全1428件 (1428件中 1-50件目)
ずいぶんまた長いこと放置してしまった…ここ最近、急に視力が悪くなり(遠くは見えるけど近くが見えない!)すっかりパソコンから遠ざかってしまったから自閉症スペクトラム(診断名:広汎性発達障害)の息子の診断が付く前から、なにげなく始めたこのブログこのブログを始めたころ8歳だった息子は今では18歳の社会人に幼い頃のかわいらしさは消え失せオッサン顔したオタク男子となった普通級で過ごしながら親子共々、辛い思いもいろいろした小学生時代将来を見すえ、支援級へと舵を大きく切った中学生時代やっと本来の自分を気兼ねなく出せて初めて生き生きと楽しい学校生活を送れた特別支援校の高校生時代そして、学校では生徒会長も務め周りの友人たちの中でも優秀だったという自負が現実社会で粉々に打ち砕かれて毎日死んだ魚の目をして仕事に行く、新社会人時代(←今ここ)しかし、悲しいほどに変わらないところが変わらない呼んでも呼んでも聞こえないところとか(二人しかいない車の中でさえ 私の話しかけはまるで耳に入らず ほとんど私の独り言状態)「お風呂入りな」「入れって」「入れええ!!」と繰り返し繰り返し声をかけようやく入ったら今度はいつまでも出てこず「もういい加減お風呂出てよ」「お風呂出な」「出ろってば!!!」やっと出たら出たで今度はどんなに冷え込んできても、裸のままで髪も乾かさずいつまでもスマホに夢中「パジャマ着ろ〜〜」「頭乾かせ〜〜」「早く寝なさい〜〜」からの「早く起きなさい〜〜」・・・・・・このエンドレス朝から晩まで、毎日毎日毎日これ話しかけても全く耳に入ってなくて「ん?なに〜〜?」聞いてなかったのかい!と再度説明するも既にそれすら聞いてなく「(再度さんざん説明)…わかった???」「え、なにがあ?」ふ・・・こっちも残業つづきでほとほと疲れてる時にこれをやられるとわかっていても理性が飛ぶそのたびにケンカを繰り返し…どこまでいっても終わらない無限ループ支援学校で鍛えられたらちょっとは変わるかと思ったんだけどな…(^^;
2018.10.16
コメント(2)
息子の入社式から研修期間(始発に乗せるため午前4時起き)でバタバタと過ぎ、やっと一息ついたので日記を書こ〜って思ったらブログ背景の画像が全部消えていた…(O_O;)みっともないので再設定したがこれが非常にわかりにくくやりにくい写真を配置するのにいちいち保存した画像を探してスクロールをしなくてはならずだいぶん古い素材のためかなり何度もスクロールしてやっと配置背景が終わり、タイトルも再配置…と思ったらまた1からスクロールをやり直さなくてはいけなくてちょっと楽天さん!もうちょっと考えてよ!ρ(`D´#)しかも再配置した後のバランスもなんだかめっちゃ悪いし…気持ちわる!またちょっと手直しをしなくてはそれにしても…このブログを始めた頃はまだ8歳だった息子その後、彼の発達障害が判明してまだ障害に関して訳もわからない状態から小・中・高となんだかんだ色々あって一応、社会人になることが出来るところまで来たあっという間だったようなでも振り返ってみると、けっこう長い道程だったようなこのブログも、途中ずいぶん放ったらかしもしたけどしんどい時のはけ口に色々書いたなあ…細々とこれからも続けていこうそして…学校役員のお仕事からやっと今月末に開放される!!今年は遠慮なくライブに行くぞ〜〜〜♪
2018.04.14
コメント(0)
3月のあたまに卒業した息子が速攻で昼夜逆転の生活になった私が仕事に出る時にはまだ寝ていて昼に一度家に食事のため帰宅すると、その物音で起きるトイレでも風呂でも食事中でもスマホゲームをしつづけ(昼からもひたすらスマホゲームに没頭しているのだろうが)私が寝る頃にはまだゲーム中お風呂でのスマホと食事中のスマホは本当に何度も叱ってやめさせようとするのだけれどこっちの目を盗んでこそっと触る2人きりで向き合って毎日毎日毎日毎日同じことばかり叱り続けるのも本当に疲れるし情けないし無力感でいっぱいになる言っても言っても聞かないからだんだんこっちの言葉もきつくなる息子からも親を親とも思わない容赦のない罵声が飛んできて家の中が本当に荒んだ雰囲気になるいまだにこんな日々の繰り返し…4月から始発に乗る生活が待っているのに昼夜逆転の生活を立て直す様子もない卒業前、寂しくて涙が出たけど今は4月からが不安でたまらずに泣けてくる…
2018.03.18
コメント(0)
数日前、「イネスのコットンパジャマが消えた」ことを書いたけど今日見てみたら、しれっと復活していたいったいなぜだったのだろう…すごく気になる数年前から、もうイネスが好きすぎて毎回新シリーズが出るたびに買いすぎる今やクローゼットの中はイネスばっかりそんな中でもすごくヘビロテするものとほとんど数回しか着てないものがあるけど…新しいのを買うともう溢れそうなので古いものを処分しなくちゃいけないんだけどたとえほとんど着ないような服でもイネスを捨てるなんて…絶対出来ない〜〜色褪せしちゃったとかイネスを買い始めた頃には着れていたSサイズのシャツとか(今はMを通り越してLサイズ…)そういう、どうしてもやむを得ないものしか処分できないそして息子も…高校の時のジャージや体操服ウインドブレーカーやブレザーを絶対に処分しないと言い張ってる卒業式の日に、山のように持ち帰った学校に置いてあったものをまだ全然片付けないまますでに1週間いい加減、部屋の中がぐちゃくちゃなのでとにかく要らないものを捨ててといっても要らないものはないといういやいや…だって、ブレザーとかもう着ないでしょ体操服だって後輩のためにバザーに寄付してよと言ったらものすごく怒って険悪な雰囲気はあ…もっと広いお家に引っ越したいな〜
2018.03.09
コメント(0)
今年、粟津落選…。FC先行で落ち、HP先行で落ち、プレイガイド先行まで粘ったけど全滅。例年の恒例行事のようになっていただけに残念無念…4月に名古屋に来てくれるのはいいが…なんで平日!?行けんし!!(泣)2日後に入学式で祝辞読まなくちゃだし(自分の息子はすでに卒業した学校の入学式に 4月末の総会までは役員の母だけが参加…)しかも開演が19:45て…終電がなくなるじゃーん(泣)無理!!すごーく悩んで色々考えてみたけどどう頑張っても無理!去年の夏から、結局全くライブに行けてないまあ、役員を受けたこの1年はしかたないと諦めてはいたけど4月になってからも地元もダメ、粟津もダメ…かあ…しょぼーん次はいつどこのライブに行けるんだろう…
2018.03.07
コメント(0)
ユニクロのイネスコラボが大好き♪今年の春の売りが初めての「イネスのパジャマ」ってことで結構楽しみにしていたコットンとレーヨンの2種類が出てるけどやっぱりコットンでしょう!!ちょっと迷ったけど売り切れる前にとポチしたのが3日前今日、パジャマが届きかわいいから他のもイロチで見てみようと思ったら「この商品は現在取り扱っておりません」え??売り切れ…とも違うだって数日前に見たときはほとんどサイズ残ってたしじゃあ、と他のコットンパジャマを見るもすべて「この商品は現在取り扱っておりません」えええええええ〜〜?全てのコットンパジャマがオンラインショップから消えているレーヨンパジャマは残ってる…今回の売りはパジャマだったはずなのに…なんで?どうして?理由が知りたい…
2018.03.05
コメント(0)
昨日、卒業式だった。私も、生まれて初めての大役をなんとか終えることができた厳密には4月の総会まであるけど…非常に責任の重い役を頂いたことで私が不用意にブログにアップする言葉で色々な人に迷惑をかけることになってはいけないと去年の春以降、日記を封印した気軽に息子のことを書いたつもりでも読む人が読めばその背景がいろいろ分かるかもしれないしその結果思いもよらない問題が起こるかもしれないでもその息子も昨日、とうとう学校を巣立った卒業式まで、あと少ししかない…という期間は日々のささいな場面でも涙が出たけど卒業式当日は思ったほど号泣しないで済んだ卒業までの1ヶ月、息子のいない時間に祝辞を何度も繰り返し練習したがどうしても親に向ける言葉のところで詰まり涙がこぼれて言葉にならず…支援校に通う子どもを持つ親がこれまでどんな思いをしながら子どもと向き合いここまでたどり着いたか分かっているからあんまり何度練習してもダメだからもう泣きながら読もう、と覚悟したけど後半から涙声にはなったが本番はなんとか最後まで無事に読み切れた私も、本当に色々な人に助けてもらいながらなんとかやってこられた1年だったとても得がたい、いい経験をさせて頂いた息子は、これから社会人として新しい一歩を踏み出すが色々な人に支えられて今があることに感謝の気持ちを忘れずにいてほしいが、当面は…担任の先生が最後まで心配していた息子が学校から持ち帰った山のような大荷物をどう処理するかという現実が待っている…(^^;
2018.03.03
コメント(0)

気づけば1ヶ月以上経ってしまったが先月、湯ナイテッド・アワーヅ 2017に参加してきた感想など…1年振りにまた粟津に来られて嬉しかった(今年もまた日曜の分しか取れなかったけど)粟津演舞場は息子もお気に入りの会場だしもうほとんど恒例の家族旅行みたいな感じ?3月4月は学校の役員の引き継ぎとか会社の仕事のこととかちょっと自分のキャパを超えてるとこがあってこの4月あたまでの温泉旅行付きライブ遠征がそれらを乗り越えるのにどれだけ励みになったことか…去年は初めての土地だったからいろいろと観光を欲張りすぎたので今回は抑え気味に…まず福井の海鮮丼海鮮の玉手箱や〜♪お店は「お食事処 田島」さん特に下調べして行った訳じゃないけどあとで結構有名なお店だったんだと知った…めちゃウマ〜〜〜な分厚いお刺身とイキのいい甘エビのヒゲが刺さって痛かった…食べてる間は至福の時間でしたそしてサスペンスドラマの舞台で有名なここそう、東尋坊怖いので奥の崖の方までいけずそして超へっぴり腰になっている私…とってもキュートなTシャツ屋さんがあったので何度も出たり入ったりしてしまい戻った時には「お帰りなさい」と言われてしまった^^;こんなTシャツ買いましたギャラリーあしやさんかわいいけどいつ着よう…?他にも色々なTシャツがあって息子は「天才」というTシャツ購入寄り道はこれくらいにして早々に温泉地へじじばばも一緒だからね〜そして翌日曜は昼までのんびりして九谷焼村など寄りつつ粟津演舞場へ実に8ヶ月ぶりのワンマン本当に長かったよ…でも、そんなブランクもぶっ飛ぶほどの楽しくて濃密な時間でした相変わらずほとんど笑いっぱなし^^そして…今年も奇跡が…そう、増子さんが「奈落」から登場して(本来「奈落」から登場するのは 生身の人間ではなく幽霊か化け物だそうですが!)投げたクシが…え?私の手の中に飛んで来た??うっそーーーーーー!今回は、息子ではなく私が獲ったどおおおおおおお(T0Tびっくり!もうびっくりだよ!なんと2年連続でクシゲット昨年は息子、今年は私…本当にうそみたい粟津で、2日目で連続って去年息子がクシを獲った時にもう二度とこんな幸運には恵まれないと思っていたのに…なんかいろいろ諦めかけてることとかも頑張ればなんとかなるんじゃないかってそんな気がしてきたから単純またまたいい思い出ができました♪来年もまた、みんなでここへ来れるといいなあ
2017.05.04
コメント(4)
やったああ!いつのまにかアイハーブにオーブリー・オーガニクスの商品が復活してた!うれしい…ほしい商品は品切れだったけど…待ってればまた入荷しそうだし一時は、「オーブリー」というブランドカテゴリすらアイハーブから消されてしまいこのまま消えてしまうのかと思っていた…ヘアケア製品はろ買いだめしてた分でしのげていたけどトナーはなくなっちゃったのでアイハーブの1.5倍くらいの値段で楽天で買ってたから素直にうれしい…そして今日は今から「今池ゴーナウ」に行って久々に怒髪天のメンバーの顔を見てくるのだ〜〜♪
2017.03.26
コメント(2)
気づけばずいぶん長いことここをほったらかしていたなあ…仕事もプライベートもしばらくいっぱいいっぱいだったこともあり…気づけば、息子がもう3年生学生生活最後の1年だ私も最後に大役をもらってしまったが学校生活最後の1年、精一杯母にできることをしようと思う怒髪天のライブから遠ざかること半年以上今月、やっとちょっと顔を見に行けそう今池のライブサーキットで1時間足らずの時間ではあるけど本当に久しぶりなので楽しみそして来月の粟津こっちはもう無理矢理、毎年恒例のじじばばも一緒の家族旅行という体で行くことにしたあとのライブはやっぱり遠いな〜今年は息子のこともあるし自分の仕事と役のこともあって遠出は難しい次の名古屋は9月…でも実は最近ハマってるのが打首獄門同好会名前だけは知ってたけど聴いたことなかったラジオでたまたま流れてきてそのダミ声その正統派ハードロックの音そしてあまりにくだらない脱力系歌詞これにやられてしまいハマリ中^^;会社に行く車の中で、あまりのくだらない歌詞に聴きながら笑っちゃった会社行くときに笑うことなんてもうここ何年もなかったことだからこれはすごいことなのよ…近くでライブあるようだったら一度行ってみたいなあ
2017.03.20
コメント(3)
やっと!!やっと来たああああ!!2017全国ツアー告知!!!待ってたよおお待ちくたびれたよおおおだが、しかし・・・ない、ない!名古屋がない!!・・・と焦りつつ探したら名古屋は9月だとう〜〜そんなに待てんわ〜〜〜!最後のライブが去年8月だよ??1年以上も間が空くなんてムリムリムリ!!!やっぱりこれは遠征せねばなるまい・・・静岡も浜松あたりなら行けるけど去年も今年もアンバーだからいかんせん遠すぎてムリ今年はリストに岐阜や三重もないし滋賀は「ど平日」・・・今年は私事でもすごいプレッシャーの1年になるし仕事も正直、会社がどうなるかわからない状態・・・でも、だからこそ頑張るための力がほしいまた家族旅行で粟津かな・・・とりあえずこのところずっとブルーだったけどちょっとだけ元気が出た〜
2017.01.09
コメント(2)
大パルコ人3 ステキロックオペラ『サンバイザー兄弟』行ってきた〜〜久々の大阪♪この前の時は泊まりでビッグキャットだったけ??あれはもういつのことになるのだろう・・・一人でライブに遠征して知らない街を泊まり歩けるようになったのも怒髪天のおかげなんだよね今回はベタに大阪を楽しもうと道頓堀でお好み焼き食べてなんばグランド花月で新喜劇のグッズ見て歩いてエッグタルトを食べ歩いた後で森の宮まで行って『サンバイザー兄弟』♪オペラって聞いていたけど想像していたのとは全然ちがってむしろライブっぽかった耳栓を持って行かなかったのをかなり後悔・・・まだ上演中なので内容は書かないけどとにかく面白かった!お芝居っていうものを見るのは小学校(か中学校?)の時学校に劇団ナントカが来て、授業で鑑賞した時以来あの有名な宮藤勘九郎さんがどんな舞台をやるのかなーーーと思ったけど想像のはるか上を行く訳のわからなさ(爆そして下ネタのオンパレードに高校生の息子を連れてこなくて良かったかも??と思うくらいだった(^^;でもお芝居ってやっぱりいいなあいい経験になりましたただ、増子さんはあくまで増子さんだった気がする^^あと1つだけ途中で出てくる「デコトラ」の瑛太くんの似顔絵瑛太くんというよりは「ワインレッドの心」を歌ってた頃の安全地帯の玉置浩二に見えてしかたなかった・・・
2016.12.15
コメント(2)
ああ・・・ライブに行きたい・・・今、本当にしんどいことばっかりであまりのストレスで体調も悪くなって風邪がこじれていつまでも長引いているまあ歳なのかもだけどやっぱりストレスが免疫力を下げてる気がするスタッフが次々と減ってからようやく新人さんが入ったもののまだまだ戦力とはいいがたく以前より相当仕事量が増えていて最近では定時で帰れる日なんてなくおまけに土日もイベントの手伝いで1日中仕事・・・そして明日も普通に仕事・・・きっと残業・・・もういやだあああ(泣それなのに、年内はもう怒髪天のライブがない!年末年始の磔磔も外れたし!(泣この冬私は何をささえにこの厳しい日々を乗り切ればいいのお〜(T-T・・・怒髪天のライブ行きたいよぅ
2016.10.30
コメント(2)
いまWOWOWで、時間があるときに見ている連続ドラマがある「ブラインドスポット タトゥーの女」ある日突然、体中に刺青が入った記憶のない女の人が街中に放置されたバッグの中から現れるという・・・そして、そのタトゥーのとおりに事件が次々起こっていくという・・・なんともインパクトのあるスタートだったので当初は欠かさず見ていたのだけど最近、気づくと見逃してるまあでも、2、3回見損ねてもなんとなくあらすじはわかるからその途中からいつの間にか出てきていたオスカーなる人物この俳優さんに、ものすごく見覚えがあってえー誰だっけ?絶対見たことあるんだけど・・・と毎回見る度に悩むんだけど分からず主要キャラじゃないからWOWOWのキャスト紹介にも名前がなく誰だっけーこの人誰だっけーと毎回苦悩しながら見ていたのだがあるとき、ちょっとムキになって検索したところ海外ドラマ好きな方のブログにヒットしてようやく俳優さんの名前が判明フランソワ・アルノーさっそくwiki で調べたところ・・・ああーーー!チェーザレじゃん! ボルジア家のそうと分かってみればもうチェーザレにしか見えないそうそう彼ですよやーーーーっとすっきりした〜〜〜同じくWOWOWでやっててシリーズ3までしっかり見ていたはずの「ボルジア家 愛と欲望の教皇一族」のほぼ主役あんなに毎週、しかも何ヶ月も見ていたのに時代設定が違うからか髪型や衣装が全然違うからかぜんっぜん思い出せなかった・・・歳・・・かな・・・ともあれ、思い出せてよかった♪
2016.09.25
コメント(0)
今月はじめの頃なんとなーくぼんやりテレビを見てた時ふと聞こえてきたCMソングにん??と声がひっかかりえ〜〜〜?こんな歌い方する人が他にもいるんだ誰だろう…って気になってCMソングを検索したら歌:怒髪天「増子直純」と…増子さんの声がわからなかった悔しさと同時に他の人じゃなくてよかったという奇妙な安堵感を味わった長いCMバージョンの方だと間違いなくすぐ分かるんだけど短い方は、正直わからなかったよ…だからこそ、こんな歌い方・声の人が増子さん以外にいるんだ、とびっくりして検索してしまったのだけれどもやはり唯一無二の存在でした♪ちなみに息子にCMを見せたらやっぱり最初わからなかった(^^;ベースやドラムが他の人だから…?とか色々考えてみたけどなんですぐわからなかったのか今もわからないちなみにこのCMは「キリン のどごし生」阿部サダヲさんが出てる新バージョン増子さんの声、ビールのCMにばっちり似合ってます♪
2016.09.17
コメント(2)

だいぶん遅くなったけど、ライブの感想など…先月はライブ2本♪開催日も近く、ついつい比べる感じになっちゃうけどかたや結成32年目☆怒髪天と、同世代・SAの対バンいずれも百戦錬磨のおっちゃん揃いかたやメジャーデビュー1年未満のASH DA HEROこれからの活躍が楽しみな期待の新人アーティスト若人ですよ若人今回、私の中ではどっちかというと、初めて行くASHくんのライブの方にちょっと大きな期待感があって(怒髪天&SAはすでに体感済みだから〜)1か月前からずーっとASHくんのCDも聴きまくりいいなー、やっぱ曲どれもいいなー♪とライブに対する期待が盛り上がる一方だったで、怒髪天とSAの(予想通り…というか予想を超えた)熱い熱い暑いライブの数日後に(私浮くんじゃないか)という不安を抱きつつASHくんのツアーファイナル会場へ…会場へ着くと、そこにいたのはやっぱり若い女子がほとんど(^^;私くらいの年代の人もちらほらいるにはいるもののほとんどが10代・20代の娘さんと母娘で一緒に参加のようで私のように一人参戦の同世代はほとんど見当たらず今まで参加してきたライブではあまり経験のない光景…会場の前に集まっている彼女たちを見てさすがにASHくんのライブTはずいぶんオシャレなんだなーと思ったのだけれど買ってみると普通のTシャツなんだなこれがそれで、あれ?と思って改めて彼女たちを見るとみんなツアーTを自分たちなりにアレンジして(衿をカットする、切り込みを入れて肌見せ仕様にする等)ちゃーんと手を加えてオシャレに着こなしているんだと気づくこんなのも今までのライブじゃ見たことないよ…軽〜くカルチャーショックを受けつつはじっこの方で目立たないように開場を待つ私なんとなく肩身の狭い時間が過ぎようやく会場内に入ると思ったよりもフロアが空いてて、また意外もっとグチャグチャに混んでいるかと思った平日だから、皆さんギリギリに来るのかな最後列付近にはテーブルもあったので私はテーブル横に陣取ることにした飲み物も置けるし、横のスペースも取れるし何より全体が見渡せていい感じそれでも開演近くなると後ろの方まで人がいっぱいになっていたそしていざライブ開始!!ASHくんやっぱりカッコイイ♪それに聴きたい曲全部やってくれてる♪なんだけど・・・あれ・・・ここ、もっとお客さんも乗るところじゃ・・・??結果・・・ライブって、演者とオーディエンスとの双方で造り上げるものなんだなって改めてわかった別にASHくんのファンの若い女の子たちが悪いわけでは決してないんだけどいかんせん、つい数日前にいかついお兄さんたちがゴロンゴロンとダイブしまくるライブ(SA)を見て来てるから・・・ライブ最後に客席にダイブしたASHくん・・・落ちちゃってたし(^^;そりゃ10代20代の若い女子たちには細身のASHくんといえど男性一人を支えるのは厳しかったと思うわ私が感じたのは、ロックのライブとしてはお客側の迫力不足と(あくまでこれまでのライブとの比較で)ASHくんとバックバンドの息が合ってるのかな??・・・ってこと(別にレフティーズがダメとかじゃ決してないのだけど)これはやっぱり場数の差かな〜〜32年間ずっと解散せずに続けてきて(お休み期間はあっても)今年だけですでに50回以上もワンマンライブしてきた怒髪天って改めて凄すぎると思った踏んできた場数が違い過ぎるもんね長年、ずーっと苦楽を共にしてきたバンドのあの一体感を感じるライブとはやっぱり雰囲気がかなり違うなあと感じたもっとも、今回のツアーでいったんレフティーズとは離れるみたいだしまた新たなバンドが入るのだろうけどあとは、絶対に客層の差もあるな(^^;とにかく女子率(それも若い)が高いからもうちょっと男子のファン層が増えるとお客側にも迫力が出ていいんだけどなあそれにしても・・・ASHくん、美しかった(オイ!)増子さんとは全然目が合ったと感じることないのに(シミさんとはたまーにあるけど)ASHくんとは何度も目が合った気がする・・・(オーイ!)いや・・・ほんとたぶん最後方の高いとこにいたからか周りとちょっと違う年齢層だったからか…絶対、何度も目が合った気がするのですよ気のせいとか妄想じゃない…と思う…往年のマイク・モンローを彷彿とするASHくんの美しさにひたすら感動したライブだった往年のモンちゃんCDばっかり聴きまくって予習してて動画とかはまったく見ていなかったからASHくんがどんなルックスなのかHPの写真くらいしか正直知らなかったけどいやあああ美しかったっすASHくん(HPより)あのルックスであの曲、あの声…そりゃ若い女子が夢中になるわけですよそれはそれで当然いいんだけど本当に彼の音楽そのものが聴きたくて来てくれる人(老若男女)がもっと増えたらいいなあ・・・そもそもASHくんのライブに行こうと決めた曲「Everything」、ライブで聴けて本当によかったそして私が一番大好きな「BABY GOOD NIGHT」アンコールで歌ってくれた時はウルっときた・・・10代だろうが40代だろうが、いいもんはいいのよおおお私の背後にいた男子(カップルで来てたらしい)が曲が1つ終わるたびに「やべえASHめちゃかっけえ」と叫んでたのがちょっと微笑ましかった…以上、両極端なライブの感想でした(ほとんどASHくんでした)
2016.09.12
コメント(2)

先日、血も凍る恐ろしい体験をしたとある講演会をお手伝いするため開場前のチェックに追われていた時のこと講師の進行に合わせてパワーポイントを進めていく担当の私は講演が始まってしまったら席を外れることができなくなるため事前にトイレに行っておこうと思った普段はホール入口付近にあるトイレを使うのだけれどその時私がいたのは舞台の袖舞台袖の出口から出て、一番近いトイレを探すと建物の裏側、普段はめったに人も来なさそうな中庭の隅にぽつりと多目的トイレが建っている中庭へ通じる扉を開け、屋外に建っているその多目的トイレの前に立ったとき正直、ちょっとイヤな感じはした周囲は草ぼうぼうのまま放置されめったに使われてないんだなというのがありありと分かる感じのトイレだったからそれでも、ホール前のトイレまで大回りして戻る余裕もないのでやむなく中庭のトイレの中へ…ドアは、レバーを下ろしてカギをかけるタイプで正直、カギをかける必要があるかな?と思うくらい誰も来そうもない場所にあるトイレだったが万一ということもあるのでカギをかけて中へ…中へ入ると、ガラーンと広い多目的トイレは(当然かも知れないが)別に汚れてもおらず普通に用を足すことができた…のだが…出ようとして、レバーを上にあげドアを引こうとしたらガチャン、と音がしてドアが開かないあれ?よーく見ると、レバーの横に「ガチャっと2回音がするまで上げてください」という手書きの紙が貼ってあったなるほど、と思い再度レバーを「ガチャ、ガチャ」と2回音がするまで上げてドアを引くのだけれど…ガチャン(引き戸が開かずに止められる音)ドアは開かないあれ…?ガチャ、ガチャ…、ガチャンガチャ、ガチャ…、ガチャンガチャ、ガチャ…、ガチャン多目的トイレの頑丈そうな扉が全く開く気配がない、と気づいたとき私は一気にパニックに陥ってしまった…そう…、実は私は閉所恐怖症かつてはエレベーターに乗れなくて当時勤めていた会社のある7階まで毎日階段で上り下りしていた(長年間勤めるうちに、なんとか平気になっていったけど)今となっては懐かしい電話ボックスは必ず足で開けたままにしないと入れなかった映画『ゼロ・グラビティ』を見るのもとても息苦しくて怖かったほどだ(宇宙そのものは広くても、人が生きられる空間は絶望的に狭い)今回、一応バッグを持ってトイレに入っているのでいざとなれば携帯で会場にいるメンバーに連絡をすれば大丈夫、と頭ではわかっていても出られない!!!という恐怖の前に、理性がぶっとんだ体中の血が逆流するような恐怖、というのはああいうことをいうのね…エレベーターに閉じ込められて誰にも気づかれず死んでいった女性のニュースが頭をよぎった(確か中国のニュース)→こういうニュースも恐ろしくてよく覚えているガチャガチャガチャン、ガチャガチャガチャン、ガチャガチャガチャン、ガチャガチャガチャン、ガチャガチャ… ガチャッ…と唐突に、ふっと扉が開いたあわてて外にまろび出た私はもう振り返るのも出たあとの扉をきちんと閉めることさえ怖くてそのまま舞台袖にダッシュで戻った(会館の管理人さんごめんなさい)舞台袖に戻ってからもしばらくは心臓がバクバクしていて、指先が震えていたが暗闇の中、他のメンバーにまじって何事もなかったようにチェックの続きを始めたしばらくして、ようやく胸の動悸が落ち着いてきたら今度はものすごいめまいに襲われたこれは血液が一気に逆流?したことによる後遺症だろうか座っての作業だったから倒れずにすみ周囲には気づかれないように何でもないふうを装っていたけど…普段の私なら、変わった出来事に遭ったら「今こんな目に遭っちゃってさ〜」と周りに話しまくるのが常なのにあまりにも怖すぎると気軽に話すこともできないもんなんだな…、と知ったそういえば、20代前半頃までは、出先でのトイレは必ずいざとなったら出られるかどうか(扉の上を乗り越えれば出られるか、もしくは窓から出られそうか)確認していたものだったっけ…いつの間にか恐怖心が薄くなっていたのだそんなことをいちいち気にしていたら出かけた先でトイレに入れない、という現実もあるが実際に自宅のトイレに閉じ込められて亡くなった人もいる訳だし(その人は、たまたま自分が入っているトイレの前で 巨漢のご主人が何らかの疾患によって突然亡くなってしまい その体がトイレのドアを塞ぐ形になり、開かなくて出られず 自分も閉じ込められたまま熱中症で亡くなるという 大変に不幸な事故だった 自宅だったから、異変に気づいてくれそうな通行人も、 トイレを管理する責任者の人も、 使いたいのにずっと空かないトイレを不審に思う人もおらず 連絡手段(携帯)を持ってトイレに入ることもなかったのだろう…)→しかもこれは日本の話! やっぱりこういうニュースが恐怖すぎて忘れられない私が実際に閉じ込められていたのはわずか数分のことだったと思うけど本当に怖かった単に私の開け方が悪かっただけなのかも知れないがわざわざ手書きの紙が貼ってあったということはやはり開かないというトラブルが以前にもあったのかも知れないもう今後、多目的トイレには入れないあの頑丈な扉に閉じ込められた空間が忘れられないそれに、夏場だからもしあのまま扉が開かず中にいたら私も熱中症になっていたかも知れない(恐怖すぎて、中が暑かったかどうかの記憶はないけど)家でも外でも、トイレに入る時は必ず携帯だけは持って入ろう!と決意を新たにした恐怖…それは、生き延びるための本能私の中で眠りかけていた本能がはっきりと目を覚ました夏の恐怖体験だった…
2016.08.23
コメント(2)
先日、ラジオでDJがある曲のあとで「いやーこれぞロック!って感じの曲ですね This is The ROCK!ですね〜!」と言っていて(ん? 今のそうだっけ??)と思ってしまったその時に流れた曲はもう忘れてしまったけど私には少なくとも「これぞロック」という曲ではなかったからちょっと引っかかってしまってもちろんどんな曲をもって「This is The ROCK」と感じるかはひとそれぞれだけれどもじゃあ私にとっての「これぞロック!」ってなんだろう?と考えてみると10代の時に大好きでよく聴いていた「ハノイロックス」彼らが私の中では今でも「これぞロック!」な存在だなあ〜と華奢で優雅な外見に似合わない骨太のボーカルがメチャメチャかっこよかった美青年のマイク・モンローを筆頭にアンディ・マッコイはちょっと大人な雰囲気でナスティはかわいくってラズルはおちゃめだった4人組のバンド大好きだったのに突然ラズルが事故で亡くなってしまって結局、その後ハノイは解散してしまった彼らが来日したとき、私はライブに行けなくて感動して泣いたという友達の話を聞いて次は絶対行くぞと誓っていたのに…その機会は永遠に失われてしまったもしかしたらその時の記憶が今もあって心のどこかでいつも(次のライブがあると思って、今回行くのをやめても 次は、もしかしたらないかも知れない)という思いに駆られるのかもしれない100%必ず次があるなんて誰にも約束できないことだからSMAPのファンだって前回のコンサートに参加した人は誰もこれが最後のコンサートになるなんてその時には夢にも思っていなかったはず・・・その時、何かの都合で行くのを諦めて次に行こうって思っていた人は今、きっと悔やんでいるよね(増子さんは、ファンにできる恩返しは 絶対にバンドを解散しないこと!と いつも力強く言ってくれる 本当に本当に本当にうれしい・・・)ちょっと話が脇に逸れた・・・ASHくん(ASH DA HERO)の曲を聴いてるとハノイロックスにきゃあきゃあ言っていたあの頃の感覚がふんわり蘇ってくる若さかねぇ・・・怒髪天がバンド組んだ頃にはまだ生まれてないっていう・・・(^^;そして彼のファーストミニアルバムのタイトルがズバリ「THIS IS ROCK AND ROLL」☆彼の曲を聴いてると確かに、これぞロック!って感じの真っ当なロックンロールで聴いてて気持ち良くてとっても才能を感じる彼はきっと、いずれもっとずっと大きな会場でライブする人になるだろうな〜と思う毎日ライブに向けて彼の曲を予習(?)しながら今から当日が楽しみでしかたない♪(私だけ浮くかも・・・という不安も依然拭えないが)ASHくんには、これからどんどん場数と経験を積んで(ただしドラッグとかの誘惑には絶対墜ちずに)すくすくと大きく育ってほしいなあ
2016.08.15
コメント(3)
以前「オーブリー異変☆」で書いた内容についてオーブリー・オーガニクスに関する疑問をアイハーブに問い合わせたところすぐに折り返し教えてくれたのでわかったことだけ書いておこうと思う。その回答によればオーブリー・オーガニクスはNutraceutical社(健康食品を扱う会社)に売却されたのだそう・・・やっぱりね・・・FBにもちらっとそれっぽいコメントがあったしそういう事でもなければ50年近く続いている会社の製品がいきなり製造終了続出したりしないよね・・・で現在は、その売却の手続き中でそれが終わり次第、再度ラベル変更で製造される見込みとのことでもね・・・会社は売られてしまった新しく販売されるものはもうオーブリーの製品ではない何十年も顧客が愛してきた商品の内容ももうきっと変わってしまうだろう・・・と危惧する声もFBには多々寄せられていた本当にもう、オーブリーはなくなっちゃったんだなぁ・・・覚悟はしていたけど、かなーりショック1年くらいはなんとかなる程度のストックはあるけど・・・特に頭皮は、腕に比べて3.5倍も経皮吸収率が高いからあまり成分の良くないシャンプー・リンスを使うと頭皮にも身体にも悪影響が出てしまうのが怖い参考「経皮毒を徹底解説!デマ?それとも真実?」売却手続きがが済んでオーブリーの名を冠した新商品が出た時一応期待を込めて一度は使ってみようと思うけど正直、あまり期待しちゃいけないかなぁ・・・とも思う本当にいいものを作っていた会社だったのに・・・残念でならない
2016.08.12
コメント(0)
カムバックサーモン2016今日だなあ…北海道まで行ける界隈さんはいいなあ…さすがに行けぬよ…(_ _)でも、こっち久々のすごい雨だけど札幌はどうなんだろうか公式ツイッターにアップされてる増子家のジンギスカンとか坂詰家の塩ラーメンとかいいな〜〜〜食べたい〜〜〜…と羨んでばかりいてもしかたない来月名古屋でイベントあるんだから、ガマンガマン!坂さんの誕生祭は残念ながら行けないけど…ピーハツGIGの方は行くもんね!!!しかもSAと対バンとか嬉しすぎる以前、京都まで弾丸日帰りで行ってだけど平日だから最後までいられなくて泣く泣く途中で帰ってきたけど…今度は近くでやって〜〜!と思っていたらこんなにすぐ実現するなんて♪そして…その5日後に初めて参加する、怒髪天以外のワンマンライブASH DA HEROラジオで聴いてずっと気になってて今度名古屋でもライブあるっていうからずーーーーーっとどうしようか悩んで悩んで…先日、久々に息子と夜一緒に歩きに行ったときに「ライブどうしようかすごく迷ってる」と話したら「行きたいなら行けばいいんじゃない?」とあっさり。そして「まあ、ちょっと年齢層が心配だけど」…と…そう!! そうなんだよ!!!私が一番心配していたのも実はそこ!怒髪天とかミスチルとかエアロスミスとかこれまで行ったライブやフェス、コンサートでは歳のことなんて全く気にしたことなかったけど(絶対同年代以上いっぱいいるし)ASHくん、若いよね…そしてまだメジャーデビューして間もないファン層…絶対若いよね…行ったはいいけど(きゃああああ私ひとりめっちゃ浮いてる〜〜〜)…ってならんかしら??と思うと怖いでも、怒髪天以外のバンド(ASHくんはソロだけど)でワンマン行きたいって思ったこと本当にないからやっぱちょっと行ってみたいし…で、どっちにしようか迷ったらどっちがロックかで決めちゃえと♪昨日ついにチケット買っちゃったよ…まだ全然買えたし…後ろの方で、おとなしく母のような気持ちで見ていよう…ASHくんは、そのルックスも音楽性も泥くさくて激熱☆演歌ロックな怒髪天とは真逆なイメージだけどスタートした頃は周りに負けまいと片っ端から噛みついて目に入るもの全部にケンカ売ってたというエピソードとか若い頃の増子さんに似てる気がする…私のソウルバンドは後にも先にも唯一怒髪天でそれは、この先何があっても揺らぐことはないけど「ライブに行ってみたい!」っていう人やバンドが色々増えてくのも楽しい来月はいろいろ楽しみだな〜♪
2016.07.09
コメント(2)
昨夜はやっと地元での怒髪天ライブ〜☆怒髪天が土曜日にライブやるときはなぜだか隔週の当番にきっちり被るパターンばかりこの日もギリギリまで仕事だったけどグッズは4月のとき石川で買ってるから開場までに間に合えばいいってことで今回はあまり時間で焦らずに行けたこの日のダイホはいつもより少なめだったけど増子さんはMCで「今日は色んなとこでライブが被ったみたいで 若いのはみーんなそっちに行っちゃったから ここに来てるのは尿酸値高そうなのばっかり!」と笑いにしてた(実際は若い子も結構たよ!増子さん♪)いつもどおり、熱くて熱くて楽しいライブだったけど終盤、みんなで一緒に歌いながらある曲が特に胸に刺さったそれは、4月のライブでは普通に歌えた新曲セイノワつい先日ずっと病と闘い続けていた私たちの仕事仲間が逝ってしまった病気が分かってから、たった1年半だった私は正直、必ず直って帰ってくるものと思っていた癌といっても、今は色々な治療法が進んでいるし時間はかかっても、治療を続けていればいつか戻ってこれるはずと…だけど、彼女が亡くなってから初めて社長からみんなに、実は病気が判明した時点で余命3ヶ月と言われていたと発表があったそんなの全然知らなかった今年の3月まで、体調のいい時には仕事にも来ていたし…みんなでお通夜に行ったけど私も同僚も全然実感が湧かなかったまだ30代、もっともっともっと生きていっぱい色んな夢を叶えたかったろうセイノワの途中でこの1年半を必死に生き抜いた彼女のことが思い出され、滂沱彼女の死を知らされた時よりもお通夜の時よりも涙が止まらなくて終演後に増子さんが言ってくれた「今から簡単なことを言う でもその簡単なことは 実は、そんなに簡単なことじゃない でもこれだけは約束を守ってくれ 生きてまた必ず会おう!」その言葉が胸に響きすぎて、また涙…熱くて、笑って、弾けまくって泣いて泣いて…自分でも感情がメチャメチャに混沌とした初めてのライブになったでも、私はまた明日から頑張って生きていくいつその日が来るかは誰にも分からないけどいつか必ず誰にでもその日は来るのだからその時、胸張って私も生き抜いたよと言えるように
2016.07.03
コメント(2)
永年愛用してきたオーブリーオーガニクスのシャンプーや化粧品が次々と製造中止になっている30代の頃、私の髪は洗髪後にシリコン入りのヘアエッセンスがなければどうにもならない程バサバサだった手入れを怠っていた訳でもなくパーマをかけて傷めていた訳でもないむしろサロン専用のヘアケア製品まで使ってそれなりに気を使っていたはずだったけどボロボロだったいろいろやってもダメなのはもう髪も歳なんだろうな…と思っていたそれでも、オーブリーのことを知ってものは試しと使ってみた日本製にはない、いかにもアメリカ的な香りに最初は圧倒されたけど、その効果はてきめんだったどんなに高いサロン用のトリートメントでもパサパサになっていくのが止められなかった私の髪に以前のような天使の輪っかが戻ったのだ髪が老化した訳ではなく使っていたヘアケア製品の成分が髪を傷めていたのだと知った当時たくさんまとめ買いしていたシリコン・ヘアエッセンスはその後、二度と使うこともないまま使用期限切れで廃棄あれから何年も経つけど今でも美容師さんに何の問題もない髪ですねと誉められるそれは全てオーブリーを使っているからなのに…まず最初に私の愛用していた化粧水が生産中止により販売終了となりつい先月買ったばかりのお気に入りのコンディショナーが今日見たら販売終了になっていたオーブリーを扱っているミトクさんのHPを見ても品薄ではあるけど辛うじて化粧水は入荷したもののシャンプー、コンディショナーは姿を消していたミトクさんのお知らせ欄(今年3月の掲載)には本当なら今年春に発売予定だったジャンプー・コンディショナーが諸般の事情で再延期となり、発売時期は未定との内容が…何より本家本元のオーブリーのサイトがずっとクローズされたままなのが不安過ぎるおばあちゃんになるまでずっと使い続けていきたい商品なのに…いったいオーブリーに何が起きてるの??…と色々ネットを探したけど全然出てこないただ、オーブリー(USA)のFBをチェックする限りではどうやらオーブリーが他企業に買収されたらしいことがうっすらと伺える投稿があるも、事実かどうかは全くわからないこれまでどおりの製品が今後も出来るのかと心配する声やもうお気に入りの商品がずっと手に入らないと歎いている長年の顧客の悲痛な叫びが各国から寄せられていたとりあえずアイハーブに残っていた在庫を数本確保したけどそれだって数ヶ月しか保たないこのままオーブリー製品は消滅してしまうの…??お金儲けよりも安全で自然なものを!という高い志を持っていた創業者ハンプトン氏が亡くなって5年。その影響がいよいよ現れてきたということだったら悲しすぎるよ〜〜(T-T
2016.06.04
コメント(4)

(最近すっかりただのライブ記録と化しているブログ…(^^;)前回の京都・弾丸日帰り遠征の反省を踏まえ今回の遠征は余裕たっぷりの日程で臨んだいや…遠征というよりは、むしろ久々のジジババも連れての家族旅行にライブをくっつけたという感じ?富山のチューリップ園、金沢の茶屋街をめぐり、片山津温泉に泊まってのんびりし、(なぜか粟津温泉ではなく…)翌日、地元の伝統工芸を体験してからの会場入りチューリップの似合わぬ男…ヒコーキも見に行った♪(石川県立航空プラザ)写真はブルーインパルス前日に(増子さんの誕生祭はがんばったけど取れなかった…)前もって場所を確かめておこうと会場へ赴いた時ちょうど誕生祭リハの最中だったらしく少し離れたコンビニの駐車場でも何の曲をやっているのかわかるほどよ〜く聞こえた通りかかった地元の方らしき人達が「今日はなんか激しいねえ〜」と会話していたのがちょっと笑えた後ろ髪を引かれつつ、物販で賑わう会場を後にし(ちゃっかりグッズだけはこの日に購入)翌日のライブへの期待を膨らませつつ旅館へと戻ったのだったライブ当日も、直前まで地元の伝統工芸を体験できる会館で輪島塗りの箸に沈金加工する体験をしたりとしっかり観光三昧♪息子なぞ、「あ、今日ライブあるんだっけ、忘れてた もうこれで帰るのかと思った」などと不埒なことを言う始末あんたは職人か!というくらい夢中になってた息子ジジババにはそのまま観光を続けてもらって私たちは粟津演舞場へと移動演舞場ということでお座敷のため靴を脱いで会場へ入る(脱いだ靴は配布された袋に入れて自分で持っていく)ここで入場のとき、番号の早い界隈さんたちが先にドリンクを選んで入っていく場面をなにげなく見ていたところ…ビール、ビール、ビール、ビール、ワンカップ、ビール、ワンカップ、ワンカップ、ワンカップ、ビール…ほとんど女性だったけど、みんなすげ〜〜誰も水とかジュースに手え出さない(^^;さすが怒髪天ファンの女性たちは違うわヘタレの私はこそっとオレンジジュース…だって…ライブ前にそんなに飲みきる自信ないし中身が入ったままの缶やビンがあったら蹴り倒しそうで落ち着かないし…いいんだ! 前日、宿で酒盛りしたからいいんだ!足元が畳のライブってどんなの??って思ったけど昭和な雰囲気満載の趣のある建物でこじんまりとしたとってもいい感じの会場息子も「いつもここでライブがいい」と無茶を言うほど気に入っていた建物古そうだしライブ中は座っていないといけないのかな??…と思っていたらSEが流れたとたんみんな総立ちそれでも、いつもなら人垣の隙間から時々しかのぞき見ることのできないメンバーの顔が全員、それこそいつもは絶対に見えない坂さんまでよーく見えてとっても嬉しかったおまけに、このライブでもまさかの奇跡が…今回、スッポンから登場した増子さんがいつものように投げたクシがドンピシャで息子のところに!!(0_0)なんとなんと昨年のお正月に続き2本目のクシゲット〜〜♪ありがたや〜ライブは新曲・旧曲織り交ぜたセトリで相変わらずめちゃめちゃ楽しかった特に松の木を背景に演ったあの曲にはしびれっぱなし…今回は温泉・観光も満喫できたしライブも最後の界隈さんたちとの合唱までいられたしお土産もしっかり買えて大満足♪ライブ終演後。でもまだ明るい!手にはもちろんクシ!この遠出でお金は使い果たしたからGWは家でおとなしくゲームでもしてよう…公私ともにしんどいことばっかりだけどこれで7月までまた頑張れるかな♪
2016.04.28
コメント(3)
京都磔磔での怒髪天とSAの対バンいいな〜いいな〜と思いつつも平日だし京都だし無理無理っ!とあきらめていただけどチケットが意外にも残っててまだ買えるじゃん…まだ売り切れてない…と、ずるずる気になっていたところへ仕事でどえらいストレスが来てくっそおおおおお〜〜〜やっとれんわ!!!ライブ行ってやる----!!と勢いで買ってしまったチケット(一応息子には買う前に「行ってもいい?」とお伺いを立てた)会社を夕方で早退して隣の市まで飛ばしてどっかに車留めて新幹線に乗って京都でライブ参戦して終わったら速攻で最終の新幹線に乗り夜中に帰ってくるという…普通、それやるならもっと若いうちだろうよとこの歳になってそれはキツイだろうと分かってはいたよ正直、何度も自分に本当にそうまでして行きたいのか??と問いかけたけれども行きたいなあ…、が半分ちょっと面倒だなあ…、が半分(オイ!)でもチケット買っちゃったしねーー(往復運賃+駐車場代がもっとずっと高額ですけど)ていう訳で行ってきました午後3時ギリギリまで仕事してひかり→のぞみを乗り継いで午後5時には京都にいた私てかちょっと早く着きすぎたくらい(開場6時)^^;待ち時間に隣の人たちの会話を聞くともなしに聞いてたら「えっ! コレ終わった後、仕事ですか!!!?」「そう、岐阜まで帰って直行で夜勤」ひええええ!パワフルゥ〜〜お姐さん凄すぎます今回は怒髪天がお客さんなので最初に怒髪天が登場!いきなり新曲2曲〜♪テンションUP!増子さんの声と顔見た瞬間にこの期に及んでもずーっと心の中にあった(ホントに京都まで来ちゃってよかったのかな…)という迷いのような思いが、きれいさっぱり消えていった増子さんがMCで触れてたタワレコ特典・生写真の件笑えたw私も坂さんが出て来て…息子にあげちゃった!!ごめんね!!坂さん!(息子は「坂さんかっけえ!」と喜んでたから!!)SAは大怒髪展以来気になってたバンドこちらもすごくパワフルで楽しいライブだったどちらも同世代だからかないろんなこと(ことばも曲も)がストレートに響く…「おっさん☆パパパン」も楽しかった…最後までいたかったけど(磔磔は午後9時までって決まってるはずだけど)2マンだからやっぱりちょっと押してて9時になってもまだ最後のアンコール状態泣く泣く途中退場して京都駅へGO!最終のこだまに本当にギリギリでセーフ…(ひかりやのぞみじゃ止まらない駅だからね…)しかし…疲れた!!!思った以上に!特に終盤の方では、もう時間ばっかり気になっちゃってせっかくのライブも心から楽しめなかった私がいたしかも京都駅に着いてみたら売店からお弁当やおにぎりなどの食品が見事にすべて消えてしまっていて何もなく空きっ腹抱えての帰路も辛かったてことで、結論☆日帰りの遠征はもうやらないやっぱりライブは無心に、心から楽しめないと!!あと途中退場は私の信条としてホントにしたくない!せっかく交通費かけて遠征するんだから遠征先の観光もしたいもんねお土産すらゆっくり買えない弾丸は…やっぱりもったいないいい経験になりました♪とはいえ、今回の2マンは無理してでも来た甲斐のあったとーってもいいライブだった!またやってほしいな、今度は近くで☆
2016.03.23
コメント(5)
最近、ここの更新が間遠になっている理由はタブレットの使用頻度が増えて単純にPCの前に座る機会が減ったからタブレットからでも投稿できる人はいいだろうけど昭和女の私には、タブレット上のキーボードは非常に使いづらく検索ワードを入れるくらいしか使わない文字を打つ作業はやっぱりPCに向き合わないとダメなのだとはいえ、息子との生活の中で様々な問題がなくなった訳ではない(そうだと本当にいいんだけど…)++++++++++++++++++++++++息子が無事に高校生になってもう早1年近くが過ぎ去ろうとしている(恐ろしい…)成長したところもあるしまだまだ全然ダメなところもあるが最近は「カラ返事」でよくケンカになる例えば、我が家ではお風呂を洗ってお湯を張るのは息子の仕事と決まっているのだがお風呂を洗い、お湯を入れたあとはすぐPCやゲームに熱中してしまいお湯の溜まり具合を見に行かない(古いアパートなので 『自動給湯』なんて便利なものははない)で、私が何度も「お風呂まだいいの?」「そろそろお風呂みてよー」としつこく声をかけるハメに…これが本当に毎日毎回なのでお互いに言うのも言われるのもうっとうしくケンカになることもしばしばで「じゃあ言われなくていいようにタイマーしな!!」ということになったのだが、今度は「お風呂タイマーしたの?」「お風呂時間みてるの? タイマーは?」…結局、同じことやないかい!そのうえ、たちの悪いことに「タイマーした?」と聞けば「うん、タイマーしたよ」と答える息子だが、それは無意識の条件反射的な返事で本人は答えたことすら覚えておらず当然タイマーもしていなくて結果、お風呂がだだ溢れるという事態に…「あんたタイマーしたって言ったじゃん!!」「そんなこと言った覚えない!!」で再びケンカ…いったい私は息子の言葉をどこまで疑えばいいのか…だけど「ほんとにタイマーしたの??」なんてしつこく聞けばそれはそれですごく怒るくせにさーこれは、当然ながらお風呂のみに留まらず「歯磨いた?」「宿題やった?」「洗濯もの出した?」「水筒入れた?」「カギ持った?」…(カトちゃんか!)という、日々のあらゆる場面で「うん、やったよ」「出したよ」「持ったよ」と返事をされて実は全然やってなかったということがしょっちゅう彼が何かに気を取られているような時には返事があってもしつこく声をかけ「いっぺんそれやめて、ちゃんとこっち見て!」と、こちらに注意を向けさせてから再度尋ねるということをしてはいるが(そんな時はやはり全く聞いていないのだが)時々すごくまともに返事をする時はだまされる(ちゃんと聞いてる場合もあるから よけいに見分けがつかない)息子いわく「僕は全然覚えてないんだから僕に怒らないで! 僕じゃない何者かに怒って!」だそうで…結局は、私の忍耐力の問題なのかしらね…
2016.01.23
コメント(2)
昨日は幸せな夜だった私にとっては今年最後の怒髪天UPSET10周年記念ライブ12月だからどうかな〜〜もしかしたら「アレ」が聞けるかな〜・・・とほんのり期待していた当日は朝から息子の学校の用事で午前中はPTA全員、午後からは委員会での作業(←一応委員を引き受けている)息子のため、学校のために協力できることはできる限りしようと思っているでもでもでもライブは絶対行きたかったから、もう最初に「今日は4時までしか無理です! ごめんなさい!すみません!!」と謝り倒しておいて(さすがにその理由がライブだとは言えんかったけど(^^;)4時になったら速攻で学校を出てそのまま電車へ飛び乗った京都以来1ヶ月ぶりの怒髪天普通のペースだと次のライブまで3〜6ヶ月くらい空くから京都はついこないだといってもいいのだけどもうすごく遠い昔のように感じる・・・増子さんは相変わらずカッコよくシミさんはやっぱりステキな笑顔で王子も王子らしくかわいくて坂さんはいつもどおり全然見えなかった^^;アップセットは初めての会場で勝手が分からないけどキャパ的にはクラブルーツとか窓枠と同じくらいかな・・・?狭めで、かなり前の方に行ったけど目の前に何人も背の高い男子の山がいてメンバーが全然見えない・・・・・・というこちらの思いを汲んでくれたか増子さんはたびたび前の機材に乗っかって天井を支えながら歌ってくれたのでそうしてもらえると、よく見えて嬉しかった♪最初からテンションMAX状態のまま後半へこのまま終わるのかなーと思ったらリンリンリン・・・とクリスマスっぽい音がこれは・・・ひょっとして???いやいや、違う方のクリスマスかも知れない・・・・・・あ、やっぱり「アレ」だったぁ〜♪怒髪天版 all i want for christmas is you嬉し〜〜〜い、初めてライブで聴けたあ噂に聞いたとおり、歌詞を見ながら歌う増子さん時折それを見せてくれたのだが全部カタカナで書いてあって笑えたしかもそのあと、メスカリン以来の「美学」が!!!やっぱり一気にもみくちゃになったけどこの日は息子がいないので彼の心配をしなくてよくて心置きなくもみくちゃになることができたワンマンだから1時間半くらいかなーと思っていたのに終わってみればガッツリ2時間超え本当に本当に楽しくて幸せな時間だった最近、ライブ中や終わる頃にいつも思うのは「これが最後のライブになりませんように!!」という切実な思い・・・メンバーも私も「生きてまた会おう!」の言葉が本気の言葉になる歳になってきたから(^^;MCでの増子さんの宣言どおりずーっと「健康で長生き」するバンドでいてね!私も末永くライブに行けるようにがんばろう♪
2015.12.12
コメント(2)
遠方の伯母が亡くなった95歳だから、大往生といえるだろうでも、私は伯母とまだ話がしたかったいろいろと聞いておきたいことがあった行こうと思えば、行けない距離ではなかったのに伯母の高齢も承知していたのに結局、こうなるまで行かなかったことを今更ながらに悔やんでいるもう、彼女の話を聞くことはできない幼い頃から、大伯母が来ると知らされると指折り数えて待ったものだった実家である我が家に彼女が滞在している間伯母はいろいろな昔話をしてくれた私はいつも明るくて楽しい彼女が大好きだった彼女が帰るという日には幼い私は泣いて引き止めたものだった長じてからは、さすがに泣きはしないが彼女が帰ってからしばらくは家の中が火が消えたみたいに寂しかったのを覚えている伯母は、私が尊敬してやまない祖母の長女としてこの家に生まれたその伯母が、望まれて遠方へ嫁いだ後に次女として生まれたのが私の母だ姉妹でありながら、母と子ほどに歳が離れている2人(実際、祖母が母を産んだ歳に 伯母も娘を産んでいる)伯母は、母も知らない母の出生にまつわる話を私に話してくれることがあったそれは、この世では伯母しか知り得ない祖母の話だった母は当時まだ小さな子どもだったから当事者の母にはなかなか話せないある意味、重大な事件の話をちらり聞かせてくれたことがあるそれは私自身のルーツでもあった大好きだった祖母の話やその時に起こった事の真相をもっともっと知りたかったもう大人になった私にはきっと話してくれたんじゃないかと思うでも高齢になってからは伯母が我が家へ来る機会はうんと減って私も当時は嫁にいっていた(!)のでごくたまに実家に来ている伯母となかなか話すときもなくて結局、私が実家近くに住むようになってからはもう伯母の方が来られなくなってしまって会いたいなぁ…会いに行かなきゃ…と思っているうちに先日、とうとう訃報が届いたのだった倒れる直前まで元気だったという伯母仲のいい知人とお喋りしている最中に心臓の発作を起こしたというその後は一度も目覚めることのないまま医者も驚くほどの生命力で数日間を生き抜いた後逝ってしまったそうだとても伯母らしい最期だと思った通夜とお葬式が土日だったおかげでどちらへも出席することができて大好きな大伯母を見送ることができたのはやはり彼女の配慮だったのかでも…たとえもう話ができなかったとしてもやっぱり会っておけばよかった今頃は、祖母と母娘の再会を果たして昔話に花が咲いていることだろう
2015.11.19
コメント(2)
息子にはもうかなり前から親なき後のことを考えてもう少ししっかりしてよと言っているが全然ピンときていない様子まあ、まだ15歳親なきあとのことを真剣に考えろという方が無理かも知れないがそんな折のことちょっと前の日曜連休真っ最中も休めず仕事していた私を哀れに思ったのだろう夜、息子がカラオケに誘ってきたので久々に一緒に行ってきた私はふと思いつき、息子に「今から歌うのはね 清志郎さんが、お母さんのことを想って 歌った歌だよ」とエクスキューズをしておいて「デイドリームビリーバー」を歌った息子にとってこの歌はセブンイレブンのCMソングという程度のイメージしかなかったはずだしかし、歌い始めると息子の目は画面の歌詞に釘付けになった+++++++++++++++もう今は 彼女は どこにもいない朝はやく目覚ましが鳴ってもそういつも 彼女と暮らしてきたよケンカしたり 仲直りしたりずっと夢をみて 安心してた僕は Day Dream Believer そんで 彼女はクイーンでもそれは 遠い遠い思い出 日が暮れて テーブルに座っても今は彼女 写真の中でやさしい目で 僕に微笑む ずっと夢を見て 幸せだったな僕は Day Dream Believer そんで 彼女はクイーン+++++++++++++++そうこれはただのラブソングではなくて今は亡き母を想う息子の歌私がどんなに言葉を連ねていろいろ言っても馬耳東風だったのに清志郎さんの歌詞は、ねらいどおり息子の胸に突き刺さったようだ次の曲を入れるのも忘れるほど動揺していた「この1年がずっとループすればいいのに… 未来なんて来なくていいからさー」「オレひとりになったら、たぶんすぐ死ぬ」いつか私と暮らすこの日々に終わりがくることに初めて気づいた様子の息子でも、その覚悟はちゃんと持っててほしい実は、私も自分で歌いながらこの歌詞がこたえて泣きそうだったのだ私がいなくなったあと残った息子がどんな風に暮らすんだろうと思うと…一緒にいられる今という時間をもっともっと大切にして生きていかなくちゃ…と清志郎さん、ありがとう…
2015.10.26
コメント(2)
息子がまだ15で早いかもしれないけど自分と同じような年頃の方で病気で亡くなられる話を耳にするととても他人事とは思えなくて私がある日突然斃れたら息子はどうなってしまうのだろうと最近、そのことをよく考えるハンデを持つ子どもの親は誰でも必ずそのことを考えるだろう商売を畳み、細々と暮らしている私の両親には息子の面倒は見られないだろうすると、やはり他市に住む父親が息子のことを引き取るより他にない高校を卒業したら息子も何とか就労できるだろうから当面は父と息子2人で頑張ってやっていけるかもしれないしかし父親は父親で高血圧という病を持っているのでやはりある日突然ばったり逝かないとも限らないそれとても、あっさり逝けるかその後何年も介護が必要になってしまうか誰にもわからないのだが・・・一人っ子の息子はそうなった時、どうなるのだろう祖父母が逝き、両親が逝きいつかひとり残された息子はそれからの人生をちゃんと生きていけるんだろうか怒髪天のライブにもちゃんと自分で行かれるだろうか(←そこ!?)まあ大好きなアニメグッズは一人ででも買いにいくだろうけれど・・・(おじさんになっても、おじいちゃんになっても アニメを好きでいつづけるのかなあ…)息子を支えてくれる人がいてくれたらそれが一番だけれども立派に就労している先輩たちでも他人との共同生活となるとなかなかに難しそうだしそんなことを考え始めると眠れなくなってしまうこともある彼に兄弟がいればよかったかなぁ…と今更ながら思わないでもないが彼が生まれた直後に結婚生活が破綻してしまったのでそれは望むべくもないことだったただ、兄弟が必ずしも仲が良いとも限らないまたその弟か妹が、絶対に健常者で生まれてくるかといえばその保障だってない運良く健常者で生まれてきたっていつどこで、病気や怪我で支援が必要な身にになるかもわからないいずれにせよ「たられば」を言っても始まらない彼はもうこの現実世界で「一人っ子」なのだからやっぱり、息子にはがんばって人生のよきパートナー、もしくはせめて相談相手を自分の力で見つけ、つかまえてもらうより他なさそうだ
2015.10.25
コメント(2)
9月から、ずーっと残業続きでまともに晩ごはんを作れたのはいつだったか…この前の3連休もずっと仕事さすがに3日間とも朝から晩まで仕事してたのは私だけだったけど連休? なにそれおいしいの? 状態息子が外食好きで助かったけどそれも続けばどんどん財布が軽くなっていく…ご飯も作れないほど遅くまで働いてその結果、お総菜買ったり外食したりして余分な支出がかさみ、2ヶ月連続で赤字だけど入ってくるのは定時に帰っていく人と同じうち残業代はつかないから一生懸命仕事をやればやるほど貧しくなっていくパラドックスブラックってやつ??これってブラックってやつ〜〜〜??もう疲れ果てたよ…でも私が仕事を投げたら困るのは会社じゃなくてお客さんだから頑張るしかなくて本気で転職を考え始めてからもう結構な月日が経ってしまった2年半後に息子がめでたく就労できたらもっと心に余裕をもって働ける職場で働きたい…それとも今の世の中こんなこと思うのはわがままなのかなぁ
2015.10.17
コメント(2)
中学2年で私の背を超えてからすくすくと順調に背を伸ばした息子最近はすっかり縦にも横にも大きくなり横に立つと見上げるほど足も毛むくじゃらになってむさ苦しく幼かった頃の面影はどこへやらそんな姿であっても、まだ15歳でたぶん一般的な子よりも精神的に幼い今でもまだ一緒にカラオケ行こうと私を誘ってくるので時間に少し余裕がある週末などは2人でカラオケに行くこともある息子が小学生の頃から通っていたカラオケ店はすっかり顔馴染みになっていて私たちが親子であることも息子がまだ学生であることも承知してくれていたが、夏前になってそのお店のシステムがずいぶん変わり利用しづらくなったため、店を変えた新しい店にも、もう2人で何度か行っているのだがそのたびに「会計は別々ですか?」とか息子に向かって「灰皿はご入り用ですか」とか聞かれてしまう息子は15にしてはオジサン顔だし私は私で童顔なせいかどうも親子に見てもらえていないらしいまあ、普通は高校生男子と母親が連れ立って2人でカラオケなんて行かないもんね…お店の人も、どんな2人組なんだろうと不思議に思っていたりして…彼が小学生の頃はいつまで一緒にカラオケとか行けるんだろうな…と思っていたけど最近では、なんだかこの先もずっと一緒に行ってくれそうな気がしてきてる…そうはいっても高校の友達同士でカラオケ行ったり電車に乗ってみんなで街へ遊びに行ったりということができるようになったからきっとそのうち、そっちがメインになるだろうけどできれば時々こうやって息子とカラオケにこれからも行けたらうれしいな
2015.09.27
コメント(2)
行ってきてしまった氣志團万博2015☆超ヘヴィな労働Week終えてのほぼ徹夜状態で現地入りもうね…歳考えたら普通やらないけどね…(そもそも、チケット取った頃は連休前こんなに仕事が詰まる予定じゃなかったとっくに納品まで終わってるはずの仕事が先方の都合で延び延びになったせいなんだけど)海ほたるの駐車場で3時間だけ寝たけどやっぱり眠くてそれ以前もずっと寝不足が続いててもし倒れたら同行する息子に迷惑かけちゃうなーとマジメに心配だったこれまで野外フェスはずっと避けててそれはやっぱり自分が屋外に弱いという自覚があってお日さまの下で長時間、しかも体力使うライブなんて絶対無理だと思ったからでも、怒髪天が出る氣志團万博はやっぱり行ってみたくてチケット取るまでにだいぶ悩んだけど結局「もし明日死んでも後悔しない」方を取った20日(日)はももクロが出るとゆーことでシャトルバスも場内もモノノフさんたちであふれてたキッシーズも見た目で超わかりやすいしこんなフェスもいいなあと、場内にいるだけで楽しかったひるがえって界隈さんはなかなか行き会わなかったけどそれだけに、たまに怒髪天のライブT着てる人を見かけると(おお同志!!)と感動したりもして基本、怒髪天に関しては小さなライブハウスで肉弾戦の方が好きだけどあの大きなステージで、会場をぎっしり埋め尽くす人たちとみんなでバンバンやるのも本当に楽しかったももクロのファンの人たちがすっごく楽しそうに参戦しててうれしかった(^^*息子なんて「今までのライブで一番楽しかったかも 頭まっしろになってはじけた」と…(彼は氣志團の「喧嘩上等」が大好きで それをやってくれた時からテンションMAX →からの怒髪天の流れではじけたらしい)息子はそれ以後は、夜までずっと日陰でのんびり過ごし私は時々参戦に行くというスタイルで無理をせず心配していたようなこともなくて、すごく楽しかった最後、トリの聖飢魔2だけは1曲目の途中で帰らないといけなくて残念だったけど…またWOWOWでちゃんと見よう♪私って結構元気じゃん?と自分でも驚きつつ…好きなことなら気力が湧くんだなぁと改めて思う休み明けからまた地獄のロードが幕を開けるけどいっぱい元気をもらったから11月の京都までまた頑張るぞ〜〜
2015.09.21
コメント(2)
今週は地獄の1週間だった…怒髪天のワンマンで弾けたあと仕事仕事仕事の1週間…1日としてまっとうな時間に帰宅できず残業、残業、また残業生ける屍の1週間だったわ…帰宅が夜遅くなり就寝は更に遅くなり朝は早く起きて早く出勤(そうしないと仕事が回らない)今日になってやっと自分のmacを立ち上げてみたらメールが700通余りたまってたまあほとんどがどーでもいいようなメルマガだけど…キライだ〜〜〜シルバーウイークなんてぇ!!!しかーーーーし!そんなヘヴィな日々も明日までだ!!(明日も本当は休みだけど休日出勤だあ)(そして連休明けは再び地獄になるけど知るもんかあ)明後日は氣志團万博だもんね久々の遠征だもんねだけど…野外のフェス初めてなのに忙しすぎて全然なんにも支度できてない私、暑いのとか日差しとか本当に弱いしすぐ貧血なるのに、こんな寝不足状態で参加して本当に大丈夫なのだろうか…??
2015.09.18
コメント(0)
この夏は、週の半分以上をガウチョで過ごしていた今年の春、息子の卒業式&入学式の頃にGUでオンライン先行販売していたガウチョの黒を1着買ったこれをフォーマルスーツのスカート代わりに履いたところ超らくちんで快適♪とはいえ、この頃はまだガウチョを仕事場で履くという気は全くなかった子どもの頃からのパンツ派で一見スカートっぽいガウチョは正直、あまり興味がなかったからその私が、職場でガウチョを履くことになったのはとある非常に不愉快な出来事によるのだがこれを書き連ねるのは精神衛生上良くないので書かないある人の理不尽な仕打ちに対する私なりの徹底抗戦の姿勢がガウチョなのだ…とだけ書いておこうまあきっかけはさておき、ガウチョは楽だなにげにトレンドのスタイルトップスとも合わせやすいなにより夏には涼しくて最高♪難をいえば、春先に比べ夏までにかけてガウチョが流行りすぎたことか駅など人の多い所だとあっちもガウチョ、こっちもガウチョとやたらガウチョかぶりしたが普段は家と会社の往復+スーパーに買い物程度なので問題ないあとはトイレがちょっと面倒なことかな〜(これは履いた人なら分かるはず)でも、その面倒さを上回る快適さ♪というわけで、最初の黒を皮切りにカーキ、ストライプ、ホワイトと次々に購入してしまったそして最近、恐ろしいことが判明した私が仕事場にガウチョを履き始めて1ヶ月たつかたたないか…くらいの頃久しぶりにいつもの黒スキニーを履こうとしたら(…は、履けん…!!!)あまりの楽ちんさに、1ヶ月という短い期間で下半身がのびのびと育ってしまった!!???頑張って履いてみたもののビッチビチの黒スキニーのきゅうくつさに1分とガマンできず、すぐに脱いでしまった以来、あれほど毎日履いていた黒スキニーを一度も履けていないうーーーーむ…ガウチョしか履けない体になってしまった…どうしよう…
2015.08.30
コメント(4)
小学3年生から毎年参加している夏の合宿に今年も行っている息子今年で8回目の大ベテランこの合宿が、息子の毎年の楽しみで前日にはいまだに嬉しさのあまり眠れないくらいだ(小学生か…)しかし、彼ももう高校生最大限に参加できたとしてもあと2回で終わり(参加資格は高校生まで)これまで人生の半分以上「合宿のある夏」を過ごしてきた彼にとってあの超楽しみなイベントのない夏なんて考えられないかもしれない私も私で、毎年彼が「島流し」になるこの期間は一人暮らし生活を満喫できて伸び伸びできる時間でもあったこの合宿での記憶はきっと息子がおじいさんになってもずっと懐かしい楽しい思い出としてキラキラと輝いたまま残るんだろうなそういう思い出を持てる彼がちょっと羨ましくもあるそして今日、真っ黒になったであろう息子を迎えに行くので仕事はお休み(後で自分の首が超絞まるけど)今年はどんな顔で帰ってくるのかな♪
2015.08.20
コメント(2)
行ってきました〜〜怒髪天のフリーライブ♪http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150809-00000001-wordleafv-musiYahooニュースになってるの今日になって知らされてちょっとびっくり(^^;自分たちの後ろ姿もバッチリ写っている…たしかに腕章つけた人がいてどっかの音楽雑誌の記者さんかなあと思ったけど…結構なボリュームの記事になってる〜〜昨日は、2時間前には会場に着いていたかったけど高速が渋滞していたこともあって到着したのは1時間半前その時点で、すでに会場の椅子は埋まってた(朝から待ってるというアナウンスがあった …すごいファン魂)会場が屋外じゃなくて本当によかった♪椅子はないけど、横の前列に座り込んで息子と2人で待つことにした会場の椅子に座っているのが明らかにファンよね、という人達も当然いたけど中には、小さな赤ちゃん連れの親子やおばあちゃんの3人連れとかもいて3人でおしゃべりしながら待っていて今回のライブの情報が載ったイベント用のうちわも配られているから怒髪天という人たちのイベントだということは承知しているはずなんだけれどもうーん…このおばあちゃんたち怒髪天ってわかってて座っているのかなあ…とちょっと心配していたら案の定、始まるのが午後4時からと分かったら(その時点でまだ3時)「ええーーー? 4時からなのお? 3時からだと思っていたのに〜〜(←いや…うちわに書いてあるし) せっかくずーっと待ってたのに! 4時までなんて、まだ1時間もあるじゃない そんなに待てないわーーー」と、途中でゾロゾロと去っていった…うーん、やっぱりねでも…待ってたら、おばあちゃんたちも絶対に楽しかったのになあ30分という短い時間だったけどさすが増子さん!の楽しいMCはむしろこういう「ファンじゃない大勢のお客さん」の場面で最大限に発揮されてた気がするずっと笑いっぱなしの楽しい時間だったそして、本当は買う予定がなかった(ゴメンネ!!)「音楽的厨房」のCDを、結局買って息子をサイン会へ参加させてあげた(2枚同じCDを買う余裕はなく…私は見学)メンバー全員に、順番にサインしてもらってしっかり笑顔で全員に握手してもらっていいなあ…と指をくわえて眺めていたら帰ってきた息子が私と握手してくれた(お裾分け?)ライブに行くたび、イベントに参加するたびに「やっぱり怒髪天大好き」ってなる次に会えるのは9月のダイヤモンドホール…スケジュールびっちびちで忙しくてとっても大変だと思うけど体調崩さず、元気でまた会えますように!
2015.08.09
コメント(2)
だいぶん前にFCイベント申し込んだけどダメでもうはやすっかり忘れていたところへ何やら侍青會から封筒が…会報かと思って開けたらビックリ!!涙もんのサプライズギフトが入ってた…チェキの写真にメンバー全員の直筆サインが…この写真って、プリントじゃないから1枚1枚もらった人みんな違ってコレ1枚だけなんだよね???…と思ってググってみたら写真をアップしてる方もいてやっぱり全部違う(私のは王子以外みんな超ヘン顔してる…)落選した人たちみんなにコレくれたんだぁ…(T-T)なんという心意気怒髪天って本当に義理堅いというか男気満載というか…漢(おとこ)だね!!このプレゼントのために赤字になっちゃやしないかと心配しちゃったりして…
2015.08.01
コメント(2)
別にコンクールとかじゃないんで結果報告も何もないけど…発表会前日まで1度たりとも失敗なしには弾けてなかった息子2年前の「トルコ行進曲」でも同じ状況だっだけど本番では奇跡のほぼ無傷という離れ業をやってのけて心配してくれていた先生を泣かせたがさすがに今回は何度となくとちり演奏も3回ほど止まったとはいえ、まあ思っていたほどの大けがをしないで済んでそこそこ上手くごまかしたかなという感じまあ…こんなもんの失敗で済んだなら御の字かなそれでも、それは終わってからの感想であって演奏直前と、演奏中はもう本人よりも(たぶん)顔面蒼白、緊張で本当に心臓に悪かった息子が終わった後にトリの女子校生が最後キレイに弾いてくれて息子のとっ散らかった演奏の印象をかき消してくれたのがありがたかった演奏を終えた息子がホールに戻ってきたので近寄るとなんと、高校の先生(学年主任)が息子に声をかけてくれていたえ??わざわざ見に来てくれたの???小・中のときも、発表会に来てくれた先生がいたがまさか高校の先生が来てくれるなんて思わなかった経験上、生徒の発表会のために時間を割いて来てくださる先生というのは例外なく息子にとって最高の先生ばかり(当然かもだけど)最後の学校生活になる高校でこんないい先生に恵まれて本当によかったね!!予想どおりにボロボロだった発表会だけど母はそのことがとても嬉しくて心が温まりました♪
2015.07.30
コメント(0)
![]()
「イヤミス」という言葉を私はついぞ知らなかったテレビのCMで最近その言葉を耳にして「ミス」は「ミステリー」だろうけど「イヤ」ってなに??とまさか「イヤな汗」だとは…イヤな汗をかく、後味がメッチャ悪いそーいうミステリーのことなのね日本語もますます難しくなるわぁ…後味の悪いものというと、本ではないけど映画ではそんなのいっぱいある私にとって、超!!後味悪い・見たことを後悔した映画といえば1位「ダンサー・イン・ザ・ダーク」ダンサー・イン・ザ・ダーク 【Blu-ray】これはもうぶっちぎりなんでそうなるの!!?なんで!!?なんでそうなっちゃうの???見てる間じゅうずっとやりきれない思いと戦い続けた理不尽極まりない、救いのない映画ビョークが主演してることで話題だったけど見るんじゃなかったよ…若干トラウマ2位「セブン」(ブラピ出演の『7つの大罪』のやつ)【楽天ブックスならいつでも送料無料】【BD2枚3000円2倍】セブン【Blu-ray】 [ ブラッド・ピット ]ラストのむごさにものすっごく暗ーーーい気分で家路についた記憶がある3位「チェイサー」(韓国映画)チェイサー ディレクターズ・エディション(DVD)これはお正月に実家でうっかりWOWOWでやってるのを母と見ちゃったやつこれもラストにひとかけらの救いもない正月の昼間から見る映画では絶対にないことだけは断言しよう!(でもその時間帯に放送されてたけどね)まだあるけどもういいやイヤミスが好き♪という物好きな方にはお薦めできる作品ばかりだと思うでも私は平凡な人間だから途中が悲しくても最後に救われて涙もあるけど笑いもあるという「王道」をいく映画や小説が好きだなっ
2015.07.20
コメント(0)
ヤマハの幼児教室からずっと続けている息子のピアノ正直、小学校終えた時にやめたかった(母)が息子がなんでも続けると言い張り中学3年間も継続さすがに高校になったらやめるだろうとすっかりそのつもりだった母だが(休会届けまで書いた)やはり「やめたくない!!」ということで「じゃーそんなに練習もしないで ダラダラやってないで(1曲の仕上げに1年近くかけている) 今年発表会に出るなら続けさせてあげる!!!」というわけで今年の夏、なんと2年ぶりに発表会の舞台に立つことに…2年前の「トルコ行進曲」で発表会はもう終わりだと思っていたのに…(あの時も、直前まで全然仕上がってなくて 先生ともども本当に心臓に悪かったのに〜〜〜)息子がピアノをやめたくないのはピアノをやめたくない訳ではなくて「ピアノ教室に通う」という子どもの頃から慣れ親しんだずっと続けてきた生活をやめるというかたちで変えたくないのだ本人もそう言っているので間違いない生活環境を変えるのを嫌がるという自閉症スペクトラム特有の感情らしい学校や友人関係などはイヤでも変わっていくより他ないけれど音楽教室は、いつも同じ先生でずっと慣れ親しんできた空間できっと息子も居心地がいいのだろうそういう場所を、本人が望むなら1つくらい残しておいてあげるのもいいかもよ…と幼児教室の頃一緒だった母友にもアドバイスされて継続することにした(月謝がバカにならないけど)もうこうなったら本人が自分から「もういい、やめる!」というまで細く長く続ければいいかあいま指導して下さっている先生がいる限りはたぶんやめるって言わないだろうけど(厳しいけどやさしくて大らかで 息子みたいなタイプの子にとても合っているから)問題は、あとわずかに迫った発表会までにやっぱり全然曲が仕上がってこないこと(今回は息子の希望で「千本桜」を弾く)しかも高校生・男子なのでトリ前で結構な注目度だし…ああ…心臓が痛い
2015.07.13
コメント(2)
楽しかった〜〜〜〜〜めちゃくちゃ楽しかった〜〜〜という感想しかないEXシアター六本木本当にあの六本木ヒルズの足下なのねえ「今日よかったでしょ? みんなこんなことでもないと 来る機会なんかないでしょ?六本木なんて」MCでの増子さんのことばにひとりウンウンと頷いていた私東京に住んでる人でもそうなのに一地方民なんか「テレビで見たことある」くらいの存在だもんライブは久々のワンマンでみっちり懐かしい曲どっさり♪大好きだけどライブでは初めての曲もありまだ聞いたことない歌も2曲…でも、初めて聞く歌なのに詩が胸にしみすぎて泣きそうになったよ増子さん…そして増子さんの長〜いMC「こうみえて俺は 延長料金は気にする男だからね!」と言いながら、どうやら楽屋で独りぼっちのため話し相手がいなかった鬱憤をMCで弾けさせていたらしい増子さん(王子談)狭いからわざわざ部屋を分けたのに寂しくてシミさんと王子の部屋に何度も行ってたという増子さん(坂さんは別場所でドラムの練習に余念がなかったそう)アンコールで出てきた後も曲をやらずに延々としゃべり続けて…マネのノリさんにすごい目でにらまれた???渋々って感じで曲にいく感じだった「だって曲やると終わっちゃうんだもん」そう…そうだよね私もずっと喋り続けててほしいと思ったよ…でも、延長料金になったらどっかのライブ1つなくなるかもって言ってたからやっぱりそこはガマンしないとね(^^;セトリもMCも、六本木ヒルズの下からあおった眺めもとっても素敵だった一夜でした♪そして私のライブ参戦中にあこがれの秋葉に連れて行ってもらっていた息子も大好きなアニメのグッズを大量ゲットして「やっぱ東京は違うわあ テンション上がるわあ」とお小遣いを使い果たしてきた息子もかなり満足だったようで…よかったね
2015.06.28
コメント(4)
先日、なにかのテレビで「売れる赤ちゃん子役と普通の赤ちゃんの差」みたいな番組をたまたまテレビをつけた時やっていてなんとはなしに見ていたら「1位になった赤ちゃんは 誰に抱かれても泣かない!」というのがその理由だと ←そりゃそうだ(でもそれって、実は危ういのよぉ…)…と経験者は思ふ初めての人にでもニコニコ笑顔で抱かれる赤ちゃんは本当にいろんな人に愛されるし、親もすごく楽それは本当によくわかる息子がそうだったから彼は「人見知り」という言葉がこの世にあることを知らずに生まれてきたようでそれこそ物心つかない赤ちゃんの頃から誰にでも人なつっこくて知らない人に抱かれて泣くとか恥ずかしがって逃げるとか一切なかっただから、色んな人にすごく可愛がってもらった幼い彼を預けてフルタイムで働かなければならなかった私には(今もだけど)まさに天使のような子どもだったでも、人見知りをしないということが実は自閉症スペクトラムの特徴だったのだ息子は8歳のとき「広汎性発達障害」の診断を受けた本来なら赤ちゃんは見知らぬ人間を恐れるのが正常な反応それが全くないということは知らない相手を警戒するという本能的な機能が働いていないということに他ならないもちろん、ただ性格的にすごく人なつっこいだけの赤ちゃんもこの世には存在するのだろうけれど…演技力などを要求される訳ではない赤ちゃん子役の場合「誰に抱かれてもどんな場面でも泣かない」というのは、何よりも重宝される個性俳優さんやスタッフさんからも受けが良いだろうしとにかくひたすら可愛いし親としても自慢の赤ちゃんだと思うでも1人の赤ちゃんとして見たとき本当にただそれを喜んでていいのかな…と、ちょっと心配になってしまうお節介な私なのだった…
2015.06.17
コメント(2)
今日、FCからメールが来てて「あ!今日当選発表だっけ!!」(←怒髪天FCイベの)メールが来たってことは!!?もしかして〜〜〜と、超期待してメールを見たら落選通知だったもう…律儀なんだから…落選通知なんて要らないのにぃメール来たら当たったかと思うじゃんでもそんな律儀な侍青會が好きだけどここのところ色んなことがなかなかうまくいかなくてちょっと落ち込み気味…まあ、こんな時もあるかぁ
2015.06.08
コメント(2)
乙ゲーのつづき♪(…って続くのかい!)最初「恋の乱」から始めた乙女ゲーやがてそれ以外に7つものアプリを掛け持ちするハメに…「恋乱で使える貴重な真珠やパスをこのアプリをインストールしたらあげますよ♪」的なキャンペーンが数回あって無課金ゲーマーとしては「もらえるもんはもらっとこう! インストールしてブツだけもらったら あとはおさらばよ!」と、言われるがままキャンペーンのたびに次々に恋アプリをインストでも無課金ゲーマーだからストーリー読んじゃってバトルが終わっちゃうと体力が貯まるまで時間がかかるからその待ってる時間にインストしたゲームをなんとなく進めていたら…(アプリを削除しちゃうと報酬がもらえないため)そのうちに、どれもこれももう後戻りできないくらい進んじゃってフレンドさんもいっぱいできちゃって消すに消せない状態にまんまとボルテージさんの思うツボあまりに広がりすぎてそのうえどんどん深まっていってイベントに追われ、ノルマに追われて一気に家での時間がゲーム一色になってこれまで毎日欠かすことのなかったメールチェックも気づいたら2、3日放置しちゃってて大事な連絡メールにすぐ返事できなかったことも気づけばテレビもWOWOWもゲームにハマり出してから全然見なくなっちゃったし…メルマガもチェックしなくなったからやたら衝動買いすることは減ったけど…これじゃいかーーーん!ネトゲ廃人になっちゃううぅだけど、欲しいアイテムをゲットできた時のあの達成感で、きっと脳内エンドルフィンが出てるんだなぁげに恐ろしきゲームの誘惑ストーリーはどうでもいいけどアイテムだけは欲しいという私でさえこうだからストーリーをコンプリートしたいとかルートを全部回りきりたいとか限定アイテムは全部ゲットしたいとかそういう「全部」「もれなく」の“こだわり”を持っちゃってる人には本っっ当にヤバい危険なアプリだと思う…以前、知り合いのママさん(ADHDの自覚あり)が(彼女はバイキング行くと全品取らないと気が済まない人)「受験生の息子が、毎日勉強しないで ゲームしているのにそれを叱れない だって自分も毎日明け方までゲームをしてしまうから」と話してくれたのを聞いたときひえええ(0_0;)大丈夫???と心配したものだけれど(そして実際大丈夫じゃなかったんだけど…)もしかして、こういう系のゲームにハマっていたのかなあ…と、今ならわかる私も、少しずつでも仮想世界から遠ざかってプレイするアプリを減らさなければ…と思ってはいたのだけど、出来ずにいたらある時、イベントミッションのため(高いアバターを買わないとクリア出来ない)「わーんお金が全然足りないよ〜! 稼がなきゃ〜〜」と、バトルしている私を見て息子がぽつりと「現実と何も変わらんじゃん」うん…ほんとだね…ゲームは現実を忘れて遊べるのが魅力だったはずなのにそしたら憑きものが落ちたようにゲームやる気が失せたこないだテレビの特集でこういうゲームに月5万、7万と平気で課金してるゲーム女子たちを見たせいもあるああなっちゃ終わりだ(なりたくてもなれんけど)踏みこんじゃダメな世界だ…他のアプリも今のイベントが終わったらもう手放そうっと(イベ中に抜けるとフレンドさんに 迷惑かかるからね…)
2015.06.06
コメント(2)

アニヲタをカミングアウトした息子がカバンやペンケースに萌えキャラの缶バッジやらキーホルダーをジャラジャラとくっつけているのを冷ややか〜〜な目で見ていた私それが…知り合いに勧められてなんとなくやってみた乙女ゲームにまさかのドはまり☆戦国時代の武将と恋をするといういかにもな設定だけれども「まあ、やってみたよって感想が言える程度に ちょっとやっておくか」くらいの気持ちでやってみたら・・・やばいめちゃ楽しい…アバターを「こうありたい」と思う自分の理想に近づけていくのも地道に頑張って貯めた経験値(ここでは姫度)や小判で衣装や家具を増やして自分の部屋を思い通りにしていくのも現実の生活では一向に報われないけど(泣)ゲームの中では頑張った分だけ報われるから達成感があってどうやらそこにハマってしまったゲームのメインである物語の方はというと最初に選んでみたのが「才蔵さん」という忍のキャラでものすご〜く冷淡な、仕事?の出来るお兄さん私の大好きなサンジくんとは対極にあるような感じの性格だけどこれはこれでありかと♪これはキャラの「声」がないゲームだけどもしこのキャラに声があってそれが平田広明さん(サンジくん)の声だったりしたらもうメチャ課金しまくってるかもね(オイ!)でももう、才蔵さんルートは終わっちゃったしだけど、他の武将キャラにはいまいち感情移入ができなくってでも、他の武将ルートもやらないとアイテムがゲットできないからやらないといけなくって(いや、別にいけなくはないんだけどね)黙々と事務的に話を流し読みしながらレベルとステイタスを上げるためにせっせと「姫修業」に励む日々(そんな私を息子が冷ややか〜〜な目で見る…)私は極力課金をせずどうしても!という時だけポイントでもらったitunesギフト券を使ってちまちまと真珠を手に入れてるけれどどう見てもメチャメチャお金をつぎ込んじゃってますよね??的なお姉様方もいっぱいラブリーな髪型だとかかっこいい衣装だとか素敵な青いパッチリ目とか好きなキャラとの期間限定の物語とか姫たちの物欲を煽るものはほぼ課金でしか買えない仕組みになっていて無課金でやってる者には「はい、真珠24粒ね」と言われても「はいそうですか」と、右から左へ払えるものじゃなくて「欲しい!でも金(真珠)がない!」という物欲との戦いに常にさらされる訳でなので、イベントがスタートしたその日に全ての物語をクリアしないと得られない限定アイテムを身にまとっている姫を見ると余計な想像をしてしまうバリバリ仕事してて(もしくは裕福なご家庭で)アプリのゲームごときにも好きなだけお金を使える立場なのかあるいは日々のトレスのはけ口にアプリにのめり込んでしまって旦那さんに(あるいは親に)内緒でこっそり課金しちゃってるのかしかし…乙ゲーをやりながら恋愛ストーリーを読み飛ばし(才蔵さん以外)己のステイタスをひたすら磨くことにのみ邁進しランキング上位者の課金っぷりに様々な想像を巡らせてるようなひねくれ者は私くらいなものかも知れない…乙ゲーって、むしろ己の物欲と戦うゲームなのかもね
2015.06.02
コメント(0)
怒髪天のおかげで年に何度か渋谷をウロウロする機会があり先日の日曜は、息子の強い希望で渋谷のアニメイトへ入った「ええええええ 渋谷まで来てアニメイトぉ〜〜? いつも地元の店に行ってるじゃん」と渋っても「渋谷には渋谷にしかない グッズがあるかも知れんし!」強硬に食い下がられいやいやながら付き合ったら…驚いた正直、アニメイトというショップにはなんとなくマニアックなイメージしか持っていなかったのだけれど入ってみると店内は明るくてキレイでなにより女子率の高いこと!!お客さんたちに、いかにもオタクですなんて暗い雰囲気の人なんて全然いない!みんなキレイにオシャレしてて可愛くてファッション小物でも探すような感じで商品を見ている友達同士やカップルもいたしもちろん一人で見ている子もいたけど総じて、私が何となく抱いていたアニメ好きのマニアックなイメージはそこにはぜーんぜんなかったそうかあアニメイトって、オタクの店じゃないんだ…CDや靴やバッグを買うように好きなゲームやアニメのグッズを買う場所なんだ…「ね!アニメイト行く人がヲタって訳じゃないの! ただのアニメ好き! ママがサンジくん好きなのとおんなじ!」と息子の鼻息は荒く、どこか得意げはいはい、わかりましたよでも、サンジくんグッズを探したけどワンピースのグッズはほとんどなかったけどね(それとも探し方が悪かったか?)ワンピースもアニメなのに…アニメの種類が違うのかしらん??ゲーム系のグッズばかりが目に入ったそのへん、よくわからないちなみにこの日息子は東方のキャラ付き定規1本600円をお買い上げ少なっ
2015.05.21
コメント(2)
行ってきちゃった「大怒髪展2015☆歌の歓楽街」もう何回目だろ…O-EAST息子もすっかり勝手知ったる会場になってしまったので今回、中ではお互い自由に個別行動も15:00開宴から20:00トリの怒髪天ライブまでの長丁場一緒だったのは最初の怒髪天アコースティックサービスとそれが終わった後の軽食(ユウゼンのあんかけスパ!!)そしてラストの怒髪天ライブだけあとはそれぞれ勝手にメールでやりとりしながら好きな場所で好きなものを見ていたいやーーーー息子とこんな風にライブを楽しめる日が来るなんてなんか感無量だわあ怒髪天アコースティックサービス遊び心ありまくりで面白かった!ユウゼンのあんスパは辛かった!ていうか痛かった(↑自分でハバネロソースかけ過ぎただけ)くちびるが腫れたかと思った…でもウマかった!それを食べてる間に聞こえてきてたSAのライブも超かっこよかった!あああ参加したかったなあ〜〜〜そして私はシミさんのユニットバンドライブからのScoobie Doでテンション上がりまくりそのまま怒髪天息子も別ルートからシミさんライブ→坂さん人生相談→坂さん弾き語り→怒髪天そして…圧巻の八代亜紀さん登場!実は、八代亜紀さんは私が生まれて初めてコンサートを見た芸能人私がまだ小学生の頃地元に市民会館ができた時にお祝い?イベントで3日間、日替わりで地元市民を招いた無料コンサートがあって1人は忘れたが1人は郷ひろみ、そしてもう1人が八代亜紀さんだった(当時の私は断然郷ひろみが良かったのだけど そして友達はみんな郷ひろみに行ったんだけど うちは親の都合で八代亜紀さんに…)でも、その時に聴いた「舟唄」は子どもながら心に響いて今でも強烈な印象で記憶に焼きついているその記憶が蘇ったのか??「舟唄」の最中に何度も肌が粟だった怒髪天と一緒に聴けるなんて…なんという贅沢(息子はアンコールの『日本全国酒飲み音頭』で テンションMAXになっていた←未成年なんだけど)1つだけちょっと残念だったのが入場者全員に「ふるまい酒」があったはずだったんだけどなぜだかもらえずじまい…でも、息子が学生証を忘れ、私も息子の保険証を忘れて(普段のカバンと違うんだもん…)親子して証明書を忘れてしまったのでもうムリ!と諦めていた「18歳未満キャッシュバック」証明書がないけどダメ元で聞いてみたら対応してもらえてラッキーだったのでチャラかなっ夜中に帰り着いて翌日が寝不足でしんどかったけどそんなことも気にならないくらい楽しい1日でした♪今週末のSAのライブ行きたくなっちゃったよ…
2015.05.19
コメント(2)
ゴールデンウイークが終わった直後から怒濤の忙しさ…こないだもせっかく(?)息子が宿泊合宿で家にいないというのに1人ぼっちで残業…みんなが次々帰っていくのを見送りながら仕事をするのはしんどい息子がいない夜に伸び伸びと好きなもの一人で食べてのんびりとテレビ見ながらワインでも飲も〜♪とか思っていたのに家に着いたらもう9時過ぎだし息子がいない分遅くまで気兼ねなく仕事できた訳だけどなんか損した気分なのはどーしてかしらあああ??そして今夜は、超気が重いPTAの懇親会があるがっちりグループになっているリーダーママさんたちとの食事会は正直、心底気が進まない息子が幼稚園の時もああいうお母さんたちはいたけど本当に苦手…だけど気づけば「大怒髪展」がもう明日なんだよね忙しすぎてHPをチェックするのも忘れてたらいつのまにかタイムテーブルも出てるし今日のしんどいお仕事をクリアしたらご褒美に明日がくるのよね…がんばらずにがんばるか…何着ていったらいいのかなあ…早く明日になればいいのに
2015.05.16
コメント(0)
私ってイヤなやつだなあ……と、自分を省みることをした先日とあるカップルの席次表を制作していた時のこと通常の名前だけの席次表と違い1冊の本のようになっていて赤ちゃん時代から結婚までのスナップ写真や前撮りの写真をめいっぱい使った12ページにも及ぶボリューミーなもの数えきれないラブラブな写真の数々をものすごおぉぉおく醒めた目で見ている自分がいたその大量な写真の画像処理・補正をし全体のレイアウトを組みやわらかなピンクとハートでいっぱいのページに仕上げていきながら私の思っていたこと…いいなあ 無邪気でこの超ラブラブな関係がこの先もずーっと続くって信じてるんだろうなあ嗚呼、毒まみれ結婚破綻者だからね…結婚とか男の人とかにもう夢も希望も持ってないのよ…だからって結婚に夢や希望を持つ若い人たちを否定するつもりは全然ないしおじいちゃんおばあちゃんになってもとっても仲のいいご夫婦だっているのも知ってるしだけど…私の、ラブラブなお二人の写真を見る目の冷ややかさは自分でも如何ともしがたく私、ブライダル関係の仕事は向いてないね…
2015.04.30
コメント(2)
物腰はとてもやわらかくて優しいお客さん(女性)見積もりや仕事依頼を下さるときもとても丁寧で・・・でも・・・正直、ちょっと・・・面倒なのよーーーー見積もりの時「完全データで入稿しますから」と言われたのだけれど支給されたデータを見ると????なんじゃこりゃ???というワケのわからないデータがそこにサイズに対しギリッギリの大きさで作ってあってほんの少し断裁がズレたら切れてしまうレイアウト1色のシンプルな(はずの)データなのに今まで見たこともない摩訶不思議なカラーの作り方工務の子「なんだろうね、これ・・・。色・・・ちゃんと出るのかあ?」私「うーん・・・怖いから やっぱりお客さんに確認してみるわ〜〜」そして何度もデータの作り方はこうですと手取り足取りお伝えしなくてはならずそれにかかる時間もけっこう取られ・・・一生懸命なお客さんなので何度も修正を送ってくれるんだけどそのたびにちょっとずつ間違っているそれをいちいち指摘して差し戻すのもいやなんだけど「完全データ入稿」なので勝手に手を出すわけにもいかない見積もりにしても細かく色々な条件で何度も差し戻される「その作り方だとかなり特殊なんで 相当高くなっちゃうと思いますが・・・」と事前にお伝えしているにも関わらず「そうなんですかあ 一度見積もってみてくださあい」(だーかーらー・・・ 高いって言ってるのにいいい)そして見積もりを出すと案の定「やっぱり高いんですねー(ええ!言いましたけどね!) じゃあこういう条件だったらいくらになるか 見積もりお願いしま〜す」またかと・・・これを延々と繰り返されると担当の営業さんもうんざりしてきてなかなか見積もりを出してくれなくなる本来、営業が直接担当すべき仕事なのに担当営業が逃げるから(面倒だから)問い合わせが全部私に来る悪い人ではないのだが・・・それにしても不思議なのはデザインをされている会社なのに、しかも、もう数年来のお付き合いだけど未だにこの状態それでも会社的に問題がないのだろうか・・・わからないならいっそこっちに全部任せてほしいし自分でやるのなら、せめて最低限の知識を持ってまっとうなデータを渡してほしい・・・と思ってしまうのはわがままだろうか・・・・・・とかグチグチ思っていたら仕事場のラジオからまさかの「酒爆」うっそーーーなんで!?一気にテンションアップ!!やっぱり怒髪天はいつも私を励ましてくれるなーーー
2015.04.21
コメント(2)
全1428件 (1428件中 1-50件目)