復活!メタリックオテモヤン!

2007年01月18日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

読書メモ

私は三年間老人だった




私が常々感じていたことプラス、それ以上のことが書かれていて、大変興味深く

読みました。

簡単に書くと、20代後半の若くて有能な白人工業デザイナーが、特殊メイクで

85歳のおばあさんに変装し、老後の生活を体験するというもの。

その目的は、「誰にも使いやすいデザインの製品を作ること」。

ユニバーサルデザインとはどういうものかを探求する上で、老年期の方々がどの

ような思いで日々生きているかも言及していて、若い人にも是非読んでもらいたい

作品です。


私が前から感じていたことで一番大きなことは、看護士の方々が、老人の方に



もし私が老年期に入っており、そのような話し方をされたら、不快だと思います。

まるで、もう1人の大人として認められていないような・・・

いっこの人格として、人生の先輩として、敬意を持って接することが大事だと

私は思っています。

(もちろん偏屈な方もいらっしゃいます。でもそれはどの世代にもいますよねw)





 老人は対等なものからもはや批判されない。

・年をとることは、なんの秘術でもない。

 老年に堪えることは、秘術である。

                          (共にゲーテの格言)




■参考:ユニバーサルデザインの7原則■

どんな人でも公平に使えること(Equitable use)

使う上で自由度が高いこと(Flexibility in use)

使い方が簡単で、すぐに分かること(Simple and intuitive)

必要な情報がすぐに分かること(Perceptible information)



身体への負担(弱い力でも使えること)(Low physical effort)

接近や利用するための十分な大きさと空間を確保すること(Size and space for approach and use)








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年01月19日 01時27分42秒
コメント(14) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

domogo

domogo

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

コメント新着

ケイ子@ 島村匠さんの作品はドキドキワクワクですよ 最近出た「マドモアゼル」はかなり没頭し…
domogo@ Re[1]:ブログお引越しまがいのお知らせw(01/15) ラピたん >domogoちゃん、コメレス(人´Д`…
ラピたん @ Re:ブログお引越しまがいのお知らせw(01/15) domogoちゃん、コメレス(人´Д`)ァリガトォォォ!!…
domogo @ Re[1]:ブログお引越しまがいのお知らせw(01/15) ラピたん >domogoちゃ~~~ん!! >元…
ラピたん @ Re:ブログお引越しまがいのお知らせw(01/15) domogoちゃ~~~ん!! 元気になったんだ…
domogo @ Re[1]:ブログお引越しまがいのお知らせw(01/15) saruninkoさん >お久しぶりです! >お元…
saruninko @ Re:ブログお引越しまがいのお知らせw(01/15) お久しぶりです! お元気そうで良かったで…

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: