『みぃ=^・・^=の部屋』

PR

プロフィール

みぃ=^・・^=

みぃ=^・・^=

コメント新着

age@ レス 逝ってよし(人・ω・)♂ <small> <a href="ht…
無料@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! <smal…
王様@ 潮 吹 きジェットw サチにバ イ ブ突っ込んだ状態でジェット…
ボーボー侍@ 脇コキって言うねんな(爆笑) 前に言うてた奥さんな、オレのズボン脱が…
チリチリ@ 次は庭で全裸予定w <small> <a href="http://kuri.backblac…

バックナンバー

2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007年01月15日
XML

ギバエウム2種とブルゲリ
こちらは初めて実生をしたものです 播種後1年4ヶ月前後経ちました
画像下段の小さいの8頭= コノフィツム属“conophytum”
“c.burgeri”ブルゲリ  播種日:05年9月3日
大きさは、大きい物で6~7ミリほど。薄皮を被っています。

1列目と2列目= ギバエウム属 “Gibbaeum” 播種日:05年9月21日
1列目= 1509.83-cryptopodium SB641(和名:藻玲玉)
2列目= 1514.6-pilosulum round light green bodies,(和名:翠滴玉)
どちらも脱皮を始めていて、新球が出てきています
脱皮というより、脇腹が身割れしているよう...まぁ、問題はないと、思います


リトープス属2種
こちらも同じ年の10月に蒔いたモノ(萌やしプロジェクト配布の種子)
播種後1年2ヶ月25日目になります
左右ともに リトープス属“Lithops”  播種日:05年10月21日
左= C30 Lithops lesliei"Pietersburg"
右= C358 Lithops lesliei subsp.lesliei var.lesliei
脱皮が始まっています
この他に、 旧オフタ~属“Ophthalmophyllum”
“o.haramoepense”ハラモエペンセ も播種し、
1粒だけ発芽したのですが早々に消えました・泣


コノフィツム属MIX
こちらは昨年秋に播種した15種類のうちの1種類 播種後4ヶ月9日目。
コノフィツム属“conophytum” MIX  播種日:06年9月6日
この種子は“にく○ま屋”さんで購入した物ですが、
元はMESA GARDENのコノフィツムMIX種子のようで、
ペルシダム、ブルゲリ、アクツム、アンゲリカエ、リンピダム、
サブフェネストラツム等が混ざっているようです。
まだ皆同じようにしか見えませんが、大きさは大きい物で6ミリ位あり、
少々赤く色付いている物もあります。


コノフィツム属 1443.2-pellucidum
こちらもあとを追って昨年秋に播種した11種類のうちの1種類
(萌やしプロジェクト配布の種子) 播種後4ヶ月目。
コノフィツム属“conophytum”
“1443.2-pellucidum”ペルシダム  播種日:06年9月15日
大きいので5ミリほどです


旧オフタルモフィルム属 1792.9-friedrichiae 旧オフタルモフィルム属 C.devium ssp. stiriiferum
こちらも11種類のうちの2種類
播種後4ヶ月目。 播種日:06年9月15日
左右ともに 旧オフタ~属“Ophthalmophyllum”
左= “1792.9-friedrichiae”フリードリッシアエ
日に当たっている側が赤く色付いています 大きいので5ミリほどです
右= “c.devium ssp. stiriiferum”デビウム ステイリーフェルム
小型種なのですが、今のところ大きく元気に成長しています
大きいもので6ミリぐらいあります

昨年秋に播種したモノのなかで、発芽後の生育があまり良くなく
大きくならなかったモノが1/4か1/3くらい消えました。
今後もまだ幾つか消えてしまいそうなモノがありますが
今現在で4ミリ以上に成長しているものはとても元気です。

播種用の容器ですが、ペットボトルを利用している方よりも
緑色の連結ポットの方がコケの発生が少ないように思います。

上記以外、全ての実生苗の画像をUPしましたので
興味のある方は
☆2006年秋実生記録☆

☆萌やしプロ2006(実生)☆ へ...






*--画像投稿BBS--*


画像を貼らなくてもなので、
掲示板の代わりとして気軽にご利用下さい。
宜しくお願いします

●コノフィツム●
のページ。画像あります。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年01月16日 00時25分23秒
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:15日(月)コノ日記『コノフィツムの実生後、4ヶ月目(他)...』画像あり(01/15)  
conocono さん
実生が2回目とは思えないくらい順調に育っていますね! 

苔は悩みの種ですね。容器の違いというようりは、容器の大きさ(容量)と培養土、それに管理方法のバランスだと思っています。容器が小さいと乾燥気味になるので苔は抑えられますが、マメに様子を見て潅水具合を調節せねばなりません。ズボラな私はうっかり乾かしすぎて実生の根を傷めてしまうことがしばしばです。それでも、今年は暖冬に助けられているようで、実生の生長は良好です。 (2007年01月16日 13時58分31秒)

Re[1]:15日(月)コノ日記『コノフィツムの実生後、4ヶ月目(他)...』画像あり(01/15)  
conoconoさん
-----
>実生が2回目とは思えないくらい順調に育っていますね!
そうですか?我が家のだけを見ているとまあまあ順調のようにも思えるのですが、他の方のを見るともっと元気に成長しているようにも見えるし、見た目も綺麗なような気がするの。
そういうの見ちゃうと、画像UPするのもちょっと恥ずかしくなってきてしまうし、ちょっと落ち込んじゃいます。(>_<)
もっともっと頑張らねば~!p(^^)q 

>苔は悩みの種ですね。容器の違いというようりは、容器の大きさ(容量)と培養土、それに管理方法のバランスだと思っています。容器が小さいと乾燥気味になるので苔は抑えられますが、マメに様子を見て潅水具合を調節せねばなりません。ズボラな私はうっかり乾かしすぎて実生の根を傷めてしまうことがしばしばです。それでも、今年は暖冬に助けられているようで、実生の生長は良好です。

なるほど。私はてっきりペットボトルがいけないのでは~と思っていました。
あ゙っ!!!そういえば連結ポットもペットボトルの方も同じように水遣りしてました!
大きいペットボトルの方にコケが多く発生するのも当たり前ですよね・汗

それから今日MESAからメールが届きました。
ちゃんと注文できていた様でホッとしました。
2週間ぐらいで届くみたいです♪
お世話様でしたm(_ _")m (2007年01月16日 15時45分48秒)

Re[2]:15日(月)コノ日記『コノフィツムの実生後、4ヶ月目(他)...』画像あり(01/15)  
conocono さん
>そういうの見ちゃうと、画像UPするのもちょっと恥ずかしくなってきてしまうし、ちょっと落ち込んじゃいます。(>_<)

ははは・・・上手く行った所しか見せませんからね(冗)みぃさんは包み隠さずという感じで、素晴らしい事と思います。と言うと、なんだか慰めの言葉みたいですが、正直言うと、私はみぃさんの苗は綺麗だなあと思いました。隣の芝生というやつでしょうか(笑)

苗もともかく、生育具合が良く纏められていて頭が下がります。育って行く様子が一目瞭然ですね。反省>自分

>もっともっと頑張らねば~!p(^^)q 

置いて行かないで~

>大きいペットボトルの方にコケが多く発生するのも当たり前ですよね・汗

大きな容器は乾き難いので、ズボラな私には適当なんですが、なにぶんスペース難なので、小さな容器を使っては失敗しています。

>それから今日MESAからメールが届きました。
>ちゃんと注文できていた様でホッとしました。
>2週間ぐらいで届くみたいです♪
>お世話様でしたm(_ _")m

これで自由に注文出来ますね。障壁が無くなっちゃうと困るかも知れませんが(笑)種まきシーズンが待ち遠しい! (2007年01月16日 23時30分35秒)

Re[3]:15日(月)コノ日記『コノフィツムの実生後、4ヶ月目(他)...』画像あり(01/15)  
conoconoさん
-----
>ははは・・・上手く行った所しか見せませんからね(冗)みぃさんは包み隠さずという感じで、素晴らしい事と思います。と言うと、なんだか慰めの言葉みたいですが、正直言うと、私はみぃさんの苗は綺麗だなあと思いました。隣の芝生というやつでしょうか(笑)

そう言って頂けるととても嬉しいし、やる気も出てきますぅ♪
でも、真っ赤に綺麗に紅葉している他の方の苗を見るととても羨ましくなります。
出窓管理では綺麗に赤く色付いてくれませんからね。

>苗もともかく、生育具合が良く纏められていて頭が下がります。育って行く様子が一目瞭然ですね。反省>自分
いえいえ、見辛くて申し訳ないです。

>大きな容器は乾き難いので、ズボラな私には適当なんですが、なにぶんスペース難なので、小さな容器を使っては失敗しています。
小さい苗が消えてしまうのも乾燥が原因なのでしょうか?
4ミリ程度以上に大きくなってくれた苗はもう消える心配もないかなぁ?っていうくらい元気ですが、生育が遅く小さい苗は消えちゃうんですね。
今回2ヶ月経っての更新だったのですが、頭数が思ったよりも減っていてちょっとガッカリしちゃいました。ある程度は仕方のないことなのでしょうが。

>これで自由に注文出来ますね。障壁が無くなっちゃうと困るかも知れませんが(笑)種まきシーズンが待ち遠しい!

自由に注文できるようになったのはとても嬉しい事ですが、それはそれで大問題ですよ~!
もう次に注文する種子も決めちゃってたりして。(;^_^A (2007年01月17日 13時49分07秒)

Re[4]:15日(月)コノ日記『コノフィツムの実生後、4ヶ月目(他)...』画像あり(01/15)  
conocono さん
>出窓管理では綺麗に赤く色付いてくれませんからね。
低温や強光線で着色しますから、温室や室内ですと緑色が強くなりますね。ちゃんと増殖して開花しているのは栽培が上手く行っている証拠です。着色は味付け程度の気持ちで良いのでは?

>小さい苗が消えてしまうのも乾燥が原因なのでしょうか?
園芸的に改良された植物では無いので、育ち方も個体差が大きいようです。乾燥だけでは説明出来ないような気がします。ただ、乾燥気味だと小さくなる傾向はありそうです。

>4ミリ程度以上に大きくなってくれた苗はもう消える心配もないかなぁ?っていうくらい元気ですが、生育が遅く小さい苗は消えちゃうんですね。
消える確率は高いですね。夏の休眠中の状況にもよるでしょう。

>もう次に注文する種子も決めちゃってたりして。
秋に追加リストが出ますよ~(笑) (2007年01月17日 22時43分08秒)

Re[5]:15日(月)コノ日記『コノフィツムの実生後、4ヶ月目(他)...』画像あり(01/15)  
conoconoさん
-----
>ちゃんと増殖して開花しているのは栽培が上手く行っている証拠です。着色は味付け程度の気持ちで良いのでは?

確かに増殖して開花してくれてるというのは一番嬉しい事かもしれないですね。
増殖せず開花もせずに着色だけ良いっていうのもちょっと寂しい気もしますので・笑

>園芸的に改良された植物では無いので、育ち方も個体差が大きいようです。乾燥だけでは説明出来ないような気がします。ただ、乾燥気味だと小さくなる傾向はありそうです。

今更ながらやっぱり奥が深いですね。私の脳ではなかなかそこまで考えられるようになれません。

>消える確率は高いですね。夏の休眠中の状況にもよるでしょう。
夏か~。小さい苗は消えちゃうんだろうなぁ...
親苗では、とりあえず八重垣姫には絶対消えてもらいたくありません。

>秋に追加リストが出ますよ~(笑)
はい。それまで我慢です・笑 (2007年01月31日 11時37分23秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: