PR

Profile

みほちんw

みほちんw

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05

Favorite Blog

日本人シェフの喫茶店 New! はんらさん

アクセル数 大(だい)さん

自閉症の僕が、今も… ひいちゃんファミリーさん

~青空しょって~ゆ… こーまま。さん
いそがず あせらず… のんちゃん77さん
めざめ読書の家 めざめ読書の家さん
子どもの夢の家 りろママさん

Comments

みほちんw @ Re[1]:東武博物館リニューアル(08/07) >***mimi**さん お盆に行かれたんですか…
***mimi** @ Re:東武博物館リニューアル(08/07) 我が家も先週行きましたよ! ちょうどお盆…
みほちんw @ Re[1]:東武博物館リニューアル(08/07) >朝葉晴瑠砂さん ご実家が東武日光線沿…
朝葉晴瑠砂 @ Re:東武博物館リニューアル(08/07) 実家が東武日光線沿線なので一度は寄って…
みほちんw @ Re[1]:奴は地獄と言うけれど(07/31) >りろママさん とりあえず元気に切り抜…
りろママ @ Re:奴は地獄と言うけれど(07/31) 吹奏楽部って、体育会系文化部と呼ばれて…

Keyword Search

▼キーワード検索

2007.05.27
XML
テーマ: 鉄道(25347)
カテゴリ: 鉄道関連
運動会から一夜明け、電王も見ずに2時間かけて久里浜まで行った。

9:30頃車両基地に到着したが、開場前だというのに恐ろしい人出。
とくに体験の整理券を求める行列がすさまじい。
乗り遅れまいと私達も運転室体験の列に加わった。

無事に整理券をもらった後は、息子お待ちかねの撮り鉄タイム到来。
まずは保存車両のデ51号と湘南電気鉄道デ1形。
どちらもなんという渋いカラー!今の時代には表現不可能な味わいだと思う。
デ51号デ1形
京浜デ51は大正生まれの日本初半鋼製車。
木製の内装には社紋が入ったグリーンのシートがよく似合う。変わった形のつり革も面白い。

大きな窓から見える車窓風景はさぞかし良好だったことだろう。
最前列は運転席とロングシートが仲良く設置されている。鉄にはたまらん配置ですな。

そして車両撮影会コーナーへ。
京急BLUE SKY TRAIN京急車両撮影会1京急車両撮影会2
赤い電車もこうやってみるといろいろバリエーションがあるね。
その中で異彩を放つのがBLUE SKY TRAIN。いや本当に綺麗なカラー。
赤い電車の一群の中で、すがすがしい青色が映えていた。

京急新1000今回の目玉、新1000形。
あの京急がステンレスむき出し車両ということで、物議をかもしたやつですね。
確かに横からみると違和感がありますね。
しかし顔面だけは赤くメイクされ、京急の面目をかろうじて保っております。



京急特修工場こちらは特修工場。

こんな状態の車両が10両近く勢揃いしてるのはある意味壮観。






しかしまあ、会場内いたるところに「特急田中3号」の影響が。
田中家が京急沿線住民だからだろうか?思いっきりタイアップしてます。
入場時に配られたのが、6人の写真が載ったクリアファイルにもなる手提げ袋。
各社の物販ブースも「特急田中3号で使われました」「特急田中3号のネタになりました」ばっか。


ドラマでカラオケやってたSUPER BELL''Zの”♪大森海岸通過~” の歌と、くるりの「赤い電車」。
別に私ゃ構わないんだけど・・・ ・・・ 

京急の空き箱おやつ用に京急1000形BOXを購入した。
中身はパンとマグカップ。「スワンベーカリー」県立大学駅店限定。

「スワンベーカリー」はヤマト運輸の元会長が立ち上げた特例子会社で、『光とともに・・・』のキノコ工場モデルにもなっている。
県立大学駅店は京急系列ということで、このようなBOXが誕生したわけね。
子供だましじゃないデザインが良い。きっとワタシのように箱買いした人いっぱいいるんだろうな。

帰りは車庫から旧1000系の臨時列車に乗った。
長距離歩いたり狭いバスに押し込められたりしなくて助かった。
6/10の西武でもやってたけど、車両基地までの直接輸送サービスはこれから増えるかな?






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.07.02 18:30:03
[鉄道関連] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: