PR

Profile

みほちんw

みほちんw

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05

Favorite Blog

日本人シェフの喫茶店 New! はんらさん

アクセル数 大(だい)さん

自閉症の僕が、今も… ひいちゃんファミリーさん

~青空しょって~ゆ… こーまま。さん
いそがず あせらず… のんちゃん77さん
めざめ読書の家 めざめ読書の家さん
子どもの夢の家 りろママさん

Comments

みほちんw @ Re[1]:東武博物館リニューアル(08/07) >***mimi**さん お盆に行かれたんですか…
***mimi** @ Re:東武博物館リニューアル(08/07) 我が家も先週行きましたよ! ちょうどお盆…
みほちんw @ Re[1]:東武博物館リニューアル(08/07) >朝葉晴瑠砂さん ご実家が東武日光線沿…
朝葉晴瑠砂 @ Re:東武博物館リニューアル(08/07) 実家が東武日光線沿線なので一度は寄って…
みほちんw @ Re[1]:奴は地獄と言うけれど(07/31) >りろママさん とりあえず元気に切り抜…
りろママ @ Re:奴は地獄と言うけれど(07/31) 吹奏楽部って、体育会系文化部と呼ばれて…

Keyword Search

▼キーワード検索

2007.04.03
XML
テーマ: 鉄道(25347)
カテゴリ: 鉄道関連
2日目の朝は、名古屋市科学館の開館時間に合わせたおかげでゆったりモード。

名古屋といえば喫茶店モーニング、そしてコメダコーヒーということで、期待に夢膨らませ行ってきたよ。
いやぁいいねコメダ。この辺の他店に比るとモーニングは質素だけど、他のメニューが良さげなのだ。
シロノワール 朝からシロノワール(の小さい版)頼んじゃったよ。モーニングも完食したからお腹いっぱい。


開館時間が近づいてきたので店を後にし、たどり着いたのが 名古屋市科学館  。

ここは理系全般を扱う総合博物館だが、大パノラマ等の鉄道関連展示もある。
まず館外にたたずむ市電とSL、ついでに戦闘機発見。
名古屋市電1400型@名古屋市科学館B6型蒸気機関車@名古屋市科学館

名古屋市電の象徴ともいうべき車両です。
それからB6型蒸気機関車2412号は、日露戦争の軍需品輸送用として輸入された明治生まれのドイツ製。
この時代の蒸気機関車はちっこくて好き。
どれも展示物の一部だからさすがに状態はいい。戦闘機の翼は雀たちの憩いスポットになっていた。平和だなあ。

館内の鉄道展示は1フロアの一室に過ぎないが、それでも狭いスペースの割には、大パノラマや0系新幹線のカットモデルなどがあり、機関車からリニアまで盛りだくさんの内容だった。
大パノラマ@名古屋市科学館0系カットモデル@名古屋市科学館

中には「新幹線にのる前に」なる展示も。発券機で切符出してもらって、自動改札通すんだってさ。
新幹線の乗り方指南@名古屋市科学館 ちなみに切符はこんなの→ 科学館新幹線特急乗車券
火消し鯱@名古屋市科学館 しかし名古屋市は鯱にこだわるなあ。確かに火除けの象徴だけどね。交通局のゆるキャラも鯱。


昼前に科学館を出て、リニモに乗るため星ヶ丘に向かう。わざわざ迂回して桜通線乗ってやったわよ。

愛知万博とともに誕生したリニモ。
万博後の閑散ぶりがマスコミ等で取り上げられているが、果たして…。

リニモ1
颯爽と高架を駆け抜ける様子は高層の建物もなく快適で、空が広く感じる。

しかし長久手古戦場駅を過ぎると住宅街も途切れてしまう。ここから先は開発途上なのか?


愛・地球博記念公園駅に近づくと、かつての愛知万博会場が見えてきた。
春休みのためお客さんは多そう。ただどんだけリニモを利用してるのか?

リニモ4正直なところ乗り心地の違いを聞かれても困ってしまう。


ただし大きな窓は眺望抜群!リニモ同士のすれ違いも迫力あります。





突然息子が万博公園で遊びたいと言い出したが、ここで寄り道すると次の目的地に行けなくなるので諦めてもらった。
そもそも「俺は鉄ヲタだから観光しない」と言ったの誰だっけ?

愛環2000系八草で愛知環状鉄道に乗り換え。
乗客けっこういるのに本数少ないねぇ^^;
新型の2000系は周辺の緑をモチーフにしたユニークなデザイン。
しかも車両に貼られたステッカーが愛だよ愛。






豊田市で名鉄三河線に乗り換え。
この駅は3線が接続するターミナルで駅前もそれらしき町並みだが、愛環と名鉄三河線は一部を除いてなぜか単線。
さすがTOYOTAのお膝元。

名鉄7700系名鉄7700系車内乗り込んだ三河線の車両は7700系。特急の格下げということで、古いけどシートが立派。
各駅停車でのんびり走るのにはちょっともったいないような、得したような。






知立からは特急の旅。まずは神宮前までパノラマsuperに乗った。
名鉄1200系今回やってきたのは1200系。
車内はJR西日本の新快速みたい。
さっきのほうが特急らしく思えてしまう。
特別席じゃないもんだから、息子はたいそうご不満の様子。

今まで鈍行しか乗ってなかったせいか、久々の特急がやけに早く感じる。
ノンストップであっという間に着いちゃった。
神宮前駅のホームでの電車ウォッチングもなかなか楽し。


ミュースカイ1そしていよいよセントレアが近づいてきた!やっと逢えたよミュースカイ。






☆このあとは (2)



リニモも愛環も登場するよ☆

2005愛知の鉄道 前面展望編(DVD) ◆20%OFF!







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.05.30 21:35:20
[鉄道関連] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: