全1817件 (1817件中 1-50件目)
今年の初夢は2部仕立て。共通しているのは「人々を安全地帯に誘導し、守り抜く」事。中々、ハードボイルドな展開でした…現実なら銃をつきつけられても、大切な人々を護れるか( ・´ω・`)夢での行動は天晴でした。勿論、夢で見たようにならない事を願うばかりですが、いざ、そうした状況になった時は、夢で見た通りの行動がとれて、無事に助けたいですね。ちなみに、初夢らしく、誘導した人々は助かりました。そして舞台は変わり、第二部は一見古代ギリシャのような国で…やっぱり国と大地と民の国々の危機で…まるで映画のような話ですが…その国の王様と娘である王女様が侵略者達と戦うのですが、メタボロにやられ…王女の婿殿は敵前逃亡で、立ち上がったのは子供も含めて女性達。で、私はリーダーでした。いつの時代も女性は強し、です。夢の最後に出てきた真っ赤な林檎が印象的でした^^;ちなみに、子供の初夢は、サンタが大きな袋を持ってきて、プレゼントだと言って 子供に渡し、あけたら私が出てきたという事でした(^_^)v
2014年01月02日
コメント(0)
あけましておめでとうございます。 実は、11/24に足指を骨折してしまいました。故に、年末年始は大人しく過ごしております。が、仕事と主婦業、母親業は休めず、骨折して動作が遅くなった分、忙しくなり、おまけに130万超えの危機でただ働きとなり…生命保険の給付金も年越しを余儀なくされました。最も、休みの時はひたすら昼寝をしており、骨折前の願望の一つ、「たくさん眠りたい」は果たしています^^;フラメンコも暫くは出来ないので、通信教育をしようとあれこれ取り寄せてみたが、どれもどこかうさんくさく、しかも「コレジャナイ感」が強く、勉強どころかブログ巡りの年末でした。昼寝効果?の不思議な夢も沢山見れて、いろいろ収集出来、昔からの疑問も納得が出来て新しき年への準備が出来たのかな?と思います。今年もどう ぞよろしくお願い致します(^_^)v
2014年01月01日
コメント(0)
今朝方の夢もどうやら昨日の続きみたいで…結局、エスカレーターには乗らなかったが、その代わりに?一人用の飛行機が家に届いた。しかも仲間がいて私を含めて4人おり、その内の1人が「無事に課題をクリアして行けるね。」と言っていた。どうも、この4人全員が課題をクリアして初めて合格?と認められるらしい。住んでいた家を引き払うべく、それまでの持ち物を処分し、出来るだけ身軽で旅立つ。がらんとしたいかにも昭和チックな安借家の窓に鍵をかけ、出ようとした時に、仲間の一人が大荷物である事に気付く。聞けば、この地での思い出として、友達の持ち物を預かったという。そして、未練があるらしく、なかなか出発しない。「出来るだけ軽くしなきゃ。心残りがあるうちはだめなんだよ。」と 、私が言い、そこで目が覚めた。時刻は午前4時過ぎ。きっと、私にもまだまだ手放せない「荷物」が有るんだね…
2013年11月07日
コメント(0)
ここ数日、まるでリアルな世界の様な感覚の夢を見続け、目覚めるとぐったり…という事が続いている。そして、今朝方とその真夜中は正に前後編であった。講堂の様な教会の様な建物に大行列を成して集う人々。集まる場所もそのまま入り口から並ぶ列もあればかなり下から何層も重なるエスカレーターに乗り、待つ行列もある。その行列の先は細分化されている。「役目」を任命されて、その場所に向う人もあれば、光の粒となり、回廊を漂い、何処かに流れるか、存在そのものが消えるか…別のエスカレーターやはしごを昇るか…私は目の前に出現した長い長いエスカレーターを昇るか思案する。果てしなく延びて空は暗く星々が小さく瞬いている。そして、足をかけた途端に目が覚めた。やるせない切なさが 暫く続いた。
2013年11月06日
コメント(0)
先週の台風接近の頃、突然体調を崩し、物が中々食べられない日々が続いた。今週に入り、やっと腹七分目まで食べられるようになったら今度は子供が、ほぼ同じ症状になり、ダウン。親子で思い切り「解毒」?して心身共にすっきり。ダウンしている間に摩訶不思議な夢を沢山見たが、子供も見ていたとの事。そう言えば、寝言もいつもより、よりはっきりだったし、沢山喋っていたものね…とは言え、かなり冷え込み、再び台風、しかもダブルでやってくるので、皆様もお気をつけ下さいませm(__)m
2013年10月23日
コメント(0)
朝は眩しい位の陽射しであったが、今は、灰色の雲が垂れ込め、次第に厚みを増している。…物心ついた時から、常に「孤独」を感じていた。「ここではないどこか」を探し求め、珍しく?気持ちや波長が合ったとしても、混ざらず、時が経てば自然と離れていった。恐さもあるかもしれない。心の距離が近づいても、意見の違いはある。が、親しさが増してくると客観的に見る事が難しくなり、相手寄りの発言をして、曇りが生じてしまう。あえて、距離をおく事で公平で、先入観無く、物事を見る事が出来る。更に一人ならば…巻き込まず、巻き込まれず、迷惑もかけず…孤独には強く慣れてはいるが、それは大切な存在を傷付けたり、失う事が恐くてトラウマになっているせいもあるのだろう…だから、自分に とって、何とも表現し難い「孤独」は、気持ちを落ち着かせる点で必要なのだろうと思う。
2013年10月10日
コメント(2)
早くも?3足目のトゥシューズ。昨日、早速履いてレッスンに臨む。種類はチャコットのコード。今までのスワンより、硬く慣れるまで時間がかかりそうだ。幸い?(なのかは、疑問で、実はやきもき状態だが)まだ上のクラスには進んでいないので、ここ半月でどうにか足に馴染んでくれますように。この日、初めて薬指の皮がむけてしまいました…
2013年10月09日
コメント(0)
肌寒い位だった朝も、昼近くになると暖かくなり、日中はまだ夏が残っている。昼過ぎに義父が退院するのでそれまでは待機…と言うことで、フラメンコも休み、完全オフとなりました。途端にスイッチオフで、昼までうとうと…まどろみ状態でした。窓から入ってくる風は優しく、空も優しい青空。長野で見た力強い空とは異なり、まるで一種のリハビリでした。午後になり、義父も無事に退院。再び、4時頃まで…まどろんでいました。思えば満月の日、子供の宿題で月の観察があり、1時間おきに3回観測したけど、「仲秋の月」らしく?かなり気合の入った輝きでそれからしばらく空や月の輝きが強く、今日になって幾分落ち着いた感じ…ですかね。まあ、何にせよ、夜にはスッキリしました。
2013年09月24日
コメント(0)
二日目も最初は雲が多く、時折雨がぱらついていたが、松本に入ると、一気に晴れ上がった。長野で降りて川中島古戦場へ。その後は海津城、皆神山(の、麓)、戸倉上山田に行き、荒砥城に登る。その後は千曲川沿いをやや南下して、上田古戦場へ行き、ランチタイム。日が陰り、かなりひんやりしてしまう。そして、生島足島神社へ向かう。その道中、再び晴れて神社に着く頃には暑い位になった。その神社でプチ不思議な体験をした。橋を渡って生島足島神社の境内に入ると…地面がほかほかと温かいのだ。再び橋を渡り、対面の諏訪社に行くと…ほかほか感は消える。が、神社を出てある事に気付く。長時間車に乗って何となく肩や首が重かったが、それがスゥーっと消えていた。お宮参りの赤ちゃんか何組か いたし、「生命」を感じさせる神社です。その後は上田城に行き、真田の里に寄って帰路へ。群馬に入った途端に長野の晴天が嘘のように…雨、それも冷たい雨。渋滞の為、妙義で降りて、埼玉県の神川まで一般道。夕食も兼ねて温泉施設に立ち寄り、花園から関越道に入り、圏央道を通って22:40頃、帰宅。お疲れ様!
2013年09月23日
コメント(0)
今月後半の連休、1泊2日のプチ旅ではあるが、長野に来ています。塩尻から奈良井に行き、更に伊那を通り、高遠へ。もっと時間があれば、中津川や愛知方面に行きたかったのだけど…美和ダムまで行き、諏訪へ向かい、高島城、上原城へ行き、温泉でひと休み。そして、諏訪のホテルに今はいます。心地良い気候と美味しい水とで親子共々寛いています。明日は上田から佐久を通り、長野を抜けて関東に戻る予定。今回、名古屋や三重は勿論、関西ナンバーの車を沢山見かけます。夕焼けは綺麗なサーモンピンクで、明日もお出かけ日和になりそうです。
2013年09月22日
コメント(0)
--- wrote:
2013年09月22日
コメント(0)
スマホから書いてます。あっという間に夏が終り…今は秋。この夏、子供は合唱コンクールと2回目のバレエのプレコンに出ました。結果は…合唱コンクールは、初めての出場だし、練習量も考慮して…当然の予選落ち、それでも、自分の意思で出場を決めたメンバーで団結して一つの事を成し遂げる楽しさに気づき、バレエは笑顔無し・所々の内股で芳しくありませんでしたが、初めて出る子達を彼女なりにサポートし続け、友達への深い思いやりを育みました。そんな訳で、親としては「きらきらメダル」をあげたいですね。
2013年09月19日
コメント(0)
今年も早いもので後半になりました。本当に早いです。書きたいことは沢山あるのに、時間がさらさらと流れ追いつかない・・・。そんな日々の繰り返しです。おかげさまで??仕事はかなり忙しく、患者さんが増えるばかりでパンク寸前、毎日が綱渡り状態です。特に最近は若い方が増えてきて・・・。大騒ぎをしているうちはまだ「生きる力」があるのでいいのだけど・・礼儀正しく、清涼な空気のような患者さんほど、自ら旅立ってしまう・・。そうした日々が続いておりました。連日の猛暑日・・・風も日差しもかなり痛いです。不思議なのはかなりの暑さなのに、時々空気が射すような冷気となること。それは空気だけではなく、行きかう人ごみの中でも起こるんですけどね・・。人ごみの中にいると、ざわざわ感やイライラ感が伝わってきてしまうことが多いので最近はなるべく避けるようにしています。母親としては・・・子供も小学四年生。そろそろ難しい年ごろになってきました。小さくないけど、大きくもない・・・ちょっと中途半端な年齢です。小学校の高学年は数か月単位で心身ともに大きく変わる大切な時期なので親としてどう助力できるか、見守っていきたいですね。子供関係の行事も年齢に見合った忙しさで、一番大事なのは、今やりたいことを一所懸命にすること、と子供に云っています。・・・そんなわけで、「130万円の壁」ですけど、まだ、それ未満で抑えて何とか生活をやりくりしていきます。まだまだ、書きたいことはあるけれど、今回はこの辺で。あ、ガラケー携帯電話がとうとう壊れて、スマホになりました((+_+))、
2013年07月16日
コメント(1)
新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。年が改まったというが、まだその実感がないのが本音である・・・。2013年はいろいろとイベントが多そうである。私生活を見ても確かにそうだ。今年は子供も10代になるし・・・。とある占いでも、私の本当の人生が始まる年でもあるようで・・。この年になって何を今更という感じもするが、それまでは仮の人生といっても過言ではない、らしい。というわけで、肉体はおばさんだが、心は青年期のようにわくわくしてもいる。今年こそ、素晴らしく、あとで振り返った時に皆が「良かった」と云える年になりますように。
2012年12月31日
コメント(0)
21日22日と激務?をこなし、無事23・24日は久方ぶりの連休。そして、「旅行に行きたい」という願いも叶い、ささやかではあるが伊豆長岡に行った。その途中、夫の趣味で城跡散策。山中城址に行ってきたが・・・初めて訪れる場所なのに細部までしっかり記憶があった。そう・・・そのひと月前位にしっかり夢で訪れていたのだ。その近くにある寺の名前も、そこから見る眺めも、走ってこけそうになった子供の姿もしっかりそのままだった。そしてそれまで曇り空で寒かったが、ぱあっと日が差し、ほんの少しだが暖かくなった。そのあとも小さな?奇跡は続く・・・。車で移動していた時のこと。小さな晴れ間がまばゆい金色に輝き、視界に飛び込んできた。見上げると・・・その姿はまるで竜宮城の乙姫さまのような・・・天の衣を纏った天女のようだった。やがて3人位の天女に分離し、衣は羽のような形に変化して天使となり・・・やがて・・・空にぽっかりと空いたゲートの様な穴になり・・・気が付くと消えていた。伊豆につくころには綺麗に晴れあがり、達磨山からはソフトクリームの様な富士山が見えた。宿泊した旅館は「南山荘」。古いが歴史と趣のある宿で階段での移動が迷路みたいで楽しかった。子供も気に入り「また連れて行って♪」との事。「隙間風」も子供は初体験したしね(*´ω`*)こうして英気を養い?あと2日、激務をこなして参ります!
2012年12月27日
コメント(0)
非常に多忙な日々を送るうちにすっかり、ブログが書けないでいた。いろいろな事があり、現在も進行中で嫌な事も多々あるが、自分の感情面ではとても静かで穏やかになっている。鏡のような水面に近い状態かな・・・。そんな中、最近ある事が連続して起きたので気になって自分もあるサイトで調べてみた。子供に質問されたのもきっかけの一つ。それは「男脳」と「女脳」。結果は・・・「中性的男性脳」なんだそうだ・・・。説明文を読むと・・・「一般的な男性ですが一部女性的な部分があり・・・ 努力次第で女性的な感情を得られることも・・」と、なっていた。いえいえ・・・私は一応女性なんですけどもね。物心ついたころから憧れたのはお姫様よりナイトだったのは確か。クラスの男の子から「女のくせに!」と言われると腹が立ったし、男らしさや逆に女らしさを誇示した人を見ると・・・男らしさのほうは・・・「心の面では私も負けない!」と妙な対抗心を抱いたり、女らしさの方は嫌悪感をもったりした。どうして「男」とか「女」とかに分けるのかな~と窮屈だった。生理が毎月来るようになり、だんだん体が丸みを帯びてくると正直悲しかった。・・・今は母親としてとても満足している。時を経て・・・男性性と未熟な?女性性が共に成熟して自分の中で共存している。体の面では何十年も婦人科系の病気で悩まされているので女性でいることは私にとってはマイナスで苦痛な面もまだある。でも・・・子供を産んだことで心の面ではだいぶ緩和された。母性は強し!である。・・・・子供はお姫様が大好きだし「女の子!」と自覚しているので私のような葛藤は無いと思うが、今後、ゆっくりと大切に話していきたいテーマの一つでもあるし、子供もそれだけ成長してきた証拠なんだね。
2012年12月04日
コメント(0)
10月に入り、一気に秋めき・・朝夕はかなり冷え込む。早くも冬の気配すらする今日この頃・・・である。ひんやりとする空気は軽く、空を見上げていると本当にふわっと舞い上がりそうだ。近頃、毎日が曇の祭典。中でも多いのが飛行船型曇と曇の居城。鳳凰の様な形の曇も多く、更に彩雲だったりするとそれは神秘的だ。街のショーウィンドウは冬の装いになり、職場でも12月予約の患者さんが増え、気分はもう年越しだ。駆け足で行く秋、もう・・・冬に入っているかも。街路樹も、紅葉もしていないのに落葉が多い。もうじき、2013年である。
2012年10月08日
コメント(2)
ただ今、台風の暴風圏内。皆様、お気をつけ下さいませ。仕事帰りの28日の深夜、空を見上げれば綺麗な月とその月を囲む三重の虹色のリング。何とも不思議なこの光景・・・。一度は消えるが、もう一度見たいなと思うと、タイミング良く再びリングが出た。通常の虹でも中々見えないくっきりとした七色のリング。太陽でもここまでは見えない。それほど強く輝く月の光。29日は子供の運動会。3時間半の睡眠でお弁当作り。運動会は無事終了・・・。そして夜明け頃、とある夢を見た。誰かに呼ばれ、あるところに出向く。そして白く長い装束を身につけた人物から告げられる。ちなみに首から上は光っていて見ることは出来ない。告げられたのはこれからの「仕事」と「任務」。その「仕事」や「任務」を遂行する資格が得られたとの事。その内容は・・・ちょっと恥ずかしいのでまだナイショそして発車した電車に飛び乗る。今は台風17号接近中。暴風雨はこれまでの全てを洗い流し、吹き飛ばすようだ。それも日付が変わる頃には収まり、予報では台風一過(家族ぢゃないよ)の晴れである。10月は誕生月でもある。様々な意味で新しいサイクルに入るようだ。
2012年09月30日
コメント(0)
ここ数日、身辺で同じような人々の感情に遭遇している。どうして人は自分の事しか考えられないのか・・・。そんなによく見せたいのか・・・・。自分以外の人をそこまで悪者にするのか・・・。そんな人々の共通点は「張り合う」「敵味方」「競争」。この地球の中の日本の小さな小さな片隅で何故にそこまでそうするのか?まだ私の中にもそうした思いが残っているからなのか?でもはっきり相手に言った。自分の言葉で思いを伝え、相手の口から直に聞いた言葉を信じると。もう一つの共通点は、きちんと向き合わず、思い込みでわざわざ対立する。そんなのはもういらない。変わりたがらない人々を説き伏せようとしてもなかなか鎧は外れない。何も言わず、微笑みだけになる。あとはその人次第・・・かな。
2012年09月23日
コメント(0)
気がつけば子供は夏休み突入。6月から日記がストップしていたが、その間実に様々な事が起きていた。充実している日々、そして揺れ動く様々な想い。此処のところ、まるで別人と思うほどに自分の思いや感情が揺れている。大分、落ち着いていると思った矢先に、突然、フラッシュバックのように蘇る感情。その多くが哀しみや苦しみによるもの・・・。まだ、完全に昇華できていないんだな・・・と実感させられる。反面、一番幸せなものに気づけた喜びもある。こんな風にして今年の年末を迎えるのかな?それまでには真実、いつか夢で見た光り輝く透明なせせらぎの様な心になるのかな?このように今年の夏を過ごしておりまする。照りつける強烈な日差しの中にも、早くも秋の気配のする空ですが、まだまだ暑さは続きます。どう皆様、ご自愛くださいませ。
2012年08月02日
コメント(1)
気がつけば・・・6月も半ばに差し掛かっている。毎日が忙しくて、このところゆっくりとネットする暇がないのだ。仕事が夜遅くまでかかるようになったのでもともと硬い身体が更に硬くなり・・・ヨガの本を購入して、寝る前にするようになり、子供からも、バレエストレッチを教わっている。今のところは成果はほんの少しだが、「継続は力なり」をモットーに細々と続けている。職場は日々、感情のぶつかり合いと探りあいであるが、自分の役目は心得ているので、「最終確認」のつもりで臨んでいる。食が少なくなり、休みの日に三食取るとそれだけで身体が重くなる。また、炭水化物を三食分摂取すると、お腹が張って苦しくなる。野菜だって、取りすぎは消化不良を起こすしね・・・。何だか・・固形物が取りにくくなりつつあるのだ・・・。お腹が「グーッ」と鳴っている方が調子が良い。屋上の野菜も最近、巨大化している。やっぱり・・・放射能の影響かしら?子供がこの間、恐い夢を見たといって私に言ってきた。その内容は・・・義父母と義弟がテレビを見ている。すると・・テレビから白いもやもやしたものが出てきて、皆を包みこむが、全く気がつかずそのまま動かなくなる。だが、相変わらずテレビを見続け、呼んでも反応が全く無いとのこと。やがて・・その白いもやもやは子供に気づき、目をぎょろっとさせて襲ってきた。襲われる!と思ったとき、私の声がして振り向くことが出来たという。そして夢の中の私は、子供の手を引き、「お母さんが守るから大丈夫だよ。寝ようね。」と寝室へ手を引きながら一緒にいったそうだ。白いもやもやを手で払いのけながら・・・。ちなみに夫は既に眠っていたとの事。テレビに関してはあながち夢ではないね。ある見方をすれば本当の事かもね・・・。最近のカラスの鳴き声がまた進化した、らしい。この間、半眠りの状態ではあるが、あるカラスの鳴き声を聞いた。それはまるで・・・和歌のような祝詞の様なものを読上げている少女の様な鳴き声・・。これって幻聴かしら??以前、「おかぁちゃん、おかぁちゃん」と呼ぶようなカラスの鳴き声を聞いたことはあるけど・・・。そんなこんなの近況でした。
2012年06月14日
コメント(0)
今日は金環日食。当然ながら、生まれてはじめての事。子供は1時間早めての登校。私も子供を送り出してからワクワクしている。が・・・起きた時は晴れて日の出も見れたのに、段々と黒い雲が垂れ込め、7時を過ぎた頃には黒龍のようにでっぷりと東の空に横たわっている。あー・・・・でも・・最後まで諦めない!絶対に見れる!子供も観測できる!と信じて、日本国内でピークが始まったのをテレビで見た後、屋上に行く。空は相変わらずの黒い雲で雨も降ってきた。が、時折一瞬であるが細い三日月状態の太陽が見える、が直ぐに隠れる。そしていよいよそのとき・・・。相変わらず雲の中。そして7時37分頃・・・パッと見えた。綺麗なリング状の太陽が!!雲にさえぎられて、光が弱い為に日食グラスでは見えないので思い切って肉眼で見る。ほんの数秒ではあったが、実に印象に残る金環日食が見れた。拍手!!ひょっとして・・・この黒い雲はその為にあったのかなと思えてしまう。強い日差しを長時間見て目を傷めないように・・・ピーク時にしっかりと見えるようにと。そう、薄い雲があったほうが、自然のフィルターになるので実は見やすいのだリビングでテレビをつけると、丁度スカイツリーの真上に金環日食がかかっている。それは空からの綺麗なリングのプレゼントのようだ。うん、東京は大丈夫だ。そして・・・各地で奇跡のように金環日食が観測されたところも多いようだ。よかったよかった・・・そして日食がピークを過ぎた頃から、太く黒い雲が急に白くなり・・・とうとうなくなってしまい、晴れた。何だかとてもすっきりして・・・朝ごはん食べた筈なのにお腹がもう空いた
2012年05月21日
コメント(0)
今日は5月5日。スーパームーンの日に相応しく、久方ぶりの良い天気。これはもう出かけるっきゃない!!という事で・・・昭和記念公園に出かけた。またこどもの日であり、小中学生は無料であるのだ。駐車場を確保するために早めに出る。駐車場は公園に程近い1日700円の所。付近には500円の駐車場があるはずなのだが生憎見つからなかった。公園内にとめても同額かそれ以上の支払いになる。まして一斉に公園から出れば、渋滞にもなる。よって、公園に近い外部の駐車場にした。子供の自転車は車に積んだので、子供は公園まで自転車で、大人は歩きで向かう。そしてレンタサイクルを借りようとしたら・・・・チケット購入の長蛇の列で何と2時間半待ち!!これで大人はあきらめ、公園内も大人は歩き、子供はサイクリングロードで移動。ふわふわドームで落ち合うことを決めたが、子供はいない・・・。どうやらわんぱく広場にある小さなふわふわドームに行った様だ。そこで携帯電話で子供に改めて行き方を指示してようやく再会。ここで2時半まで滞在し、3時頃に公園を出る。29日からの休暇も今日まで。約3年ぶりにゆっくりと休めた。もう年内はこのような休暇は取れないだろう。29日は安曇野。何だかとても居心地が良く気に入って帰りたくなかった。30・1日は実家へ。2・3日はわんこと共に大雨の伊豆及び富士山の麓へ。4日は町田のジュニアプレコンを見に行く。まん丸のスーパームーンを見ながら終わり行く休暇にグッドラック!
2012年05月05日
コメント(0)
子供の発表会も無事終わり・・・5月から週三回に増やすことにした。子供の希望で、今踊ることがとても楽しいそうだ。同時に・・・ここ2年が見極め時期だと親ごころとして感じている。フラメンコのボランティアも何とか終了・・。アレグリアスやグアヒーラなど華やかな曲が相応しいなと実感。セビなら扇やカスタネットなどの小道具。加えて・・・床対策として、あんまり足捌きが複雑すぎないもの。そんなこんなで・・・思えば昨年秋から・・ずっと、突っ走ってきた感があったが、ここにきてひと段落だ。今年のゴールデンウィークはプライベートな予定で埋まりそうだ。ずっと頑張ってきた自分にご褒美と、支えてくれている周囲の人々に感謝ですあと、1日・・・超多忙な勤務を勤め終えたらいよいよゴールデンウィークです
2012年04月25日
コメント(0)
気がつけば・・・既に新学期が始まっていた。子供は小学3年生になり、通信教育の内容も一気に変わる。教科では理科・社会が増える。バレエの発表会も今週末で衣装も揃う。親子共々楽しみにしている。フラメンコも久方ぶりにボランティアで踊ることになり、先週にその打ち合わせに行ってきた。ちょっぴり緊張するが楽しみだ。練習すると共に、忘れないように時々はしっかり踊りこもう。ギタリストさんに発表会の曲を聴いてもらうと「すごいね。これはプロ用だよ。」と言われ嬉しくなった。職場は診療報酬改正及びディケア立ち上げでかなりばたばたしている。で・・・職場の雰囲気も悪い。何でだろう・・・影でいない人への悪口のオンパレードなのだ。表と裏の顔・・・私には理解できないが、やるべきことをやるだけだ。そうか・・・だからなかなか回復しない患者さんが多いんだね。悪口を言って、イジワルを仕掛けて喜ぶなんて・・・カワイソウ。そういう人にも微笑を・・・という事で今日も頑張る私です。
2012年04月09日
コメント(1)
春休み・・・風は冷たいがお出かけ日和。私は仕事がお休みで、夫も有給を取って家族で上野動物園に行きました。電車で往復し、子供に切符の買い方や電車の乗り方、乗り換えやマナーなど一通り教えました。実は1ヶ月前に「パンダを見に行こう!」と計画していました。子供は勿論、私も見たことはありません・・で、行きました丁度、ニュースで報じられて、この日も動物園は大混雑まるでごったがえす人々を見に来たような状態。それでも・・・パンダは無事みることができました。子供がパンダを見た第一声がペットのシー・ズーの名前。うーん・・確かに、似ているけど、ね親子三人、足が棒になるまで歩き回り、くたくたになって帰宅。春の休日を満喫した1日になりました。追伸:動物園内にてスカイツリーと共に記念撮影出来ました
2012年03月29日
コメント(0)
発表会が終わり・・・出来ればゴールデンウィーク頃に何処かへ出かけたいな~と、ひっそりと思っていた。でも、時間もお金もないし・・・行っても日帰りでちょこっとかなぁ・・と思っていた。そんな月曜日の夜明け前に(タブン)夢を見た。ぶらぶらと歩いていたら目の前に扉が出現し、その扉を開けると・・・そこは海に面した広く眺めの良いプラットホーム。更に電車に乗り込み、着いた場所は「厳島神社」だった。しかも、建物や鳥居の細部までくっきりとビジュアル化されており、色彩も建物の鮮やかな赤と緑と、海と空の蒼と青。ウエルカム♪で、実際に訪れたような錯覚がする楽しい夢。やがて、上空に舞い上がり、見下ろすととある模様が・・・。益々行きたくなりました
2012年03月29日
コメント(0)
3月24日はフラメンコの発表会。今回の曲はティエントとシギリージャ。思えば・・・新しいパートの仕事始めに始まり、今のパートの医療事務で締めくくった2年間弱。かなり忙しく、ばたばたしていた。いろんな事がありすぎて、緊張はあまりしなかったが・・・やはり・・・集中できずに練習不足だったのでその影響が本番でモロに出てしまった。それでも、フラメンコを通じて15年来の友人が見に来てくれて、感動して泣いてしまったといい、絶賛されたので、思わず抱き合って泣いてしまった。こちらこそ本当にありがとうかなり苦しかったけど、続けてきて本当に良かった。次回の発表会は出られるかは分からない。が・・・地道に細く長く続けていこうと思う。そして改めて気づいたのは・・支えられてるからこそ発表会に出られたということ。踊ったのも自分の為ではなく、そうした人々への感謝の気持ち。そう心を込めて踊りました
2012年03月29日
コメント(0)
目前に迫った発表会に向け、更にその後のやるべきことも多々ある超多忙な毎日・・・。そうした中、何だか一部で囁かれている?19日~20日にかけてある夢を見た。いろんな理由で家族で移動することになり、その途中に立ち寄ったとある家。仮住まいをしてこれから先のことをあれこれ考えている。ここまでは今の現状を投影していると思われる。3階のベランダに出て寛ぐ私。初夏の爽やかな光と心地よい空気が私を包む。すると・・・一人のバックパッカーが来訪。「聖地」を探して世界中を旅している30代前半らしき人物。イギリス出身だが、もう何十年も帰国していないという。ここに来る前はオーストラリアに滞在していたそうだ。その人物がこの家を気に入り、是非数日間滞在したいと申し出た。だが、義母は拒絶。その人物は残念がるが私に告げる。「8月下旬に再び来ます。その時には決めて下さい。私たちは繋がっています。」と。そしてにっこりと微笑み、旅立った。爽やかな余韻を残して・・・。そこで目が覚めた。わかったような・・・わからないような・・・夢だった。
2012年03月20日
コメント(0)
このところ、我が家がちょっと騒々しい。それはいろんな「音」が突然するのだ。ブーンという振動の音や何かをひっくり返したような音、どんどんと叩くような音が私の周囲で突然始まる。と、思うとやはり突然収束する。具体的に説明できるような音であればいいが・・・・何かが違う。でも、便利な面もある。平日の帰宅が遅いので必然的に入浴が遅くなる。義母や義弟から「水道代やガス代がかかる!」と云われているため、(光熱費はちゃんと計算して渡しているのだが・・・言われている 嫁は辛いよ)帰宅する頃にはお風呂のガスが消えており、かといってお風呂は沸かすことが出来ず、ようやく腰まで浸かるかどうかの程度の給湯をして蓋を閉めて蒸気で体を温めるが・・・やはり疲れているのでうとうとしてしまう。でも、そのままでは程なくお湯は冷めて風邪をひいてしまうし、現に12月にそうなってしまった。で・・・最近は、うとうとしても、お湯が冷たくなる手前で「バンバンばん!」と音が鳴り響いてはっと目が覚めるのだ。浮力が殆どないので浴槽から出るときは「よっこらしょ」と力がいるのだが、冷め切ったお湯ではないので、出るときにかけ湯ができる。ちなみにこの少量のお湯は翌日の洗濯に利用している。時々、家中に鳴り響くこうした「音」に助けられている今日この頃である。(音に対して敏感な義弟は逆らしいが・・・)
2012年03月13日
コメント(0)
ただ今・・・八王子・町田・相模原(のごく一部?)の小学生の間でプチ?胃腸炎が流行っているようだ。実は子供が昨夜、突然9時ごろに「頭痛い!首痛い!気持ち悪い!」と言って嘔吐して・・・夜明けにはケロッと治った。そしてクラスでもそうした子供たちが多いという。八王子や町田の知り合いに聞くと・・・そうした症状の子供が学校や塾のクラスで何人か見かけるとの事。中には何日も寝込んで休んでしまう子もいるが、突然不調を訴えては吐いてケロッと何事もなかったかのような子供が多い、らしい。そして昨夜、我が家も流行に乗ったようだ?で・・・子供は元気に登校し、習い事に行き、私の寝不足だけが残った
2012年03月13日
コメント(0)
気がつけばあれから1年が経った。いろんな事があり、激動の年月だった。私自身もいろいろとあり、ついこの間の様な気がする。そしてこれからが乗り越えて未来へ歩みだすための試練が始まるのだ。最初の「1年」は無我夢中であっという間に過ぎていくもの。1年経ち、ふっと立ち止まり振り返ったときに時に襲う多くのネガティブな感情や思い。それらのとの闘い、現実的に生きていくための戦いが始まる。全てがこれからなのだ。一歩一歩踏みしめて共に未来を紡いでいく。
2012年03月11日
コメント(0)
3月3日はお雛様。一説によると・・・犬はお雛様の守り神ということで今年は正に「守り神」が揃ったお雛様。子供が金曜日にお友達と約束をしたそうで、3日の午後にお友達がやってきて3人でまったりと遊んだ。ケーキを買ってささやかにひな祭り。家族ではお昼に手巻き寿司。午後1時か5時半まで心行くまで遊んだ。わんこも傍にいて一緒に遊んだ気になっている。少しずつ・・・家族からお友達に移行しているんだね。そっと3人娘を見守った午後でした。
2012年03月06日
コメント(0)
子供と間もなく1歳になる我が家のシー・ズーは何かと張り合う。子供におやつをあげると・・・自分も「頂戴」といわんばかりに私の所にやってきて「わおん。」と鳴く。次に子供の隣にやってきて前足をテーブルにかけて匂いをかぎ・・・この間はとうとう食べちゃった。それも子供が食べようとしたりんごを横からパクッとだ。散歩に行っても、子供が自分の前を歩くとかなり怒る。おやつをもらえなかった時や散歩に行けなかったとき等むしゃくしゃすると子供に八つ当たりする。そして子供もまた然り。でも、遊びたくなるとわんこは子供の所にやってきて、足をひょいとかけて「ねぇ、遊ぼーよ!わん!」という感じで鳴く。こうしてみるとまるで姉妹だ。さて・・・どちらが上かは・・・お互いに「上」だと主張している。でもやっぱり中が良くて・・・ソファーの上でよく、お互いにくっついてまったりとしている
2012年02月28日
コメント(0)
普段はあまり云わないけれど、2012年でもあるしちょっとした独り言を。以前、いわゆる幽霊・おばけを見たことがあるとつづったことが有る。だが、私の場合、はっきりとビジュアル化したのは殆どが自宅である。そして父方の祖母と曾祖母が霊感が強い体質であったとも綴った。47歳で他界した誕生数が「22」の父は定かではないが、男性にしては勘が鋭いところがあり、また私が10代の頃、よくお風呂でうたたねしてそのとき誰かしらと会話をしていたが、ある時見た夢でその人物が出てきた。その人物は22歳で骨肉腫で他界した父の妹、つまり私の叔母である。仏壇のある部屋から、縄文時代から弥生時代のような服装の比較的若い男性がおっかなびっくりで出てきたこともあった。勿論?首には勾玉のネックレスがかかってあった。真夜中、トイレにいったまま眠り込んでしまい、ふと・・・気がつくとトイレのドアが開き、すうっと白い着物と足が・・・。急いでトイレから出て布団に入った。通勤帰宅途中の東海道線の中で眠ってしまい、「とんとん」と肩をたたかれ・・・気がつくと降りる駅に着いており急いで降りたこともしばしばあった。姉も同じ事をよく体験したという。母方の祖母が亡くなった晩に、私の枕元に出てきて会話し、最後に饅頭を催促していた。更に死後数年経て、久々に夢で登場したときは若返り、濃いピンクの服を着て化粧し、髪を黒く染めてとても嬉しそうだった。そして、その夜に母から祖母が同居していた内孫の妊娠を知らされた。ちなみにそのダーリンはイギリス人である。実家で昼寝をしていたとき、ふと・・・ざわざわと人々の話し声が聞こえ何だか騒々しいなと目を開けると・・・「中人」のおじさんたちがぐるっと私を囲んで何やら会議中だった。姉が結婚してしばらくして・・・UFOを見て・・・その後、目には見えない訪問者が夜な夜な部屋に来ていたこともあった。その訪問者がしていった数々の「イタズラ」と同じようなことを子供がよくやっているのだ。母方の祖母の死後、実家に戻り母と夕食。自分の母親が死んだのに夢にも出てきてくれないと嘆く母に「大丈夫、そばに居るよ。悲しむといけないから出てこないだけで 合図はしているよ。おばあちゃんのことだもの。」と私が云ったら母が「どんな合図よ。」というので私が「例えば、電化製品って合図になりやすいんだよ。」と云ったら後ろにあった電気ポットが突然ぼこぼこっと反応し、ずっと保温状態だったのに突然沸騰したのだ。それには驚いたが、「ほらね。」と言って母を納得させた。・・・・こんな風にいつもこうした不思議な出来事は大抵家で起きていた。だから・・・恐いんだけど時に笑ってしまうようなそんな感じだ。目には見えないけれどそばに居るんだね。・・・というか心配されている?・・・そして子供はごくごく普通に「ほら、今そこにいるんだよ。」と云うのだ。瞳きらきらのまっすぐな表情で言われると・・そうか~やっぱり今も日常的に傍にいらっしゃるのね~となる。
2012年02月27日
コメント(0)
来院している患者さんにまた異変が生じた。これ以上の事は詳しくは云えないが、このところ、急激に心身のバランスを崩す患者さんが増えている。また、精神疾患に関しての番組も短期間のうちに幾つか放映されているし・・。それほど増えているということか、別の意図があるということか・・・。テレビは今年に入り、明らかに「おかしい」と思う制作の番組があり、あまり見ないようにしている。麻薬と一緒で消すことが出来ずにずっと見続けてしまう・・・。義母と義弟がそうだ。特にサスペンスがお気に入り。私は殺人を扱うサスペンスは好きではない。でも・・・義母と義弟(数年無職)はかじりつくように見ている。きっとそうなのででしょう。午後からずっとテレビのとりこ・・。サスペンスに始まり、夜のバラエティ。ちょっと見るのを中断されると途端に怒り出す。見えない攻防・・。今、私ができることは「護る事」。後半が何だか抽象的になってしまいましたが・・。クリニックで働くスタッフも心身ともにお疲れモードです。こんな時こそ、いつか見た夢のように、透明でさらさらと流れ、その水面はきらきらと七色に光る小川のようにありたいものです。
2012年02月27日
コメント(0)
先月末から今現在、子供の通う学校ではインフルエンザが蔓延中。次々と学級閉鎖になっている。が・・唯一、子供の学年だけは今もなっていない。ポツポツとインフルエンザにかかる児童はいるが流行らない。他の学年ではすぐに流行ってしまうが、子供の学年は別なのだ。先日も仲のよいお友達がインフルになったが、いつも一緒に遊んでいる子供たちは、私の子供を含めてかからなかった。今月初めに、発熱と嘔吐で休んだが、インフルの検査は陰性だった子供。まだまだ・・・インフルエンザの季節は続くが、このまま乗り切っていって欲しいものだ。
2012年02月23日
コメント(0)
流れる時間の感覚がまた薄くなったと感じる今日この頃・・・。平気で1週間飛ばして数えていたと思ったら・・・まだ、たったこの位しか経ていないの?と驚いたりと・・・どうも・・体感がおかしくなっているようで・・・でも、無理やり逆らおうとするととても疲労感が生じます。やるべくことをやって、あとは流れに任せたほうがいいみたいです。「さらさら感」かな?
2012年02月16日
コメント(0)
夫からの強烈なススメ?でこのたびスマホ、持ちました。一つにすると毎月の料金が高いので通話は従来通りで携帯電話の2台です。・・・・今は親子の発表会前なので何だか猛烈に忙しく、落ち着きません・・使いこなせるようになるまでにはまだまだかかりそうですいろいろとやってみたいことはあるんですけどね・・・今は、目の前の「課題」を仕上げることが先決みたいです。
2012年02月16日
コメント(0)
11日にお雛様を出した。今年も義父母は言い争いしながら出したが、私と子供も本格的に手伝い、義父母の言い争いは短時間で終わる。・・・どうもお二方は「共同作業」が苦手で特に義母はいつも喧嘩を吹っかけてくる。対義父だけではなく、誰に対してもそう・・。唯我独尊でやりたい性質なので・・・・だからといって全く手を貸さないとまた怒る。僕?のようにひたすら「はいはい」と言って手足となって動く他なしなのだ。・・・それでいて、何か不具合が発生すると責任はとらない。まあ・・・この年代の日本人の多くがそうであるのでそれは仕方が無いかも。その子供世代は割り切って対処するほかないのだ。言っても、話がかみ合わないのでそれだけムダ、となる。話は戻って・・・。今年はいい争いが長引く前に作業が終了し、良かった良かった綺麗で豪華なお雛様・・・。今年もこうして無事飾れたことに感謝します
2012年02月16日
コメント(0)
家族三人・・・それぞれ食べる量が減っている。私は勤務時間の関係で夕飯は取らないし、夫は年齢的なもので、子供は・・・見ただけでお腹が満たされる?みたい。家計的には助かるけれど、栄養のことを考えたらそうもいかない。効率よく美味しく食べるには・・・?食べるタイミングを工夫して食べ物の質をより向上させなくては・・。子供はご飯と味噌汁で「お腹がいっぱい」というので味噌汁の具も考えちゃいます。・・・・でも、だからといってガリガリではないのです。むしろ、その逆で横も縦もスクスク、ノビノビ。きっと胃腸が丈夫で吸収がいいのね。だから、本当に食べ物の質は大事なのです
2012年02月09日
コメント(0)
今日は立春。久しぶりに日中は10度を超え、暖かくなった・・・がこれで平年並と言う。この所、ずっと寒かったので何だか春みたいなぽかぽか陽気の感覚だった。特に、現在寝室にしている子供部屋にいると・・ガラス越しに太陽の日差しがじりじりと照りつけ、まるで真夏のようだ。温度計を見ると・・・23度で初夏の気温。体調が戻った子供は私を放さず、ずっと一緒に遊んでいる。ついうとうととまどろんでしまう。実際、水曜日から昼間はずっと子供のそばに居て看病していたが、この部屋に居ると別世界のようで、特に晴れていれば日差しで暖かく、明るく、穏やかだ。時間も静かに緩やかに過ぎる。窓からは桜の木々が見え、着々と春の準備をしているのがわかる。まだまだ春は遠いけれど・・・私も桜のように準備をしよう。
2012年02月04日
コメント(0)
昨日の午後、お昼寝している子供の横に添い寝。暫くして・・・子供がぱっと目を見開いてこう言った。「あっ、ゆめちゃん居たね。」ゆめちゃん・・・・?ゆめちゃんって誰??初耳です。子供に聞くと・・・何でも・・・私が新しい職場に通いだした頃からずっと私の傍らにいる女の子なんだそうです。「お母さんの事が大好きでいつも一緒に居るんだって。」と真面目に説明。更に・・・「ゆめちゃんの本当の姿と名前はわからないんだ。」とのこと。何でも・・・ゆめちゃんは水色のワンピースを着ていて髪は肩位の女の子なんだけど・・・手足が透けているんだそうだ。「ゆめちゃん」という名前もその女の子が好きな名前なのでそう呼んでねと、云うことらしい。生きていた頃の名前は忘れてしまったとの事。更に・・・子供の説明は続く。「家族みんな事故で死んじゃって一人で居たところを緑星の家族が連れてきたんだよ。」なんだそうだ。・・と、普通に説明して子供はまた眠る・・・。「お母さんには見えないんだね・・・。」と云って・・・。夕方、私が出勤するころに目を開けた。「いってらっしゃい。ゆめちゃんは小さくなってお母さんの後ろに居るよ。」とにっこり。「そうなんだ。じゃ、行ってくるね。」と私は子供のおでこを撫でました。ゆめちゃん・・・。私が夢うつつで見た女の子はもう少し大きかったし・・・時々、下の階で寝ているわんこも真夜中突然吠え出すことがあるし・・・。ゆめちゃんはこの家と私が好きなんだそうで・・・フクザツな思いで子供の話を聞いた私でした。子供の話によると・・・この家には実に沢山の人々(?)が同居しているんだそうです。
2012年02月02日
コメント(0)
寒く、乾燥した日々が続く中・・・子供がダウンしました。最初は2月1日の午前3時半過ぎの「お腹が痛い」から始まり・・夜明け頃には嘔吐と下痢で学校と登校班へのお休み連絡。何度かはいた後に寝て・・・起きたら38.1度の発熱。昼頃に小児科に行って、解熱剤と整腸剤と吐き気止めの座薬を処方してもらいました。念のため、インフルエンザの検査もしたけど、結果はまだ早すぎたのか陰性。この日に来院いた小児科は木曜日は休診日なので、その日の夜までに高熱が出たら、必ず受診し、検査を受けるようにと言われました。其の後、私は仕事へ行き、後は夫に託しました。夕飯はご飯と和風野菜スープを食べたとの事。2月2日になる頃に・・・40度近い発熱。朝になっても殆ど変化無しでこの日も学校はお休み。再び、嘔吐と下痢と腹痛を訴え、木曜日にやっている近所の小児科へ。この小児科は元々混んでいたが、更に激混みでスタッフも半ばパニック状態。子供は半べそかきながら1時間20分待って診察(一応予約しました)。検査結果は陰性で診断は「胃腸炎」。これはひたすら寝て回復を待つほかなし・・・。夕方、お友達4人が連絡ノートを届けてくれました。帰り際、一人の女の子が転倒し、流血してしまったので我が家に戻って応急処置。本人も痛いだろうに「お大事に。」と笑顔で云ってくれました。担任の先生からも電話が入り、インフルエンザではなく胃腸炎である旨を告げる。明日も休むと云いました。子供はまだ腹痛がするようで元気が無く、熱もまだあります。ここ数年、具合が悪くなっても1日で回復していたのでここまで長引いたのは久しぶりです。もしかして乳児以来?かも・・。日曜日に始まるバレエの発表会へのお稽古には行きたいといっている子供。うん、私が夜間働くようになったし・・・ストレスがあったんだね・・。ゆっくり休んでね・・・・
2012年02月02日
コメント(0)
子供が2歳のときからスタートしたこのブログ。小学生になってもまだまだ「24時間」子育て中である・・・で・・・この「24」であるが・・・偶然ではあるが・・・何かと縁があるのだ夫も子供も「24日」生まれである。そのせいか、子供は「24」という数字が大好きである。でも、九九ではよく「4×6=26」とやってしまう。実は夫と私を結びつけた人物も「24日」生まれ。そして、今住んでいる住所の数字部分を全部足すと・・・これまた「24」になるのです。そんなわけでまだまだタイトルに「24」を入れたいと思います。
2012年01月31日
コメント(0)
29日は朝から晩までずっとフラメンコの練習と発表会に向けての場当たり。ずっと目まぐるしい日々が続いている。何事も中々上手くいかずに徒労に終わる事も多い。・・・・そんな時はふっと微笑が出る。そして微笑んだ後、ただひたすらに黙々と今やるべきことをやる。職場もフラメンコも家も・・・人それぞれ・・・。心身ともに調子を崩す人、より元気が出る人。私は今はそのどちらでもない。強いて言えば・・・地震が多いせいか?ゆらゆらとしている。明日も夜は仕事できっと遅い。やることをやろう
2012年01月31日
コメント(0)
旧暦の新年は・・・その名に相応しく、白い世界に覆われた。職場を出たのは夜10時近く。既にさんさんと雪が降り敷き、最寄り駅に着いたころは積雪があり、一面白い世界になっていた。雪はどんどん降り積もり、辺りを全て白く塗りつぶす。冬枯れの木々の枝も綺麗に雪化粧をしてそれは綺麗だ。人も車も殆ど通らない静寂の中、踏みしめる雪の音だけがする。30分以上もかかったが、そんな世界を堪能しながら家路を行く。うん、やっと「年明け」だ。この日が私にとっても新しき年の始まりだ。大寒波到来で厳しい寒さはまだまだ続く。皆様・・・どうぞお体にはお気をつけ下さい。そして・・・新年、宜しくお願い申し上げます
2012年01月24日
コメント(0)
今日は仕事が休み・・・。昨日も遅かったので、家事を終えた後に誘われるように眠ってしまうすると・・・色彩鮮やかな夢を見た。最初はモノクロで夫が眠っている。淡い黄金色の光が差して夫が目覚め・・・そこで場面が変わる。次の場面は一面の黄金の稲穂。風にたなびき、一斉に揺れている。傍には小川が流れ、心地よいせせらぎ音が聞こえ、水面が日の光に反射して七色に光っている。黄金の稲穂やそのほかの穀物の傍には赤い紅葉が舞い降りて、またその葉についている雫が反射して銀白色に輝いている。見上げれば蒼い空・・。すると一筋の光が力強く差し込み、やはり七色に輝いている。心地よい風、黄金に実った穀物、流れる水のせせらぎ音、きらきらと煌く光・・・。やがて私は思い切り駆け出す。やがて・・私の傍らに一頭の白い馬が寄り添うように走っていた。馬と共に駆け出し、空に舞う。白馬は天馬となって空を駆けている。イラストやアニメでは見た事はあるが・・・夢とはいえ、リアルな馬の・・・天馬は初めて。その天馬と何処までも駆けて行く私。そして目が覚めましたそれにしても、何て綺麗で心地よい夢だったでしょう
2012年01月17日
コメント(0)
去年から頭の中に響いていた「アワシマ」。そして1月4日の回転して解かれるフトマニ図の文字・・・。きっとこうだ。「アワシマ」は作物が出来ない水浸しの「淡嶋」ではなくて、本当は穀物がよく実る大地の「粟島」。でも・・・何らかの意図によってすりかえられて封印され、わざと忌むべきモノとされたのだ・・。でも、正しい「回転」で「淡嶋」は本来の「粟島」に戻る。本来の姿・・・私たちは・・・私たちが住んでいるこの日本を、そして私たち自身を本来の「アワシマ」に戻すことが出来るのか・・・今年はその正念場の年になるのでしょうね。
2012年01月12日
コメント(2)
初詣後の1月4日の明け方に不思議なそれでいて心地よい夢を見た。お気に入りブログにも登録している真綾さんのブログで、以前紹介され、そこで初めて知った「フトマニ図」が突然青空に出現し、くるくる回りながら・・・まるで林檎の皮をむいたように解かれ・・文字一つ一つが私の体内にすう・・・っと入っていた。文字が体内に入り同化するのと同時に頭ではなく、心で「理解」した感覚になり、霧が晴れたように正に「富士は晴れたり日本晴れ」状態になり・・・目が覚めた。夢の事なので、現実には課題が山積で乗り越えなくてはいけない事が数多くあるが・・・この夢のようになりたいと思う。実際・・・夢に出てきた「フトマニ図」が具体的に指し示すものも正直良く分からないが・・・心の底ではきっと理解していることと信じています
2012年01月09日
コメント(0)
全1817件 (1817件中 1-50件目)
![]()
![]()
