先日~頂いたっ通知表。。。
前年度と同じ表現の仕方=一つ、一つの項目(国語から食事、排泄までw)にビッチリの文にて
読みごたえありましたw (^―^;A)
ホント些細な行動&成長を誉めてもらえるのってコイツ(我が♂怪獣)くらいだわっと思う私=母。
まっ♂怪獣の通知表は良し♪としようっっ
問題は
♀怪獣 通知表 ・・・
通知表~というか…
本人自身の事。
今の学校ってABC評価なのね~我が時代は五段階。時代を感じる私(爆
小学生の勉強だから難しい事もない=当然=理解は出来るだろう。
よってAがいくつだろうが~Bが減ったなんて~
そんなの関係ないっ
↑私自身っ好きでない芸人さんですがw使ってみる
が、この頃の小学生は順位を気にするのか~テストも平均点(個人個人の前期のテストの平均点)を出されるので
娘もっ然りっ
順位&平均点を意識しているよう。。。
意識する事は悪い事ではないかもしれないっ
しかしっ人よりどうこう(上、下)なんて思うのはどうかと思う私=親。
小学生の勉強に一番だろうが二番だろうが~こだわる事ではないだろうと。
そりゃ~理解できないのなら少々~問題だろうが理解できるからといって偉くはない。
なのに~この勘違い娘。。。
自分の通知表をみてAの数を言う=こだわる
私は数ではないからっと言っても~???とわかってもらえない~娘。。。娘の気持ちとしてはこの通知表なのに何故に私が誉めないのかわからないみたいだ。
ここで~先生が評価する通知表以外に自分で評価する通知表があるのだがソチラにツッコミを入れた私~
<自分でつける通知表>
基本~〇◎×と評価する欄があるが項目ごとに自分でコメントが書いてある部分がありそこから抜粋↓
生活テーマ …まあまあ出来たと思う。けれど~私は毎回、テーマを守るタイプではないから云々。。。
友達・遊び …はじめの頃は=〇〇ちゃんや▲▲さんと外で遊んでいたがめんどくさくなって~。。。仲の良い友達というより~「隣りの人」と遊ぶと言うかぁ~。。。
↑なんて書いてあるんだもんっっモノも言いたくなるわけで~誉めるなんて出来ない母として親として私としてっこの書き方は何なんだと。。。相方も交えての説教?(;´ω`)ノ
今の子はこんな感じなのでしょうか(・・?
それともヤハリ我が♀怪獣が…心寂しいヤツなのか。。。σ(´ω`;)育て方に問題あり?(爆
今回は先生から頂いた通知表では全く誉めず…自分でつける通知表についてコンコンと二時間~話し合った私たちです。
PR
カレンダー
フリーページ
キーワードサーチ