全2446件 (2446件中 1-50件目)
日頃近くの整骨院に電気治療、マッサージに足しげく通うここだと保険が利き安いため続けて行っている。動かしてマッサージをしないと足が重く動かない。そこの先生と話していて、一度田中整形行ってみはったらまた見方も違うしいいかも知れませんよ!とアドバイスを頂く。そこで今日早速マッサージの後整形へ~大きな病院ではしてくれない治療を、一からのレントゲン検査や無駄な事も一杯あったがそれはしょうがない。ここでは腰を引っ張る治療がありがありこれは20年ぶり~何でもいい少しでも痺れが取れるのであれば~~~ 鰯雲うろこをとって食べようか
Oct 22, 2012
コメント(0)
入院して5日目になる~行って驚いたのは、大分元気になっていた。目を開け部屋を見ている仕草、それに手を握って話しかけると弱弱しかったが、握り返してきた。私達のことが解ったらしく、名前を言っていた。施設にいる時もこんな事中々ないのに~元気になってよかった。帰り際左手を少し上げて振ってくれていたのにも少し驚き~元気になってよかった~ヽ(^o^)丿
Oct 21, 2012
コメント(0)
施設から電話がありお婆さんが入院することに~高齢者は熱を出すと肺炎になりやすく大事を取って入院させて下さった。あれから4日目何も連絡がないと云う事は引き続き入院、明日は娘と行くからね、待っててね!)^o^( 秋風と共に旅する木の葉かな
Oct 20, 2012
コメント(0)
病院行き続きでやっとお婆さんの顔を見に来れた。相変わらず(施設でも)良く眠っておられた、でもこれは点滴の性もあるだろう~ゆすぶっても起きてくれない~名前を呼んでいると隣のお婆さんが元気よく返事をしておられた。多分このお婆さんも寂しいのだろうな~また来よう。 木犀のかおりだきしめ門にいる
Oct 19, 2012
コメント(0)
今日も病院行きだったが、帰って来ると施設からお婆さんが入院しますからとの一報が~こういう時はまず家の者が呼び出されるのだが家を留守にしていたため妹のところに電話が入った。妹が快く付き添ってくれて大助かり~夜妹から電話で熱も下がったとの事~大事を取って入院させて下さったのだろう~明日は見に行かなきゃ~お婆さん待っててね!)^o^( つる引けば子沢山なるさつまいも
Oct 18, 2012
コメント(0)
この頃病院めぐりである、昨日は大阪八尾まで息子に付き添ってもらい、ネットを頼りに半信半疑ながら訪ねて見た。このネットは誰が書いているのだろう~まさか病院側?~行って第一印象ここが~その通りのところだった。
Oct 17, 2012
コメント(0)
~さつまいもだんご入りあんみつ~親子共同作業でサツマイモの皮むきから始まり粉寒天を使って牛乳入り寒天、いもだんご、リンゴ、キウイや、パインも入り、美味しいあんみつが出来あがった。皆でするって楽しく子供達にもいい経験皆でするとお美味しい~子供たちも満足そうである、お陰様で私もいい経験をさせてもらった。代理ママであった、ママが保育園の運動会を明日に控えどうしてもはずせず、私にはかえっていい経験をさせてもらえ楽しい一時を過ごすことが出来た。 ありがとう!(^^)! むせるよな金木犀を抱きしめて
Oct 12, 2012
コメント(0)
このままじゃ眠れないんじゃないかと心配していたのだがお陰様で直していただけた。神様のお蔭~いつでも気持ちよく来て下さることに感謝している。もうこの年になると中々頭が回らず、言われていることが理解できていない。理解できないままその時はなんとか出来ているため、いざと云う時に自分で出来ない。一つ残念なのは友達のリンクが貼れない、同じようにしているのだがどうしてだろう~謎! 聞こえくる電話越しにも虫の声
Oct 11, 2012
コメント(0)

どこへ行ってもおんなじことだと思いながらも彼方此方の病院を訪ねている。その間に整骨院でマッサージを受けながら、これもその時だけ~聞かれるたびに~ええ少し楽になっていますね~何って言いながら~動けなくならないように運動にも通う~これは運動に行くことで、いろんな方とお話も出来気持ちが楽になる。こんな事して日を重ねていて好いのだろうか心配になりながらもどうしょうもない現実。 里山の案山子コンテに人の波
Oct 2, 2012
コメント(0)

今年初めて、ござれ・よさこい祭りを見に行く。毎年あるようだが、聞くのも見るのも初めて~でも年々賑やかになっているようである。 キリッとし花托のこれり池の秋
Sep 30, 2012
コメント(0)

今年初めて明日香の案山子を見に行った。ここ数年いるかの皆さんが行かれるのを聞き行きたく思っていたのだが、私の足では連れて行ってとは言えなかった。ところが今年19同年会で飛鳥に行こうということになり喜んで参加させてもらった。高齢者ばかりの気の合った仲間達~私はここに今年の5月から参加させてもらったのだが実に楽しく気楽な仲間たりである。マイクロバスを借り~多分どこかの会社のバスで運転手さんも仲間の友人だろう~だからとても格安で自由であちこち行けた。最初に案山子、次に古墳を見て、それから風力発電をしておられる所へも、こんなのが彼方此方できればエコーで原発の問題など起きないのだが~兎に角楽しい一日であった。みなさんありがとう~ 彼岸花つんで遊んだ幼き日
Sep 22, 2012
コメント(0)
前日から心配な空模様だったが、当日好天に恵まれ、朝から元気な声がこだまするそんな声を聴きながら昔を懐かしく思っていたりしてどんどんプログラムが進みダンス、リレー段々熱が入ってくる。矢張りリレーには一番熱の入った声援が送られる。これには得点が入る、六色の色に分かれ応援合戦も中々熱の入った声援、これらは各色自分たちで考え出し物を決めたらしい~今の小学生って凄いな、テレビの影響か何でも自分たちでこなしているようである。最後矢張り最大の出し物は組み立て体操~これも段々凄くなっている。私など見ていて、危ない~って思ってしまうのだが、難なくこなしている。素晴らしい~お昼はお嫁さんの作ってくれたお弁当を美味しく戴き一日楽しませてもらった~ありがとう笑みこぼれ口いっぱいのぶどう狩り
Sep 17, 2012
コメント(0)
先日の放送で、ふくらはぎを鍛えることで健康体になれる。そんな放送の中、きんさんぎんさんのことについても触れられていた。百歳でがんばられた、きんさん~そこで私もふくらはぎ運動をやる事に中々きつくしんどいが、三日坊主にならないように少し頑張ってみよう~やった直ぐ後は足が重く感じるのだが、暫くして歩きやすいような~自分への慰めかもしれないが~ 赤とんぼ優雅な舞の群れに入り
Sep 12, 2012
コメント(0)

去年今年と丸一年の間に妹の両親が相次いで亡くなられた、癌で入退院の繰り返しの中、先に亡くなられたおじいさんの方が一周忌であった。一年の間に二人を送り出すって、家族にとっては大変な思いであったろう~いつの場合もそうだったが、このおじいさんのことを悪くいう人は誰もいない。本当に私たちにとっても穏やかで優しい方だった。今日もそんな思い出話が誰からともなく語られていた。ここのお寺の御縁さん(お坊さん)というのがとても声のよく通る方でマイクが無くとも声が響き渡る、実に聞きやすくお話し上手の方である。体系のよい方でアルコールも大分いけそう~♪ご家族の方お疲れ様でした。そしてありがとう~ 無花果をめざして上るアリの列
Sep 9, 2012
コメント(0)

畑一面に広がった草~ちょつとサボっただけで、こんなにも広がってしまった。水を掛けなければ枯れてしまう朝顔、それにつけても雑草は強い。今年のように殆ど雨がなくっとも生き生きとしている雑草・・・乾ききった畑は固く小さなクワは土ボコリと共に跳ね返ってくる。一寸しては休み、休んでいる時間の方が長く中々捗らない。それでも少しずつ下の土が見えてくる~うれしい~何か作物を採るわけでもなく、草の世話だけで空しい気がする。2~3年前まではもう少し体調も良く作物も少しは作っていたのだが~
Sep 7, 2012
コメント(0)
光輪会主催の報恩講には変わりないのだが今回から少し趣向を変えて行われた。と言うのも光輪会にはあまり予算もなくお参りした時のお供えが収入源らしい~そこで今回は他所のお寺から法話のお坊さんを呼ばず役員さん自らが資料を作ってお話をされた。その中にはお寺批判とも思える話も出ていた、だがこれは以前から耳にしていたようなことで、今まで誰も言いたくっても言えなかったことをズバッと言われたまでだろう~それに続けと、以前の役員さんも意見を言っておられた。他所のお寺と違ってお寺側と檀家の間に距離があるのも確かのように思える。一つにはお寺が大きく500件以上の檀家さんとあまり距離が持てないのも確かにあるのかもしれない。それにお坊さんのお口の滑りがあまりなめらかでない処にも原因があるのじゃないかな~確かに他所さん(地元以外)の法事のお参りに行くとお坊さんが饒舌でいろいろ話されるのを聞く。そんなこんなも檀家さんには満足が得られていないようだ。お寺のトップが変わり、役員さんも昔と違いみな働きながら、忙しい中~そんな思いもあり少し不満が言葉になった、まあよくぞ言ったと思っている人もあり後で盛り上がっていたのも事実~??
Aug 26, 2012
コメント(0)

昨日の朝のことだが亡くなられたことを聞いて一瞬嘘!とにわかには信じられなかった。ついこの間10日前電気工事に来て頂いたばかりだった。何時も親切丁寧でニコニコしながら話される好青年誰からも好かれる人柄で工事の発注も多かったようだ。そんな方が病気を抱えていた何って誰も気付かなかった。それも家で仕事中に体調を崩し病院へ~3日位入院そのまま帰らぬ人に~私の息子と同じ40代、あまりにも気の毒で辛くもある。大勢の人に見送られてお浄土に行かれた~お葬式に行ったのだが、まだ信じられない~ニコニコしながら~また工事をお願いしたら来てくれるんじゃないか?そんな風に思える。ご家族も気丈に振る舞っておられたが、まだ実感がわかないだろう~後何日かたってじわじわ悲しみが、苦しみに代わるんじゃないだろうか。本当にお気の毒としか言いようがない。ご冥福をお祈りします。お葬式が終わりかえるころ又80代の方が亡くなられたと~話されていた。悲しい出来事は続くもので、今年はお葬式続きである~合唱
Aug 11, 2012
コメント(0)

朝顔やアートのような壁になり甲羅干しファミリ揃い岩の上スイレンの間泳ぎて鰭大小杖超えて朝顔屋根に登りけり
Aug 9, 2012
コメント(0)
朝からプールレッスンに行ったのだが30分位で上がってしまった、こんなの初めて~いつも少々しんどくとも最後まで出来るのだが今日はもう水圧で胸が苦しくなり耐えられなかった。周りは皆元気に楽しそうにレッスンを受けているのに情けない~こんな所で倒れるわけにはいかない。終わって友達とお風呂もそこそこに帰ってくる、友達には申し訳なかったかな~もう少し体調を整えなきゃ~夏が乗り切れるか心配一年一年夏の暑さがこたえるようになる~蜘蛛の糸トンボ捕らわれ巣を揺らす
Aug 6, 2012
コメント(0)
傍目には非の打ちどころのないような立派な家で素敵な家族~処が話をしてみると、出るわ~~愚痴が・・・まるで何にもないような涼しげな顔をして生活しておられる~ように見えていたのだが、責を切ったように話されていた。こんなにも溜まっていたのか~でもこれを言っちゃいけないんだろうな~半分に抑えなきゃ~人の花は赤く、よその芝生は青く綺麗に見えるというがまさにそのとおりである。よく見られなくってもいい、特別可哀そうとか、気の毒にとか言われないように、普通に生活したいものである。普通こそが一番難しく、なかなかそうは見てくれないものかも?。軒先のゴーヤカーテン風に揺れ
Aug 3, 2012
コメント(0)
昨日70代の小父さんが熱中暑で亡くなられた。とても働き者だったらしい~多分じいつとしていることが嫌いな性分だったのだろう~出会えば挨拶する気さくな方だった~残念と言うより悔しい気がする、まだ若い70代、まだまだやりたい事がいっぱいあっただろう~よく言われているがこまめに水分を取り、涼しくして体を休める、これって本当に大事なことである。夕方近くの畑におられた方が、先ほどまでおられた方の姿が見えないと、畑を覗かれたところ倒れておられたらしい。すぐ救急車を呼び病院に搬送されたらしいが帰らぬ人と~今まで他人事のように思っていたが、身近で起きると他人事ではない明日は我が身なり~アゲハチョ二匹もつれて空を舞う
Aug 2, 2012
コメント(0)
ある方が長年介護をしておられストレスからか小さな犯罪を犯すようになったらしい~田舎のこととて見て見ぬふりで注意をする人もなく段々エスカレートして世間の噂に上るように~私も5~6年前だったか介護の家族会で出会ったがその時は別に気付かず、あいさつ程度で普通に見えていたのだが~去年そのご主人を亡くされ、それからは又ハイテンションが続き手におえないとか?~私達の年になると老々介護で疲れ切りそれを一人で看るとなるとストレスが溜まって当然だと思う、誰にも責められない~~気の毒だが、年月が経ち体に溜まったストレスが消えて行く日が来ると思うしまたそうあってほしい。早く元気で朗らかになつてね。介護経験のある私にはよく解ります。
Jul 31, 2012
コメント(0)
昨日に続き今日も墓掃除に出かけた~昨日は一人で行った為、草を引き周りを掃除するにとどめておいたのだが~今朝も5時半から孫や嫁さんと~昨夜孫に声をかけるととても乗り気で行きたいと言い出し、絶対連れて行ってや!まるでどこかへ出かけるように喜んでくれた。それを聞いた嫁さんが、私も行くからと5時半に~ところが朝5時にピンポーン玄関を開けると既に二人の孫が着替えをしてたつている。これも夏休みならではの年に一度の小さな行事五時半出発~到着すると既に何台も車が来ていてお墓掃除が始まっている、それに区の草刈の方も来ておられ草刈り機のエンジン音が鳴り響いている、ご苦労様ですと声をかけるとそのまま家の墓へ~おかげで今日は綺麗に墓磨きが出来た。手伝ってくれてありがとう~~ハンカチをつゆ草色に染めし朝
Jul 29, 2012
コメント(0)
今朝は5時頃に起き墓掃除に~暑さに弱い私は朝の涼しい内にと思い切って出かける。するともう同じような考えの人がすでに3人も来ておられちょっと安心~以前サルがいるとか聞いたことがありチョッピリ心配していた。一か月以上お参りせずにいるともう草が~~もうすでに多くの家が墓掃除を済ませ綺麗な花が供えられている。今時よくお墓参りをされるため、どこのお墓も綺麗である。少し間を置くと花が枯れ目立ってしまう。これでもう一回掃除に行きお盆の墓参りとなる。墓掃除野菊を添えて手を合わす
Jul 28, 2012
コメント(0)
夏休みに入り子供たちがプールに遊びに来るためプールレッスンはプールが開く前の9時からになり朝結構忙しい~初めての朝のレッスンに参加したのだが結構沢山来ておられる。60代~80代まで幅広い~今時の70代や80代はお元気で、私など付いていくのに精一杯で自分をごまかしながら~足が動かない。一時間が長く感じられる、何とか体力を付けなきゃ~そんな思いで頑張っている。だがしんどい~プールの後暫くお風呂で体を休め、またヨガに臨む~先生達も夏休みで入れ替えが激しく変わられる、その為また違ったレッスンが受けられ、それはそれでいい。今日のヨガは若い男の先生だったが、基本をしっかり教えておられるように思う。先生達にもそれぞれ個性があり、より上を求める先生も~だが出来ないところはしなくっても良いとは言われるが~ヨガは今日位の優しい基本的なことでいいんじゃないかな~~ネコ二匹祖母の隣で川の字に
Jul 25, 2012
コメント(0)
同年メンバーによるキャンプ~身近なところでこんな好い所があったの?~以前にも八丈岩に登ったという話は聞いたことがあったのだが~自然の広がるところにちゃんとした施設があり、そこでキャンプ用の道具が貸していただけ食料品だけ持参で行ける。朝から肉の買い出しに行くもの、直行して準備に取り掛かるものに分かれ出発~着くと直ぐ10人位のメンバーが八丈岩に登られたが、途中豪雨に見舞われずぶ濡れ~その為に別にまきを炊き火を燃やしておいた。気の利く人達、皆さん良く慣れている。そうこうしているうちに全員揃いバーベキュが始まる。昔話や今の状況や色々~京都や大阪から駆けつける人もあり大いに話が盛り上がっていた。豪雨の中でこんなキャンプが出来るとは~今はもう経験出来ない煙の中での焼肉~煙ったいやら楽しいやら実に賑やかであった。付け加えると私の場合学年違いなのだが、そんなの感じさせないメンバー半数位は還暦や、お寺で共に活動してきたメンバーで苦楽を共にした仲間、今もなお親しいお付き合いは続いている。呼びかければ直ぐに集まる実にいいメンバー達である。いつも誘っていただいてありがとう♪♪ 杖超えて朝顔屋根にのぼりけり
Jul 21, 2012
コメント(0)
地元のメイン通りを恵美須町通りと言いそこには戎神社が祭られている。昔はよく神社にお詣りをして団扇をもらっていた。7月20日この日の祭りだけは雨が降っても変わらない。今日は随分心配されたことだろう~お昼前からゲリラ豪雨に見舞われていた。だが流石えびっさん祭りの始まる6時ごろには雨もピタリと止み凄い人、人、どこからこんなにもこられるのだろう~毎年思うことだが:::屋台が並びどこも皆人の群れ、私も孫と行ったのだがドラ焼のカステラを買うのに随分並んで待っていた。こんな時だから仕方ないだろうと・・・・朝顔の数をかぞえて三歳児
Jul 20, 2012
コメント(0)
今日お葬式が行われたのだが、このお婆ちゃん(102歳)は私が子供の頃お隣同士だった。親同士戦争未亡人と云う事もあり特に親しかった。お互い助け合って頑張っていたのだろう~今日のお話で言っておられたが、小父さんは37歳で戦死されたらしい~お婆さんは夫の分まで長生きされたのだナ~戦地からのラブレター最後に子供たちを頼むと綴られていた。親を頼む、子供を頼むと言い残して戦地に散って行かれたのだろう~お孫さんが朗読されたのだが、聞きながら涙をぬぐわずにはいられなかった。今夜あたりお浄土で67年ぶりの再会をしておられ事だろう~合唱~食べごろを鳥にさらわれラズベリー
Jul 17, 2012
コメント(0)
2時から7月の例会がお寺であったのだがお参りの少ない事~今日のは暑さの性と15日と言う日にちにも原因があったのでは?例会は昔から16日と決まっていたのだがお寺の都合か解らないが一日ずれている。16日と思い込んでいる人もいるのだろう~去年まで本堂いっぱいのお参りで、早く行かないと~という気持ちだった。ところが何だか拍子抜け~準備している仏婦の方はやはり昨日から大変には変わりないのに~それにしても御院主さんの法話は何時もながら眠たくなる。隣でコックリする人も~ハスの美を波がゆらして寺の朝
Jul 15, 2012
コメント(0)
朝一滋賀銀行に、いるかサークルの方が出しておられる写真展を見に行く~どれも力作ばかり~先生のは楽しい加工が施していてアレッ~また面白い、こんなのもありなんだ~ちょっぴり羨ましくもあるが、私には出品できる写真も腕もない。無いないづくしで体力もない(*^_^*)人のを羨ましく思うのは止そう~風産れ額紫陽花や虹のよう
Jul 9, 2012
コメント(0)
優しいヨガのはずが日増しに厳しくきつく成ってくる。これは私一人の思いではない、周りの人達も一応に口を揃え、きつく成ってきたことに少しの抵抗があるようだ。出来ないところはやらなくって良いのだが、やはり其処に居るとそう言うわけにもいかずつい無理をしてしまう。前にも男の方が少し無理をされ、足を痛め少しの間休んでおられた。最近復帰されエアロビだけやっておられるが、その方曰くやはりその場にいれば解っていながら無理をしてしまうと~見栄をはってしまっているんだと~ ~周りを意識しないで自分で出来るところまでやって下さい~これが先生の言葉だが~矢張り出来ないと先生の手助けがはいる。ついつい頑張ってしまって終われば~ああしんど~今日のヨガだけではない、初心者の為のヨガもやはりきつく♪でも日が変わればまた同じ顔ぶれがヨガスタジオに集まっている(*^_^*)♪アジサイの色にも似たり今の世は
Jul 6, 2012
コメント(0)
朝から雨の中例年同様草刈が行われた。今年は息子が出張中の為心配していた~というのも今年から二年間組長当番である。慣れない仕事~嫁さんが組長の持ち物一式を持って雨の中草刈に行ってくれた。どんどん雨あしが強くなってくる~外を見ずにはいられない。見ていてどうなるわけでもないのだが~そのうちびしょ濡れになりながら嫁さんが帰ってきてくれた~ホッとする。その後焼肉(食事会)雨のことも考えお店にしておいた~良かった♪♪11時半焼肉のでんから車でお迎え~(食べ放題~飲み放題)色々食べられて家での焼肉より安上がり~家ですれば準備、後片づけと大変、次の日も片づけにかかる。今年は皆さん大満足して頂け良かった~次回からはお店に限る。みなさんありがとう~そしてお疲れ様でした。ツユクサの汁を絞りてハンカチに
Jul 1, 2012
コメント(0)
同年と言うより同窓グランドゴルフ~私の場合同窓ではなく学年は違うのだが同窓の女性が誰もいない、私一人である。そこで仲間に入りませんか?と誘われ五月から月一仲間入り~皆さん元気な同年でよく山登りなどされるのだが私にはとても無理、そこで平坦な道のみのお付き合い。梅雨の晴れ間と言うよりうす曇りでグランドゴルフには最高、皆でワイワイ、ガヤガヤ点数など関係なく楽しめる。2班に分かれ反対コースから~もう10年ぶりぐらいかな?以前区のグランドゴルフ大会で一度だけやったことがある。その時と違い今は体が安定しない、思うように打てないがそれでも最高に楽しかった。
Jun 24, 2012
コメント(0)
家の前の小さな木や大きな木、もう一年位手つかずになっていた。背丈の低いサツキやボケの木は剪定バサミでチョキ、チョキ散髪ところが大きな木は思い切ってバッサリ!!花の頃には楽しませてくれるのだが、段々剪定が出来なくなってくる、体力の衰えと気力の衰え、まず考えるのがこんなことして怪我したらどうしょう~それならいっその事切ってしまおう~植えて10年、20年経つと私の手には負えなくなって来ている。今つくずく思うのは先のことを考えると木になる花や実のなる木は植えてはいけないな~若い人に迷惑がかかるな~後しまつも大変だったが、なんかスッキリした感じ、これで次回から剪定しなきゃ~毎日眺めては悩むこともない。ああ疲れた~♪♪(*^_^*)
Jun 23, 2012
コメント(0)
昨日は地元のお寺の報恩講さんでお寺参りだった。今日は親戚の方の3回忌と、叔父さんの17回忌で御呼ばれご自宅でお寺さんによる法事がありその後近くの料理屋さんで会食色々食べきれないほどのご馳走が並び、美味しく戴いてきた。お互いに話していたのだが、こんな時にしか出会えない友もいる。逢えば昔に戻り話が弾むのだが中々会えない。お互い席が隣でよかった~何って話していた。ご馳走様でした~合唱
Jun 17, 2012
コメント(0)
やっと光が入った、一か月待って~近くを線は通っているのだが、量が足りないとか云う事で~最近になってヤット解ったことだが?eo光とフレッツ光の違い光と言えばみな同じだと思っていた(*^_^*)よくeo光と言われているがのだが~♪パソコン購入とともに光の手続きもすべて息子任せでただ光工事のみを楽しみにしていた。4月に光の事で説明に来ていただいたのもNTTさんだった。その時もeoだとかフレッツ何って考えてもいなかった。今頃になってサークルの人達のeo光の多さに気付く。??今も違いは解らないのだが、取りあえず光が入ったことは嬉しい。断然立ち上がりが早い~(*^_^*)
Jun 13, 2012
コメント(0)
昨日は暑くもなしお出かけ日和~久しぶりにサークルの撮影会に参加させていただいた。彦根のバラ園に始まり、新幹線の撮影、鳥の撮影と最高の一日を過ごすことが出来た。ここ数年遠出の外出は控えていたのだが、参加して良かった。先日ウオーミングアップに保津川下りに参加、そこで一寸自信着いてきた。矢張り日頃の運動で知らず知らずのうちに体力が着いていたようである。去年だったらとても耐えられない外出だったのだが~撮影会といえば皆さんプロ並みのカメラに三脚、すごいな~羨ましくもあったが、私にはとても三脚を担いでカメラは無理腕も、カメラも、体力もなし、ないものだらけだが、楽しい一日を過ごすことが出来た、疲れなかったのが何より嬉しい~皆さんお世話になりました、ありがとうございました。(*^。^*)
Jun 4, 2012
コメント(0)
地元のお寺では宗祖降誕会のお勤めが行われた。光輪会、総代さんの主催で~法話の御坊さんが日野のお寺からこられていたのだがとてもお話の上手な方で皆を笑わせながら和やかに話され皆聞きほれていた。と言うのもとてもイケメン(60歳ぐらい)あちこちのお寺に法話に廻っていらっしゃるのだろう~話術に長けておられる。『宗祖親鸞聖人のご誕生をお祝いさせていただくとともに、阿弥陀如来のお心をいただき、お念仏の人生を歩ませていただく尊いご勝縁として、宗祖降誕会が勤められます。』
May 27, 2012
コメント(0)
今ブログを開けて先日付けてから10日も経っていることに気付く。この10日の間にはいろんなことが沢山あったのに~法事で御呼ばれに行ったことや、お婆さんの顔を見に行った事23日には一級下の同年会の仲間入りで保津川下りに同行させてもらった事、保津川は初めてでとても楽しみだった。初めての仲間入りと云う事で少し不安はあったが、皆の顔を見ると、そんなの吹っ飛んでしまった。本当にいい仲間達である、何時もの同窓会といった感じだった。また次回も一緒に行きましょうと、誘っていただき即OK今度はグランドゴルフが予定されているらしい~また一つ楽しみが増えた♪♪
May 25, 2012
コメント(0)
嬉しいって言えばHPにアルバムが出来た事先日からアルバム整理をしてHP用の写真を探していたのだがいざアルバムに載せるとなると中々いいのが見つからない。数年前の友達との思い出の写真や庭の草花など色々よせ集めてヤットそれらしき写真が集まった。それを壁紙サイズに縮小する作業が~~私にとってはそれらすべてが至難の業であった。それをアルバムにするとなるともっと大変今日の教室の中でも教えて頂いたのだが、やはり家に帰ると一部が飛んでしまっていて思い出せない。やっとの思いでほぼ完成させアップしてみたやはり違う~入れたはずの壁紙が入ってないこうなると訳解らなくなってしまい頭を抱える。遅い時間だったが先生に電話する~私のアルバムを見せくださりすぐにお返事~その後もう時間も遅かったが来てくださった~色々直していただきやっと完成)^o^(嬉しいの何のって~こんなに嬉しい事はない本当に先生には感謝、感謝である、いつも困らせる高齢者達を親切に気長く、温かく指導してくださる先生、先生のお蔭で楽しみと生きがいがもてます。先生本当にありがとうございました。
May 15, 2012
コメント(0)
1年位なるだろうか、受話器に雑音が入り聞き取りにくいそこで電気屋さんに電話を入れると、受話器の電池を変えられた方がいいですよ~と言われ電池を変える、ところがこの電池意外と高価それでも雑音は消えず相変わらず聞き取りにくかったが、しばらく我慢また電話を入れる~と、何年ぐらいになりますか?はい10年位です。それじやもう取り替えられた方が~本体が悪いのですね。仕方なく電話機を買い替える、今度は子機が2個あるのに~これで電話機に走らなくって済みそう~~今の電話機って色々出来るんだな~あまり機能があっても使いこなせない為なるべく簡単なのを~~それでもめったに使わないFXもついている。)^o^(
May 13, 2012
コメント(0)
この間から運動の仲間達から早くプールに来るように誘われていたのだが~ヤット決心がついた。寒いのに弱いのと右足の痺れが神経から来ているため心配だった。朝から友人三人にもメールでお誘いすると、とても喜んでくれた。今日は水中ウオーキングの日になっている為勇気を振り絞る。友人は今年からプールを始める為もう3月ごろより水着を買って今日の日を待っていたのだった。寒さや冷たさも何処へやら~20人位集まると賑やかで皆去年の仲間達時間になり高橋先生の運動指導が始まる。水中ウオーキングなんって歩いていれば良いんだろう~何って簡単に考えていたのだが、中々きつくしんどい。それでも仲間がいる、一人での水中ウオーキングだったら30分位でやめてしまうところ1時間きっかり頑張れた。仲間達や先生のお陰~ありがとうございました。
May 7, 2012
コメント(0)
今年は地元の組長当番が当たっている。お神輿が神社を出て何か所かで休憩を取りながら担がれて来る。そこで私達南区は三つの組が一つになり持ち場を盛り上げる。テーブルや椅子を並べ、そこには子供達のお菓子やジュース神社の総代さんや見物のお客さんにはお酒や、ビールが振る舞われる。四時頃になるとワッショイ~ワッショイ~勢いのよい掛け声と共に~二台のお神輿と大勢の大人や、後に続く車や、見守る子供たちとともに賑やかに、元気よく到着~今年は我が家の孫も参加していた。10分あまりの休憩だがその時ばかり私達は戦争状態~大変だが元気な子供たちには元気をもらえる。この日ばかりは神社の関係者の方々は一年中で一番忙しい日になっている。本当にみなさんお疲れ様でした。そしてお天気に恵まれ最高でした。
May 1, 2012
コメント(0)
今のパソコンが壊れる日が近づいてきた。今のペースで使い続ければ後1年ももたないだろう~それに光に変えたいと思いNTTさんにも話を聞いてみたすると今のXPでは光にしてもあまり効果がないでしょう~とそれなら今のうちに7に変えよう~それに7に変え私がパソコンに着いて行けるか其れも心配だった。今でも難しいのに1年先に頭の方が~そんな話を息子にしていた、すると私の希望通りのパソコンを息子夫婦から~一足早い母の日にとプレゼントされた。開いてみてビックリあまりにも違いすぎて~そこで毎日少しずつ頭をひねりながら探している。いろんなメニューがあるのだが見つからない~~もう少し頭の痛い日が続きそう~~
Apr 26, 2012
コメント(0)
いつもあまり幸せだとか感じたこともなかったのだが~今は足が藤生でも動けている、少しずつでも皆さんとお付き合いが出来ているこれって幸せなことなんだな~世の中には色々大変な事情を抱えた人達が沢山いる解っていながらもつい自分の事となると愚痴になり今まで出来ていた事が出来ずもどかしくなってしまう。先ほども前の畑に覆い茂った木を切っていたのだが~運び出せずガッカリ~元気だったらな~矢張り愚痴!!
Apr 18, 2012
コメント(0)
平成24年度仏教婦人会総会新しく会長さんが変わられ初めての総会矢張り気になるのは新会長さんの挨拶である。今年は7人でのスタート、丁度良い人数私たちも7人だった、あまり多いのももめる元聞くところによると7人でも前途多難だとか?今から思えば私たちの時はとてもよくまとまっていた。必ず何でも皆で相談して決めていたし、よく一緒にご飯を食べた。総会、例会の前日は弁当持ちでお寺でお汁を作って話をしながらおかずを分け合っていた。仏教婦人でよい経験をさせてもらったし同年がより団結していった。だからこそ揃って同年旅行も出来ているのだと思う。今年の仏教婦人が皆仲良く力を合わせてくれることを願っている。いずれにせよ毎回挨拶のある会長さんは大変である。でも毎年思うのだが、会長さんは選ばれるべき人が選ばれ任務を全うしている。今年一年宜しくお願いします。
Apr 15, 2012
コメント(0)
旅行から帰ってきた夜に知らせを聞き~次の日にお通や、そしてお葬式と続く去年の9月にお爺さんを亡くされ半年あまりで又お婆さんが亡くなられた。お二人とも癌だった、夫婦とも仲良くされていただけにお爺さんが寂しがって早くお婆さんを呼んだのかな~~親戚のお葬式の次の日又地元で~其れもご近所のお葬式~日頃から皆が羨むようなお元気なお婆さんだった。矢張り癌だったようだが、本人は知らずしてあまり苦しむこともなく~ディサービスを楽しんで行っておられたようである。本当にこのお婆さんこそ元気なうちにサッと散ってお幸せな大往生だったんじゃないかな~~お二人ともご冥福をお祈りします。
Apr 10, 2012
コメント(0)
仏教婦人役員を終え久しぶりの小旅行~そのときは辛く大変だったことも今は全て良い思い出に変わっている。毎月4~5日は準備本番と集まっていた。前日には皆でお弁当持参での準備~お花活けから袋詰め本堂でのイス並べと大忙しだった~そんなことを皆で夜のふけるのも忘れ楽しい思い出に変えていた、あの時は良かったと!~少しづつ年を重ね、皆それぞれにあちこち身体の不調が出てくる、今だったら出来ないな~何って言いながら!~旅先では演劇あり、舞踊あり~観ているものは楽しんでいるが~この子供たちも大変である、一座が移動するたび学校を変わらなければいけないのである。4月講演だからそこの地元で入学、又一ヶ月先には別の学校に~この子たちの親も皆そうして育ってきたと言う事だった。楽しませてくれてありがとう~頑張ってね!!!
Apr 6, 2012
コメント(0)
この間からずうっと気になっていたのだが~今日ヤットお婆さんの所に面会に行ってきた。甲賀病院あたりだと気軽に行けるのだが栗東は一足遠いこの一足が私を慎重にさせてしまう。何日も前から行くぞ~と決めヤット行ける。今の私は遠い所だと気持ちが怯んでしまっている。今のお婆さんは気持ちは通じているのだろうが言葉がなくなってしまっている、これってお婆さん自身も辛いんじゃないかな?もどかしいんじゃないかな?係りの人の話だと時々は話もしているとか?でもこのお婆さんは幸せな方ですね~と、こんなに沢山の方が面会にこられるのもここでは珍しいですよ~と言っておられた。丁度おやつの時間で、お茶とたい焼きが出されていた確りと食べられ、内緒で持参したプリンを食べさせるとそれもたいらげ少し満足そうに見えた。帰り際係りの方が玄関まで連れて来て下さり、そのときは確り眼をあけ少し右手を上げバイバイをしてくれているようだった。お婆さん元気でいてくれてありがとう~~又行くね(*^。^*)
Mar 31, 2012
コメント(0)
甲状腺科にあわせて前回2ヶ月のお薬を頂いた。今回は甲状腺科は無罪放免~甲状腺の場合良くなったといっても2ヶ月から4ヶ月薬をきった状態で経過を見てそこでヤットこれで大丈夫でしょうという事になる。その日が今日だった。去年の2月ごろ身体のだるさが普通じゃなく何だか解らず内科で看ていただき血液検査その結果甲状腺が~30年以上前に甲状腺と言われ一年位お薬を飲んでいた事があった。それ以来スッカリ忘れていたのだが~早めの診察、治療を受け廻りに迷惑をかけないようにしなきゃ~
Mar 29, 2012
コメント(0)
全2446件 (2446件中 1-50件目)


