見栄子の熊谷らいふ♪

見栄子の熊谷らいふ♪

PR

Profile

見栄子♪

見栄子♪

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

QLOOKアクセス解析
2015.02.26
XML
カテゴリ: 見栄子展示会
見栄子SHOW2015・1

今回もどうにか無事に展示会終わりました~
見栄子SHOW2015にお越しいただいた皆様、ありがとうございます♪
いつもブログで告知するだけで、案内状を送ったりネットで無闇に宣伝して回ったりとかは
一切しないんだけど、今年はそのブログ告知すらも地味めというか
途中の様子も伏せたりして(^^; ただでさえ、たまにブログを見て下さるだけの方からは
「そんなのやってたんですか?知らなかった!」 とか言われがちなのに、
今回は余計に気付かない方も多かったかも…まあそれでも、多くの方々にご来場いただきまして。
珍しく期間中に雪が降ることもなく、もともと気持ちの上でも去年の今頃と比べたら断然良くて♪
楽しく無難に終えることができたよ(^^)

見栄子SHOW2015・2
では展示物のご紹介をサラッとね~。

見栄子SHOW2015・3
まずは熊谷の風景&動物…ネコさんの覗き見、皆さん 「ここどこ?」 と仰る中で
ひと組のご夫婦が場所を言い当ててビックリ!

個人様の飼い猫だったらちょっとアレなので、敢えて詳細は伏せてま~す。

見栄子SHOW2015・4
見栄子SHOW2015・5
祭り写真、ブログと違ってモザイク無しだから気分が良い(^^)
今回一番飾りたかったのは、この江南・板井地区の、のどか~な夏祭り!
こんなに綺麗な光景なのに、ヨソモノ見物人は私1人しかいなかったもんな~(笑)
→ ブログ掲載は コチラ
多くの方が 「熊谷市内にこんな所があったんだ~?」 と言って下さったよ。

見栄子SHOW2015・6
サンバのお姉様方は、今までの見栄子SHOWには無かったカラー

見栄子SHOW2015・7
見栄子SHOW2015・8
見栄子SHOW2015・9
うちわ祭は、緑豊かな場所とか、人がそんなに行かない3日目の
しかもすみっこエリアとかを一押しでチョイスしたので
残りは敢えて、日頃あまり飾らない超・王道 (女性陣ズラ~リとか) でね(^^)
あと、細かい場面もちょこまかと…

様子見てると面白いよ(笑)

見栄子SHOW2015・10
控えめにえんむちゃん活動コーナーもありまして~。

見栄子SHOW2015・11
見栄子SHOW2015・12
見栄子SHOW2015・13
この物語はノンフィクションです、実在の人物・団体と大いに関係あります(笑)
ま、こんなことがありましたよ~っていうのを、ざっと絵で表しただけの事。
万一、身の回りのお知り合いが出演されていた場合のみ笑って下さい♪ ってことで。

知ってる人はみんな 「そっくり~!」 と言って下さったよ
内容的には、本当は昨年・一昨年に描くべきものだったんだけどさ。

見栄子SHOW2015・14
いつも中途半端になっちゃう周辺市町村コーナー。
でも深谷の中瀬祇園まつりだけは、ちょっとでも出したかったんだいっ。

見栄子SHOW2015・15
これまでの総集編的な新刊「見栄子抄3」は、
何だかんだ百冊以上が旅立って行きました~…いいのか?(^^;
後日、通販受付のご案内を掲載しますね。
クロネコのメール便が使えなくなってしまうと、郵便に切り替え=送料が値上がりするから
3月の早いうちに告知しますね~。

見栄子SHOW2015・16
色々とお気遣いいただいた方々、ありがとうございます…
本当に、手ぶらで気軽にお越しいただいて結構なんですからねっ(^^;
今回からブログでは公開しませんが、いつの日か、さりげな~く登場する場合も…

見栄子SHOW2015・17
そして最後に、恒例のでっかいグルメ写真ボード。
今回は境界線の答えを張っておかなかったけど

見栄子SHOW2015・18
上のほうの一角…右が行田市で真ん中が深谷市、左側とその下はみんな熊谷市!
この1年は、深谷と行田にあんまり行けてなかったんだな~と
これ作りながら気付いたよ。 今年はもうちょっと頑張れるかな?

今だから言っちゃうけど、いつものギリギリ準備が、今回は特にひどかった~(^^;
だって、本を書き終えて印刷屋さんに送ったのが、まさかの2月11日だし(笑)
(よく15日に間に合わせてくれたよ…まあ割増し払ったけどね)
ちなみに、取りかかったのは1月末…本当、ありえない
写真も、一番大きくした3枚だけはプリントに時間かかるので早目に出したけど
残りは開催まで5日切ってから選び始めたんだもんな~。
グルメボード作ったのも、初日前夜の真夜中だしな
とにかく、今回は何としても本だけは発行したかったのでね。

今年はブログが 「10年目」、7月25日以降は「10年超え」。
どっちを 「10周年」 と呼ぶべきなのか迷ったけど(^^;
とりあえず、節目の今年にどうにか開催できて良かった♪
来年もまた同じように出来るといいな…
ともかくご来場の皆様、ありがとうございました(^^)
明日からまた、何事も無かったように普通のブログね~


●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には
一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.02.26 00:30:23


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: