PR

Profile

みほちんw

みほちんw

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05

Favorite Blog

マウムル ピウダ New! はんらさん

アクセル数 大(だい)さん

自閉症の僕が、今も… ひいちゃんファミリーさん

~青空しょって~ゆ… こーまま。さん
いそがず あせらず… のんちゃん77さん
めざめ読書の家 めざめ読書の家さん
子どもの夢の家 りろママさん

Comments

みほちんw @ Re[1]:東武博物館リニューアル(08/07) >***mimi**さん お盆に行かれたんですか…
***mimi** @ Re:東武博物館リニューアル(08/07) 我が家も先週行きましたよ! ちょうどお盆…
みほちんw @ Re[1]:東武博物館リニューアル(08/07) >朝葉晴瑠砂さん ご実家が東武日光線沿…
朝葉晴瑠砂 @ Re:東武博物館リニューアル(08/07) 実家が東武日光線沿線なので一度は寄って…
みほちんw @ Re[1]:奴は地獄と言うけれど(07/31) >りろママさん とりあえず元気に切り抜…
りろママ @ Re:奴は地獄と言うけれど(07/31) 吹奏楽部って、体育会系文化部と呼ばれて…

Keyword Search

▼キーワード検索

2005.08.24
XML
カテゴリ: 鉄道関連
朝7:30過ぎのひかりに乗ってまずは米原まで。

乗り込んだ列車は元急行用車両の475系。今は使われることのない洗面台が塞がれたまま残っていてなんとも不思議な気分。たまたまなのかわからんが、私の座った座席のシートが前後にずれるのは何故だろう?

わずか10分ほどで長浜駅到着。
目的の長浜鉄道スクエアへ向かう。
こちらの施設は旧長浜駅舎・長浜鉄道文化館・北陸線電化記念館という3つの施設の集合体。
現存する日本最古の駅舎といわれる旧長浜駅舎をまず見学し、続いて長浜鉄道文化館と北陸線電化記念館へ。
こちらの2施設は建物も新しい。長浜鉄道文化館ではプラレールもあったりして息子さっそくかぶりつく。
ここには日本最長66mの鉄道模型レールというのがあるそうだが、一体どこに?と思っていたら、係の人が突然階段を上がってHOゲージ模型を動かし、そのHOゲージが天井の梁を周回している。
もしかしたらこれがその日本最長??

11:00過ぎに退館。駅に戻る途中踏切にビビる息子。そうか~身近に踏切のない生活だから、電車が来なくても渡るの怖いんだね。
長浜の街並みは黒壁スクエアというだけあってなかなか良さげな雰囲気♪
いつか一人旅でもしてじっくり観光してみたいなあ。

長浜発の新快速で一気に近江路を突き進んでいく。
米原を出たところで車窓から風洞実験センターが見えた。
風洞実験センター
少し前の鉄道えほんに載ってたりしていた、かつての新幹線試験車両たちが保存されている。思わずシャッターを押したがちゃんと写っていたので嬉しかった。

実は14年ぶりにこの路線に乗ったのだが、車窓から見える各駅前はどこも変貌しているような気がしてならない。高層マンションとか、ショッピングセンターとか、あんなにあったっけ・・・。さすが人口増加の激しい滋賀県、私の母校も卒業後半分草津市に移ったし。

石山で降りて京阪石山坂本線に乗り換え。JR新快速とは対照的に2両編成のトコトコ電車。
浜大津で下車してゆっくり琵琶湖でも眺めるか・・・。
しかし息子にとっては琵琶湖なんてどうでもよいそうだ。早く電車に乗せろとうるさい。
とりあえず浜大津港のレストハウスでお昼ご飯を食べて(なぜかブルーシールのアイスが売られていた)、鉄旅再開。


この線は浜大津付近は路面を走り、終点の御陵手前から地下に潜り地下鉄線内を走る全国的にも珍しいルート。路面電車にしては長い4両編成の車両に乗りこむ。
京都に住んでいた学生時代、この線は三条京阪まで通っていた。
山をふたつ越えて京都盆地に入ったら、再び路面を走るさまがなかなか好きだった(別に当時は鉄っちゃんじゃないよ)。
今じゃ車両も路線も変わってしまったが、地下に潜るまでの沿線風景はあまり変わってないかな?
いつの間にか地下に入り、京都市役所前に到着。二条駅行きの電車に乗り換えた。


いよいよ今回唯一の観光、嵯峨野トロッコ列車に乗るのです。
トロッコに乗るのは二人とも初めて。高いところだけど怖くないかな・・・?

乗ってみたら景色はなかなか♪時折保津川下りの船を見つけることができた。あっちも傍目には快適そうだけど、2時間かかるというので今回はパス。
トロッコ車窓
意外にもトンネルが多くて、しかもけっこう揺れる。
車内ではハスキーボイスで商売上手な車掌さんがアナウンス。
そんな雰囲気を楽しんでいたら、トロッコ保津峡駅で誰かが待機しているぞ。
息子は「オオカミだあー」と騒いでそわそわしてるが、オオカミじゃなくて酒呑童子だってば。
あまりに近づいてオオカミオオカミとうるさかったせいか、息子は酒呑童子に「坊や落ち着け~落ち着け~」と何度も諭されていた(^^;)。

終点のトロッコ亀岡駅に着いた後は、JR馬堀駅まで歩いて嵯峨野線に乗る。
本数少ないんだよね、嵯峨野線・・・。暑い中長時間待つのはけっこうキツイ。
だけど馬堀駅の近くでこんな風景見つけたの♪
田園風景
この辺は京都のベッドタウン化してるけど、まだまだこんなのどかな風景が残ってるとおもうと嬉しかった。

嵯峨からは嵐電こと京福電車に乗って四条大宮まで。
帷子ノ辻駅の北野線ホームでレトロ列車が発車待ちしていたけど、 時間もないし何より私が疲れきっていたので却下・・・。
四条大宮からは阪急に乗って河原町まで。やっと本日の旅が終わりました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.09.02 00:44:47
[鉄道関連] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: