ブルータル/デスメタルの詰め合わせ

PR

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Category

Heavy metal festival

(0)

メロディック/デスメタル

(0)

メロディック/ブラックメタル

(0)

pop

(0)

日常

(0)

デスメタル

(8)

スラッシュメタル

(0)

フォーク・メタル

(0)

POP

(1)

ハードコア

(1)

Favorite Blog

素晴らしきかな音楽 technica246さん
ドラム・パーカッシ… ナトー99001さん
産婦人科医の生活 もねねもさん
Refuge..... ξ壱ζさん
Music cafe  オカモーさん
■Guitar Land~SWs-S… SpaceWagonさん
タルタルソースの部屋 ほ-すけ34さん
Galactic Tears keillsさん
ハーモニーのブルー… 天野ハーモニーさん
OUTDOOR ROCK $翔一$さん
2008/12/20
XML
カテゴリ: デスメタル
Quo Vadis


ビデオ◎Yanic Bercier(元 Drums )

ビデオ◎Patrice Hamelin (現 Drums)

Babel(2007)
Quo Vadis1



クォヴァディス(Quo Vadis)は、カナダ出身のメロディックデス メタルバンドである 。

バンド名は、ポーランドの作家ヘンリク シェンキェビチ(Henryk Sienkiewicz)の 小説の名前を起源とする。

2008年、メンバーの、Yanic Bercier ( drums、 vocals )と、Stéphane Paré( vocals )が、バンドを脱退した。

現在の、ラインアップは、Bart Frydrychowicz (guitar、 vocals)Patrice Hamelin( drums)Trevor Birnie( vocals )Roxanne Constantin ( bass)の4人編成から成る。

新しいドラマーの「Patrice Hamelin」は、テクニカルデスメタルバンド「Martyr」のドラマーでもある。



小説『Quo Vadis: narrative of the time of Nero』は、ローマの伝統的な神々を守護神として、皇帝崇拝を強化するため、ネロ天皇がキリスト教徒を迫害する物語である。。

この小説で、ヘンリク シェンキェビチ(Henryk Sienkiewicz)は、1951年に、ポーランドの歴史で、初めてノーベル文学賞を受賞した。

小説は、全体として、キリスト教のメッセージを扱っている。

ポーランドでは1896年に出版された。

以来、50カ国以上の国で翻訳されている。


ディスコグラフィー(Discography)

Quo Vadis Demo, 1988
Monofobia Demo, 1989
Quo Vadis Full-length, 1991

Test Draizea Full-length, 1995
Uran Full-length, 1997
Po Full-length, 1999
Kr Full-length, 2002
Babel Full-length, 2007





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008/12/21 10:59:52 AM
コメント(74) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Free Space

りえが最近感動した映画。




ナイル・ブロンカンプ監督の短編映画「Alive In Joburg」を映画化した、ピーター・ジャクソン/プロデュースのSF映画「District 9」。
1982年、南アフリカの上空に巨大な宇宙船が突如飛来した政府の決断で宇宙船の中に突入すると、そこには病気に冒された無数のエイリアンたちがいた。さらに、エイリアンの宇宙船も、深刻な故障を抱えて動けない状態であった。移民エイリアンたちは政府が用意したDistrict 9という居住区に隔離され、そこで生活を始めた。エイリアンの管理を行っているは、MNUという名の巨大国際企業だったが、MNUが、エイリアン(プロウン)達をそこに住まわせているのは、彼らの持っている武器を手に入れるという目的があった。この武器は、エイリアンのDNAを持つ者にしか、使用できない。
28年後、District 9は荒廃したスラムと化し、MNUは、180万のエイリアンたちをDistrict 10なる新たな移民収容キャンプに移すことにした。MNUのエイリアンの移住を担当するマルカスは、立ち退き命令の書類を持参して、TV局のクルーと共に、District 9の住民たちのもとを訪れた。
その中の、一軒のあばら家の中に入ったワイカスは、そこで見つけた奇妙な容器に不用意にも触ってしまい、顔に黒い謎の液体を浴びてしまった。それ以来、ワイカスは体に変調を来たす。そして、彼の身体は、徐々にエイリアンに異変していく。

Sharlto Copleyは、 南アフリカ共和国の監督またはプロデューサー であり、過去に、超自然的スリラー映画「Spoon」を製作している。
俳優としての経歴は、「 Alive In Joburg 」の端役のみで、「District 9 」が初主演である。

「District 9 」は、弱いものを徹底的にいじめぬき搾取ししようとする人間の鬼畜的行為、および自分達とは違う種族に対する悲惨な差別と弾圧が浮き彫りにされている映画でした。
加えて、家族愛をテーマにした作品でもあり、いろいろな意味で考えさせられます。
後悔なしの、超お勧め映画です。

追伸:主演のSharlto Copleyは、左即頭部に大きな円形ハゲを作っていた。それが非常に目立っていた…。




Comments

どぴゅ@ みんなホントにオナ鑑だけなの? 相互オナって約束だったけど、いざとなる…
ボーボー侍@ 脇コキって言うねんな(爆笑) 前に言うてた奥さんな、オレのズボン脱が…
もじゃもじゃ君@ 短小ち○こに興奮しすぎ(ワラ 優子ちゃんたら急に人気無い所で車を停め…
地蔵@ 驚きのショックプライスw コウちゃんがこないだ教えてくれたやつ、…
ダル伊藤@ ズ ル ム ケ自慢の奴涙目w 包.茎の方がピストンしてる時に、皮がこ…
しっかり者@ 今からドキドキしてるんですけど。。 昨日ホテルで女性2人に乳-首&フェ-ラ攻…
すぱいす@ なんぞコレおもしろ!!!! とりあえずは今月の目標50万かなー? …
ビャルヒ@ あのコスwwwww コ ス プ レセ ク ロ スって思った以上に…
新台狙い@ 負けても痛くねーしwwww パチ打ちに行っても10回中7回は負けてシ…
ちくわ男爵@ ぬるちゅぱ星人なの?www なんかここ性に対してスゲエ執着心持って…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: