見栄子日記 from 熊谷

見栄子日記 from 熊谷

PR

プロフィール

山戸 見栄子

山戸 見栄子

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2008年05月13日
XML
カテゴリ: 熊谷近郊情報
西間堂 生クリーム大福

生クリーム入りの冷凍大福、半分氷ったまま食べるのがスキ♪
昨日に 西間堂 で買った和菓子のお話。
「ひとくちまんじゅう」 メインのこのお店には、他にも目玉として
冷凍の大福やどら焼きが数種類あるよ~  できれば全部買ってみたいけど(^^)
とりあえず大福を3種類… クリームチーズにカフェオレにさつまいも♪

西間堂 生クリーム大福・さつまいも
コレは 「さつまいも」。  買ったばかりの時はカチカチで、
熊谷のおうち まで持ち帰ってきた位が食べ頃かな♪
お店にも、 常温に20分くらい置くと食べ頃ですよ~ って書いてあった。
でも敢えてまた氷らせて、半分に割ってみる…

半分は、ロッテ雪見大福のつもりで氷ったまんま…うひゃっ冷たっ(^◇^)
のこり半分は20分置いて…あっほんとだ、柔らかくて適度に冷たい♪
とかしてクリーミーに食べるもよし、アイス感覚で食べるもよし!
これから暑くなるから、お好みの加減に解凍してね~。
他にも抹茶とかあったよ、あとブルーベリーとチョコだっけ?

西間堂 涼りどら焼愛す
こいつも氷ってる 「どら焼愛す」のカフェオレ味!
皮のこんがりした風味と、これまたアイス感覚のカフェオレあんが合うね♪

西間堂本舗外観
で、おまんじゅう売ってるほうのお店(昨日外観掲載)のナナメ向かいに、
古くからの店舗・その名も西間堂本舗が!
後日、こっちは何が違うのかな~と覗いてみると…

西間堂 みそ&ネギみそまんじゅう
とりあえずさっきの大福やドラさんはココでも買えるんだね。
そして、品揃えはこっちのほうが断然多いよ!
とりあえす買ってみた、 みそまんじゅう ネギみそまんじゅう
レンジて温めたら、フカフカでおいしい(^^)
ネギみそのほうは、生地にも少しネギが練り込んであるんだね。
渋沢栄一の里に、素敵なお土産やさん。
プチ観光に来られる方には、必須のお立ち寄りスポットだね♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年05月13日 10時03分23秒
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:つめた~い♪生クリーム大福(05/13)  
COMIC-POOL  さん
これと同じようなモノ食べたことありますよっ!
会議に出席した時のお土産にもらいまいた!笑
カフェオレと抹茶だったかな!!
食べたら粉で口の周りが真っ白になりました!笑
クリームチーズ!非常に気になりますね~!
(2008年05月14日 12時01分53秒)

ネギみそ  
深谷はネギってことで、おまんじゅうやらおせんべいやら色々あるんですね。
こちらの店舗には行ったことがないんですが
どっちも行ったほうが楽しめますね。
ひとくちまんじゅうも進化してますね~
ネギみそは、すごく気になるな~(~0~) (2008年05月14日 17時59分29秒)

Re[1]:つめた~い♪生クリーム大福(05/13)  
COMIC-POOLさん。そんな会議に私も出たいっ!(^^)
最近こういうクリーム系の大福って増えてますね。
他にも狙ってるお店が…行かなきゃ。
カフェオレは大福と意外に合うんですよね。
そして確かに大福食べると白くなりますです(^^;
(2008年05月15日 02時59分02秒)

Re:ネギみそ(05/13)  
クリーニング店 まじょちゃんさん。
私も「ネギみそ」と名前のつくものは試してみたくなります。
せんべいがスタンダードですけど、温めたおまんじゅうも美味しいもんです♪
こういう酒まんのような肉まんのような皮のまんじゅうを
レンジでフカフカにして食べるのは最高です(^^)
(2008年05月15日 03時01分39秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: