新月通信 

新月通信 

PR

Profile

メイ君2394

メイ君2394

Calendar

Favorite Blog

日本事務代行・東京… 向島の若旦那さん
野山系の行政書士が… 野山系の石井行政書士さん
KB TRAIN 団子屋3916さん
ちょっと本を作って… 秦野の隠居さん
★ハワイで暮らす日々… ジャスミンHAWAIIさん
ぼちぼちいくさ おさかなの母さん
レジャーサービス研… レジャ研所長さん
武蔵野航海記 小川のジョージさん

Comments

鳩ポッポ@ Re:一番になりたかったぁ・・・。(11/14) ひがみ根性って一生なおらないんでしょう…

Archives

2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2025.01

Keyword Search

▼キーワード検索

2010.05.30
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
☆お茶、習ってます

表千家というのですか?
まだ裏も表も武者小路もよくわかりませんが、
お茶って、面白いですね!

日本の総合芸術っていうか、
華道も香道も、懐石料理も陶芸も、書も着物も
思い付く限りの日本の「粋」を集めてできているのですね。
びっくり。


今まで「日本の文化」を避けるかのように生きてきたので、

削ぎ落とすだけ削ぎ落とした後の「禅」の澄み切った境地。


西洋のピアノ、洋風料理など、
国外の文化にばかり目を向けてきた私がいます。
行儀作法という言葉に「堅苦しいもの」と決めつけていたのかもしれません。




よく考えたら、私、日本のことをよく知りません。




お茶には歌舞音曲はつかないかな。
でも、自然の中の音、
しのつく雨、林をそよぐ風、釜でたぎる湯音。
それらも音楽といえば音楽と言えるでしょう。

習っている途中の写真が撮れないのが残念。


座っている足が痛く、

あっという間に時間がたってしまいます。


「一期一会」というのはその時に一心を込めること。
一瞬にすべてを見、悠久を感じます。
私は何かに集中している時間が好き。
私がお茶が気に行ったのは、きっとそこだと思います。



そして、お菓子といえばチョコレートにケーキと
これまた洋風のものにばかり気が向いていました。
しかし、日本のお菓子の形状の美しさ、季節感、
そして繊細な甘さに、改めて目を開かされています。

客のために選びぬかれたお菓子(先日は琵琶まんじゅう)を食し、
その後、主人に点てていただいた抹茶を飲むと、
これほどおいしく味わい深いと思ったことはありませんでした。


お茶とお菓子、
お菓子のためにお茶があると、以前は思っていたのですが、
本当はお茶を喫するためにお菓子があったのですね。

次は何の和菓子をいただけるかしら。とても楽しみ。
それにちょっとはお行儀よくなるかしら。
いつも小学校のときの通信簿に「落ち着きがない」と書かれてました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.05.30 11:20:11
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:抹茶の緑 (05/30)  
こんばんは~~。

私は家内がお花とお茶の先生をしていましたが、精神修養が足らなくて何一つ妻からは学んでいませんでした。それが今では残念で成りません。

根津神社のつつじが満開に成った時に、お茶と和菓子のサービスが行われていて、美味しく頂いたことがありました。
来年あたり躑躅祭りがあったら、電話で聞いて野点があるかお聞きに成って行かれると楽しいですよ。
去年か一昨年の私のブログに野点の写真が載っていると思います。
根津神社の「つつじ祭り」の時の野点を狙って行って見て下さい。

(2010.05.30 22:25:22)

Re:Re:抹茶の緑 (05/30)(05/30)  
モルモット2343さん
>こんばんは~~。

>私は家内がお花とお茶の先生をしていましたが、精神修養が足らなくて何一つ妻からは学んでいませんでした。それが今では残念で成りません。

>根津神社のつつじが満開に成った時に、お茶と和菓子のサービスが行われていて、美味しく頂いたことがありました。
>来年あたり躑躅祭りがあったら、電話で聞いて野点があるかお聞きに成って行かれると楽しいですよ。
>去年か一昨年の私のブログに野点の写真が載っていると思います。
>根津神社の「つつじ祭り」の時の野点を狙って行って見て下さい。
-----
モルモット2343さん、お早うございます。

根津神社はよく車で通りかかります。
もうそろそろつつじが満開になるころですね。
野点に参加しておいしいお茶と和菓子をいただくというのも
とても優雅なお花見の作法ですね。 (2010.06.01 05:39:35)

Re[1]:Re:抹茶の緑 (05/30)(05/30)  
ムーン・フェアリー・ヒロコさん

>根津神社はよく車で通りかかります。
>もうそろそろつつじが満開になるころですね。
>野点に参加しておいしいお茶と和菓子をいただくというのも
>とても優雅なお花見の作法ですね。
-----
おはようございます~。

残念ながら躑躅は終わっています、来年の4月10日頃から4月20日頃までに行って見て下さい。

(2010.06.01 08:36:59)

Re[2]:Re:抹茶の緑 (05/30)(05/30)  
モルモット2343さん
>ムーン・フェアリー・ヒロコさん

>>根津神社はよく車で通りかかります。
>>もうそろそろつつじが満開になるころですね。
>>野点に参加しておいしいお茶と和菓子をいただくというのも
>>とても優雅なお花見の作法ですね。
>-----
>おはようございます~。

>残念ながら躑躅は終わっています、来年の4月10日頃から4月20日頃までに行って見て下さい。
-----
モルモット2343さん、お早うございます。

あら、とっくに終わっていたのですね。
躑躅や皐月は5月と思っていました。
(あ、それにしても大ボケしてますね) (2010.06.02 05:48:36)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: