PR

Profile

みほちんw

みほちんw

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05

Favorite Blog

日本人シェフの喫茶店 New! はんらさん

アクセル数 New! 大(だい)さん

自閉症の僕が、今も… ひいちゃんファミリーさん

~青空しょって~ゆ… こーまま。さん
いそがず あせらず… のんちゃん77さん
めざめ読書の家 めざめ読書の家さん
子どもの夢の家 りろママさん

Comments

みほちんw @ Re[1]:東武博物館リニューアル(08/07) >***mimi**さん お盆に行かれたんですか…
***mimi** @ Re:東武博物館リニューアル(08/07) 我が家も先週行きましたよ! ちょうどお盆…
みほちんw @ Re[1]:東武博物館リニューアル(08/07) >朝葉晴瑠砂さん ご実家が東武日光線沿…
朝葉晴瑠砂 @ Re:東武博物館リニューアル(08/07) 実家が東武日光線沿線なので一度は寄って…
みほちんw @ Re[1]:奴は地獄と言うけれど(07/31) >りろママさん とりあえず元気に切り抜…
りろママ @ Re:奴は地獄と言うけれど(07/31) 吹奏楽部って、体育会系文化部と呼ばれて…

Keyword Search

▼キーワード検索

2005.01.11
XML
カテゴリ: 息子の発達
冬休みの宿題は珍しく早々と終わらせたのですが、3週間ぶりの公文の日が近づくにつれてだんだん顔が曇っていく息子。それも消え入るような声で「あぁ明日公文かぁ・・・」とつぶやいてる。


今回は行きたくない理由が少し明確に言えるようになってきている。
「公文の算数難しいから。学校の算数は簡単だから好きなのに、公文の算数は20+55とか難しいからやだ。でも国語は公文も学校も好きだよ」
そこまではっきり言えるとは驚きだわ。

もちろん親としてはもう少し続けて欲しい。
学校よりちょっとだけ先(時々同じぐらいの進度になるが)いってる段階で、公文やってれば学校の算数に抵抗示さなくなるなと思うので。

「んーでもさぁ、20+55が難しくて嫌だといっても、2年生の初めごろに学校でも勉強するからねえ。
それにこういう足し算引き算とか九九って、普段の生活にも必要なことだからね。

なんてありきたりなことを言って説明する私。

結局年初めの公文は私も一緒についていって先生と相談することに決めた。

教室に着いたら先生が「鏡開きしたからお汁粉どうぞ」と私にも勧めてくれたので、ご馳走になることにした。
息子はお汁粉食わず嫌いでは?と思いつつ一緒に食べていたら、彼の機嫌はなおりお餅だけ平らげ満足した様子だった(汁には口つけず私に横流し)。

先生に今の算数の進度について問い合わせたら、進級直後で以前の復習やっている状況だけど、合わせて2桁同士の足し算もやっている。学校では筆算で教えるが公文では暗算で量稽古して覚えさせている段階なので、今はしんどいけど乗り越えたら楽になるそうだ。
私がフォローするとき、筆算使えないのはキツイなー。まずは十の位と一の位の概念をしっかり身につけさせないと。大きい数数えられても数量の概念がイマイチ苦手そうなんだよね(^^;)。

結局本人はお汁粉の威力か真面目に取り組みだし、宿題の量も特に減らさなくていいと言ったんで、特にこちらから先生には要請しなかった。

しかし次回もあると思うなよお汁粉。本人わかってるんのかなー?

***
彼のつぶやき「学童でもお汁粉なんだってー」。
年が明けてもいまだに毎日昼休み学童(半年前に依願退所済)に顔を出している事実が判明しました(^^;)。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.01.13 00:10:21
[息子の発達] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: