メモリアルグッズ

メモリアルグッズ

2007年12月08日
XML
テーマ: 京都。(6234)
京都1日目 (12月3日 宇治・伏見)

お昼くらいに京都に着いたので、駅で軽くうどんを食べ、コインロッカーに荷物を預けて宇治へ。節約のため キャリーサービス は利用せず。

タイミング良く快速に乗って・・・

まずは 平等院 へ。
平等院紅葉2
紅葉がかなり見ごろでした。
DSCF3022-1.JPG柿もらう
一期一会・・・
羅漢堂 の中の鏡天井に描かれた竜が150年ぶりの公開だったらしく、初めて見たってとっても感動してました。その話を聞かなかったら、ただすごーいって通り過ぎていたかも。
「この柿を食べればいいことがあるよ。」 ってくれたんです。

中ではすばらしい鳳凰ややたらめったら雲に乗っている仏像をたくさん見てきました。ガラスケースがとってもきれいなので、うちの旦那のように顔を近づけすぎておでこをぶつけないように注意が必要です

それから宇治茶のスィーツを食べに 通圓(つうえん) へ。3時過ぎで、かなり空いていました。
つうえん1つうえん2
特にパフェがおいしいのなんの。少しくらい寒くても平気です。クリームたっぷりで甘~い栗入り。本格的な抹茶を味わって、茶団子はあんぱんなどに変更もできます。

その後は、すぐ脇の川辺&朝霧橋をお散歩です。歩いてお腹すかせないとね
朝霧橋橋の紅葉
川辺や山の紅葉もきれいでした。途中と戯れたりできます。ノラかな?

なんと源氏物語ミュージアムが月曜でお休みだったので、 宇治上神社 伏見稲荷 ↓へ。だんだん暗くなってきました。

伏見稲荷1伏見稲荷2
行っても行っても鳥居が続いてものすごかったびっくり山の上のほうまで一周すると2時間かかるみたいだから、途中までにしました。

おもかる石
本来は商売の神様なんだけど、願いをかなえてくれる、 おもかる石 があるんです。願いをこめて石を持ったとき思ったより軽ければ願いがかない、重ければ・・・というものです。


歩いて 割烹・すっぽん 近善へ
クーポンとか似合わなそうなお店だったけど、おばちゃんがしきりにぐるなびのクーポンある?とか言ってきて印刷していったので渡しました。グラスワインがサービスです。
生き血八寸
テーブルでさばくのを見ることにしたんだけど・・・活きているスッポンの頭をつかんで キャー さすがに写真は撮れませんでした。甲羅の中に日本酒を流し込んで生き血です。全部飲みましたよ。あたしも少し飲んで。

八寸の3種類は、ごりの佃煮・生麩・生湯葉豆腐で、特に 湯葉豆腐 が豆腐に湯葉が絡み合っていておいしーーぺろり
つくり鍋2
おつくりはかなり生々しいけど、食べました。ハツは旦那にあげて、あとは肝とかね。卵もプチッと・・・

鍋雑炊
スッポンの肉はおいしかったなぁ。黄色い脂身はあんまり食べないほうがいいかも。締めの雑炊の前に、 「もっと汁飲んで!!」 って言われました。飲みすぎる人もいるみたいだけど飲まな過ぎだって。
雑炊のあられが大量でした。あれって買うと結構高いのね。

かなり満腹です。ワインもかなり飲んだけど全然酔いませんでした。
初めてのスッポン体験は衝撃的でした。

直後、全力疾走する羽目に・・・1本前の電車に間に合いそうだからって。あー辛かった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年12月09日 11時18分19秒
[旅行やおでかけした話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: