PR

Profile

みほちんw

みほちんw

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05

Favorite Blog

日本人シェフの喫茶店 New! はんらさん

アクセル数 大(だい)さん

自閉症の僕が、今も… ひいちゃんファミリーさん

~青空しょって~ゆ… こーまま。さん
いそがず あせらず… のんちゃん77さん
めざめ読書の家 めざめ読書の家さん
子どもの夢の家 りろママさん

Comments

みほちんw @ Re[1]:東武博物館リニューアル(08/07) >***mimi**さん お盆に行かれたんですか…
***mimi** @ Re:東武博物館リニューアル(08/07) 我が家も先週行きましたよ! ちょうどお盆…
みほちんw @ Re[1]:東武博物館リニューアル(08/07) >朝葉晴瑠砂さん ご実家が東武日光線沿…
朝葉晴瑠砂 @ Re:東武博物館リニューアル(08/07) 実家が東武日光線沿線なので一度は寄って…
みほちんw @ Re[1]:奴は地獄と言うけれど(07/31) >りろママさん とりあえず元気に切り抜…
りろママ @ Re:奴は地獄と言うけれど(07/31) 吹奏楽部って、体育会系文化部と呼ばれて…

Keyword Search

▼キーワード検索

2005.10.13
XML
カテゴリ: 息子の発達
先日息子が受けた発達検査の結果を聞いてきました。

言語性の各項目が平均をはるかに下回っていて、動作性との差が一目瞭然でした。

予想を超えた差だったというのが正直な感想。
いやあ~だって、あれだけべらべらと長い文章喋ってんのに、肝心の単語が理解できてないとは。
それがいかにも発達障害の子らしいといえばらしいのですが、やはり言葉の発達と理解は別物なんだと改めて実感させられました。
「その子らしさ」を生かす子育て 吉田友子先生の本にもあるように、 言葉が沢山出てくるようになったからって手放しで喜んではだめ ということなんだなあ。
普段接していてあまり視覚優位な子という気がしないのも、驚いた理由の一つです。

今回いちばん驚いたのは、単語の意味がわかってない!

それでも「~のときは?」「~する」といった、行動を説明する質問には平均的に答えられることができたそうです。

だからこそ、「動作性IQが高い(といっても年相応)ぶん、周りはこの子がわかってるはずなのにと思いがち。」なのだそうです。

「今回の検査でも「たしかに~」「~わすれちゃった」というフレーズが質問ごとに出てきていたが、相手には話す内容を理解できていると誤解されてしまう。
苦手な部分を受け入れてあげて、話しかけるときに工夫するほうがよい」
というアドバイスを受けました。

検査の様子や結果からみると、緊急を要する状態ではないが将来のことを考えて、教育センターに通うなり何かしら対策をたてたほうがよいと言われました。
今度通級の先生と久しぶりに相談してみようかな。

帰宅して息子には検査結果のことは何も告げずに、「あのときいっぱいお勉強やったんだねー驚いたよ。よくがんばったね」とだけ言いました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.10.13 17:09:51
[息子の発達] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: