こんにちは。
今日は38度の予報になっております!

暑い中お疲れ様でしたね。
朝ドラの効果は大きいですね!
家でもカーチャンが観ています。 (2010年09月04日 13時18分07秒)

☆夜明けと雲とすずめ☆

PR

プロフィール

みん☆たん

みん☆たん

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月

お気に入りブログ

オーラソーマ☆大阪・… にゃんこβ*゜さん
~平安楽土~ ゜☆。水葵。☆゜さん
猫と財布に優しい生活 きらら@猫と財布さん
澄み切った空 ミズの木さん
花花大好き katubb2002さん
良いことないかな とまと (=^. .^=)さん
消費セヨ ~限りな… tigger917さん
++ Photo日和 ++ ゜*☆rui☆*゜さん
ふるさと のこぎりそうさん

コメント新着

mio*゜ @ chocolat*さん 松の内すぎちゃった(__)今年もよろしくお…
chocolat*@ Re:絵本講師の「みぽりん」(12/07) 絵本講師になられていたみぽりんさん、お…
mio*携帯@ chocolat*さん ご無沙汰です…半年もm(._.)mごめんなさい …
chocolat*@ Re:いつもの道で*2*ねこさん=^ ・ω・^=(11/23) こんばんは。 猫ちゃん、いい場所、陣取…
2010年09月04日
XML

先月末の朝、オットが阪神百貨店に行くというので、
洗濯もそこそこに

まず阪神西宮駅でスタンプラリーチラシを取りにいくオット。


阪神電車 が実施してるもので

阪神間には、水木通り(神戸市兵庫区)、北野(神戸市中央区)、
今津(西宮市)など、水木しげるさんゆかりの地が幾つかあって

兵庫県立美術館の『水木しげる・妖怪図鑑』展と阪神百貨店での『水木しげる米寿記念ゲゲゲ展』も合わせて
阪神沿線を巡りながら集めようというものだったのです。

阪神百貨店 の『ゲゲゲ展』は8月31日で終了しましたが、
兵庫県立美術館 『水木しげる・妖怪図鑑』開催期間と同じで10月3日(日)まで

ほかのスタンプ地点(阪神梅田駅、桜川駅、阪神西宮駅、阪神三宮駅、 北野工房のまち )でも
ちゃんと揃います


ゴールは 兵庫県立美術館

合計4つのスタンプを集めたら
鬼太郎のオリジナルノートがもらえるのです。

私以上に水木しげるさん大好きなオットは見逃せないらしい('▽')
(朝ドラ「ゲゲゲの女房」は録画し1週間分ずつまとめて観ています)

…ということで、西宮駅のポン

近所

近所

次は梅田駅でポン

近所


阪神百貨店 での『水木しげる米寿記念ゲゲゲ展』(此方は8月31日終了)でポン

近所


その『ゲゲゲ展』 

様々な年代の方でびっくりするほどの盛況でした。

チラシ♪
近所

チケット♪
近所
もぎったところにはねずみ男があって、ちょっと惜しかったかな


売れる前の、貸本漫画時代の作品も含めた原画、

朝ドラに出てきたような写真や当時使用していた画材、

妖怪の銅像、貸本漫画の展示もよかったです。

何よりも、リアルで精緻に描いてる絵の迫力に驚きびっくり

スクリーントーンもない時代で、
かつ当時は印刷しても真っ黒にしか見えないと分かってたのに

ひたすら細かい細かいペンの積み重ねと、点描。。。

絵に生気があるとはこういうのでしょうか、
本当に出てきそうでした

豊富な原画や貸本漫画、雑誌の表紙を堪能した後は

併設の  深大寺 鬼太郎茶屋

旦那は「ちゃんちゃんこソフトクリーム」

黄色とチョコの二色で、鬼太郎ファミリーの顔のクッキーつき

近所

私は「かべカフェゼリー」

近所

コーヒーゼリーの一粒一粒がぬりかべ~の形と凝っていて
添えてあるアイスが美味でした

グッズ売り場も大盛況

ちょっこし欲しいものあったけど

一台のレジには長蛇の列で
レジ待ちだけで40分以上…あきらめました

出る頃にはさらに混雑して入場制限されており、エレベータから大行列。

この日はほかに、贈答品の解体販売もあったから余計に人が多いし

ほんに恐るべし、朝ドラ効果。。。


オットは3つのスタンプを得て、
後日ゴールに行くだけとなって気が済んだようです


読んでくれてありがとう

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年09月04日 08時23分19秒
コメント(10) | コメントを書く
[お出かけ&オミヤ♪] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ゲゲゲのゲ(゜o゜)(09/04)  
moririn65  さん

moririn65さん  
mio*゜  さん
ありがとう☆彡
猛暑の九月にグッタリですね(+_+)
日の出前後だけがやすらぎです。
奥さま、ご覧になってるんですね~♪
見だしたら見てしまい、私も昭和40年代は懐かしかったです。
ちょっこし、そげか、なんて方言が移ったり(-_-)
ドラマの舞台は観光客でいっぱいみたいですね。
(2010年09月04日 14時22分46秒)

Re:ゲゲゲのゲ(゜o゜)(09/04)  
イリクマ さん
こんにちは♪
鬼太郎茶屋!そんなのがあるんですか!びっくりだ~

ブームですよねぇ~♪
出雲の旅の時のお土産の一つは、ご当地限定鬼太郎ドラ焼きにしましたヨ(笑)
境港には寄れず、でしたがすごく盛り上がってるようです☆
ちなみに、ワタシも母と一緒にBSでまとめて見てます(笑) (2010年09月05日 10時52分03秒)

イリクマさん  
mio*゜  さん
ありがとう☆彡
鬼太郎茶屋の本物は調布の深大寺の門前にあるそうです。
同じメニュウが来てて楽しかったです。ちなみに
ちゃんちゃんこソフトクリームの黄色部分はカボチャでもなくカレーでもなく、駄菓子屋のプリンの味がしたそうです(笑)
鬼太郎グッズ、ドラマ始まってからはすごいでしょうね~。
近くの競馬場では「境港特別」レースがあり、その日は漁協の人が来てカニ汁とかあるので行ってますが、実際に境港で美味しい魚介をいただきたいなー。
その前に出雲行きたいけどヽ(^o^)丿 (2010年09月05日 12時56分31秒)

Re:ゲゲゲのゲ(゜o゜)(09/04)  
朝ドラも久々のヒットじゃないかしら・・・。
面白そうなイベントですね^^
近くであったら行ってみたいです♪ (2010年09月05日 22時36分28秒)

美味しそうですね!!  
ちゃむ さん
こんばんは(^o^)丿
お久しぶりです(^^)
毎日、暑いですがお元気ですか?
私は外での作業などがあったので疲れが・・・

さて、暑い中、スタンプ集めされたのですね!
こういうのって一つゲットするとほかも欲しくなっちゃいますしね(^^;;
また、深大寺 鬼太郎茶屋と言うのがあったのですね!
かべカフェゼリー、美味しそうですね(^^)
部屋の中が暑いですし、今、食べたいです(汗) (2010年09月05日 22時43分43秒)

こんにちはー。  
chocolat* さん
mio*゜さん お久しぶりです。
その節はご心配をありがとう。

水木しげる展
私もこういうの大好きです。
mio*゜さんはご主人と趣味が合うようで
ほんと素敵なご夫婦だなーといつも拝見させてもらってます。

スタンプも可愛すぎますぅーー。

ご主人、ゴールまであとわずか!
楽しみだろうなーー。

TOPの写真、素敵です!! (2010年09月06日 11時50分43秒)

゜*☆rui☆*゜さん  
mio*゜  さん
ありがとう☆彡
そういえば、昔は朝ドラって母親は必ず観てたし、
職場の休憩室など昼休みは点いてましたね。
「澪つくし」とか覚えています。
ゲゲゲのドラマは今月で終わるけど、また違うキャストで映画があるそうなので、まだ当分ブームが続くのかな('_') (2010年09月06日 15時17分47秒)

ちゃむさん  
mio*゜  さん
ありがとう☆彡
本当に暑いですね><
こんなときの外仕事は大変。お疲れ様です。よく休んでくださいね♪
私もゼリーとか、わらび餅とか、そんなんばっかり食べたいです(^^ゞ
本物の深大寺は調布なのでなかなか行く機会はないし
ちょうど良かったです。
スタンプラリー、私は今まで一度もしたことないのですが、ノートが二冊ほしいらいオットが私の分も押してくれました(笑) (2010年09月06日 15時27分00秒)

chocolat*さん  
mio*゜  さん
ありがとう☆彡こちらこそお久しぶりです。
スタンプいいでしょう。私はキジムナーがいいかな。
版画チックで好きです。
いつもいい夫婦と云うてくださりありがとう。
二人だけなのでケンカしたらとても面倒ですし、
なるべく歩みよります、お互いに…(^_^;)
私がついていかないのはサザンとフットサルと格闘技、彼が来ないのはガーデニング関係かな(笑)
Top頁見てくれてありがとう。最近撮った光芒の写真に変えたところです(^O^)

(2010年09月06日 15時35分56秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: