PR

Profile

みほちんw

みほちんw

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05

Favorite Blog

日本人シェフの喫茶店 New! はんらさん

アクセル数 大(だい)さん

自閉症の僕が、今も… ひいちゃんファミリーさん

~青空しょって~ゆ… こーまま。さん
いそがず あせらず… のんちゃん77さん
めざめ読書の家 めざめ読書の家さん
子どもの夢の家 りろママさん

Comments

みほちんw @ Re[1]:東武博物館リニューアル(08/07) >***mimi**さん お盆に行かれたんですか…
***mimi** @ Re:東武博物館リニューアル(08/07) 我が家も先週行きましたよ! ちょうどお盆…
みほちんw @ Re[1]:東武博物館リニューアル(08/07) >朝葉晴瑠砂さん ご実家が東武日光線沿…
朝葉晴瑠砂 @ Re:東武博物館リニューアル(08/07) 実家が東武日光線沿線なので一度は寄って…
みほちんw @ Re[1]:奴は地獄と言うけれど(07/31) >りろママさん とりあえず元気に切り抜…
りろママ @ Re:奴は地獄と言うけれど(07/31) 吹奏楽部って、体育会系文化部と呼ばれて…

Keyword Search

▼キーワード検索

2007.04.02
XML
テーマ: 鉄道(25347)
カテゴリ: 鉄道関連
3/27(水)朝、いよいよ人生初の名古屋に到着した。

最初に向かったのは、鶴舞線赤池にあるレトロでんしゃ館。
名古屋市電の車両展示を中心とした小さな博物館で、名古屋市営地下鉄日進工場の中にあります。

レトロでんしゃ館1正門脇で圧倒的な存在感を示すシールドマシン(の一部)モニュメント。
間近で見るとそれぞれの刃が欠けていて、工事の過酷さを感じ取ることができる。





館内に入り出迎えてくれたのは、黄色い地下鉄車両100形と3両の市電保存車両たち。
横浜市電保存館よりも規模は小さめだが、光あふれた館内はとても開放的に思えた。

予約もしてないのにダメもとで工場見学をお願いしたら、なんと許可を頂いた。

そこで急遽見学の列に加わらせてもらうことに。

地下鉄日進工場1
ここでは4年に1回、2万点という全ての部品を取り外し徹底的な検査が行われる。


クーラーも取り外してリフレッシュ♪



地下鉄日進工場3検車工場への移動途中、待機する鶴舞線車両を目の当たりにし興奮する息子。
鶴舞線3000形ってさ、今は亡き東京メトロ東西線5000系に似てるよね。





地下鉄日進工場2ここで面白い枕木発見。
赤茶色した左の枕木は、切符からのリサイクルなんだって。いずれは実用化の予定。






地下鉄日進工場4検車工場では3ヶ月ごとの月検査と、6日ごとの列車検査が行われる。
日進工場では鶴舞線だけでなく桜通線も所属するということで、桜通線車両を発見。
桜通線の車両(6000形)は運転台が右側についているのが特徴。
島式ホーム・ワンマンで統一されたため、運転席をホームに近づけ車外監視しやすいようにとのこと。


今回案内してくださった方は名古屋市営地下鉄の生き字引ともいうべき方で、技術畑として長年地下鉄や日進工場の発展に尽くしてきたのだそう。

息子に「将来何になりたいんだ?」と尋ねたものの、奴はいつもの調子で「鉄道で日本一周!」と答えたもんだから、
「それじゃ趣味だろー!仕事は?」と困惑されてました(^^;)。

燃費面や車両など、名古屋の地下鉄のメリットをたくさん教わりました。
JRや名鉄との比較を交えてですが。

レトロでんしゃ館2見学終了後、改めてレトロでんしゃ館の中をじっくり見る。


東山線カラーにもなった鮮やかな黄色(なたね色)がまぶしい。




レトロでんしゃ館4そして路面電車たち。

2000型は地下鉄100形のモデルともなった車両で、車輪にゴムを挿入することにより騒音や振動を抑えたのが特徴。





レトロでんしゃ館51400型は展示されている3種のなかで最年長。
昭和12年に開催された汎太平洋平和博覧会の乗客輸送用として製造されたそうで、まあ今でいうリニモみたいなもんでしょうか。
「博覧会にふさわしい世界一の電車」はその後名古屋市電のスタンダードとなった。
同型のものが名古屋市科学館にて屋外展示されている。



レトロでんしゃ館3戦時下に製造された3000型は、軍需工場への通勤需要として産み出された連接車両。
上2つの電車に比べると簡素な外観ですね。






車両以外にも、市電にまつわる展示やシミュレーターゲームコーナーなどがあり、コンパクトながら充実した内容だった。
廃車車両は漁礁として海底に沈められたということをここで初めて知った。
最後に、息子がどうしても欲しかったゲームDVD「 とことん地下鉄!!大名古屋 」とレトロでんしゃ館ユリカを購入。
とことん地下鉄!!大名古屋 」は館内の運転シミュレーターーと同じもので、奴もさんざんプレイしまくってたのだけど、名古屋行く前から手に入れたかったそうなので。

午後はガイドウェイバスと秘境?駅、そして日車夢工房へと出かけるぞ!




スガキヤ
ここで通販やってるよ↓







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.05.30 21:29:53
[鉄道関連] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: