PR

Profile

みほちんw

みほちんw

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05

Favorite Blog

マウムル ピウダ New! はんらさん

アクセル数 大(だい)さん

自閉症の僕が、今も… ひいちゃんファミリーさん

~青空しょって~ゆ… こーまま。さん
いそがず あせらず… のんちゃん77さん
めざめ読書の家 めざめ読書の家さん
子どもの夢の家 りろママさん

Comments

みほちんw @ Re[1]:東武博物館リニューアル(08/07) >***mimi**さん お盆に行かれたんですか…
***mimi** @ Re:東武博物館リニューアル(08/07) 我が家も先週行きましたよ! ちょうどお盆…
みほちんw @ Re[1]:東武博物館リニューアル(08/07) >朝葉晴瑠砂さん ご実家が東武日光線沿…
朝葉晴瑠砂 @ Re:東武博物館リニューアル(08/07) 実家が東武日光線沿線なので一度は寄って…
みほちんw @ Re[1]:奴は地獄と言うけれど(07/31) >りろママさん とりあえず元気に切り抜…
りろママ @ Re:奴は地獄と言うけれど(07/31) 吹奏楽部って、体育会系文化部と呼ばれて…

Keyword Search

▼キーワード検索

2009.01.03
XML
カテゴリ: 鉄道関連



なぜならば来年奴がスキーキャンプに参加するか、日程的に微妙なので。

メトロの一日乗車券を手に、まずは副都心線で雑司が谷まで。目的地は鬼子母神。
雑司が谷駅のステーションカラーは青竹色。デザインコンセプトは「木漏れ日×過去への思い出」。
P1150402.JPGP1150403.JPG
緑あふれる閑静なこの地にぴったりのイメージですね。

初めての鬼子母神。恐らく副都心線が開通しなければ立ち寄ることもなかったと思う。
喪中なのでお参りはせず、散策と写真撮るだけにしました。
P1150409.JPGP1150407.JPG

次の下車駅は東新宿駅。
ここの駅のデザインも素敵すぎ。手ぬぐい作ってくんないかなあ。
ステーションカラーは薄紅色、デザインコンセプトはアクティブ×つつじ。
P1150412.JPGP1150411.JPG
パブリックアートの鮮やかなつつじ。制作者の中山ダイスケ氏は鶴田真由の旦那さん。
P1150414.JPG

新大久保のコリアンタウンは、副都心線の東新宿駅からも歩いて行けます。
なにげにこんなオブジェ?があって面白いです。
P1150415.JPGP1150418.JPG
駐車場に突如現るセント・バーナード。一心不乱に草を食べている様子。
P1150416.JPG

韓国料理を軽く食べて、おやつに 屋台でホットク買って 。ハチミツ味うますぎ!
それから韓国スーパーで少々お買い物。
P1150489.JPG
おっとっともどき?なお菓子の軍曹バージョン、息子に大受けでした。

続いての目的地は浜離宮庭園。新橋までの大移動です。
庭園の少し手前でこんなもの発見。
P1150419.JPG
看板には「銀座に残された唯一の鉄道踏切信号機」と記載されています。
国鉄汐留駅と築地市場の間に敷かれた貨物線用のものだったそう。
1987年まで使われていたというから驚きです。

実は浜離宮庭園も初めてなのですよ。
都心とは思えない独特の空気が漂ってますね。
海が近いことをつくづく感じさせられます。
P1150461.JPGP1150453.JPG

新春企画として、放鷹術の実演が行われていました。
地元で実演したとき出遅れて見逃しただけに、今回ちゃんと見られて嬉しいぞ。
P1150427.JPGP1150441.JPG
間近で見ると案外小さい。そして警戒心も強く、鷹匠との信頼が不可欠だという。

鷹さんたら、カラスの挑発に応じて逃走いたしました。
しばらく戻ってこなくて、笛吹きながら追いかける鷹匠。そっちが結構面白かったりしてw


その後は銀座にちょっとだけ寄って、地元で飲みまくり。
しかしそれが翌週の体調不良に繋がるのであった・・・orz






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.01.10 21:07:05
[鉄道関連] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: