TaROさんのプライベートBlog

TaROさんのプライベートBlog

PR

Profile

フラクタルセブン

フラクタルセブン

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025
Apr , 2025
Mar , 2025
Feb , 2025

Favorite Blog

庭仕事(カマキリ予… New! メンターさん

えりチンの観劇&野… えりチン0828さん
《書くだけダイエッ… アイコ4才さん
琴音の徒然草 琴音4さん
もねのつぶやき~W… もね0328さん
ハープエンターテイ… 47弦の詩人さん
音楽をこころのともに springsongさん
It's a GOHAN world GOHAN worldさん
Power of dream ~… アブラナ0647さん
私の音楽部屋 utahime28さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Jan 6, 2007
XML
カテゴリ: 音楽
IL DIVO は凄く上手な4名で次から次へと繰り出
される熱唱は、次から次へと、まるでデコレーション
ケーキを出されるような感じで、
最初の3つぐらいまではおいしくて仕方がないのだ
けれど、次第にゲップが出てきてしまいました、
熱唱も3曲ぐらいが限度で、
次くらいは、女性の歌手の声が欲しくなってきます。
つまり、ケーキの合間におせんべいが恋しくなるよう
なものですね。 

と、オーディエンスに飽きがきてしまうので、ここの
ところはプロデューサーの腕、選曲の技だろうなあと。

しかし、正統派ベルカントの歌はなかなかのものだと
改めて思いました。

マイウエイを最後に熱唱するのですが、実にイイ。
この曲、トムジョーンズやシナトラで有名ですが、
日本ではカラオケでサラリーマンがサビで出ない音域
設定でを無理に唄うものだから、
声がやせるか若干フラットで熱唱することが多く、
自己陶酔の歌と言われたことがあります。


僕は彼の声質にあこがれて学生時代からこれをナンバー
の1つにしていたですが、社会人になって、ほとんど
唄わなくなりました。
ちなみにフランクシナトラはCからで布施さんはFから
歌いだします。 どちらも味がって低音でも高音でも


その後に ニュージーランド出身の
Hayley Westenra の ライブDVDボーナストラック
に、レミゼラブルの

   「I Dreamed a Dream」

が入っているので聴いていましたが、
彼女は19歳の今後期待されるシンガーです。
楽曲のよさに救われる歌であるのですが、実に雰囲気を
出して歌い上げていました。 

毎日、音楽を聞いているのですが、そろそろ、仕事も
来週から全開です。チャンネルを切り替えながらの
3連休です~♪

そうしているうちに、ピンポーンと宅配で
注文してあったムーランルージュの楽曲集が
やっときました。 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 6, 2007 03:08:13 PM
コメント(2) | コメントを書く
[音楽] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ライブDVDを観ながらの休日♪(01/06)  
アイコ4才  さん
布施明さんは上手いですよね!
2・3年前三谷幸喜の舞台「オケピ」で
朗々と歌われて、上手さに圧倒されました。

今日、新国立劇場オペラに準主役級ででているテノール歌手の方と昼食会でした。
来年やる「カルメン」の総監督をお願いしている方です。
8人の少人数で、斜め前に座ったのでいろいろおしゃべりしたのですが、
TAROさんのことが頭にあり、
テノールとカウンターテナーの違いなどを聞きたかったのですが・・・
やめました。
どういう風に聞いたら良いのかわからなくて(⌒_⌒;

あの声は・・・不思議です。。。
(Jan 6, 2007 11:14:04 PM)

Re[1]:ライブDVDを観ながらの休日♪(01/06)  
アイコ4才さん
>布施明さんは上手いですよね!

僕は彼の歌う「歓送の歌」小椋さん作曲のを
よく唄いますう~。

>今日、新国立劇場オペラに準主役級ででているテノール歌手の方と昼食会でした。

それは凄い!

>来年やる「カルメン」の総監督をお願いしている方です。

>テノールとカウンターテナーの違いなど・・

日本ではなじみがないというか
カウンターをやると正統派であるバリトンや
テノール声から声帯が極端に変化しますので、
神経質な声帯の変化を嫌がるのではないかと
思います。 カウンターはアルト・ソプラノ
音域をカバーしますが、いろいろ調べると
カストラータ時代の古典的なものがほとんどで
すので出番がクラッシック界では少ないと思います。

ポップスへのきっかけは米良さんがやったので
ようやく注目されてきたようですが、
やっぱり心情的にも男性のの場合はベルカント
で、が~と歌い上げたい気持ちありますからね。 (Jan 7, 2007 03:16:47 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Comments

フラクタルセブン @ Re:地下神殿(09/06) ウリポンさん よくご存知ですね。 平…
ウリポン @ 地下神殿 そこ、行きたくて行きたくて、何度も申し…
フラクタルセブン @ Re[1]:箱入り息子!?(05/15) アイコさん: >ウチのアイコちゃんも…
アイコ4才 @ Re:箱入り息子!?(05/15) TaROさん、こんにちは^^ ウチのアイコち…
フラクタルセブン @ Re:きゃー!(04/10) ウリポンさん: ありがとうさんです!!…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: