全56件 (56件中 1-50件目)

臨月に入り…一応、正社員な私は 正当な権利を振りかざし! 産休に入りました(笑) 多分、ノンビリ過ごせるのも人生最後… と思い産休をとったものの… ノンビリが楽しいのも2日間ぐらい。 暇で死にそう…(; ̄ェ ̄) 上の子達産んだ時は、どうやって過ごしてたっけ?〈思い出せないくらい遠い過去(笑) と…過去のブログを探してみました。 次女出産前日 http://blog.livedoor.jp/lucy_1414/archives/5481666.html カキ氷作ってました(笑) その晩、お腹が冷えた痛みかと思ってたら http://blog.livedoor.jp/lucy_1414/archives/5511978.html 産まれました(笑) http://blog.livedoor.jp/lucy_1414/archives/5565903.html 4時間半で産まれたと書いてます。 早いっ! 坊の時は… 出産前日まで働いていました(笑) http://mixi.jp/view_diary.pl?id=638189962&owner_id=3307975 おしるしがあってから、残った仕事をこなして入院したらしい。〈覚えてなかった(笑) http://mixi.jp/view_diary.pl?id=638629049&owner_id=3307975 凄く疲れたらしいです…´д` ; まさか… また産むことになろうとは((((;゚Д゚))))))) 日記よんでたら、ちょっと怖い。 でも、胎内暴力をふるいまくる 元気なベイビーを感じてると… 凄く楽しみで、幸せです♪ お店の仕事をしてると、なかなか出向けない、近隣のイベントにも、ちょこちょこ顔を出して、子供達に色んなワークショップをさせて。 楽しんでいます♪
2014年05月18日
コメント(0)

えー 8年ぶりにブログを始めて… すぐ、疎かになってしまう。 怠け者なルーシィこと、ともこです。 気がつけば、ゴールデンウィークも終わり 妊娠10ヶ月に入りました。 5月のゴールデンウィークは 前半はお仕事でした。 爺ちゃんは、義妹ちゃんのお家へ お泊まりに行き 次女はガールスカウトのキャンプ。 カレンダー通りにお休みの旦那さんが 長女と坊と遊んでくれてました。 お土産に買って来た アラレちゃん使用のウ○チ… 私がアラレちゃんを超好きなことを知っててかと、思われます。 5日は、実家の家族とBBQ。 この日も、坊は絶好調。 入ってはいけないと言われた川に何度も入り、 やってね。と言われた手伝いは、ほぼ役に立たず。 その分、お姉ちゃん達は 姪っ子達のお世話をしたり、 重い物も運んだり… お抹茶を点ててくれたり。 流石に成長してました(笑) 6日は 旦那さんは、実家の父とゴルフ。 爺ちゃんも、義妹ちゃんのお家から帰って来たので、 今度は、私が子守&爺守り〈むしろ私がお守りされてる感じですが´д` ; 大木町のくるるんのバイキングに行きました。 待ち時間が長くて 思わずジェラートを買い食いしてしまう 爺と孫。 えーーーーっと… 今から、食べ放題デスが… 元取れるんですか? 結局、1時間待ちだったので 食前のジェラートが胃を刺激して かえって良かった気がします(笑) GW、5/3〜6まで お弁当作りから解放され… そして、GWが明けて 7・8は宿泊研修 9日は午前中授業で 9日間もお弁当作りをしなかった!! 明日のお弁当… 作れるか不安です´д` ; でも、既に2品は自家製冷食があるから きっと大丈夫〜♪ さて! 明日も頑張るぞ! ママ、もうちょっとやることあるから ベビちゃんはお腹の中で、良い子で元気にしててね♡
2014年05月12日
コメント(0)

妊娠9ヶ月 34週と3日めらしい草娘ともこです♪ 予定日まで、あと39日。 普通なら、すでに産休に入っててイイと思うんですが… まだ働いてます💦 ここ2〜3日、お腹が張ったり 坐骨が痛かったり 夜中に足が攣ったり… もぉ〜〜っ! 出してしまいたい! と思ったりしますが。 まだ、産休前に終わらせたい 仕事が終わってません(T ^ T) それに…5月に入ったら、産休とって♪ あんなとこや♪ こんなとこに♪ 行きたいな〜♪ と…思ってるんです! だから、もう少し頑張れ私! 出てくるな!ベイビー! 楽しみにしてるイベントの一つ♪ 大好きなアッコ姉さんのお店 「野歩ほん」で開催される 食愛! https://m.facebook.com/events/645800358803269 パンダ好きの長女に こんなカワイイ、飾り巻き体験をさせてあげよう♪ と申し込み済み! それから、 長女の始めての中学の学園祭。 そして、 次女&坊の運動会! 坊にとっても始めての小学校の運動会♪ この二つは、5/24日と25日なので… ほぼ諦めてますが💦 先のことをウキウキ考えてると 元気になって来そう! まずは… 5月後半のお店のイベントのDM。 これは今日印刷出す! 5/31〜6/2の草の23周年感謝祭のDM! これも、ほぼ完成! 社長のGoサインをもらえば! とりあえず、私のやるべき仕事は 終わりのはずっ! おかーさーん(社長) 産休くださーーーい(笑)
2014年04月24日
コメント(0)

長女の中学入学以来お弁当作りデビューし、毎日FBにアップすることを日課にしていますが。FBにアップされる他所様のお弁当が美味しそう過ぎて…毎日アップするのが切なくなります(笑)今朝、アップされていたお勧めの師匠級お弁当達…画像でご紹介させてください♪まずは、中学の同級生。働く子沢山ママのお手本。 まぁちゃん作。高校生、中学生と食べ盛りの子供達にガッツリ系!!美味しそう!!こちらはなんと、パパさんfor息子さん!FB友のTさん。パパ作のお弁当ってだけでも凄いのに!日々、彩りとか、バランスとかどんどん上手になられてる!流石パパから息子へだけあって、お肉が二種類!そして綺麗な生野菜…時短だけが取り柄の私にはできない弁当です。こちらは、私の尊敬するお弁当師匠!!着物友達のチコさん。私と同じ年ですが、前出のまぁちゃん同様、高校生のママで、お弁当もベテランの域です。彩りといい、品数といい、本当毎日凄いんです。お弁当箱も、風呂敷も可愛いし。これぞ私の目指すお弁当!!そして…この、ボリューム満点の素敵弁当の後には出しづらいですが…今朝の、うちの娘への弁当。師匠達の弁当に比べると彩りとボリュームに欠けます(^_^;)うちの娘、小食だから…これで精一杯です。弁当師匠と言えば、もう一人私の着付けの師匠でもあるQちゃん先生もいらっしゃるけど…最近、Twitter覗いてないからか?先生のお弁当見かけないなぁ。え!? こんなものをお弁当に?って言いたくなる(笑)アイデア満載なのですよ。私も、皆様のお弁当画像を励みにその域を目指して…日々鍛錬いたします。タコウインナー100本!〈帯締め100本!byQちゃん先生風(笑)
2014年04月23日
コメント(0)

おはようございます。 ブログ再開二日目。 4/8に入学式を迎え、中学生になったミヤビ 4/9から、私もお弁当作りが始まりました。 4/9 最初のお弁当はミヤビのリクエストで オムライス。 蓋が閉じなくて、焦りました(笑) 4/10 この日は、タクミ坊ちゃんの小学校の入学式でした。 前日、薄揚げを煮ておいたのと 混ぜご飯の残りに寿司酢を入れて 五目稲荷。 4/11 前日入学式だった坊ちゃん。 まだ、給食が始まらないので 坊ちゃんの分もお弁当。 4/14 始めての、保温ポットタイプ。 ご飯の上に煮込みハンバーグを乗せました♪ 肉食のミヤビには好評です♪ 楽天のブログって、写真4枚しか載せられないんですね(。-_-。) あと、4日分あるけど…まぁいっか(笑)
2014年04月18日
コメント(0)

ミヤビが私の母校に入学して 1週間ちょっと… 1時間弱の電車通学が始まりました。 朝、6:30に家を出るミヤビに お弁当を作るために… 私が起きる時間は、5:40〜50分 はい、毎朝20分ぐらいで弁当作ってます。 速さだけが取り柄の弁当作り(笑) 今朝は、寝坊して6時過ぎに起きてしまったのに… いつもより、10分も早く完成しました! まぁ、なかなかの出来です。 早くお弁当が出来たから 自転車ゆっくり漕いでいける♪ と、6:20には家を出て行きました。 そうそう! 今日は地震があったらしいです。 何を思い立ったか!? 8年間も放ったらかした、このブログを再開しようと… 久々にログインして、記事を書いた直後でした! ゆれくるコールが ピンポーン!ピンポーン! って言い出して! 「震度2 震源地 有明海」 って!!? え? え? って! 揺れを感じるか…全神経を尖らせたのに… 感じませんでした(笑) でも ほら、震源地近い! 私がブログ、再開したせい!? 家に帰って、爺に聞いたら 「気づかんやった」 ツンツン(次女)も 「なんのこと?」 そうでしょうよ。 あなた達は多分、震度4でも気づかない(笑) より、震源地に近い大牟田にいた長女は 「ゴン! って縦に揺れたよ」 って言ってました。 やっぱり、揺れたんですね(笑) こちらも、新入生の坊ちゃん。 早速、男の勲章をいただいてきました♪ お友達とサッカーしてて ゴッツンコしたらしいです。 坊ちゃんの頭で、前歯を折られた経験がある私… 相手の子が怪我してないか、心配です。
2014年04月17日
コメント(0)

こんにちは。 プライベートブログをほっぽり出して 8年の月日が経ってたみたいです(笑) 8年。 保育園の年少だった長女は 中学校に入学しました(笑) 次女は、小学校4年生。 当時、種すらなかった 長男が生まれ… 幼稚園を卒業し ピカピカの一年生になりました! その間、せっせと働いて 家を建てて、ローン地獄と戦いながら やっと仕事以外の趣味を見つけ(笑) 着物に溺れていました。 そして…予想外の 4人目を授かり 6月には、4児の母になります! すげえ 8年って… そして…その間 ほぼ成長してない私 有る意味、すげー(笑) これから、また ぼちぼち 書いてみようかと思ってます。
2014年04月17日
コメント(0)
昨日のシール貼りも無事終わり 無事投函。 お客様、たくさん見に来てくれるといいなあ・・・ 明日、京都のくろちくさんからアロハ等が届く予定。 楽しみ♪ 一着買いたいんだ♪ あと、今日までの催事の仲本さんの琉球本藍染のTシャツも欲しい! 明日、一旦返却して、何日か後に改めて入荷するらしい・・・ あ~買いたい病が発症! どうしましょう! お金無いのに!
2006年05月17日
コメント(3)
次から次にDM作製。 目が疲れて充血しまくってます。 デザインして印刷して宛名貼って出して・・・ その繰り返し。 それだけイベントが多いんです。 5月は久留米店の4周年。 6月は本店の15周年。 それぞれの前後に展示会がびっちり。 だから、お客様にも飽きずに来ていただけるんです! と、自分に言い聞かせ。自分を奮い立たせ。 今日も赤い目でお仕事頑張ります。 ちなみに、今シール貼りしてるのは、二十日からの「京都発 日本の夏展」 くろちくの百々んという古布柄のアロハ・Tシャツと、羅工房の手描き暖簾による、新しくて懐かしい、日本の夏を表現します。
2006年05月16日
コメント(2)
血液型の組み合わせで性格が違うらしい。。。。まぁ。。。血液型による性格がどうのこうの言うのは日本人だけらしいけど。。。結構信じるほうなので(笑)私&私の兄弟&兄嫁はO型のサラブレット。一方、旦那&小姑&娘たちはO+BのB型。↓それぞれ、こんな性格らしい。=====================================================================================O+O=O行動力抜群のり一ダー格。人の面倒もよく見るが、やや高圧的。両親ともにO型なのて、当然O型の気質が顕著になる。バイタリティにあふれ、行動力は抜群。陽気で面倒見もいいので、周囲からリーダー格として慕われているはずだ。勝ち気で負けず嫌いなところがあり、すべての面で人より上に立っていないと気が済まない。ただそのため態度が高圧的になって、反感を買いやすいのがタマにキズ。せっかくの人望を傷つけないためにも、謙虚になることが大切だ。 開放的なO型の両親のもとで育ったあなたは、幼い頃から大人の会話を耳にする機会が多く、いわゆるマセた子供だっただろう。口が達者で、物事を論理的に考えるところがあったようだ。その性質はさらに強調され、弁舌なめらかで説得力あるタイプに成長している。商談相手や異性を口説くときは、強い武器になるだろう。 行動面では、O型の大胆さを受け継いでいると思いきや、意外と慎重。これはO型の両親の強引さゆえの失敗を、何度も目のあたりにしているからだろう。O型持ち前のおせっかいな面、性急な面も、ある程度セーブできるようだ。ただ、純正O型なので、考えた末の行動はずば抜けてスビーディで、決然としている。大胆に出るぺきところは出て、O型の本領を発揮できるだろう。 全体的に、このタイプはO型の性質を受け継ぎつつ、欠点も学習してうまくカバーしている。O型の中て最も向上心が強く、野望も大きく、将来性あるタイプだ。=====================================================================================B+O=Bノリの良さはピカ一.生来の芸達者だが、ノリすぎは禁物。B型とO型の共通点は、陽気で派手好きなところ。そんな両親の間に生まれたあなたは、、賑やかで、明るい家庭環境の中で、子供時代を過ごしてきたはずだ。その影響で、このタイプの人はB型の中でもひときわノリの良い性格が強調されている。人が大勢いる場に行くと自然とテンションが上がり、ギャグやダジャレを連発したり、一芸を披露したりして場を盛り上げる。人を笑わせたり楽しませたりすることが、とてつもなく快感という、生まれついてのエンターテイナーなのだ。 ただ、人生自体もノリに左右されがちな点が危なっかしい。就職や転職、結婚といった大事な選択さえ、その場の勢いで決めてしまいかねない。このタイプにとっては、人生そのものがギャンプル。当たれはデカイが、外せば地獄だ。もう少し思慮深くならないと、そのうち取り返しのつかないことに出会うだろう。 人に対しては、愛情豊かなO型の親に溺愛されて育ったせいか、特仁女性は、常に愛される側に回ろうとする傾向があるようだ。しかし、元来が愉快な人気者。受け身でも十分、多くの人に囲まれ、愛されるはずである。 一方で、ややデリカシーに欠けるのが難点ではある。悪気はないものの、マナー違反をしたり、人の欠点やミスを軽々しく口にしたりして、とかくヒンシュクを買いやすい。 口は災いのモト、十分気をつけたいものだ。=====================================================================================私以外の兄弟が高圧的で口が達者で自由すぎたため、私は実家ではすっかり自信を失いこの性格を抑えて(たつもり)ましたが。。。嫁入り先のB型一家で一気に爆発。なぜか、最も偉そうな嫁です。。。。大胆そうに見えて、あまりにも大胆な両親の失敗を見ていたため意外と慎重。。。これは当たってます。そして、旦那&娘。確かに超目立ちたがり屋。自分の結婚式で歌うし<しかもLaLaLaLovesongって。。。娘二人はお遊戯会のとき、誰よりも楽しそうに舞台に上がっていました。ふだんから、舞台を見つけると必ず上がる。うちの娘っ子たち。。。>愛情豊かなO型の親に溺愛されて育ったせいかああ。。。。私の愛し方が悪いの?
2006年04月24日
コメント(2)

雨でした。ツム&みやは買ったばかりの傘で超ご機嫌。特にツムちゃんは初めての傘&買ったばかりのマイリュックを離そうとしません。。。保育園に迎えにいって、リュックにいろんな荷物を結び付けられて出てきたツムちゃん。まるで、疎開児童か闇市への買出し。。。そして。。。傘を指して園庭へ。。。ああ!この後姿!赤っぽい傘に大きなリュック。リュックに結びつけられた荷物。たくましいからだを揺らして歩くこの後姿!!!「裸の大将」だ!「ぼぼぼ ぼくは おにぎりが好きなんだな~~」るるるる~~~♪ るるるる~るる~~~♪
2006年04月22日
コメント(0)
永遠の乙女ランキングナンバーワンのミニマンゴーちゃんからモテバトンだって最近。。。。モテってご無沙汰だわ。。。Q1.もてたと思う時期はいつ?ん~~二十歳過ぎから二十一歳ぐらいかな?短!!!Q2.似てるといわれたことのある芸能人は?え~~~~~~~~~みんな一回ずつしか言われないからすごい多いんだけど。ちょっと、よかった人だけ(笑)浜崎あゆみ<とうりゃぁ!!o(・ロ・)○()o×)/ばきぃっ!!華原朋美<鉄拳制裁!!o(メ`□´)○()o×)/あべしっ!!中越典子<歯を食いしばれぇ!!o(メ`皿´)○()△☆)/うきょ!Q3.恋人を選ぶポイントは?ん~~~。親を大事にする人私の性格を受け入れてくれる人。↑これは大事だ。 普通は受け入れにくいはず。Q4.ここぞというときの香水や服装はありますか?特になし。昔はミニスカートが好きで。。。。よく履いてたけど。でも、合コンとか飲み会のときはいっぱい食って飲めるようにロングワンピースだったな。なんか、体の小ささを強調する服を着てると、マニアの壷にはいるみたい。 Q5.告白されたことがありますか?あれば何人?え~~~~っと。。。。告白。。。。<数え中人生で。。。10人ぐらいかな?<勘違い含む(*'-'*)エヘヘ中学生から結婚するまでの間で。。。大体、付き合うときは相手から告白されるんだけど相手から振られるんだよなぁ。。。。(ノω・、) ウゥ・・・Q6.わざとデートに遅れたことはありますか?わざとは無いです。朝弱いもので。。。。わざとじゃなくてはあるかも。Q7.次の5人へ次はぁ。。。。ああ。。。これが一番難しい質問!とりあえず。無難に純米酒。あと。。。Q3友でむっちー。なんか興味があるので、ようこっち。そしてその旦那ちゃまつっちーあと。。。なんか聞くのも怖い。実姐。。。。。メグネェ
2006年04月21日
コメント(4)
夜更かし娘 つむぎ 深夜零時 ついに陥落。 暴れ笑い叫び泣きその果てに 力尽きる おやすみなさい。
2006年04月10日
コメント(3)
新動物占いなるものをしてみた。============================================あなたは社交的なさるです。あ な た は ど ん な 女 性あなたは愛想が良く、人当たりがいい社交上手な人です。性格も明るく、親切で、人の面倒を見るのも苦にしないタイプです。家族や友人からも慕われ、頼りにされています。感情豊かで頭も良く、上品な雰囲気に包まれていて、精神的に老け込むこともなくいつまでも若々しく新鮮でいられます。活動的で、何事にも積極的にぶつかっていく姿があなたの魅力です。もともと苦労をいとわない働き者のなので、物事を割り切って、合理的に進めていく手腕を発揮していけば、成果が得られるでしょう。ただ趣味や教養の様な実利的でないものにはあまり関心がありません。常に実利的なものを優先させる合理主義者なので、その合理的な部分がうまく生かせれば、望む形の成功が得られます。あ な た の 本 質柔らかい雰囲気の内面はかなりプライドが高く、体面を傷つけられると、ひどくショックを受けます。負けず嫌いで、自分を大きく見せるために、見栄をはることももあります。気の許せる間柄では、持ち前のユーモアが発揮され、人なつっこい一面も見せます。勝ち気で負けず嫌いな面を持っているので一度やり始めたことは、決して投げ出したりしません。粘り強く最後までやり遂げる努力家なのです。思いこんだら真っしぐら、どんどん押して行くばかりで、警戒心があまりないので、騙されないように注意しましょう。対 人 関 係本来の持って生まれた性格で、周りから十分好かれていますが、仕事に関してもそのカンの良さから、物覚えも早く、その上達ぶりで周りの信頼を得ます。もともと頭の良いあなたですから、目先の利益にとらわれずに、その先を見越した行動をすることで、まわりのたくさんの人の引き立てを得て成功を勝ち取ることが出来ます。恋 愛明るくてさっぱりした性格が魅力なあなた。そんな性格が好かれて、恋の相手も引く手あまたのはずです。愛嬌があるあなたは、言い寄ってくる男性には事欠かないでしょう。しかし、警戒心に乏しいのが災いして、コロッと騙されてしまったり、うまく利用されてしまうことがあるので、多少は警戒心を持って男性と接することも必要です。結婚後は典型的な良妻賢母になります。相 性(恋愛編)恋人としての相性○たぬき ほめ上手のたぬきとプライドの高いさる は仲良くつきあえます。×黒ひょう 鋭い批評家の黒ひょうの一言でプライド がズタズタ。結婚相手としての相性○コアラ 計画的でしっかり者のコアラはきちんと していないと落ち着かないさると相性良。×チーター 見栄っ張りでムラ気のチーターとの生 活にヘトヘト。相 性(仕事編)上司○ライオン 目上を立てるさるは厳格なライオンの 眼鏡にかない出世も順調。×トラ あまりの調子の良さに、トラの信頼を 獲得できない。部下○子じか 素直に頼ってくる子じかは可愛い部下×ライオン 正義感が強く堅苦しいライオンはつき 合いにくい部下============================================恋人たぬき○→のぶちゃん→たぬき→○ ヾ(@°▽°@)ノあはは上司とら×→純米酒→とら→×こいつの下にだけはつかないようにしなくては。。。。あたってると思う???
2006年04月07日
コメント(3)
四月一日は入園式です。 保育園は毎年入園式があります。 しかも、前園児&保護者出席です。 まあ、入園式というより、入園・進級式なんです。 だから、お母さん達は、特別着飾ったりしません。 一昨年、私はその事実をしらず、黄緑色の可愛いスーツ(自分ではオードリーヘップバーン風だと思い込んでいるσ(^◇^;)。。。)を着て行き、やや浮きでした。 去年からは地味目(だと思っている)の一応スーツで出席。 去年の入園式では、ちゃっかり父母の会の役員に就任。 帰宅後、のぶちゃんに報告したら、エイプリールフールの嘘と勘違いされつつ・・・ なんとか、一年役員を勤めた。 あれから一年。 今年も、入園式の後に待ち受ける役員決め。 その直前、私はどうしても我慢できず、御手洗へ・・・ 御手洗からかえると、何やらみなさん笑顔で拍手。 ・・・私が御手洗に行っている間に、既に役員さんが立候補により決定していた。 今年の役員決めはびっくりするほどスムーズ。 そして解散。 帰り際に記念にと、今年のみやびの担任の先生とパチリ。 珍しく肖像権、個人情報等を考え、無理のある画像処理by携帯σ(^◇^;)。。。
2006年04月01日
コメント(0)
久々にお店のホームページを更新しました。なんと1ヶ月ぶり! っておい!ちゃんと更新しろ!ってお叱りの言葉をいただけるならまだ良いのですが。。。だんだん見てくれる人すら少なくなると。。。。 ああ!トップページはくろちくさんの木目込み五月人形です。4月の歳事は、5日までが桜展、3日から新作イグサ、12日から器の作家「池田拓摩さん」の昨陶展。染め付けが中心の器です。24日からは「閑」の久保田恵さんによる「初夏の衣展」4月の間にお店はあっという間に春から初夏に。。。ああ!こういうお店で働いてると、季節が必要以上に早くすぎていく!なんか、人より早く年をとりそう。さぁ。。。お店でかわいい五月人形&鯉のぼり見て和もう。たまに息抜きしないとね。
2006年03月31日
コメント(0)
インテリアの町大川市。ここ大川市にある、おしゃれなインテリア満載の隠れたおしゃれスポット。。。私の行きつけの耳鼻科です。院長が物好きで、コルビジェの椅子・ソファを始めおしゃれな椅子が並び内装もまるでデザイナーズホテル。久々、ツムチャンが熱を出したので耳鼻科に行った。いつものように院長に「体を冷やすな、親の管理が悪い」とお叱りを受け周りの嫌がり泣き叫ぶ子供たちを尻目になんのことなく、鼻の吸引・耳のマッサージ・喉の吸引を終え<ツムチャンは耳鼻科慣れすぎて、ほとんど嫌がりません。自分からスタートボタンを押すぐらい。>待合室に戻ると・・・「ルーシィ」私の大学時代のとおり名を呼ぶ声が。。。振り向くと、大学時代の友人ひょうたんママのご主人池ちゃんの姿が。うわさには聞いていた、パパ似の赤ちゃんを抱いて。いや~~~。ひさびさ、大学以外の場所で「ルーシィ」と呼ばれるとちっと、恥ずかしい。このこってり和顔で。。。「ルーシィ」って。。。って、自分で突っ込みながらも、いまだにHNはルーシィ。わたし、結局この名前気に入ってるのね。
2006年03月29日
コメント(0)
フリーペーパーの取材のため、久留米店へ行きました。久留米店は篠山城のすぐそば、篠山城は、久留米でも指折りの花見スポットです。久留米店そばの交差点から篠山城へと続く桜並木は五分咲き~七分咲き。。。ああ。。。お花見行きたい。桜は咲き始めましたが今日は寒い。朝、家を出るときは太陽がのぞいていたのに子供の保育園についたときは土砂降り。一人ずつ抱っこして、車と保育園を2往復する間雷はなるは、雹まで振り出して、かさはバシバシ鳴るしお気に入りのスカート&ブーツがずぶ濡れになりました。車に戻って、エンジンをかけた途端。。。雨の野郎。。。止みやがった。そして、昼ごろには青空が覗き放射冷却で冷える冷える。タダでさえ寒いのに、朝の雨でしっとりとしたわたしの服は寒さを倍増させてくれました。わたし。。。なんか悪いことしたかな??
2006年03月28日
コメント(0)
お店の庭の桜です。よその桜より少し、遅咲きみたい。やっと、いぐさブティック草、開花宣言です。
2006年03月27日
コメント(0)
以前から、姐に「誘って」といいながらもなかなか誘われなかったmixi。たぶん姐は忘れてたのだと思う。 そう信じたい。純米酒の結婚式で、ともこ&ふみちゃんに「誘ってくれ」と猛烈アタックの結果。二人から同時にお誘いメールを戴き。 めでたくmixiデビュー。いままでのソーシャルネットワークなんたら。。。のグリーに比べて、mixiはリアルな友達がいっぱい登録していてあっという間にマイミクが増えた。とりあえず、今の時点でマイミク26人。そのうち、女性22人 男性。。。4人。まぁ。。。中高の友達の登録が多く、その中高が女子高だったから。とイイワケすれば良いのか?でも、大学の友人の登録も結構多い。たしか。。。。わたしは共学の大学に行ったはず。のぶちゃんの、必要外のヤキモチや気のせいでわたしは男友達がいない体質になってしまっている?のか?とりあえず。。。。男の子マイミクを増やすべくプロフ画像を実子の写真から、キャワイイ女の子画像に代えてみた。わたしの愛するケイト・モス。永遠のわたしのアイドル。夢の中に登場するわたしはこの顔。
2006年03月25日
コメント(2)
藤瀬家の愛犬リヴが宇美町から柳川に引っ越してきてもうすぐ1週間。保育園から帰ってきて一緒に散歩をするのが日課となりつつあります。リヴと長女・雅比はもちろん、一歳半の次女・紬生も最初から最後まで一生懸命歩きます。お散歩の途中で菜の花のつぼみを摘んだり、蝶々を追いかけたり。春はお散歩が楽しい季節です。基本的に三日坊主が得意なわたし・・・。あと何日この楽しい日課が続くのか・・・。ちなみにリヴの散歩、お父さんが仕事に行く前にチョロっと外に出してのぶちゃんが仕事に行く前に散歩してわたしたちが夕方の散歩たまに、お父さんが帰ってきてからもう一度散歩に出ます。10歳過ぎた老犬には、多少答えるらしく、昼間はおとなしくしているようで・・・以前のように家の中で暴れた後や、おしっこをしたりしなくなりました。
2006年03月24日
コメント(2)
今日の藤瀬家の晩御飯。テーマは春。昨日、実家の康恵ばあちゃんの喜寿のお祝いの帰りに親戚ご一同で立ち寄った「秋月」秋月で母に買ってもらった新物のたけのこ。全長5cm~10cmの可愛いたけのこが11個。おばあちゃんの妹「クミコおばちゃん」の畑で育ったブロッコリー近所のおばちゃんの畑で摘ませてもらった菜の花の蕾そして、春の魚、魚辺に春と書いて鰆。それから子供たちの大好物、今からが旬のアサリ。たけのこは半分はお刺身、半分は若竹煮で。小さなたけのこはまるでとうもろこしのような甘み。たけのこのお刺身に菜の花のおひたしを添えて。鰆は小麦粉をまぶしてムニエルに・・・バターとオリーブオイルをたっぷり使ってカリッとオイチクできました。アサリは貝汁に・・・・子供たちは貝を食べた後は汁をご飯にかけて貝汁リゾットに・・・これがミヤ・ツムの大好物ヽ(*´д`*)いや~~~彼岸も過ぎて、桜も一つ二つ開き始めたことですし。もう春ですバイ。旦那様に「わたしの年でこんな季節感のある食卓ご提供できる奥様そんなにいないよ~。 ねえ・・・褒めてよ」と、無理やり褒めさせようとしてみたが「全体的に・・・ちょっと塩っ辛いね。」と、辛口意見。残念無念。明日はぐぐっと冬メニューに戻ってリベンジだ!明日は牡蠣鍋の予定。あ・・・こんなにがんばってお料理したのにまた写メ撮りそこねた。ちっくそ~~~~
2006年03月22日
コメント(1)
ひろみちゃんから お嬢様バトンがきてました。なりきって答えるべき? 【あなたのお名前と年齢を教えてください】 ルーシィ 29歳 【あなたは何系のお嬢(ハコ入り娘)ですか?複数選択可】 地主系お嬢 社長系お嬢 普通よりお嬢 親古風系お嬢 なんとなくお嬢 お嬢じゃない 多分、社長系? 一応両親社長なので・・・ 中小企業ですが・・・一応「株式会社」と「有限会社」です ひろみさんの一言>ふみちゃんはお嬢だよ。< 激しく同意。 中学が中学だっただけに意外とお嬢な友達は多い 【兄弟はいますか?】 姉:メグ姐 兄:ツトコム 弟:アッキー 【兄弟に対しても厳しい?】 昔は・・・ 姐と兄にはすごく厳しかった・・・ 弟にはアマアマ。 わたしにはチョイアマ。 今はわたしにが一番厳しい気がする。 子育てにおける反省なのか・・・? 【ちなみに門限は何時でしょう?】 え~~~ 高校生までは8時でした。 塾のときとお稽古事のときだけ特別。 親友メグちゃんと塾と偽りクラブに行ったことが・・・・ 【門限すぎるとどうなっちゃう・・・?】 お父様が鬼の形相。 殴られます。DV気味でした。 【アルバイトはOK?】 高校生まではアルバイトは実家で・・・。 大学生のころは自由気ままにアルバイトしてました。 深夜12時から朝6時のファミレスか・・・ お嬢様というより・・・貧乏学生。 今も実家でアルバイト(涙) はよ正社員にしてくれ。 【親にNGな服は?その理由も】 服装はかなり自由。 兄弟4人とも中学生とか高校生からピアス。 姐3個 兄1個 わたし5個 弟・・・何個あいてるんだろう??? 髪の色・スカート丈等・・・文句を言うならまず母親に言え! 母親が一番奇抜かも。 【一人暮らししたことありますか?どうだった??】 ありまっせ・・・ お金なくてバイト先のファミレスでタダ飯。 友達に恵んでもらうことも・・・・ 二度とやりたくないのが一人暮らし 【外泊OK?出かける時は詳細報告?】 高校生までは基本NG 毎年恒例の純米酒家でのお泊り会の前は修羅場でした。 【お付き合いした彼は紹介必須?】 必須じゃないけど、偶然会えば紹介する。 ちゃんとわざわざ紹介したのは今の旦那が始めてかな? 【同棲経験ありますか?願望はありますか?】 今の旦那ちゃまと・・・・ムフフ 【彼と両親に関してなにかエピソードがあれば・・・】 今の旦那を母に紹介した後 「今度の彼は真正面から来ていいね・・・ 今までの彼氏は犬か猫の子みたいにいつの間にか上がりこんでたから 好かんやった~~~」 ・・・といわれました。 ちなみにプロポーズはおばあちゃんから旦那に・・・。 【我が家の禁止事項】 う~~~~ん 人の迷惑になる犯罪は侵さない。 そうそう・・・最近姐と弟が一人暮らしをやめて帰ってきたら 家に洗濯機やら冷蔵庫やらがいっぱいになったので 「これから、我が家を出て一人暮らしするやつは 洗濯機禁止。 洗濯板とたらいで洗濯しろ」 と父が申しておりました。 【過去の習い事は?】 ピアノ(練習中ほとんど居眠り) 習字(教室の隅の座布団で居眠り) バレエ(なんとバーレッスン中に居眠りして転倒) 居眠りしなかったのは器械体操ぐらいかな?<居眠りしたらマジ危険 後、日舞と英会話とフランス語会話と社交ダンスを少々・・・(1週間~2ヶ月) 【反抗期はありましたか?今後反抗期は来ると思います?】 障害反抗期。 【結婚できるのかなぁ・・・って本気で悩むことがある。】 結婚してます。 【その他、お嬢の辛さをアピールしてください】 母の店で働いているとこの年になってもお客さんから 「ここのお嬢様」と呼ばれる。 母は55歳になっても 「ここのお嬢様」と呼ばれることがあるのを見てると・・・ わたしって「永遠にお嬢様」?って勘違いする。 【最後に、親への一言!】 早く一人前になるので正社員にしてください。 【次回す人】 わたしが人生で始めて出会った本当のお嬢様 ちいちい さま
2006年03月18日
コメント(5)
ミニマンゴー嬢からのリレー・・・ がっちりバトンキャッチです。 Q1.箪笥または本棚に入っている『和』は? お嫁入りの時に持ってきた箪笥そのものが和 桐ダンスに、おばあちゃん&ママのお下がりの着物。 曾ばあちゃんのかんざしもお気に入り。 Q2.最初に出会った『和』は? たぶん・・・・茣蓙かな?(笑) 生まれた家の商売なので・・・ Q3.特別な思い入れのある『和』は? やっぱり、いぐさ文化でしょう。 華道・茶道・柔道など・・・・ 日本の伝統文化は畳の上で行われます。 畳は日本古来の伝統文化を育んだ「場」でもあるんです。 何つったって、天然の空気清浄機。 Q4.最後にバトンを回したい5人とそれぞれのお題は? 最近、特に愛に満ち溢れた生活を営んでらっしゃる 5人に・・・ ちいちいさん ヨウコさん こづさん アイさん ひょうたんママさん わたしの「和」を「愛」に変えて・・・・ きゃー愛だって! うらやましいぞこのやろー
2006年03月18日
コメント(0)
今日はピアノのお引越し。 のぶちゃんの妹宅からとりあえずピアノセンターに ピアノセンターで査定を受けて お金になりそうになければ、我が家に。。。 ピアノセンターからやってきたのはおじちゃんとわたしぐらいの年のオニイチャン。 このオニイチャンがどうやら使えない人らしく ピアノを運び出すまでず~~~~~~~~~~~っと おっさんに怒られてる。 しかもわたし=客がいる前で 「お前は目が死んどる」 「こんくらいでハァハァいうな!」 「お前昨日何時に寝たとや!」 「もう、触らんでいい!」 「おまえ、もう辞めてくれ・・・・」 ・・・・・なんか・・・・・気まずい。 こっちがブルーになるから・・・・そういうのは客のいないところでやってくだ さい。 まじ胃が痛くなりました。 しかも夕方に 「あのピアノは売れませんね~~~~」 って・・・・ いや、売れないとは思ってたけどね。
2006年03月17日
コメント(3)
保育園のお別れ遠足でした。みやびは年少~年長さんのバスで出発。未満児のつむは私と一緒にバスに乗り。のぶちゃんは別に車で熊本市動物園まで。到着したらもう空腹。早速お弁当を広げました。私たちがわざわざベンチでお弁当を広げているとみやびは独自でビニールシートを敷いてお弁当開き。遠足気分を高めたかったのでしょうか?その後も我が家の団体行動はみやびペースでぐだぐだ・・・最終的には大好きなお友達「なずちゃん」と一緒にきしゃぽっぽに乗るだの。コーラを飲むだの。ずーっとお手手つないで行動をともにしました。保育園のバスに乗って帰るなずちゃん一家と自家用車で帰る私たち一家二人を引き裂くのは心が千切れるような思いでした(笑)二人の厚い友情に万歳!
2006年03月11日
コメント(4)
春が近づいてきました。 いぐさの季節もじわじわと近づいています。 「お得意様」に2006年のいぐさカタログを送りました。 昨日、お手元に届いたらしく、じわじわとお問い合わせの電話や 「このゴザば見してくれんの(このゴザを見せてください)― といらっしゃるお客様が.... どうやら、今年人気爆発しそうなのは この新作。 袋織 ラグ フラワー お店で扱っているレースのお洋服PJCのレースのような 凝った花柄...。 なんだか、夏のゴザ...というより春のお花畑みたい。 今年の夏も忙しくなると良いな...。
2006年03月08日
コメント(4)
日曜日の朝は朝マックです。 今日のハッピーセット。 オマケはナルニア国物語でした。 ライオンの口の動きが微妙でマヌケです。 携帯ムービーってアップできるのかなぁ?
2006年03月05日
コメント(4)
のぶちゃんパパが山から猫柳を採ってきてくれました。あんまりかわいかったので「お店に持って行っていいですか?」とおねだり。 即OK 。早速、お店に持って行ってスタッフの西原さんに生けていただきました。さすが西原先輩(笑)とっても素敵。「おじいちゃんにお礼言ってね」「おじいちゃんにまた採ってきてくださいっていっといて」・・・最近、すっかりお店での呼び名が「じいちゃん」になってしまったのぶちゃんパパ。まぁ・・・63歳だし。孫も二人いるし。当たり前かな。おじいちゃん♪猫柳ありがとう。
2006年03月03日
コメント(0)
春です。春といえばポリオの季節。ツムちゃんのニ回目のポリオにやって来ました。みやびの一回目のポリオは宇美町。みやびの二回目とツムちゃんの一回目は大川。そして今回は柳川。と、ポリオの接種の度に違う市町村に住んでいるため、市町村によって違う予防接種の会場の雰囲気、システムに毎回戸惑いを感じます。宇美町、大川の会場靴を脱いだら受付から問診、接種まで一つの大きな部屋で行われるので、荷物も一か所に置いて、移動も楽だったけど・・・柳川の会場「水の郷」は受付・検温・問診~接種と部屋が別れてて、子供を連れての移動は結構大変(・ω・;)(;・ω・)疲れました。接種が終わったあと、「4歳の上の子が麻しんと風疹うけてないんですけど・・・」と、呑気に相談したら、保健師さんは大慌て!どうやら4月からまた国の制度が変るらしく、3月中に両方接種しないと、3歳以上は実費になるらしい(ΘoΘ;)麻しんと風疹は4週間開けなくちゃいけないから・・・麻しんのタイムリミットは明日まで!明日麻しんをうければ、ギリギリで31日に風疹が受けれるらしい・・・ヒャ~~(・ω・;)(;・ω・)早速、帰りに小児科によって、明日の麻しんの予約をして来ました。明日は朝の8時半に小児科・・・起きれるかなぁ・・・不安
2006年03月02日
コメント(2)
みやびのお遊戯は「プリキュア」でした。 衣装がかなり可愛い。 踊りもお尻フリフリして可愛かった(*^_^*)
2006年02月26日
コメント(2)
たった今保育園のお遊戯会が行われてます。みやびちゃん。去年よりお利口に歌ってます。「幸せなら手を叩こう」の「幸せならウィンクしよう♪」という歌詞に合わせてウィンクv(^-')とっても可愛かったです。ツムちゃん。さすが!ツムちゃん。肝っ玉が座ってます。ステージを自由に動き回りながら、以外と上手に踊って歌ってました。後は我が家のフィナーレ!みやびちゃんの「ふたりはプリキュア」のお遊戯です。どんな衣装かな?楽しみ♪
2006年02月26日
コメント(0)
ツムゴン。 インフルエンザになりました。 昨朝から39.6℃の高熱。 病院で検査を受けた結果、A型陽性。 昨晩よりタミフルを飲ませてます。 昨晩は40℃以上の高熱が座薬を入れても下がらず・・・今朝から、やっとタミフルが効いたのか・・・37℃台まで下がりました。 でも・・・ん・・・? この湿疹は何? 痒がって動くから、ピンボケしまくってますがf^_^; 水膨れのような湿疹が背中・お腹を中心に出て来てます。 小児救急相談ダイヤルなるものに電話して聞いたところ、吐いたり、高熱が続いたり、痙攣したりしなければ救急病院までは行かないで良いでしょう。 っていう答えでした。 私の素人診断では、水疱瘡かな? しかし・・・インフルエンザの上に湿疹。 いっぺんに済んで良かったのかな? なんか・・・可哀相(∋_∈)
2006年01月14日
コメント(0)
昨日私とみやびは髪を切りました。 サッパリして、朝の準備も随分楽になりました。 私はともかく。 七五三の為に伸ばしっ放しだったみやびの髪は、 戦災孤児と呼ばれるほどボサボサで 毎朝髪を結んでやって保育園に送り出す という日課に結構時間を取られ 朝は一分一秒を争う我が家では 以外と重大な障害でもありました。 このたび。 行きつけの美容室オレンジにて、 コザッパリ してきました。 そして、 今夜 ツムちゃんの髪の毛も切ってみました! 初散髪です! 生まれてから一度も切った事のなかったツムの髪は てっぺんだけ長くなり、 前髪の生え際は短いのに 前髪がペローンと長い感じに見えて、目にも入ってる状態。 それこそ、毎日前髪(てっぺん髪?)を結んで送り出す。 毎日暴れて抵抗するので以外と時間を取る。 さあ、今こそ髪を切って朝の面倒な時間から開放! ・・・が・・・ ツムゴン。 髪の毛切るにも暴れる暴れる。 お陰様でとってもおかしな前髪の完成です。 しかも、生え際のみ短いので なんかヅラっぽ・・・ >
2005年11月18日
コメント(2)
みやびの七五三をしてきました。 いろいろ悩んだ末。 母のお宮参り着(五十年物!) を着せました。 新調したのは、白い被布ダケデス。 周りの子達の新しい着物に比べると・・・ 色が深い。柄が細かい。繊細。 そりゃそうだ。 今の子供は着物を着る機会っていったら、それこそお宮参りと七五三の時くらい。 しかも小子化。 作っても1・2回しか着ない着物に、そんなに奮発できない! 母の時代は、アルバムに貼られてる写真も、着物来て自転車にまたがってる! もうちょっと日常的に着物を着てたんだと思う。 しかも、おばあちゃんが着物縫ってくれたり。 今より少し気軽に着物を作れたのでは・・・ そんな時代の「よそいき」 さすがの出来です。 しかも、お宮参り着としては、 母が着て、姉・私・従姉妹3人・みやび・ピカ・ツム。 そして、七五三にみやび・ピカ・ツム こんだけ着倒せば着物のほうも、出世しまくりです。 お疲れ様。着物。 お疲れ様 ~ヽ('ー`)ノ~ みやび。 あたしも疲れた。 > > > > >
2005年11月13日
コメント(0)
ツムの最近のお気に入りは・・・ オンブヒモ もちろんオンブも大好き。 でも、オンブ無しでも、オンブヒモ装着のみ。でご機嫌♪ この格好で遊んでます。 > > > > >
2005年11月11日
コメント(0)
ゆめタウンのミスドにて遅い朝食。 フレンドリーな我が娘達はとおり過ぎる同じ年頃の子供を見つける度に ごあいさつ 日曜日のこの時間帯は同じ年頃の子供が多い。 あいさつだけでも忙しそうな娘達。 朝からお勤めご苦労様。 早速ミスドの来年の手帳をゲット ( ̄ー+ ̄)ニヤリッ うれしいな
2005年11月06日
コメント(0)
じいちゃま(のぶぱぱ)発案でどんぐり村に行きました。 秋の穏やかな一日。 ちょっと寒いくらいでしたが、絶好のどんぐり村日和でした。 みやびお嬢のファッションチェック。 今日のポイントはトリッペンのブーツ。 もちろんみきちゃん(私の母)に買ってもらいました。 高級品です。 どんぐり村で親戚で同じ保育園の年中さん、ゆうき君に出会いました。 芋掘りに来たゆうき君。 ジャージ姿(芋掘り仕様)が決まっています。 みやびはお出かけ先で知ってる子に出会い、大興奮。 転げ回って遊んだ末、トリッペンのブーツにガムをくっつけてしまいました・・・ ┐('~`;)┌ 子供なんて・・・ そんなもんさ・・・ ママがっくし。 > > > > >
2005年10月30日
コメント(0)
気がつけば10月最後の投稿が7月...?あれから今日までの間につむぎは1才になりました。保育園の運動会もありました。昨日は芋掘り遠足でした。保育園では父母の会の役員をしているのでこの2週間筋肉痛が波のように打ち寄せては引きまた打ち寄せ...今日も昨日張り切ってイモを掘り過ぎたための筋肉痛です(T△T)そうそう、運動会から芋掘りの間にみやびの七五三の前撮りもしましたピンクのドレスとピンクの着物。着付けヘアメイク衣装代はタダ。 撮影料が1000円。そして、後から写真をかう時に一枚6400円という巧みな商売をやっている写真館で...「何着着てもただですから....」と、のせられて、つい....2着も着せてしまいましたああ....きっと可愛く撮れているんだろうな「この写真も あの写真も欲しい!」ってなるんだろうなどうせデジカメで撮ってるから、フイルム代いらないんでしょ?いい商売だよね。来月11月13日には七五三の本番をします。予定としては、ママの50ウン年もののお宮参り着(ある意味アンティーク?)の上に白い被布を着せることにしました。古布で作ったつばきの香袋を髪飾り代わりに使おうかと思案中。そうだ...自分の着物もどれにするかそろそろ考えなくちゃ!←これメイン?その前に....希望としては11月6日の八女白壁祭りの「着物ウォーク」にみやびとともに参加したいんだけどな......以上。近況報告を兼ねた独り言でした。近況報告といえば....運動会のちょっと前に、実家で飼っていた愛犬が亡くなりました。交通事故で。偶然にも、最後の夜。 私はミヤツムとともに実家に泊まっていました。痛む体を引きずって、私達の前から姿を隠そうと家の外にでて行ったマリィ。真夜中の2時間ぐらい、マリィを探して泣きながら近所中を走り回りました。その晩、マリィは無事確保。....次の日の朝病院へ....開腹手術の途中にそのまま息を引き取りました。とっても悲しかった。でも、子供たちの笑顔と保育園関係の行事の忙しさ、それから仕事に追われる毎日が、不思議と悲しみを和らげてくれました。ありがとう。 子供たち。ありがとう。 自分のペットのように一緒に泣いてくれたお店のスタッフの皆さん。
2005年10月18日
コメント(0)
玄関に鯉の滝登りの絵を飾ると、出世・商売繁盛に繋がる・・・という話を聞きました 迷信・占い・オマジナイに踊らされやすい私が乗らない訳がないです! ここ最近・・・良い感じの鯉の絵を探していました。 でも、素敵な鯉の絵は高い! なんとか出費を抑えて出世したい!(笑) そんな私に舞い降りてきた一枚の手拭い・・・母が仕入れで行った京都の業者の展示会で頂いた粗品です。 「こんなん・・・いらんやろ?」と見せる母に飛びつきました! よし!これで、タダで出世だ! 世の中そんなに甘くないでしょうか?> >
2005年07月08日
コメント(0)
やっと・・・ 公的にお引っ越しが終了しました。 以前の住所があった市町村で市長選挙があったので・・・せっかくなので、産まれ育った町の長を決める選挙に投票してから・・・ と、思いまして。 今の市長好きになれないし! 対立候補は保育費下げてくれるって約束したし! と、張り切って投票。めでたく当選。 産まれ故郷を新市長に託し・・・ 4回目の結婚記念日の本日づけで、少しでも保育費の安い隣市に住所変更(笑) 公約どうり保育費下げて、児童福祉に力を入れてくれた暁にはまた、戻ってきます。 さて、新しい住処は北原白秋先生の故郷・・・水郷の街です。 市役所に行っても、なんだか懐かしい感じの童謡のメロディーが聞こえてきます。 平成の大合併で特急電車の止まる私鉄駅も手に入れました。 合併のおかげで私の親友とも同市民です。 仲良くしてね♪ひろみちゃん♪ 住所変更後、早速市内のお気に入りスポット、いつものおされカフェ・・・ブラウンシュガーにてお一人様ランチ♪ おいしかった♪
2005年07月07日
コメント(0)
昨日です!私の住む大川市も震度5強でした!家がミシミシいって揺れて!!!!超怖かったよーーー!!!!休日だったので遅めの朝食を娘子二人とともに食べていた時でした。私は食べ終わり、娘達に交互に食べさせていました。その時に・・・・ミシミシ グラグラ!!!!!5分ぐらい揺れてたと思います。なかなか止まらない揺れと、ミシミシなる家に恐怖を感じて娘子二人を両わきに抱えて庭に飛びだしました。私の自宅の隣にある、仕事場、ギャラリーカフェには商品の和食器がいっぱい!ぐちゃぐちゃに落ちて割れてしまった店内を想像しながら「大丈夫でしたかー?」と店を覗いてみると・・・・意外!割れていたのは合計で10点ほど。これは、スタッフ一同の日ごろの行いが良かったに違いない。と、互いに互いを褒めあう、のんきな私達。それにしても・・・・地震に慣れていない福岡で、マグニチュードの大きさの割にけが人、亡くなった人が少なかったように思う。ただ・・・わが大川市でのけが人。53歳男性。 地震の揺れに驚いて、二階の窓から逃げようと飛び降りて重度の骨折。・・・・と、ニュースで5回ほど言われていた。ああ・・・・恥ずかしい。それほど地震に慣れていないのです。 福岡人は。怖かったんです。その後の余震の度に、心臓がバクバク言ってるんです。それどころか、大きなトラックが通っても、家から飛び出そうになるんです。もう地震なんておきませんように・・・・。
2005年03月21日
コメント(2)
最近、正式に職場復帰を果たしました。産休明け1発目の催事は「池田重子コレクション 日本のおしゃれ展」です。うちのギャラリー始まって以来、初めての「呉服」の催事でした。池田重子さんプロデュースのお着物は、それはそれはキレイで、粋で、おしゃれで・・・目がハートになりっぱなし・・・。素敵!とうわさを聞きっぱなしだった帯留めも、本当に素敵でした。でも・・・・改めて・・・・。呉服って高いんですね。 しかも、池田重子さんのは、デザインも生地も染めも技術も「一流」の呉服。その割にはお安いらしいのですが・・・着物が25万円から100万円ぐらい。実際注文するときはそれに、お仕立て代がかかってくるし・・・。せっかくだったら、着物だけじゃなくって襦袢、半襟、帯、帯揚げ、帯締め・・・と揃えて買いたい・・・・。それから、せっかく池田さんのコレクションを手に入れるんだったら、長羽織と帯留めも揃えて・・・・。と、一揃え買えばあれ?100万は超えちゃう?きゃー! そんな高い買い物自分で買ったのは「車」くらいだよ!でも、世の中には、良いものをきちんと知ってて、それを買えちゃう人がいるんです。本当に、うらやましい・・・・。 これがセレブって言うんですか?(笑)私も、いつかそういう人になりたい・・・・。ガンバレワタシ! なぜか、自分を励ましたくなる展示会でした(笑)
2005年03月05日
コメント(0)

今日は雛祭りです。ツムギの初節句のお祝いです。仕事が終わり、購入後、お店に飾っていたツムギのお雛様と、お店に貸し出していたみやびのお雛様を自宅に運び大急ぎで飾りました。 長女みやびのお雛様。古ちりめんの木目込み人形の座り雛とぼんぼりの押絵の付いた金屏風です。ちょっと子供っぽい顔立ちが気に入って選びました。お雛様のお着物はちょっと大人っぽい紫とブルーです。初節句のお祝いも、親戚のおば様方をよんで料理屋さんで会食までしました。今回はささやかに、自宅で家族でお祝いすることにしました。 昔は次女の時はお雛様も新規購入はしてなかったらしいのですが・・・。自分も次女で「あたしのお雛様がなーーい」・・・とひがんで育った私としては(笑)小さいやつで良いので、どうしても次女のツムギにもお雛様を用意してあげたかったのです。お手頃サイズの古ちりめんの木目込み人形に、桐に桜橘が手書きされた屏風。このくらいのサイズで、もうちょっと大人っぽい顔つきの物と迷ったのですが・・・この真ん丸い感じが、ツムと似ていたのと、お着物の柄が小柄だったのが気に入ってこれに決めました。みやびと、「明かりをつけましょぼんぼりにーーー♪」と歌いながら楽しく飾り付けしました。みやびも、可愛いお人形を飾るのが楽しいみたいで「お手伝いするーーー!」「みーちゃんもかざるーーー!」と張り切って飾ってくれました。 私の亡くなった曾おばあちゃん特製の手毬と、古布で創った小さい「さげもん」も飾り「菱餅ゼリー」と「ひな飴(お雛様なのに金太郎飴方式(笑))」と雛あられもお備えしました・・・。ここ、筑後地方では、お節句は旧暦で行われるため、お雛様は4月3日まで飾ります。3月3日に急いでしまわなくてはいけない都会に比べるとなんだかお得な気がします。これから1ヶ月間。お雛様を見ては、気持ちも穏やかになるんです。お雛様を飾ったからには、その周りも片づけて置かなくてはいけません(笑)これから1ヶ月間は頑張ってお掃除しなくては!・・・・その後は?
2005年03月03日
コメント(0)
ツムギちゃん・・・鼻風邪から中耳炎、そして抗生物質で下痢・・・。下痢からおむつかぶれ・・・。もともと皮膚が薄く、おむつかぶれしやすいようで、病院で「おしり拭きは使わないで、濡らしたガーゼで拭いてあげて下さい」と、言われてました。そして、今回は更におむつかぶれが悪化・・・。カビがついてしまったらしく「おむつ替えの度に、洗ってあげて下さい。」と、先生。 それ以来、おむつ替えの度にお風呂場に連れていって洗面器にためたお湯で洗ってましたが・・・。その度に洋服は濡れるし、とっても寒そうで、鼻水はたれるし・・・大変!そこで思いついた作戦その1100均のスプレーボトルに緑茶を入れた、緑茶スプレーをおむつ替えの度に吹きかけてスプレーで洗い流す・・・。緑茶の殺菌&消臭効果でだいぶ治ってきた。・・・しかし欠点が!お茶は悪くなるのが早い! 朝入れたお茶は昼頃にはなんだか匂いが・・・×××・・・。そして、更なる作戦その2!たまたま、物好きの母が買っていた「竹酢液」を水で薄めて作った「竹酢液スプレー」これは良い!! 緑茶と違って初めから独特の匂いはあるが(笑)見る見るうちに、おしりがキレイに治ってきた。よし!これから、この子のおむつ替えの時のおしり拭きは、おむつかぶれが治っても竹酢液スプレーで!http://www.rakuten.co.jp/kenko-keikaku2/805552/#676891化学物質の入っていない竹酢液がお勧め。アトピーにも効くとか・・・聞いたことあるかも。薫製のような独特な匂いがあるけど。
2005年02月09日
コメント(4)
今日はバーゲン!現在5ヶ月の次女、ツムギを保育園に一時預けして・・・いざ出陣!です!・・・と、書くと、「バーゲンのために子供を預けるなんて!この買い物狂いが!」と思われるかもしれません・・・<思わない?違います。今日は、私の働いているお店の半期に一度の大バーゲンの初日なのです。現在、プチ育児休暇中の身。しかし、後継者(候補?)としては、バーゲンの初日ぐらいは出社しなくては!昨日のバーゲンの準備は、ツムギをオンブして参戦。今日は、ツムギにも保育園に行っていただきました。ミルクとおむつと共に登園。離乳食のことなどをお願いして・・・チョット後ろ髪を引かれながらも出勤。出産ギリギリまでお店に出ていたとはいえ、約6ヶ月のブランク。接客はまだしも、レジ打ち・商品知識などかなりリハビリが必要な感じ・・・。ツムギは、保育園でも離乳食を良く食べてご機嫌だったらしい・・・。本当は4月から正規の園児になる予定のツムギ・・・。ちょっとフライング気味に2月か3月ぐらいから預けて働きたくなってきた。でも、こんなに毎日べったりとツムギと暮らせるのも今だけ・・・。そう考えると、この期間をじっくり楽しみたいような気もする。でも・・・・そろそろ・・・仕事したい病発症中。
2005年01月22日
コメント(1)

世界共通。年齢問わず・・・。だと思います。女の子はお人形が大好きなんです。だから、ヨーロッパにもビスクドールとかティディベアなど・・かわいいお人形がいっぱいあります。 でも・・・日本の女の子なら・・・市松人形。 市松人形は、よく雛祭りの時にお雛様の横に添えられたりします。髪の毛が伸びるとか、霊が移るとか・・・心霊番組に良く出てきたりもするので「怖い」と思われる方もいらっしゃるかも(笑)この市松は京都の伝統的な人形師「味岡映水」と言う作家さんのものです。「ねりがしら」と言う技法で丹念に作られた可愛らしいお顔立ちと、古布の縮緬のお洋服が特徴で、男の子も女の子も振り袖です。なんと、きちんと足袋まで履いてます。母経営のギャラリーにて、展示会が行われています。京都のくろちくさんが、1点仕入れれば、展示会に何点か貸して下さる・・・と言って下さったらしく・・・。母が選びに選び抜いて「ミヤビにいちばん似てた」という、謎のババ馬鹿的理由で仕入れてきた市松がこの子です。似てますかねーー?ちょっと、泣きべそ顔で垂れ目なところがにてるんだそうです。<母曰く・・・ミヤビは、かわいいお人形の前で「泣きべそ顔」ではなく、笑顔でした。この、通称ミヤビ市松のおかげで、約50点!の市松人形をお借りすることが出来ました。ひとつひとつ・・・お顔が少しずつ違うんですよ。たくさんの市松が並んだギャラリーは・・・それは圧巻です。展示会の様子・・・↓こちら↓でご覧戴けます。是非覗いて見て下さい。いぐさブティック草 味岡映水 市松人形展
2005年01月15日
コメント(0)

今日はミヤビの保育園で1月生れのお誕生会とマラソン大会がありました。一日に両方やっちゃうあたりが、ちょっと欲張りな気もしますが・・・。1月生れで、今回は主役のミヤビのために、保育園へと出向きました。お誕生会での、インタビューにも大きい声で「ふじせみやびでっしゅ」 「しゃんしゃいでっしゅ」「サクランボがすきでっしゅ」 とやや、フェイドアウトしながらも答えるミヤビ。マラソン大会でも、他の子よりひとまわり小さい体でニコニコしながら走るミヤビ・・・。3歳って、本当に赤ちゃんから、完全な幼児になったんだなぁ・・・。と感心。そういえば、最近ほとんどお漏らしもしないし・・・。食事の量もすこーーーーし増えた気がする。と、無理やり前向きに感動しました(笑)結局マラソンは6位。<何人中かは聞かないで(^^;)がんばったね!みやび!
2005年01月14日
コメント(2)

普段から、木綿の着物を身にまとって生活している祖母。・・・とは違い、結構たくさん着物を持っているくせに、めったに着物に袖を通すことの無い母が、珍しく着物でお出かけ・・・。 いとこの子供(つまり私のふた従姉妹)の結婚式らしいです。前日から、私と祖母が徴収され母のタンスの前で着物選び。どの着物に、どの襦袢で、どの帯で、小物は・・・半襟は・・・?着物って、こうやって組み合わせを考えているときがすごくワクワクする。母は、私と違って粋なものや、渋いものが良く似合う。結局、今回は、渋い色だけど、生地の照りが何だか派手な梅が描かれた着物。とこりゃまた渋い色だけど個性的な帯。この組み合わせのポイントは多分コレ(右下の写真)。梅の刺繍の半襟。 この半襟。とっても奇麗!!私もいつか借りよう・・・。いつもと違う、しっとりとした母に、何だか気恥ずかしいような気分になった(笑)<一言でも口を開けばいつもの母だけど・・・・。この人は、バーのママさんのような着物がよく似合う・・・。私は、町娘の様な着物が似合うのに・・・(笑)<絣とか
2005年01月09日
コメント(2)

今、私とミヤビ・ツムギは親子3人揃って耳鼻科通いをしている。親子三人でハナタレちゃんなんです。その、私たちが通っている耳鼻科の先生。とっても素敵に変わった人で。町の活性化(?)に結構力を入れられていたりする。その一環としてのイルミネーション。「ハート降るイルミネーション大川」と題して(ちょっとおやじギャグ臭いタイトルだけど^^;)この耳鼻科を中心に、信用金庫本社ビルだったり商店街だったり、他の病院とか公立高校までイルミネーションがされている。11月の11日から成人式までと結構期間も長い。そして・・・何と言ってもきれい! 特に、この松田耳鼻科のイルミネーションは派手で、毎年グレードアップしている。ここでコンサートまでやっちゃったりしている。一昨年は、ここのイルミネーションの前で結婚式の前撮りをしている人までいた。ミヤビは「ぴかぴかーー!」と大喜び、ツムギはきょとんとしてこのイルミネーションを見つめる。 これ(左下の写真)は、我が家・・・というか、うちのお店のイルミネーション。なんてったって、古民家をお店にした所なので、普通のイルミネーションは似会わない。鬘を編んだものや大きめの電球を使って落ち着いたイルミネーションにしているツモリデス。何と、お店の中には私の曾おばあちゃん手作りの手毬をオーナメント替わりにたくさんぶら下げたクリスマスツリーが飾ってあるのです。これも奇麗。 でも、もう片づけたかな?さすがに・・・。
2005年01月08日
コメント(0)
全56件 (56件中 1-50件目)