1
鉄骨造の各種プレートの名称Q 鉄骨造のプレート(鋼板)にはどんな名称がある?A 下図のように、同じプレートでもさまざまな名称があります。プレートplateは鋼板のことで、使う部位によって名称が変わります。フランジflangeは縁、端にある板。ウェブwebは中央、腹にあるフランジをつなぐ板。スキンプレートskin plateは角形鋼管の表皮skinの板。ベースプレートbase plateは柱の根元baseの板。ダイアフラムdiaphragmは横隔膜が原義で、柱を水平に横断する板。ガセットプレートgusset plateのガセットは袋や衣服の付け根、マチが原義で、部材が集まる節点で部材を留める板。stiffenは硬くする、補強するという意味で、スチフナstiffenerは補強する板。リブribは肋骨が原義で、リブプレートrib plateは補強する板となり、スチフナとほぼ同義。スプライスspliceは接合部の意味で、スプライスプレートsplice plateは接合のためにはさむ板。フィラープレートfiller plateはすき間を埋める(fill)ための板。プレート類の名称は、ここでまとめて覚えておきましょう。・プレートplateは、図面ではPLとかPとLを重ねた記号で表します。CとLを重ねたセンターラインの記号とつくりが似ています。2PL−9は、9mmの鋼板2枚。1級建築士受験スーパー記憶術新訂第2版が発売!JASS5の改定やその他の修正、語呂や説明文、歴史事項の追加、読者から要望の多い英略語リスト、索引の追加などを行い、約30頁増量で発売されました!旧版の修正などは下の動画やHPを参照してください。JASS5改定(2022年末)による1級建築士受験スーパー記憶術の修正JASS5改定(2022年末)による2級建築士受験スーパー記憶術の修正法規スーパー修正部分1級、その他の修正部分p112上 開口周比が0.4%、0.4が混在→0.4に統一、%を取る。p136最上段 構材規格記号→鋼材規格記号p198上 CB1=・・→QB1=・・、CB2=・・→QB2=・・、CB3=・・→QB3=・・。p206最下行 X、Y方向で壁率比の小さい方→X、Y方向で壁量充足率の小さい方p281最上段 温度6要素→温熱6要素p290、2行目 10ppm以下→6ppm以下(基準が変更)p290、語呂 専 務 が屁をする 専の下に1000 務の下に6 に変更p316 下イラスト内吹き出し 天井と反射して→天井に反射してp369 最下段 ( )cm以上→m以上p371 3段目 【重工業 の下の1.5㎡→15㎡2級、その他の修正部分p51、イラスト内ふき出し 910(3尺=洋間)→910(3尺=半間)p307、上から5行目の式の分母 弾性半径→弾力半径p314、上から3行目語呂 丸太の年齢は→丸太の年輪はp314 最下段A 10ppm以下→6ppm以下(基準が変更p314 最下段の語呂 専 務の息は臭い! 専の下に1000 務の下に6ppm に変更p377、5段目 入口、交差点の距離は→交差点から入口までの距離。p381、4段目解答 楕円形ドーム→取る。お手数をおかけして、大変申し訳ありません。動画リスト リスト中の青字をクリックすると動画が再生されます!1級建築士受験スーパー記憶術2級建築士受験スーパー記憶術建築計画入門!構造の基本を学ぼう!構力マラソン 構造力学を毎日1題解こう!建築法規の基本を学ぼう!法令集の読み込み講座!環境工学の基本を学ぼう!木造建築入門!インテリアデザイン入門!動画リストのリスト ゼロからはじめるシリーズの17冊目、近代建築入門が出版されました!約400頁のすべてにイラストを付けました。ライト、ミース、コルビュジエ、グロピウスばかりでなく、ラッチェンス、ガルニエ、ペレも深堀り。表紙はドミノシステムを変形(だから角柱)+サヴォア邸+プレキャスト風味に、はしごが左に寄っているのはガルシュの家(ミースのテューゲントハット邸も)の外階段やテラスの欠き込みから、1階のコルはモデュロールのポーズ、ペリアンも登場(裏表紙ではペリアンがコルの長椅子に座る)、海はコルがあこがれ、最期の場所ともなる地中海。アイデアはボクで、絵はイラストレーターの内山良治さん。 南米の川の方での書籍紹介文:「ゼロからはじめるシリーズの17冊目。19世紀の黎明期から、モダニズム建築、さらにその後のポストモダンにいたるまでを概観し、建築デザインと、建築家の思想が日本と世界に与えた影響が理解できる。空間構成、建築家とその思想をユニークなイラストでビジュアルに紹介。どのように近代建築が生まれ展開していったかを総合的に理解できる。」建築初心者は、まずこの9冊↓で学ぼう!マンガで苦手理論分野が学べます!
2023.06.09
閲覧総数 25794
2
新刊出来! ゼロからはじめる[S造施工]入門 7年がかりで原稿を書いてきたS造施工がようやく出版されました。その間、改訂が何冊も入って、何度も中断しましたが、ようやく出版です。約400頁すべて絵を付けています。S造建築入門よりもさらに進んだ内容がてんこ盛りです。デザインや構造についても、かなり書いています。S造に詳しくなりたい方は、ぜひお読みください!S造は、木造、RC造とならび代表的な構造である。鋼材は、RC造の鉄筋や、木造の接合部にも使用されている。S造は、部材を組み合わせて溶接や高力ボルトで接合するため、その構造、納まり、仕様に木造以上の煩雑さが伴う。S造の計画、施工の基本を1ページ1項目の読みやすい文章と直感的にわかりやすいイラストで簡潔にまとめる。[目次]1 鉄骨造概要2 工程3 鋼の性質4 工場製作5 溶接6 ダイアフラムとブレース7 柱脚8 高力ボルト9 建て方10 その他の工事2025 1級建築士受験スーパー記憶術 新訂第2版 修正、追加部分2025 建築法規スーパー解読術 新訂第5版 修正、追加部分このテキストです↓建築法規の入門書はこちら↓構力マラソンの動画リスト建築士の構力問題を集めた本↓。構力マラソンのテキスト。構造の基本を学ぼう!の動画リスト構造の基本を描いた本↓ゼロからはじめる建築の[設備]演習【第2版】が出版されました!設備教室をさらに進め、設備の理論面に多くの頁をさき、最新の動向や1級建築士の問題を多く取り込みました。ゼロからはじめる設備教室【第2版】が出版されました!便器洗浄方式を最近の傾向に変え、JIS規格見直し、省エネの解説を補填、多くのイラストと文を追加し、太陽光発電の章も加えて、頁を大幅に増量しています。 ゼロからはじめるシリーズの17冊目、ゼロからはじめる近代建築入門が出版されました!約400頁のすべてにイラストを付けました。ライト、ミース、コルビュジエ、グロピウスばかりでなく、ラッチェンス、ガルニエ、ペレも深堀り。表紙はドミノシステムを変形(だから角柱)+サヴォア邸+プレキャスト風味に、はしごが左に寄っているのはガルシュの家(ミースのテューゲントハット邸も)の外階段やテラスの欠き込みから、1階のコルはモデュロールのポーズ、ペリアンも登場(裏表紙ではペリアンがコルの長椅子に座る)、海はコルがあこがれ、最期の場所ともなる地中海。アイデアはボクで、絵はイラストレーターの内山良治さん。 南米の密林の方での書籍紹介文:「ゼロからはじめるシリーズの17冊目。19世紀の黎明期から、モダニズム建築、さらにその後のポストモダンにいたるまでを概観し、建築デザインと、建築家の思想が日本と世界に与えた影響が理解できる。空間構成、建築家とその思想をユニークなイラストでビジュアルに紹介。どのように近代建築が生まれ展開していったかを総合的に理解できる。」西洋と日本の建築史について書いた本。入門書の体裁で書いていますが、オーダーなど、ところどころ深掘りしています。表紙の絵は古代ローマの大浴場の漫画化。絵はイラストレーターの内山良治さん。南米の川の方の書籍紹介「ゼロからはじめるシリーズの16冊目。西洋建築史と日本建築史の古代から近代までの、大きな流れが把握できる。また、組積造や軸組構造といった構造からみた章構成とし、テーマごとに歴史的建築の空間や意匠を解説する。大きな建築史の流れを把握しつつ、建築の造形を見る楽しさが味わえる1冊。」1級建築士受験スーパー記憶術新訂第2版が発売!JASS5の改定やその他の修正、語呂や説明文、歴史事項の追加、読者から要望の多い英略語リスト、索引の追加などを行い、約30頁増量で発売されました!2級建築士受験スーパー記憶術新訂第2版が出来ました!JASS5改定に合わせて旧版を修正し、その他30頁程増量。1級よりも木造を多くして80頁強にし、RC、Sなどは基本事項に絞り、1級で載せられなかった積算用語なども載せています!建築士の建築法規対策はこちらで。法令集を使って勉強を進めます。法規スーパー修正部分動画リスト リスト中の青字をクリックすると動画が再生されます!1級建築士受験スーパー記憶術2級建築士受験スーパー記憶術建築計画入門!構造の基本を学ぼう!構力マラソン 構造力学を毎日1題解こう!建築法規の基本を学ぼう!法令集の読み込み講座!環境工学の基本を学ぼう!木造建築入門!インテリアデザイン入門!動画リストのリスト建築初心者は、まずこの9冊↓で学ぼう!マンガで苦手理論分野が学べます!
2025.04.25
閲覧総数 66
3
あばら筋のフックはどうする? 1級スーパー記憶術p95上に追加新刊出来! ゼロからはじめる[S造施工]入門 7年がかりで原稿を書いてきたS造施工がようやく出版されました。その間、改訂が何冊も入って、何度も中断しましたが、ようやく出版です。約400頁すべて絵を付けています。S造建築入門よりもさらに進んだ内容がてんこ盛りです。デザインや構造についても、かなり書いています。S造に詳しくなりたい方は、ぜひお読みください!S造は、木造、RC造とならび代表的な構造である。鋼材は、RC造の鉄筋や、木造の接合部にも使用されている。S造は、部材を組み合わせて溶接や高力ボルトで接合するため、その構造、納まり、仕様に木造以上の煩雑さが伴う。S造の計画、施工の基本を1ページ1項目の読みやすい文章と直感的にわかりやすいイラストで簡潔にまとめる。[目次]1 鉄骨造概要2 工程3 鋼の性質4 工場製作5 溶接6 ダイアフラムとブレース7 柱脚8 高力ボルト9 建て方10 その他の工事2025 1級建築士受験スーパー記憶術 新訂第2版 修正、追加部分2025 建築法規スーパー解読術 新訂第5版 修正、追加部分このテキストです↓建築法規の入門書はこちら↓構力マラソンの動画リスト建築士の構力問題を集めた本↓。構力マラソンのテキスト。構造の基本を学ぼう!の動画リスト構造の基本を描いた本↓ゼロからはじめる建築の[設備]演習【第2版】が出版されました!設備教室をさらに進め、設備の理論面に多くの頁をさき、最新の動向や1級建築士の問題を多く取り込みました。ゼロからはじめる設備教室【第2版】が出版されました!便器洗浄方式を最近の傾向に変え、JIS規格見直し、省エネの解説を補填、多くのイラストと文を追加し、太陽光発電の章も加えて、頁を大幅に増量しています。 ゼロからはじめるシリーズの17冊目、ゼロからはじめる近代建築入門が出版されました!約400頁のすべてにイラストを付けました。ライト、ミース、コルビュジエ、グロピウスばかりでなく、ラッチェンス、ガルニエ、ペレも深堀り。表紙はドミノシステムを変形(だから角柱)+サヴォア邸+プレキャスト風味に、はしごが左に寄っているのはガルシュの家(ミースのテューゲントハット邸も)の外階段やテラスの欠き込みから、1階のコルはモデュロールのポーズ、ペリアンも登場(裏表紙ではペリアンがコルの長椅子に座る)、海はコルがあこがれ、最期の場所ともなる地中海。アイデアはボクで、絵はイラストレーターの内山良治さん。 南米の密林の方での書籍紹介文:「ゼロからはじめるシリーズの17冊目。19世紀の黎明期から、モダニズム建築、さらにその後のポストモダンにいたるまでを概観し、建築デザインと、建築家の思想が日本と世界に与えた影響が理解できる。空間構成、建築家とその思想をユニークなイラストでビジュアルに紹介。どのように近代建築が生まれ展開していったかを総合的に理解できる。」西洋と日本の建築史について書いた本。入門書の体裁で書いていますが、オーダーなど、ところどころ深掘りしています。表紙の絵は古代ローマの大浴場の漫画化。絵はイラストレーターの内山良治さん。南米の川の方の書籍紹介「ゼロからはじめるシリーズの16冊目。西洋建築史と日本建築史の古代から近代までの、大きな流れが把握できる。また、組積造や軸組構造といった構造からみた章構成とし、テーマごとに歴史的建築の空間や意匠を解説する。大きな建築史の流れを把握しつつ、建築の造形を見る楽しさが味わえる1冊。」1級建築士受験スーパー記憶術新訂第2版が発売!JASS5の改定やその他の修正、語呂や説明文、歴史事項の追加、読者から要望の多い英略語リスト、索引の追加などを行い、約30頁増量で発売されました!2級建築士受験スーパー記憶術新訂第2版が出来ました!JASS5改定に合わせて旧版を修正し、その他30頁程増量。1級よりも木造を多くして80頁強にし、RC、Sなどは基本事項に絞り、1級で載せられなかった積算用語なども載せています!建築士の建築法規対策はこちらで。法令集を使って勉強を進めます。法規スーパー修正部分動画リスト リスト中の青字をクリックすると動画が再生されます!1級建築士受験スーパー記憶術2級建築士受験スーパー記憶術建築計画入門!構造の基本を学ぼう!構力マラソン 構造力学を毎日1題解こう!建築法規の基本を学ぼう!法令集の読み込み講座!環境工学の基本を学ぼう!木造建築入門!インテリアデザイン入門!動画リストのリスト建築初心者は、まずこの9冊↓で学ぼう!マンガで苦手理論分野が学べます!あ
2025.04.26
閲覧総数 48
4
トルシア形高力ボルトのナット回転角Q トルシア形高力ボルト締付終了後のナット回転角度にばらつきがある場合、ナット回転角度の許容範囲は?A ボルト群のすべてのナットの平均回転角度±30°1群のナット回転角にばらつきがある場合は、そのボルト群の平均回転角を計算し、平均回転角度±30°の範囲内のものを合格とします。不合格のボルトは取り外して、新しいボルトセットで1次締め→マーキング→本締めを行います。回転角が足りないボルトを追い締めするのは不可。トルシア形高力ボルトは回転角度ではなくピンテールの破断で所定のトルクを得る仕組みなので、新しいボルトでピンテールを破断させます。JIS形高力ボルトのナット回転法による回転角度不足では、追い締めができます。 EX トルシア形高力ボルトの締付け後の目視検査において、一群のナット回転量については、平均回転角度±30°の範囲であったものを適合とした。A トルシア形高力ボルトでは、平均回転角度±30°を合格とします。(答 〇)1級建築士受験スーパー記憶術新訂第2版が発売!JASS5の改定やその他の修正、語呂や説明文、歴史事項の追加、読者から要望の多い英略語リスト、索引の追加などを行い、約30頁増量で発売されました!旧版の修正などは下の動画やHPを参照してください。JASS5改定(2022年末)による1級建築士受験スーパー記憶術の修正JASS5改定(2022年末)による2級建築士受験スーパー記憶術の修正法規スーパー修正部分1級、その他の修正部分p112上 開口周比が0.4%、0.4が混在→0.4に統一、%を取る。p136最上段 構材規格記号→鋼材規格記号p198上 CB1=・・→QB1=・・、CB2=・・→QB2=・・、CB3=・・→QB3=・・。p206最下行 X、Y方向で壁率比の小さい方→X、Y方向で壁量充足率の小さい方p281最上段 温度6要素→温熱6要素p290、2行目 10ppm以下→6ppm以下(基準が変更)p290、語呂 専 務 が屁をする 専の下に1000 務の下に6 に変更p316 下イラスト内吹き出し 天井と反射して→天井に反射してp369 最下段 ( )cm以上→m以上p371 3段目 【重工業 の下の1.5㎡→15㎡2級、その他の修正部分p51、イラスト内ふき出し 910(3尺=洋間)→910(3尺=半間)p307、上から5行目の式の分母 弾性半径→弾力半径p314、上から3行目語呂 丸太の年齢は→丸太の年輪はp314 最下段A 10ppm以下→6ppm以下(基準が変更p314 最下段の語呂 専 務の息は臭い! 専の下に1000 務の下に6ppm に変更p377、5段目 入口、交差点の距離は→交差点から入口までの距離。p381、4段目解答 楕円形ドーム→取る。お手数をおかけして、大変申し訳ありません。動画リスト リスト中の青字をクリックすると動画が再生されます!1級建築士受験スーパー記憶術2級建築士受験スーパー記憶術建築計画入門!構造の基本を学ぼう!構力マラソン 構造力学を毎日1題解こう!建築法規の基本を学ぼう!法令集の読み込み講座!環境工学の基本を学ぼう!木造建築入門!インテリアデザイン入門!動画リストのリスト ゼロからはじめるシリーズの17冊目、近代建築入門が出版されました!約400頁のすべてにイラストを付けました。ライト、ミース、コルビュジエ、グロピウスばかりでなく、ラッチェンス、ガルニエ、ペレも深堀り。表紙はドミノシステムを変形(だから角柱)+サヴォア邸+プレキャスト風味に、はしごが左に寄っているのはガルシュの家(ミースのテューゲントハット邸も)の外階段やテラスの欠き込みから、1階のコルはモデュロールのポーズ、ペリアンも登場(裏表紙ではペリアンがコルの長椅子に座る)、海はコルがあこがれ、最期の場所ともなる地中海。アイデアはボクで、絵はイラストレーターの内山良治さん。 南米の川の方での書籍紹介文:「ゼロからはじめるシリーズの17冊目。19世紀の黎明期から、モダニズム建築、さらにその後のポストモダンにいたるまでを概観し、建築デザインと、建築家の思想が日本と世界に与えた影響が理解できる。空間構成、建築家とその思想をユニークなイラストでビジュアルに紹介。どのように近代建築が生まれ展開していったかを総合的に理解できる。」建築初心者は、まずこの9冊↓で学ぼう!マンガで苦手理論分野が学べます!
2022.11.29
閲覧総数 13291
5
筋かいの有効細長比λと強度抵抗型、エネルギー吸収型の関係は? 1級スーパー記憶術p224中に追加2025 1級建築士受験スーパー記憶術 新訂第2版 修正、追加部分2025 建築法規スーパー解読術 新訂第5版 修正、追加部分このテキストです↓建築法規の入門書はこちら↓構力マラソンの動画リスト建築士の構力問題を集めた本↓。構力マラソンのテキスト。構造の基本を学ぼう!の動画リスト構造の基本を描いた本↓ゼロからはじめる建築の[設備]演習【第2版】が出版されました!設備教室をさらに進め、設備の理論面に多くの頁をさき、最新の動向や1級建築士の問題を多く取り込みました。ゼロからはじめる設備教室【第2版】が出版されました!便器洗浄方式を最近の傾向に変え、JIS規格見直し、省エネの解説を補填、多くのイラストと文を追加し、太陽光発電の章も加えて、頁を大幅に増量しています。 ゼロからはじめるシリーズの17冊目、ゼロからはじめる近代建築入門が出版されました!約400頁のすべてにイラストを付けました。ライト、ミース、コルビュジエ、グロピウスばかりでなく、ラッチェンス、ガルニエ、ペレも深堀り。表紙はドミノシステムを変形(だから角柱)+サヴォア邸+プレキャスト風味に、はしごが左に寄っているのはガルシュの家(ミースのテューゲントハット邸も)の外階段やテラスの欠き込みから、1階のコルはモデュロールのポーズ、ペリアンも登場(裏表紙ではペリアンがコルの長椅子に座る)、海はコルがあこがれ、最期の場所ともなる地中海。アイデアはボクで、絵はイラストレーターの内山良治さん。 南米の密林の方での書籍紹介文:「ゼロからはじめるシリーズの17冊目。19世紀の黎明期から、モダニズム建築、さらにその後のポストモダンにいたるまでを概観し、建築デザインと、建築家の思想が日本と世界に与えた影響が理解できる。空間構成、建築家とその思想をユニークなイラストでビジュアルに紹介。どのように近代建築が生まれ展開していったかを総合的に理解できる。」西洋と日本の建築史について書いた本。入門書の体裁で書いていますが、オーダーなど、ところどころ深掘りしています。表紙の絵は古代ローマの大浴場の漫画化。絵はイラストレーターの内山良治さん。南米の川の方の書籍紹介「ゼロからはじめるシリーズの16冊目。西洋建築史と日本建築史の古代から近代までの、大きな流れが把握できる。また、組積造や軸組構造といった構造からみた章構成とし、テーマごとに歴史的建築の空間や意匠を解説する。大きな建築史の流れを把握しつつ、建築の造形を見る楽しさが味わえる1冊。」1級建築士受験スーパー記憶術新訂第2版が発売!JASS5の改定やその他の修正、語呂や説明文、歴史事項の追加、読者から要望の多い英略語リスト、索引の追加などを行い、約30頁増量で発売されました!2級建築士受験スーパー記憶術新訂第2版が出来ました!JASS5改定に合わせて旧版を修正し、その他30頁程増量。1級よりも木造を多くして80頁強にし、RC、Sなどは基本事項に絞り、1級で載せられなかった積算用語なども載せています!建築士の建築法規対策はこちらで。法令集を使って勉強を進めます。法規スーパー修正部分動画リスト リスト中の青字をクリックすると動画が再生されます!1級建築士受験スーパー記憶術2級建築士受験スーパー記憶術建築計画入門!構造の基本を学ぼう!構力マラソン 構造力学を毎日1題解こう!建築法規の基本を学ぼう!法令集の読み込み講座!環境工学の基本を学ぼう!木造建築入門!インテリアデザイン入門!動画リストのリスト建築初心者は、まずこの9冊↓で学ぼう!マンガで苦手理論分野が学べます!
2025.04.25
閲覧総数 57
6
溶接の裏はつりはどういう場合に使う?Q 裏当て金を使わずに完全溶込み溶接をするには?A 裏当て金なしで完全溶け込み溶接する場合、表側の溶接を行った後に裏はつりを行って溶接不良部を取り除き、次に裏側の溶接を行います。裏当て金を無くしてスッキリとした外観の継手に見せたい場合、亜鉛めっきをして鉄骨を露出したい場合、裏当て金なしで完全溶込み溶接することがあります。裏はつりはアークエアガウジングで行います。アークエアガウジングとは除去したい溶接不良部をアーク熱で溶かして圧縮空気で吹き飛ばす方法です。裏当て金なしで溶接する場合、底部に溶接不良が出やすくなるので、底部をはつり取ってから裏側の溶接を行い、完全溶込み溶接とします。1級建築士受験スーパー記憶術新訂第2版が発売!JASS5の改定やその他の修正、語呂や説明文、歴史事項の追加、読者から要望の多い英略語リスト、索引の追加などを行い、約30頁増量で発売されました!旧版の修正などは下の動画やHPを参照してください。JASS5改定(2022年末)による1級建築士受験スーパー記憶術の修正JASS5改定(2022年末)による2級建築士受験スーパー記憶術の修正法規スーパー修正部分1級、その他の修正部分p112上 開口周比が0.4%、0.4が混在→0.4に統一、%を取る。p136最上段 構材規格記号→鋼材規格記号p198上 CB1=・・→QB1=・・、CB2=・・→QB2=・・、CB3=・・→QB3=・・。p206最下行 X、Y方向で壁率比の小さい方→X、Y方向で壁量充足率の小さい方p281最上段 温度6要素→温熱6要素p290、2行目 10ppm以下→6ppm以下(基準が変更)p290、語呂 専 務 が屁をする 専の下に1000 務の下に6 に変更p316 下イラスト内吹き出し 天井と反射して→天井に反射してp369 最下段 ( )cm以上→m以上p371 3段目 【重工業 の下の1.5㎡→15㎡2級、その他の修正部分p51、イラスト内ふき出し 910(3尺=洋間)→910(3尺=半間)p307、上から5行目の式の分母 弾性半径→弾力半径p314、上から3行目語呂 丸太の年齢は→丸太の年輪はp314 最下段A 10ppm以下→6ppm以下(基準が変更p314 最下段の語呂 専 務の息は臭い! 専の下に1000 務の下に6ppm に変更p377、5段目 入口、交差点の距離は→交差点から入口までの距離。p381、4段目解答 楕円形ドーム→取る。お手数をおかけして、大変申し訳ありません。動画リスト リスト中の青字をクリックすると動画が再生されます!1級建築士受験スーパー記憶術2級建築士受験スーパー記憶術建築計画入門!構造の基本を学ぼう!構力マラソン 構造力学を毎日1題解こう!建築法規の基本を学ぼう!法令集の読み込み講座!環境工学の基本を学ぼう!木造建築入門!インテリアデザイン入門!動画リストのリスト ゼロからはじめるシリーズの17冊目、近代建築入門が出版されました!約400頁のすべてにイラストを付けました。ライト、ミース、コルビュジエ、グロピウスばかりでなく、ラッチェンス、ガルニエ、ペレも深堀り。表紙はドミノシステムを変形(だから角柱)+サヴォア邸+プレキャスト風味に、はしごが左に寄っているのはガルシュの家(ミースのテューゲントハット邸も)の外階段やテラスの欠き込みから、1階のコルはモデュロールのポーズ、ペリアンも登場(裏表紙ではペリアンがコルの長椅子に座る)、海はコルがあこがれ、最期の場所ともなる地中海。アイデアはボクで、絵はイラストレーターの内山良治さん。 南米の川の方での書籍紹介文:「ゼロからはじめるシリーズの17冊目。19世紀の黎明期から、モダニズム建築、さらにその後のポストモダンにいたるまでを概観し、建築デザインと、建築家の思想が日本と世界に与えた影響が理解できる。空間構成、建築家とその思想をユニークなイラストでビジュアルに紹介。どのように近代建築が生まれ展開していったかを総合的に理解できる。」建築初心者は、まずこの9冊↓で学ぼう!マンガで苦手理論分野が学べます!
2023.05.18
閲覧総数 12777
7
S造ラーメン、ラーメン+筋かいの履歴曲線はどんな形? 1級スーパー記憶術p224中に追加文中「右のような」は「左のような」の間違い2025 1級建築士受験スーパー記憶術 新訂第2版 修正、追加部分2025 建築法規スーパー解読術 新訂第5版 修正、追加部分このテキストです↓建築法規の入門書はこちら↓構力マラソンの動画リスト建築士の構力問題を集めた本↓。構力マラソンのテキスト。構造の基本を学ぼう!の動画リスト構造の基本を描いた本↓ゼロからはじめる建築の[設備]演習【第2版】が出版されました!設備教室をさらに進め、設備の理論面に多くの頁をさき、最新の動向や1級建築士の問題を多く取り込みました。ゼロからはじめる設備教室【第2版】が出版されました!便器洗浄方式を最近の傾向に変え、JIS規格見直し、省エネの解説を補填、多くのイラストと文を追加し、太陽光発電の章も加えて、頁を大幅に増量しています。 ゼロからはじめるシリーズの17冊目、ゼロからはじめる近代建築入門が出版されました!約400頁のすべてにイラストを付けました。ライト、ミース、コルビュジエ、グロピウスばかりでなく、ラッチェンス、ガルニエ、ペレも深堀り。表紙はドミノシステムを変形(だから角柱)+サヴォア邸+プレキャスト風味に、はしごが左に寄っているのはガルシュの家(ミースのテューゲントハット邸も)の外階段やテラスの欠き込みから、1階のコルはモデュロールのポーズ、ペリアンも登場(裏表紙ではペリアンがコルの長椅子に座る)、海はコルがあこがれ、最期の場所ともなる地中海。アイデアはボクで、絵はイラストレーターの内山良治さん。 南米の密林の方での書籍紹介文:「ゼロからはじめるシリーズの17冊目。19世紀の黎明期から、モダニズム建築、さらにその後のポストモダンにいたるまでを概観し、建築デザインと、建築家の思想が日本と世界に与えた影響が理解できる。空間構成、建築家とその思想をユニークなイラストでビジュアルに紹介。どのように近代建築が生まれ展開していったかを総合的に理解できる。」西洋と日本の建築史について書いた本。入門書の体裁で書いていますが、オーダーなど、ところどころ深掘りしています。表紙の絵は古代ローマの大浴場の漫画化。絵はイラストレーターの内山良治さん。南米の川の方の書籍紹介「ゼロからはじめるシリーズの16冊目。西洋建築史と日本建築史の古代から近代までの、大きな流れが把握できる。また、組積造や軸組構造といった構造からみた章構成とし、テーマごとに歴史的建築の空間や意匠を解説する。大きな建築史の流れを把握しつつ、建築の造形を見る楽しさが味わえる1冊。」1級建築士受験スーパー記憶術新訂第2版が発売!JASS5の改定やその他の修正、語呂や説明文、歴史事項の追加、読者から要望の多い英略語リスト、索引の追加などを行い、約30頁増量で発売されました!2級建築士受験スーパー記憶術新訂第2版が出来ました!JASS5改定に合わせて旧版を修正し、その他30頁程増量。1級よりも木造を多くして80頁強にし、RC、Sなどは基本事項に絞り、1級で載せられなかった積算用語なども載せています!建築士の建築法規対策はこちらで。法令集を使って勉強を進めます。法規スーパー修正部分動画リスト リスト中の青字をクリックすると動画が再生されます!1級建築士受験スーパー記憶術2級建築士受験スーパー記憶術建築計画入門!構造の基本を学ぼう!構力マラソン 構造力学を毎日1題解こう!建築法規の基本を学ぼう!法令集の読み込み講座!環境工学の基本を学ぼう!木造建築入門!インテリアデザイン入門!動画リストのリスト建築初心者は、まずこの9冊↓で学ぼう!マンガで苦手理論分野が学べます!
2025.04.25
閲覧総数 62
8
左右から繰り返し力がかかる場合の力-変形グラフ(履歴曲線)はどうなる? 1級スーパー記憶術p224中に追加2025 1級建築士受験スーパー記憶術 新訂第2版 修正、追加部分2025 建築法規スーパー解読術 新訂第5版 修正、追加部分このテキストです↓建築法規の入門書はこちら↓構力マラソンの動画リスト建築士の構力問題を集めた本↓。構力マラソンのテキスト。構造の基本を学ぼう!の動画リスト構造の基本を描いた本↓ゼロからはじめる建築の[設備]演習【第2版】が出版されました!設備教室をさらに進め、設備の理論面に多くの頁をさき、最新の動向や1級建築士の問題を多く取り込みました。ゼロからはじめる設備教室【第2版】が出版されました!便器洗浄方式を最近の傾向に変え、JIS規格見直し、省エネの解説を補填、多くのイラストと文を追加し、太陽光発電の章も加えて、頁を大幅に増量しています。 ゼロからはじめるシリーズの17冊目、ゼロからはじめる近代建築入門が出版されました!約400頁のすべてにイラストを付けました。ライト、ミース、コルビュジエ、グロピウスばかりでなく、ラッチェンス、ガルニエ、ペレも深堀り。表紙はドミノシステムを変形(だから角柱)+サヴォア邸+プレキャスト風味に、はしごが左に寄っているのはガルシュの家(ミースのテューゲントハット邸も)の外階段やテラスの欠き込みから、1階のコルはモデュロールのポーズ、ペリアンも登場(裏表紙ではペリアンがコルの長椅子に座る)、海はコルがあこがれ、最期の場所ともなる地中海。アイデアはボクで、絵はイラストレーターの内山良治さん。 南米の密林の方での書籍紹介文:「ゼロからはじめるシリーズの17冊目。19世紀の黎明期から、モダニズム建築、さらにその後のポストモダンにいたるまでを概観し、建築デザインと、建築家の思想が日本と世界に与えた影響が理解できる。空間構成、建築家とその思想をユニークなイラストでビジュアルに紹介。どのように近代建築が生まれ展開していったかを総合的に理解できる。」西洋と日本の建築史について書いた本。入門書の体裁で書いていますが、オーダーなど、ところどころ深掘りしています。表紙の絵は古代ローマの大浴場の漫画化。絵はイラストレーターの内山良治さん。南米の川の方の書籍紹介「ゼロからはじめるシリーズの16冊目。西洋建築史と日本建築史の古代から近代までの、大きな流れが把握できる。また、組積造や軸組構造といった構造からみた章構成とし、テーマごとに歴史的建築の空間や意匠を解説する。大きな建築史の流れを把握しつつ、建築の造形を見る楽しさが味わえる1冊。」1級建築士受験スーパー記憶術新訂第2版が発売!JASS5の改定やその他の修正、語呂や説明文、歴史事項の追加、読者から要望の多い英略語リスト、索引の追加などを行い、約30頁増量で発売されました!2級建築士受験スーパー記憶術新訂第2版が出来ました!JASS5改定に合わせて旧版を修正し、その他30頁程増量。1級よりも木造を多くして80頁強にし、RC、Sなどは基本事項に絞り、1級で載せられなかった積算用語なども載せています!建築士の建築法規対策はこちらで。法令集を使って勉強を進めます。法規スーパー修正部分動画リスト リスト中の青字をクリックすると動画が再生されます!1級建築士受験スーパー記憶術2級建築士受験スーパー記憶術建築計画入門!構造の基本を学ぼう!構力マラソン 構造力学を毎日1題解こう!建築法規の基本を学ぼう!法令集の読み込み講座!環境工学の基本を学ぼう!木造建築入門!インテリアデザイン入門!動画リストのリスト建築初心者は、まずこの9冊↓で学ぼう!マンガで苦手理論分野が学べます!
2025.04.25
閲覧総数 55
9
高力ボルトのナット、座金の表裏Q 高力ボルトにおけるナットや座金の表(外側)、裏(裏側)はどうやって判断する?A ナットは等級の表示記号と面取りのある側が表(外側)、座金は面取りのある側が表(外側)。ナット、座金には面取りがされていて、面取りのある側が表(外側)となります。ナットの裏(内側)は潤滑処理をされていて、逆向きで使用(裏使用)すると摩擦が大きく、少ない回転角度で所定トルクが出て、張力が小さくなってしまいます。高力六角ボルトではボルトの頭側にも座金を付けますが、ボルトの首下、頭と軸の付け根の部分に小さなアール(フィレット)があり、座金に面がないとそこに当たって座金が頭と密着しなくなります。またナット側の座金も、所定のトルク値が出るようにナットに接する表(外側)に面取りのある面とします。ナットと座金を正式な向きで使用してはじめて性能が発揮するように設計製造されているので、裏使用は厳禁です。 EX 高力六角ボルトの座金を、面のある側を内側にして締め付けた。A 座金は面のある側を表(外側)にして締め付けます。(答 ×)1級建築士受験スーパー記憶術新訂第2版が発売!JASS5の改定やその他の修正、語呂や説明文、歴史事項の追加、読者から要望の多い英略語リスト、索引の追加などを行い、約30頁増量で発売されました!旧版の修正などは下の動画やHPを参照してください。JASS5改定(2022年末)による1級建築士受験スーパー記憶術の修正JASS5改定(2022年末)による2級建築士受験スーパー記憶術の修正法規スーパー修正部分1級、その他の修正部分p112上 開口周比が0.4%、0.4が混在→0.4に統一、%を取る。p136最上段 構材規格記号→鋼材規格記号p198上 CB1=・・→QB1=・・、CB2=・・→QB2=・・、CB3=・・→QB3=・・。p206最下行 X、Y方向で壁率比の小さい方→X、Y方向で壁量充足率の小さい方p281最上段 温度6要素→温熱6要素p290、2行目 10ppm以下→6ppm以下(基準が変更)p290、語呂 専 務 が屁をする 専の下に1000 務の下に6 に変更p316 下イラスト内吹き出し 天井と反射して→天井に反射してp369 最下段 ( )cm以上→m以上p371 3段目 【重工業 の下の1.5㎡→15㎡2級、その他の修正部分p51、イラスト内ふき出し 910(3尺=洋間)→910(3尺=半間)p307、上から5行目の式の分母 弾性半径→弾力半径p314、上から3行目語呂 丸太の年齢は→丸太の年輪はp314 最下段A 10ppm以下→6ppm以下(基準が変更p314 最下段の語呂 専 務の息は臭い! 専の下に1000 務の下に6ppm に変更p377、5段目 入口、交差点の距離は→交差点から入口までの距離。p381、4段目解答 楕円形ドーム→取る。お手数をおかけして、大変申し訳ありません。動画リスト リスト中の青字をクリックすると動画が再生されます!1級建築士受験スーパー記憶術2級建築士受験スーパー記憶術建築計画入門!構造の基本を学ぼう!構力マラソン 構造力学を毎日1題解こう!建築法規の基本を学ぼう!法令集の読み込み講座!環境工学の基本を学ぼう!木造建築入門!インテリアデザイン入門!動画リストのリスト ゼロからはじめるシリーズの17冊目、近代建築入門が出版されました!約400頁のすべてにイラストを付けました。ライト、ミース、コルビュジエ、グロピウスばかりでなく、ラッチェンス、ガルニエ、ペレも深堀り。表紙はドミノシステムを変形(だから角柱)+サヴォア邸+プレキャスト風味に、はしごが左に寄っているのはガルシュの家(ミースのテューゲントハット邸も)の外階段やテラスの欠き込みから、1階のコルはモデュロールのポーズ、ペリアンも登場(裏表紙ではペリアンがコルの長椅子に座る)、海はコルがあこがれ、最期の場所ともなる地中海。アイデアはボクで、絵はイラストレーターの内山良治さん。 南米の川の方での書籍紹介文:「ゼロからはじめるシリーズの17冊目。19世紀の黎明期から、モダニズム建築、さらにその後のポストモダンにいたるまでを概観し、建築デザインと、建築家の思想が日本と世界に与えた影響が理解できる。空間構成、建築家とその思想をユニークなイラストでビジュアルに紹介。どのように近代建築が生まれ展開していったかを総合的に理解できる。」建築初心者は、まずこの9冊↓で学ぼう!マンガで苦手理論分野が学べます!
2022.12.10
閲覧総数 4530
10
アンカーボルトの定着板、定着長さQ アンカーボルトの定着板とは?A アンカーボルトのコンクリートへの定着をよくして、抜けにくくするための鋼板です。コンクリートへの定着をよくするために、アンカーボルトボルトや鉄筋端部にはフックや定着板を付けます。コンクリートにどれくらい飲み込ませるかという定着長さは、アンカーボルト径の20倍以上とされています(平12建告)。阪神・淡路大震災において、アンカーボルト破損による倒壊、大破が多かったことから定められた仕様規定です。定着板はフックの代わりとなる部品で、円形、正方形などの鋼板にボルトを通す孔を開けたものです。見た目は座金(ワッシャー)のような外観で、定着座金とも呼ばれます。ボルト径によって外径は48~260mm、厚みは10~52mmなどとさまざまな既製品の定着板が用意されています。アンカーボルトを引き抜こうとすると、コンクリートが定着板を押すこと(支圧)で抵抗します。1級建築士受験スーパー記憶術新訂第2版が発売!JASS5の改定やその他の修正、語呂や説明文、歴史事項の追加、読者から要望の多い英略語リスト、索引の追加などを行い、約30頁増量で発売されました!旧版の修正などは下の動画やHPを参照してください。JASS5改定(2022年末)による1級建築士受験スーパー記憶術の修正JASS5改定(2022年末)による2級建築士受験スーパー記憶術の修正法規スーパー修正部分1級、その他の修正部分p112上 開口周比が0.4%、0.4が混在→0.4に統一、%を取る。p136最上段 構材規格記号→鋼材規格記号p198上 CB1=・・→QB1=・・、CB2=・・→QB2=・・、CB3=・・→QB3=・・。p206最下行 X、Y方向で壁率比の小さい方→X、Y方向で壁量充足率の小さい方p281最上段 温度6要素→温熱6要素p290、2行目 10ppm以下→6ppm以下(基準が変更)p290、語呂 専 務 が屁をする 専の下に1000 務の下に6 に変更p316 下イラスト内吹き出し 天井と反射して→天井に反射してp369 最下段 ( )cm以上→m以上p371 3段目 【重工業 の下の1.5㎡→15㎡2級、その他の修正部分p51、イラスト内ふき出し 910(3尺=洋間)→910(3尺=半間)p307、上から5行目の式の分母 弾性半径→弾力半径p314、上から3行目語呂 丸太の年齢は→丸太の年輪はp314 最下段A 10ppm以下→6ppm以下(基準が変更p314 最下段の語呂 専 務の息は臭い! 専の下に1000 務の下に6ppm に変更p377、5段目 入口、交差点の距離は→交差点から入口までの距離。p381、4段目解答 楕円形ドーム→取る。お手数をおかけして、大変申し訳ありません。動画リスト リスト中の青字をクリックすると動画が再生されます!1級建築士受験スーパー記憶術2級建築士受験スーパー記憶術建築計画入門!構造の基本を学ぼう!構力マラソン 構造力学を毎日1題解こう!建築法規の基本を学ぼう!法令集の読み込み講座!環境工学の基本を学ぼう!木造建築入門!インテリアデザイン入門!動画リストのリスト ゼロからはじめるシリーズの17冊目、近代建築入門が出版されました!約400頁のすべてにイラストを付けました。ライト、ミース、コルビュジエ、グロピウスばかりでなく、ラッチェンス、ガルニエ、ペレも深堀り。表紙はドミノシステムを変形(だから角柱)+サヴォア邸+プレキャスト風味に、はしごが左に寄っているのはガルシュの家(ミースのテューゲントハット邸も)の外階段やテラスの欠き込みから、1階のコルはモデュロールのポーズ、ペリアンも登場(裏表紙ではペリアンがコルの長椅子に座る)、海はコルがあこがれ、最期の場所ともなる地中海。アイデアはボクで、絵はイラストレーターの内山良治さん。 南米の川の方での書籍紹介文:「ゼロからはじめるシリーズの17冊目。19世紀の黎明期から、モダニズム建築、さらにその後のポストモダンにいたるまでを概観し、建築デザインと、建築家の思想が日本と世界に与えた影響が理解できる。空間構成、建築家とその思想をユニークなイラストでビジュアルに紹介。どのように近代建築が生まれ展開していったかを総合的に理解できる。」建築初心者は、まずこの9冊↓で学ぼう!マンガで苦手理論分野が学べます!
2023.03.16
閲覧総数 16739
11
Q 補強コンクリートブロック造の耐力壁の中心間距離は、壁厚の( )倍以下 (構)A 40倍以下・補強コンクリートブロック造は、鉄筋で補強されたコンクリートブロックを積んで耐力壁をつくり、梁(臥梁:がりょう)とスラブはRC造とした構造。上記の囲んだ数字、記号は覚えておく。1級建築士受験スーパー記憶術新訂第2版が発売!JASS5の改定やその他の修正、語呂や説明文、歴史事項の追加、読者から要望の多い英略語リスト、索引の追加などを行い、約30頁増量で発売されました!2級建築士受験スーパー記憶術新訂第2版が出来ました!JASS5改定に合わせて旧版を修正し、その他30頁程増量。1級よりも木造を多くして80頁強にし、RC、Sなどは基本事項に絞り、1級で載せられなかった積算用語なども載せています!旧版の修正などは下の動画やHPを参照してください。JASS5改定(2022年末)による旧版1級建築士受験スーパー記憶術の修正JASS5改定(2022年末)による旧版2級建築士受験スーパー記憶術の修正旧版1級、その他の修正部分p112上 開口周比が0.4%、0.4が混在→0.4に統一、%を取る。p136最上段 構材規格記号→鋼材規格記号p198上 CB1=・・→QB1=・・、CB2=・・→QB2=・・、CB3=・・→QB3=・・。p206最下行 X、Y方向で壁率比の小さい方→X、Y方向で壁量充足率の小さい方p281最上段 温度6要素→温熱6要素p290、2行目 10ppm以下→6ppm以下(基準が変更)p290、語呂 専 務 が屁をする 専の下に1000 務の下に6 に変更p316 下イラスト内吹き出し 天井と反射して→天井に反射してp369 最下段 ( )cm以上→m以上p371 3段目 【重工業 の下の1.5㎡→15㎡旧版2級、その他の修正部分p51、イラスト内ふき出し 910(3尺=洋間)→910(3尺=半間)p307、上から5行目の式の分母 弾性半径→弾力半径p314、上から3行目語呂 丸太の年齢は→丸太の年輪はp314 最下段A 10ppm以下→6ppm以下(基準が変更p314 最下段の語呂 専 務の息は臭い! 専の下に1000 務の下に6ppm に変更p377、5段目 入口、交差点の距離は→交差点から入口までの距離。p381、4段目解答 楕円形ドーム→取る。建築士の建築法規対策はこちらで。法令集を使って勉強を進めます。法規スーパー修正部分動画リスト リスト中の青字をクリックすると動画が再生されます!1級建築士受験スーパー記憶術2級建築士受験スーパー記憶術建築計画入門!構造の基本を学ぼう!構力マラソン 構造力学を毎日1題解こう!建築法規の基本を学ぼう!法令集の読み込み講座!環境工学の基本を学ぼう!木造建築入門!インテリアデザイン入門!動画リストのリスト ゼロからはじめるシリーズの17冊目、近代建築入門が出版されました!約400頁のすべてにイラストを付けました。ライト、ミース、コルビュジエ、グロピウスばかりでなく、ラッチェンス、ガルニエ、ペレも深堀り。表紙はドミノシステムを変形(だから角柱)+サヴォア邸+プレキャスト風味に、はしごが左に寄っているのはガルシュの家(ミースのテューゲントハット邸も)の外階段やテラスの欠き込みから、1階のコルはモデュロールのポーズ、ペリアンも登場(裏表紙ではペリアンがコルの長椅子に座る)、海はコルがあこがれ、最期の場所ともなる地中海。アイデアはボクで、絵はイラストレーターの内山良治さん。 南米の川の方での書籍紹介文:「ゼロからはじめるシリーズの17冊目。19世紀の黎明期から、モダニズム建築、さらにその後のポストモダンにいたるまでを概観し、建築デザインと、建築家の思想が日本と世界に与えた影響が理解できる。空間構成、建築家とその思想をユニークなイラストでビジュアルに紹介。どのように近代建築が生まれ展開していったかを総合的に理解できる。」建築初心者は、まずこの9冊↓で学ぼう!マンガで苦手理論分野が学べます!
2021.03.25
閲覧総数 13971
12
混用継手と併用継手 違いと施工手順Q 混用継手と併用継手とは?A 高力ボルト接合と溶接接合をたとえばウェブとフランジで各々行うのが混用継手、同じ接合部に両方の接合を使うのが併用継手混用継手と併用継手はややこしいので、ウェブを高力ボルト接合、フランジを溶接接合するのが混用継手と覚えておきましょう。ウェブを高力ボルトで締めた後に、スプライスプレートのまわりを溶接するなど、一か所の接合部で両方を使う方法が併用継手です。併用継手はあまり一般的ではありません。高力ボルトと溶接の両方を使う場合、溶接から先に行うと、熱で板が曲がって高力ボルト接合で摩擦が生じない可能性があるので、必ず高力ボルト接合から先に行います。高力ボルト→溶接の順です。 EX 柱にH形鋼の梁を混用継手で接合する場合、フランジの溶接から先に行う。A 溶接を先に行うと板が変形して高力ボルト接合で摩擦力が発生しないおそれがあるので、必ず高力ボルト締めを先に行います。(答 ×)1級建築士受験スーパー記憶術新訂第2版が発売!JASS5の改定やその他の修正、語呂や説明文、歴史事項の追加、読者から要望の多い英略語リスト、索引の追加などを行い、約30頁増量で発売されました!旧版の修正などは下の動画やHPを参照してください。JASS5改定(2022年末)による1級建築士受験スーパー記憶術の修正JASS5改定(2022年末)による2級建築士受験スーパー記憶術の修正法規スーパー修正部分1級、その他の修正部分p112上 開口周比が0.4%、0.4が混在→0.4に統一、%を取る。p136最上段 構材規格記号→鋼材規格記号p198上 CB1=・・→QB1=・・、CB2=・・→QB2=・・、CB3=・・→QB3=・・。p206最下行 X、Y方向で壁率比の小さい方→X、Y方向で壁量充足率の小さい方p281最上段 温度6要素→温熱6要素p290、2行目 10ppm以下→6ppm以下(基準が変更)p290、語呂 専 務 が屁をする 専の下に1000 務の下に6 に変更p316 下イラスト内吹き出し 天井と反射して→天井に反射してp369 最下段 ( )cm以上→m以上p371 3段目 【重工業 の下の1.5㎡→15㎡2級、その他の修正部分p51、イラスト内ふき出し 910(3尺=洋間)→910(3尺=半間)p307、上から5行目の式の分母 弾性半径→弾力半径p314、上から3行目語呂 丸太の年齢は→丸太の年輪はp314 最下段A 10ppm以下→6ppm以下(基準が変更p314 最下段の語呂 専 務の息は臭い! 専の下に1000 務の下に6ppm に変更p377、5段目 入口、交差点の距離は→交差点から入口までの距離。p381、4段目解答 楕円形ドーム→取る。お手数をおかけして、大変申し訳ありません。動画リスト リスト中の青字をクリックすると動画が再生されます!1級建築士受験スーパー記憶術2級建築士受験スーパー記憶術建築計画入門!構造の基本を学ぼう!構力マラソン 構造力学を毎日1題解こう!建築法規の基本を学ぼう!法令集の読み込み講座!環境工学の基本を学ぼう!木造建築入門!インテリアデザイン入門!動画リストのリスト ゼロからはじめるシリーズの17冊目、近代建築入門が出版されました!約400頁のすべてにイラストを付けました。ライト、ミース、コルビュジエ、グロピウスばかりでなく、ラッチェンス、ガルニエ、ペレも深堀り。表紙はドミノシステムを変形(だから角柱)+サヴォア邸+プレキャスト風味に、はしごが左に寄っているのはガルシュの家(ミースのテューゲントハット邸も)の外階段やテラスの欠き込みから、1階のコルはモデュロールのポーズ、ペリアンも登場(裏表紙ではペリアンがコルの長椅子に座る)、海はコルがあこがれ、最期の場所ともなる地中海。アイデアはボクで、絵はイラストレーターの内山良治さん。 南米の川の方での書籍紹介文:「ゼロからはじめるシリーズの17冊目。19世紀の黎明期から、モダニズム建築、さらにその後のポストモダンにいたるまでを概観し、建築デザインと、建築家の思想が日本と世界に与えた影響が理解できる。空間構成、建築家とその思想をユニークなイラストでビジュアルに紹介。どのように近代建築が生まれ展開していったかを総合的に理解できる。」建築初心者は、まずこの9冊↓で学ぼう!マンガで苦手理論分野が学べます!
2022.11.23
閲覧総数 3381
13
最近、若いyoutuberのモフモフさん、イケハヤさんをよく見る非常に勉強になるそろそろブログの作り替えやyoutubeもやってみようという気になってきた今日の駿台英単語カードはbe disappointed with the test result試験結果に失望するボクはwithではなくてatで覚えてました調べたら、聞いたり見たりでがっかりするときはat、身近なことの場合はwithだそうです2048 ペアコラムQ ペアコラムとは?A オーダーふたつを並べる双柱(そうちゅう)のこと。ブラマンテによるラファエロの家では、粗石積みの基壇状の1階の上に、ドリス式半円柱のペアコラムを並べた2層構成です。ルーブル東側ファサードやパリオペラ座などに強い影響を与えた構成です。ペアコラムはルネサンスに始まり、現代建築にまで応用されています。・ルネサンスは下のように3つにグルーピングされます。 1420~ 初期ルネサンス P.ブルネレスキから始まる 1480~ 盛期ルネサンス D.ブラマンテから始まる 1520~1580 マニエリスム(後期ルネサンス) ミケランジェロから始まる 【 ブルマ好きは人間的 】 【 三毛 に マナーを教える 】 ブルネレスキ 人間主義=ルネサンス ミケランジェロ マニエリスム新刊出来! 建築の歴史入門ゼロからはじめるシリーズの16冊目ですゼロからはじめる 建築の[歴史]入門 [ 原口 秀昭 ]価格:2585円(税込、送料無料) (2020/8/26時点)楽天で購入健美家コラムがアップしました!ひさびさです!ぜひお読みください!心停止から1年間の不動産経営。母の不動産を相続。防音工事の注意点。シリーズ15冊目 新刊の出版! RCをマスターしたい人に! 400頁をイラストで充填!台湾から翻訳依頼が来ました!去年後半で発売部数が伸びてる模様!ゼロからはじめる「RC造施工」入門 以下の書籍のキンドル版もかなり出ています。ゼロからシリーズのKINDLEは(KINDLE以外でも売っていますが)木造、施工入門、設備教室、インテリア、RC造、S造。マンガでわかる構造力学も。書籍より8%安い。そちらもどうぞ!ゼロからはじめる[木造建築]入門が重版出来!2009年出版の本で10年目で、14刷り目です。ゼロからシリーズの中では一番売れている本で、アマゾンの一般建築書ランキングで1月29日現在で一位!ご支持いただきありがとうございます。木造建築がトコトンわかるように300頁をイラストで充填!多くの大家さんにも読んでいただいております!ゼロからはじめる建築の[施工]入門が重版出来!2013年出版の本です。4月の重版からまだ間もないさらなる重版で、勢いは落ちてないようです。ご支持いただきありがとうございます。建築の施工をトコトンわかるように300頁をイラストで充填!ゼロからはじめる「構造力学」演習の重版出来!1級、2級建築士の問題からピックアップした問題なので、お役に立つかとゼロからはじめる「RC造建築」入門、ゼロからはじめる建築の「設備」教室の重版出来!ともに11刷りです。ロングセラーです! シリーズ14冊目 新刊の出版! 建築計画をマスターしたい人に! 300頁をイラストで充填!ゼロからはじめる「建築計画」入門
2019.04.11
閲覧総数 1699
14
Q 枠組み壁構法において、耐力壁線相互の距離は?耐力壁に囲まれた面積は? (構)A 12m以下、40㎡以下(構造耐力上有効な補強をした場合は60㎡以下)・耐力壁の面材には、石膏ボートも使うことができる。1級建築士受験スーパー記憶術新訂第2版が発売!JASS5の改定やその他の修正、語呂や説明文、歴史事項の追加、読者から要望の多い英略語リスト、索引の追加などを行い、約30頁増量で発売されました!2級建築士受験スーパー記憶術新訂第2版が出来ました!JASS5改定に合わせて旧版を修正し、その他30頁程増量。1級よりも木造を多くして80頁強にし、RC、Sなどは基本事項に絞り、1級で載せられなかった積算用語なども載せています!旧版の修正などは下の動画やHPを参照してください。JASS5改定(2022年末)による旧版1級建築士受験スーパー記憶術の修正JASS5改定(2022年末)による旧版2級建築士受験スーパー記憶術の修正旧版1級、その他の修正部分p112上 開口周比が0.4%、0.4が混在→0.4に統一、%を取る。p136最上段 構材規格記号→鋼材規格記号p198上 CB1=・・→QB1=・・、CB2=・・→QB2=・・、CB3=・・→QB3=・・。p206最下行 X、Y方向で壁率比の小さい方→X、Y方向で壁量充足率の小さい方p281最上段 温度6要素→温熱6要素p290、2行目 10ppm以下→6ppm以下(基準が変更)p290、語呂 専 務 が屁をする 専の下に1000 務の下に6 に変更p316 下イラスト内吹き出し 天井と反射して→天井に反射してp369 最下段 ( )cm以上→m以上p371 3段目 【重工業 の下の1.5㎡→15㎡旧版2級、その他の修正部分p51、イラスト内ふき出し 910(3尺=洋間)→910(3尺=半間)p307、上から5行目の式の分母 弾性半径→弾力半径p314、上から3行目語呂 丸太の年齢は→丸太の年輪はp314 最下段A 10ppm以下→6ppm以下(基準が変更p314 最下段の語呂 専 務の息は臭い! 専の下に1000 務の下に6ppm に変更p377、5段目 入口、交差点の距離は→交差点から入口までの距離。p381、4段目解答 楕円形ドーム→取る。建築士の建築法規対策はこちらで。法令集を使って勉強を進めます。法規スーパー修正部分動画リスト リスト中の青字をクリックすると動画が再生されます!1級建築士受験スーパー記憶術2級建築士受験スーパー記憶術建築計画入門!構造の基本を学ぼう!構力マラソン 構造力学を毎日1題解こう!建築法規の基本を学ぼう!法令集の読み込み講座!環境工学の基本を学ぼう!木造建築入門!インテリアデザイン入門!動画リストのリスト ゼロからはじめるシリーズの17冊目、近代建築入門が出版されました!約400頁のすべてにイラストを付けました。ライト、ミース、コルビュジエ、グロピウスばかりでなく、ラッチェンス、ガルニエ、ペレも深堀り。表紙はドミノシステムを変形(だから角柱)+サヴォア邸+プレキャスト風味に、はしごが左に寄っているのはガルシュの家(ミースのテューゲントハット邸も)の外階段やテラスの欠き込みから、1階のコルはモデュロールのポーズ、ペリアンも登場(裏表紙ではペリアンがコルの長椅子に座る)、海はコルがあこがれ、最期の場所ともなる地中海。アイデアはボクで、絵はイラストレーターの内山良治さん。 南米の川の方での書籍紹介文:「ゼロからはじめるシリーズの17冊目。19世紀の黎明期から、モダニズム建築、さらにその後のポストモダンにいたるまでを概観し、建築デザインと、建築家の思想が日本と世界に与えた影響が理解できる。空間構成、建築家とその思想をユニークなイラストでビジュアルに紹介。どのように近代建築が生まれ展開していったかを総合的に理解できる。」建築初心者は、まずこの9冊↓で学ぼう!マンガで苦手理論分野が学べます!
2021.02.19
閲覧総数 1242
15
Q 厚さが( )cm以上の耐力壁の配筋は複配筋とする A 20cm以上 ・複配筋には、通常の複配筋の他に千鳥配筋もある。間隔は複配筋は30cm以下、千鳥配筋は45cm以下。開口補強筋には少し太めのD13以上を使う。1級建築士受験スーパー記憶術新訂第2版が発売!JASS5の改定やその他の修正、語呂や説明文、歴史事項の追加、読者から要望の多い英略語リスト、索引の追加などを行い、約30頁増量で発売されました!2級建築士受験スーパー記憶術新訂第2版が出来ました!JASS5改定に合わせて旧版を修正し、その他30頁程増量。1級よりも木造を多くして80頁強にし、RC、Sなどは基本事項に絞り、1級で載せられなかった積算用語なども載せています!旧版の修正などは下の動画やHPを参照してください。JASS5改定(2022年末)による旧版1級建築士受験スーパー記憶術の修正JASS5改定(2022年末)による旧版2級建築士受験スーパー記憶術の修正旧版1級、その他の修正部分p112上 開口周比が0.4%、0.4が混在→0.4に統一、%を取る。p136最上段 構材規格記号→鋼材規格記号p198上 CB1=・・→QB1=・・、CB2=・・→QB2=・・、CB3=・・→QB3=・・。p206最下行 X、Y方向で壁率比の小さい方→X、Y方向で壁量充足率の小さい方p281最上段 温度6要素→温熱6要素p290、2行目 10ppm以下→6ppm以下(基準が変更)p290、語呂 専 務 が屁をする 専の下に1000 務の下に6 に変更p316 下イラスト内吹き出し 天井と反射して→天井に反射してp369 最下段 ( )cm以上→m以上p371 3段目 【重工業 の下の1.5㎡→15㎡旧版2級、その他の修正部分p51、イラスト内ふき出し 910(3尺=洋間)→910(3尺=半間)p307、上から5行目の式の分母 弾性半径→弾力半径p314、上から3行目語呂 丸太の年齢は→丸太の年輪はp314 最下段A 10ppm以下→6ppm以下(基準が変更p314 最下段の語呂 専 務の息は臭い! 専の下に1000 務の下に6ppm に変更p377、5段目 入口、交差点の距離は→交差点から入口までの距離。p381、4段目解答 楕円形ドーム→取る。建築士の建築法規対策はこちらで。法令集を使って勉強を進めます。法規スーパー修正部分動画リスト リスト中の青字をクリックすると動画が再生されます!1級建築士受験スーパー記憶術2級建築士受験スーパー記憶術建築計画入門!構造の基本を学ぼう!構力マラソン 構造力学を毎日1題解こう!建築法規の基本を学ぼう!法令集の読み込み講座!環境工学の基本を学ぼう!木造建築入門!インテリアデザイン入門!動画リストのリスト ゼロからはじめるシリーズの17冊目、近代建築入門が出版されました!約400頁のすべてにイラストを付けました。ライト、ミース、コルビュジエ、グロピウスばかりでなく、ラッチェンス、ガルニエ、ペレも深堀り。表紙はドミノシステムを変形(だから角柱)+サヴォア邸+プレキャスト風味に、はしごが左に寄っているのはガルシュの家(ミースのテューゲントハット邸も)の外階段やテラスの欠き込みから、1階のコルはモデュロールのポーズ、ペリアンも登場(裏表紙ではペリアンがコルの長椅子に座る)、海はコルがあこがれ、最期の場所ともなる地中海。アイデアはボクで、絵はイラストレーターの内山良治さん。 南米の川の方での書籍紹介文:「ゼロからはじめるシリーズの17冊目。19世紀の黎明期から、モダニズム建築、さらにその後のポストモダンにいたるまでを概観し、建築デザインと、建築家の思想が日本と世界に与えた影響が理解できる。空間構成、建築家とその思想をユニークなイラストでビジュアルに紹介。どのように近代建築が生まれ展開していったかを総合的に理解できる。」建築初心者は、まずこの9冊↓で学ぼう!マンガで苦手理論分野が学べます!
2021.03.21
閲覧総数 8804
16
ベースプレート下面ベースモルタルの3工法Q ベースプレート下面におけるベースモルタルの3工法は?A ①後詰め中心塗り工法、②全面後詰め工法、③全面塗り仕上げ工法ベースプレート下面中央部にレベルモルタル(モルタルまんじゅう)を施工し、建入れ直し終了後に側面からモルタルを充填する①後詰め中心塗り工法が、もっとも多く行われています。鉄製の既製品(テツダンゴ)を基礎に埋め込んでおいて、レベルモルタルの代わりとすることもあります。②全面後詰め工法は、レベル調整をアンカーボルトに付けたレベルナット(受けナット)でベースプレートを所定の位置に浮かしておき、建入れ直し終了後に側面からモルタルを充填する方法です。建て方時の荷重をアンカーボルトとレベルナットだけで支持することになるので、その強度と剛性の検討が必要となります。③全面塗り仕上げ工法は、最初にモルタル全面を金ごてで平滑に仕上げてしまう工法です。ベースプレート下面に隙間ができないようにするには、モルタル面とベースプレート面の両者が平滑でなければならないので、採用には慎重になる必要があります。1級建築士受験スーパー記憶術新訂第2版が発売!JASS5の改定やその他の修正、語呂や説明文、歴史事項の追加、読者から要望の多い英略語リスト、索引の追加などを行い、約30頁増量で発売されました!旧版の修正などは下の動画やHPを参照してください。JASS5改定(2022年末)による1級建築士受験スーパー記憶術の修正JASS5改定(2022年末)による2級建築士受験スーパー記憶術の修正法規スーパー修正部分1級、その他の修正部分p112上 開口周比が0.4%、0.4が混在→0.4に統一、%を取る。p136最上段 構材規格記号→鋼材規格記号p198上 CB1=・・→QB1=・・、CB2=・・→QB2=・・、CB3=・・→QB3=・・。p206最下行 X、Y方向で壁率比の小さい方→X、Y方向で壁量充足率の小さい方p281最上段 温度6要素→温熱6要素p290、2行目 10ppm以下→6ppm以下(基準が変更)p290、語呂 専 務 が屁をする 専の下に1000 務の下に6 に変更p316 下イラスト内吹き出し 天井と反射して→天井に反射してp369 最下段 ( )cm以上→m以上p371 3段目 【重工業 の下の1.5㎡→15㎡2級、その他の修正部分p51、イラスト内ふき出し 910(3尺=洋間)→910(3尺=半間)p307、上から5行目の式の分母 弾性半径→弾力半径p314、上から3行目語呂 丸太の年齢は→丸太の年輪はp314 最下段A 10ppm以下→6ppm以下(基準が変更p314 最下段の語呂 専 務の息は臭い! 専の下に1000 務の下に6ppm に変更p377、5段目 入口、交差点の距離は→交差点から入口までの距離。p381、4段目解答 楕円形ドーム→取る。お手数をおかけして、大変申し訳ありません。動画リスト リスト中の青字をクリックすると動画が再生されます!1級建築士受験スーパー記憶術2級建築士受験スーパー記憶術建築計画入門!構造の基本を学ぼう!構力マラソン 構造力学を毎日1題解こう!建築法規の基本を学ぼう!法令集の読み込み講座!環境工学の基本を学ぼう!木造建築入門!インテリアデザイン入門!動画リストのリスト ゼロからはじめるシリーズの17冊目、近代建築入門が出版されました!約400頁のすべてにイラストを付けました。ライト、ミース、コルビュジエ、グロピウスばかりでなく、ラッチェンス、ガルニエ、ペレも深堀り。表紙はドミノシステムを変形(だから角柱)+サヴォア邸+プレキャスト風味に、はしごが左に寄っているのはガルシュの家(ミースのテューゲントハット邸も)の外階段やテラスの欠き込みから、1階のコルはモデュロールのポーズ、ペリアンも登場(裏表紙ではペリアンがコルの長椅子に座る)、海はコルがあこがれ、最期の場所ともなる地中海。アイデアはボクで、絵はイラストレーターの内山良治さん。 南米の川の方での書籍紹介文:「ゼロからはじめるシリーズの17冊目。19世紀の黎明期から、モダニズム建築、さらにその後のポストモダンにいたるまでを概観し、建築デザインと、建築家の思想が日本と世界に与えた影響が理解できる。空間構成、建築家とその思想をユニークなイラストでビジュアルに紹介。どのように近代建築が生まれ展開していったかを総合的に理解できる。」建築初心者は、まずこの9冊↓で学ぼう!マンガで苦手理論分野が学べます!
2023.03.05
閲覧総数 8243
17
Q 真壁造りの面材耐力壁において、受材タイプか貫タイプのうち壁倍率が大きいのは? A 受材タイプ・真壁造りの場合は柱が壁面よりも出ているので、面材を柱に直接打つことができず、受材か貫に打つことになる。7.5mm以上の構造用合板を使ってN50の釘(長さ50mmのJIS規格の鉄丸釘Neil)を150mm間隔で打った場合、壁倍率は受材タイプで2.5倍、貫タイプで1.5倍となる。受材の方が柱にしっかりと留まるので、現在では貫を使う例は少ない。・構造用合板による大壁造りの耐力壁において、柱と土台を山形プレートで接合する場合、金物を避けるために構造用合板を切り欠く。その場合は合板の角に釘が打てないので、周辺に釘を増し打ちする。1級建築士受験スーパー記憶術新訂第2版が発売!JASS5の改定やその他の修正、語呂や説明文、歴史事項の追加、読者から要望の多い英略語リスト、索引の追加などを行い、約30頁増量で発売されました!2級建築士受験スーパー記憶術新訂第2版が出来ました!JASS5改定に合わせて旧版を修正し、その他30頁程増量。1級よりも木造を多くして80頁強にし、RC、Sなどは基本事項に絞り、1級で載せられなかった積算用語なども載せています!旧版の修正などは下の動画やHPを参照してください。JASS5改定(2022年末)による旧版1級建築士受験スーパー記憶術の修正JASS5改定(2022年末)による旧版2級建築士受験スーパー記憶術の修正旧版1級、その他の修正部分p112上 開口周比が0.4%、0.4が混在→0.4に統一、%を取る。p136最上段 構材規格記号→鋼材規格記号p198上 CB1=・・→QB1=・・、CB2=・・→QB2=・・、CB3=・・→QB3=・・。p206最下行 X、Y方向で壁率比の小さい方→X、Y方向で壁量充足率の小さい方p281最上段 温度6要素→温熱6要素p290、2行目 10ppm以下→6ppm以下(基準が変更)p290、語呂 専 務 が屁をする 専の下に1000 務の下に6 に変更p316 下イラスト内吹き出し 天井と反射して→天井に反射してp369 最下段 ( )cm以上→m以上p371 3段目 【重工業 の下の1.5㎡→15㎡旧版2級、その他の修正部分p51、イラスト内ふき出し 910(3尺=洋間)→910(3尺=半間)p307、上から5行目の式の分母 弾性半径→弾力半径p314、上から3行目語呂 丸太の年齢は→丸太の年輪はp314 最下段A 10ppm以下→6ppm以下(基準が変更p314 最下段の語呂 専 務の息は臭い! 専の下に1000 務の下に6ppm に変更p377、5段目 入口、交差点の距離は→交差点から入口までの距離。p381、4段目解答 楕円形ドーム→取る。建築士の建築法規対策はこちらで。法令集を使って勉強を進めます。法規スーパー修正部分動画リスト リスト中の青字をクリックすると動画が再生されます!1級建築士受験スーパー記憶術2級建築士受験スーパー記憶術建築計画入門!構造の基本を学ぼう!構力マラソン 構造力学を毎日1題解こう!建築法規の基本を学ぼう!法令集の読み込み講座!環境工学の基本を学ぼう!木造建築入門!インテリアデザイン入門!動画リストのリスト ゼロからはじめるシリーズの17冊目、近代建築入門が出版されました!約400頁のすべてにイラストを付けました。ライト、ミース、コルビュジエ、グロピウスばかりでなく、ラッチェンス、ガルニエ、ペレも深堀り。表紙はドミノシステムを変形(だから角柱)+サヴォア邸+プレキャスト風味に、はしごが左に寄っているのはガルシュの家(ミースのテューゲントハット邸も)の外階段やテラスの欠き込みから、1階のコルはモデュロールのポーズ、ペリアンも登場(裏表紙ではペリアンがコルの長椅子に座る)、海はコルがあこがれ、最期の場所ともなる地中海。アイデアはボクで、絵はイラストレーターの内山良治さん。 南米の川の方での書籍紹介文:「ゼロからはじめるシリーズの17冊目。19世紀の黎明期から、モダニズム建築、さらにその後のポストモダンにいたるまでを概観し、建築デザインと、建築家の思想が日本と世界に与えた影響が理解できる。空間構成、建築家とその思想をユニークなイラストでビジュアルに紹介。どのように近代建築が生まれ展開していったかを総合的に理解できる。」建築初心者は、まずこの9冊↓で学ぼう!マンガで苦手理論分野が学べます!
2021.02.18
閲覧総数 12102
18
クリスタル・パレスの色彩 墨俣一夜城Q クリスタル・パレスの鉄骨には色を塗っている?A 白を基調として、赤、黄、青などの原色が塗られています。モノクロ写真しか残っていないので、色は絵に描かれたものを見るしかありません。柱の曲面部は黄、平面部は白、柱頭の曲面部は黄、梁下面は赤、アーチも部分的に赤が塗られています。モノクロ写真で見るよりも、かなり派手な印象だったと思われます。 ・コンクリートの基礎に柱脚を埋込み、それにボルト締めで上の柱を立て、柱間に梁を架けて、足場を組まずに一気に上棟させました。木製アーチも、地面で組んでから持ち上げています。秀吉の墨俣一夜城は、上流で部材を作り、川に流して持ち込んで一気に組み立てたと言われていますが、それを思わせるような鮮やかなプレファブ工法の手並みです。アルバート公主催のコンペには233案が出され、当選案は費用と工期が合わず、そこに強引に割り込んだのがパクストンでした。造園家から技術者、建築家、企業家、鉄道支配人、新聞雑誌発行者、政治家にまでなったソーシャル・クライマー(階級上昇者)でした。参考文献John Mckean “Crystal Palace” Phaidon Press, 1994鈴木博之「ジェントルマンの文化」日本経済新聞社、1982アクソメで分析するルイス・カーン、ル・コルビュジエ、ミース、グロピウス、F.L.ライトルイス・カーンの空間構成 アクソメで読む20世紀の建築家たち [ 原口秀昭 ]価格:2640円(税込、送料無料) (2021/8/7時点)楽天で購入イラストで読む建築史!ゼロからはじめる 建築の[歴史]入門 [ 原口 秀昭 ]価格:2585円(税込、送料無料) (2021/7/3時点)楽天で購入建築基準法の法令集の読み方を、わかりやすく学べます。第5版をお求めください。建築法規スーパー解読術 新訂第5版 [ 原口 秀昭 ]価格:4290円(税込、送料無料) (2021/4/24時点)楽天で購入建築法規スーパー解読術 新訂第5版 修正追加部分建築法規の入門はこれで↓ 改訂第3版をお求めください。ゼロからはじめる建築の[法規]入門 第3版 [ 原口 秀昭 ]価格:2530円(税込、送料無料) (2021/5/21時点)楽天で購入1級建築士試験の用語、公式などを一気に覚えられます。新訂版をお求めください。1級建築士受験スーパー記憶術 新訂版 [ 原口 秀昭 ]価格:2860円(税込、送料無料) (2021/4/24時点)楽天で購入木造入門の決定版!改訂第2版をお求めくださいゼロからはじめる[木造建築]入門 第2版 [ 原口 秀昭 ]価格:2420円(税込、送料無料) (2021/7/24時点)楽天で購入ミカオ建築館ではユーチューブ動画と書籍を検索しやすくまとめてます! ゼロからはじめるシリーズの17冊目、近代建築入門が出版されました!約400頁すべてにイラスト!ライト、ミース、コルビュジエ、グロピウスばかりでなく、ラッチェンス、ガルニエ、ペレも深堀り。表紙はドミノシステムを変形(だから角柱)+サヴォア邸+プレキャスト風味に、はしごが左に寄っているのはガルシュの家(ミースのテューゲントハット邸も)の外階段やテラスの欠き込みから、1階のコルはモデュロールのポーズ、ペリアンも登場(裏表紙ではペリアンがコルの長椅子に座る)、海はコルがあこがれ、最期の場所ともなる地中海。アイデアはボクで、絵はイラストレーターの内山良治さん。 南米の川の方での書籍紹介文:「ゼロからはじめるシリーズの17冊目。19世紀の黎明期から、モダニズム建築、さらにその後のポストモダンにいたるまでを概観し、建築デザインと、建築家の思想が日本と世界に与えた影響が理解できる。空間構成、建築家とその思想をユニークなイラストでビジュアルに紹介。どのように近代建築が生まれ展開していったかを総合的に理解できる。」
2022.02.01
閲覧総数 385
19
高力六角ボルトの締付け法2種Q 高力六角ボルトの締付け法2種とは?A ナット回転法とトルクコントロール法です。ナット回転法とは、1次締め後のナットを120°回転させて本締めする方法。トルクコントロール法とは、1次締め後のナットを、目標トルク値を設定したトルクレンチや本締め用電動レンチを使って本締めする方法です。ねじ部のわずかな打こん、ごみ、防せい・潤滑油の状態、気温の変動などでトルク値は敏感に影響を受けるので、トルクコントロール法による締付は、バラツキが出やすい傾向にあります。そのためナット回転法の方が、トルクコントロール法よりも簡単に締付けできます。トルシア形高力ボルトの締付けは、原理的にはトルクコントロール法によっており、一定のトルクでピンテールが破断して、所要トルク、所要張力が出る仕組みです。ピンテールが残っていたら本締めを忘れていることがすぐにわかりますが、高力六角ボルトではマーキングからのナットの回転角度だけで締め忘れがないか否かをチェックすることになります。トルシア形高力ボルトの方が六角高力ボルトよりも能率が良く、一般に普及しています。動画のテキストとしている本です↓修正部分 p112上 開口周比が0.4%、0.4が混在→0.4に統一、%を取る 申し訳ありませんマンガで苦手分野を征服しよう↓
2022.12.12
閲覧総数 6648
20
鋼材規格記号まとめ1級建築士受験スーパー記憶術新訂第2版が発売!JASS5の改定やその他の修正、語呂や説明文、歴史事項の追加、読者から要望の多い英略語リスト、索引の追加などを行い、約30頁増量で発売されました!旧版の修正などは下の動画やHPを参照してください。JASS5改定(2022年末)による1級建築士受験スーパー記憶術の修正JASS5改定(2022年末)による2級建築士受験スーパー記憶術の修正法規スーパー修正部分1級、その他の修正部分p112上 開口周比が0.4%、0.4が混在→0.4に統一、%を取る。p136最上段 構材規格記号→鋼材規格記号p198上 CB1=・・→QB1=・・、CB2=・・→QB2=・・、CB3=・・→QB3=・・。p206最下行 X、Y方向で壁率比の小さい方→X、Y方向で壁量充足率の小さい方p281最上段 温度6要素→温熱6要素p290、2行目 10ppm以下→6ppm以下(基準が変更)p290、語呂 専 務 が屁をする 専の下に1000 務の下に6 に変更p316 下イラスト内吹き出し 天井と反射して→天井に反射してp369 最下段 ( )cm以上→m以上p371 3段目 【重工業 の下の1.5㎡→15㎡2級、その他の修正部分p51、イラスト内ふき出し 910(3尺=洋間)→910(3尺=半間)p307、上から5行目の式の分母 弾性半径→弾力半径p314、上から3行目語呂 丸太の年齢は→丸太の年輪はp314 最下段A 10ppm以下→6ppm以下(基準が変更p314 最下段の語呂 専 務の息は臭い! 専の下に1000 務の下に6ppm に変更p377、5段目 入口、交差点の距離は→交差点から入口までの距離。p381、4段目解答 楕円形ドーム→取る。お手数をおかけして、大変申し訳ありません。動画リスト リスト中の青字をクリックすると動画が再生されます!1級建築士受験スーパー記憶術2級建築士受験スーパー記憶術建築計画入門!構造の基本を学ぼう!構力マラソン 構造力学を毎日1題解こう!建築法規の基本を学ぼう!法令集の読み込み講座!環境工学の基本を学ぼう!木造建築入門!インテリアデザイン入門!動画リストのリスト ゼロからはじめるシリーズの17冊目、近代建築入門が出版されました!約400頁のすべてにイラストを付けました。ライト、ミース、コルビュジエ、グロピウスばかりでなく、ラッチェンス、ガルニエ、ペレも深堀り。表紙はドミノシステムを変形(だから角柱)+サヴォア邸+プレキャスト風味に、はしごが左に寄っているのはガルシュの家(ミースのテューゲントハット邸も)の外階段やテラスの欠き込みから、1階のコルはモデュロールのポーズ、ペリアンも登場(裏表紙ではペリアンがコルの長椅子に座る)、海はコルがあこがれ、最期の場所ともなる地中海。アイデアはボクで、絵はイラストレーターの内山良治さん。 南米の川の方での書籍紹介文:「ゼロからはじめるシリーズの17冊目。19世紀の黎明期から、モダニズム建築、さらにその後のポストモダンにいたるまでを概観し、建築デザインと、建築家の思想が日本と世界に与えた影響が理解できる。空間構成、建築家とその思想をユニークなイラストでビジュアルに紹介。どのように近代建築が生まれ展開していったかを総合的に理解できる。」建築初心者は、まずこの9冊↓で学ぼう!マンガで苦手理論分野が学べます!
2023.06.17
閲覧総数 697
21
ヤング係数E、せん断弾性係数Gの覚え方構造力学でE、Gはヤング係数、せん断弾性係数の記号である。ゴムのような弾性状態では、鋼もコンクリートも木も、力と変形は比例して、力=定数×変形という式になる(フックの法則)。その定数(傾き)が弾性係数。材軸方向の伸び縮みの弾性係数がヤング係数で、記号はE。材軸に直角方向、横ひずみの弾性係数がせん断弾性係数(横弾性係数)で、記号はG。E、Gは材料で決まる定数であり、鋼のEはコンクリートの約10倍ある。・E:Elasticity(弾性)、アルファベット順にE → F(Force)→ G構力マラソンの動画リスト建築士の構力問題を集めた本↓。構力マラソンのテキスト。構造の基本を学ぼう!の動画リスト構造の基本を描いた本↓ゼロからはじめる設備教室【第2版】が出版されました!便器洗浄方式を最近の傾向に変え、JIS規格見直し、省エネの解説を補填、多くのイラストと文を追加し、太陽光発電の章も加えて、頁を大幅に増量しています。 ゼロからはじめるシリーズの17冊目、ゼロからはじめる近代建築入門が出版されました!約400頁のすべてにイラストを付けました。ライト、ミース、コルビュジエ、グロピウスばかりでなく、ラッチェンス、ガルニエ、ペレも深堀り。表紙はドミノシステムを変形(だから角柱)+サヴォア邸+プレキャスト風味に、はしごが左に寄っているのはガルシュの家(ミースのテューゲントハット邸も)の外階段やテラスの欠き込みから、1階のコルはモデュロールのポーズ、ペリアンも登場(裏表紙ではペリアンがコルの長椅子に座る)、海はコルがあこがれ、最期の場所ともなる地中海。アイデアはボクで、絵はイラストレーターの内山良治さん。 南米の密林の方での書籍紹介文:「ゼロからはじめるシリーズの17冊目。19世紀の黎明期から、モダニズム建築、さらにその後のポストモダンにいたるまでを概観し、建築デザインと、建築家の思想が日本と世界に与えた影響が理解できる。空間構成、建築家とその思想をユニークなイラストでビジュアルに紹介。どのように近代建築が生まれ展開していったかを総合的に理解できる。」西洋と日本の建築史について書いた本。入門書の体裁で書いていますが、オーダーなど、ところどころ深掘りしています。表紙の絵は古代ローマの大浴場の漫画化。絵はイラストレーターの内山良治さん。南米の川の方の書籍紹介「ゼロからはじめるシリーズの16冊目。西洋建築史と日本建築史の古代から近代までの、大きな流れが把握できる。また、組積造や軸組構造といった構造からみた章構成とし、テーマごとに歴史的建築の空間や意匠を解説する。大きな建築史の流れを把握しつつ、建築の造形を見る楽しさが味わえる1冊。」1級建築士受験スーパー記憶術新訂第2版が発売!JASS5の改定やその他の修正、語呂や説明文、歴史事項の追加、読者から要望の多い英略語リスト、索引の追加などを行い、約30頁増量で発売されました!2級建築士受験スーパー記憶術新訂第2版が出来ました!JASS5改定に合わせて旧版を修正し、その他30頁程増量。1級よりも木造を多くして80頁強にし、RC、Sなどは基本事項に絞り、1級で載せられなかった積算用語なども載せています!建築士の建築法規対策はこちらで。法令集を使って勉強を進めます。法規スーパー修正部分動画リスト リスト中の青字をクリックすると動画が再生されます!1級建築士受験スーパー記憶術2級建築士受験スーパー記憶術建築計画入門!構造の基本を学ぼう!構力マラソン 構造力学を毎日1題解こう!建築法規の基本を学ぼう!法令集の読み込み講座!環境工学の基本を学ぼう!木造建築入門!インテリアデザイン入門!動画リストのリスト建築初心者は、まずこの9冊↓で学ぼう!マンガで苦手理論分野が学べます!
2024.12.15
閲覧総数 240
22
Q フランジ、ウェブとは? H形鋼とI形鋼の違いは?A H形、I形の外側の板がフランジ、中央(腹)の板がウェブ。 I形鋼のフランジの内側は、傾斜しており、フランジ端部は円弧状となっている。フランジは外側の板で、主に曲げ、圧縮、引張りに抵抗する部材。外側にあるフランジが、曲げの際に大きく伸び縮みして、大きな引張り、圧縮を負担する仕組み。ウェブはフランジをつなげる中央の板で、曲がるときにフランジを一緒に曲げる役と、せん断を受け持ちます。I形鋼はフランジの内側が傾斜しているので、ボルトを締める際には勾配付きの座金が必要となります。柱梁には一般に、I形鋼ではなくH形鋼を使います。H形鋼の寸法表記では、H-成×幅×ウェブ厚×フランジ厚となります。・flange:つば、耳。接合のための配管のつば、サッシのつばも、フランジと呼びます。・web:腹板、板と板をつなぐ補強板。・洋書を読んでいると、H形鋼を指してI-beamと書かれていることがあります。H形鋼は梁では横倒しにして使うので、I形とした方が分かりやすいですが、日本では規格がそもそも違うので、H形鋼を指してI形鋼と言うのは間違いです。鉄骨造の入門書です。↓ゼロからはじめる「S造建築」入門 [ 原口秀昭 ]価格:2095円(税込、送料無料) (2021/4/16時点)楽天で購入鉄骨造、RC造の構造の少し進んだ話をします。↓ゼロからはじめる「RC+S構造」演習 [ 原口秀昭 ]価格:2200円(税込、送料無料) (2021/4/16時点)楽天で購入新訂版1級建築士受験スーパー記憶術が発売!25年間増し刷りを続け、今回、記憶術の多くを入れ替えてほぼ新刊!1級建築士受験スーパー記憶術 新訂版 [ 原口 秀昭 ]楽天で購入読者の方が間違いを見つけてくれました。p9右段9行目 「破水 はふう」→「破封 はふう」。p106イラストの梁断面の文字で「ac」→「at」。p146下の記憶術の囲み「三m」→「三mm」。p179中央イラスト内文字「バベル角度」→「ベベル角度」。p218上の記憶術内、約1尺の板180cm、約1間角の平地→30cmの180cm、30cmが逆。p323上の図中「振幅」はx軸から波の上までの高さ。p326下の式で、カッコ内の「logIo/I」→「logI/Io」。p359下イラスト内「ライナー」→「ランナー」。まことに申し訳ありません。新刊出来! 建築の歴史入門ゼロからはじめるシリーズの16冊目ですゼロからはじめる 建築の[歴史]入門 [ 原口 秀昭 ]価格:2585円(税込、送料無料) (2020/8/26時点)楽天で購入HPミカオチャンネル↓ でリンク先がワードプレス編集画面となり、ボク以外の読者さん、視聴者さんからは開けない状態でした。開けないというコメントをいただき、急遽、開けるようしました。申し訳ありませんでした。ミカオチャンネルではユーチューブ動画と書籍を検索しやすくまとめてます! 動画の中で勧めていた本です鉄骨造の入り口はこの本でRC造、S造の少し進んだ内容はこの本で構造の入り口はこの本で構造の基本はこの本で学校で構造力学に悩んでいる人はこの本で
2020.04.01
閲覧総数 40755
23
Q セメントモルタル塗りのモルタル、タイル張り付けモルタルの調合比は? (施)A セメントモルタル塗り 上塗り、中塗り セメント:砂=1:3 下塗り セメント:砂=1:2.5 タイル張り付けモルタル セメント:砂=1:2・セメント:砂の容積比。砂に対してセメントが多いのが富調合、セメントが少ないのが貧調合という。砂の数値が小さいと富調合となる。富調合はモルタルの強度と付着力が強い。タイルが落ちないようにするために、タイル張り付けモルタルは1:2。セメントモルタル塗りの下塗りは1:2.5で富調合、中塗り、上塗りは1:3で貧調合。セメントが少ないほど(水が少ないほど)ひび割れは少ないので、表面に近い側は貧調合とする。・モルタルは一回で厚く塗ると、乾燥収縮が大きくひび割れしやすい。下塗り→(14日以上)→中塗り→上塗りとする。むらがある場合は、下塗り→(14日以上)→むら直し→(7日以上)→中塗り→上塗りとする。下塗りの次がむら直しであり、中塗りの次にむら直しは×(頻出)。Q コンクリート床の石張りで、敷きモルタルの調合比は? (施)A 1:4--------------------------------------------------- 石 を 敷く 1:4 敷きモルタル------------------------------------------・石を敷くだけで落ちる心配はないので付着力は低くてよく、1:4の貧調合とする。1級建築士受験スーパー記憶術新訂第2版が発売!JASS5の改定やその他の修正、語呂や説明文、歴史事項の追加、読者から要望の多い英略語リスト、索引の追加などを行い、約30頁増量で発売されました!2級建築士受験スーパー記憶術新訂第2版が出来ました!JASS5改定に合わせて旧版を修正し、その他30頁程増量。1級よりも木造を多くして80頁強にし、RC、Sなどは基本事項に絞り、1級で載せられなかった積算用語なども載せています!旧版の修正などは下の動画やHPを参照してください。JASS5改定(2022年末)による旧版1級建築士受験スーパー記憶術の修正JASS5改定(2022年末)による旧版2級建築士受験スーパー記憶術の修正旧版1級、その他の修正部分p112上 開口周比が0.4%、0.4が混在→0.4に統一、%を取る。p136最上段 構材規格記号→鋼材規格記号p198上 CB1=・・→QB1=・・、CB2=・・→QB2=・・、CB3=・・→QB3=・・。p206最下行 X、Y方向で壁率比の小さい方→X、Y方向で壁量充足率の小さい方p281最上段 温度6要素→温熱6要素p290、2行目 10ppm以下→6ppm以下(基準が変更)p290、語呂 専 務 が屁をする 専の下に1000 務の下に6 に変更p316 下イラスト内吹き出し 天井と反射して→天井に反射してp369 最下段 ( )cm以上→m以上p371 3段目 【重工業 の下の1.5㎡→15㎡旧版2級、その他の修正部分p51、イラスト内ふき出し 910(3尺=洋間)→910(3尺=半間)p307、上から5行目の式の分母 弾性半径→弾力半径p314、上から3行目語呂 丸太の年齢は→丸太の年輪はp314 最下段A 10ppm以下→6ppm以下(基準が変更p314 最下段の語呂 専 務の息は臭い! 専の下に1000 務の下に6ppm に変更p377、5段目 入口、交差点の距離は→交差点から入口までの距離。p381、4段目解答 楕円形ドーム→取る。建築士の建築法規対策はこちらで。法令集を使って勉強を進めます。法規スーパー修正部分動画リスト リスト中の青字をクリックすると動画が再生されます!1級建築士受験スーパー記憶術2級建築士受験スーパー記憶術建築計画入門!構造の基本を学ぼう!構力マラソン 構造力学を毎日1題解こう!建築法規の基本を学ぼう!法令集の読み込み講座!環境工学の基本を学ぼう!木造建築入門!インテリアデザイン入門!動画リストのリスト ゼロからはじめるシリーズの17冊目、近代建築入門が出版されました!約400頁のすべてにイラストを付けました。ライト、ミース、コルビュジエ、グロピウスばかりでなく、ラッチェンス、ガルニエ、ペレも深堀り。表紙はドミノシステムを変形(だから角柱)+サヴォア邸+プレキャスト風味に、はしごが左に寄っているのはガルシュの家(ミースのテューゲントハット邸も)の外階段やテラスの欠き込みから、1階のコルはモデュロールのポーズ、ペリアンも登場(裏表紙ではペリアンがコルの長椅子に座る)、海はコルがあこがれ、最期の場所ともなる地中海。アイデアはボクで、絵はイラストレーターの内山良治さん。 南米の川の方での書籍紹介文:「ゼロからはじめるシリーズの17冊目。19世紀の黎明期から、モダニズム建築、さらにその後のポストモダンにいたるまでを概観し、建築デザインと、建築家の思想が日本と世界に与えた影響が理解できる。空間構成、建築家とその思想をユニークなイラストでビジュアルに紹介。どのように近代建築が生まれ展開していったかを総合的に理解できる。」建築初心者は、まずこの9冊↓で学ぼう!マンガで苦手理論分野が学べます!
2021.04.05
閲覧総数 6087
24
アンカーボルト据付け方法Q 柱脚におけるアンカーボルトを据付ける方法は?A ①アンカーフレーム固定法、②箱抜き・ボルト後付け固定法アンカーボルト設置時の位置の精度は重要で、その施工精度によっては建て方時にトラブルとなることもあります。捨てコンクリートの上にアングル(山形鋼)などで組んだアンカーフレームとテンプレートによってアンカーボルトを設置(①)してから、基礎の配筋と型枠工事をしてコンクリートを打つ方法が一般にやられています。コンクリート打設時の振動や衝撃で動かないように、アンカーフレームとテンプレートでしっかりと留めておく必要があります。アンカーボルトの位置に高い精度が必要な場合、基礎コンクリートを箱抜きしておき、コンクリート打設後、その孔にアンカーフレームを下ろしてからグラウト材(無収縮モルタル)を充填する方法(②)を取ることもあります。この場合、グラウト材とコンクリート面の付着破壊を想定した設計となります。 ・グラウトgrout:充填材。テンプレートtemplate:型板。テンプレートはアンカーボルトの位置を保持するための鋼板で、コンクリートが固まった後に取り外します。1級建築士受験スーパー記憶術新訂第2版が発売!JASS5の改定やその他の修正、語呂や説明文、歴史事項の追加、読者から要望の多い英略語リスト、索引の追加などを行い、約30頁増量で発売されました!旧版の修正などは下の動画やHPを参照してください。JASS5改定(2022年末)による1級建築士受験スーパー記憶術の修正JASS5改定(2022年末)による2級建築士受験スーパー記憶術の修正法規スーパー修正部分1級、その他の修正部分p112上 開口周比が0.4%、0.4が混在→0.4に統一、%を取る。p136最上段 構材規格記号→鋼材規格記号p198上 CB1=・・→QB1=・・、CB2=・・→QB2=・・、CB3=・・→QB3=・・。p206最下行 X、Y方向で壁率比の小さい方→X、Y方向で壁量充足率の小さい方p281最上段 温度6要素→温熱6要素p290、2行目 10ppm以下→6ppm以下(基準が変更)p290、語呂 専 務 が屁をする 専の下に1000 務の下に6 に変更p316 下イラスト内吹き出し 天井と反射して→天井に反射してp369 最下段 ( )cm以上→m以上p371 3段目 【重工業 の下の1.5㎡→15㎡2級、その他の修正部分p51、イラスト内ふき出し 910(3尺=洋間)→910(3尺=半間)p307、上から5行目の式の分母 弾性半径→弾力半径p314、上から3行目語呂 丸太の年齢は→丸太の年輪はp314 最下段A 10ppm以下→6ppm以下(基準が変更p314 最下段の語呂 専 務の息は臭い! 専の下に1000 務の下に6ppm に変更p377、5段目 入口、交差点の距離は→交差点から入口までの距離。p381、4段目解答 楕円形ドーム→取る。お手数をおかけして、大変申し訳ありません。動画リスト リスト中の青字をクリックすると動画が再生されます!1級建築士受験スーパー記憶術2級建築士受験スーパー記憶術建築計画入門!構造の基本を学ぼう!構力マラソン 構造力学を毎日1題解こう!建築法規の基本を学ぼう!法令集の読み込み講座!環境工学の基本を学ぼう!木造建築入門!インテリアデザイン入門!動画リストのリスト ゼロからはじめるシリーズの17冊目、近代建築入門が出版されました!約400頁のすべてにイラストを付けました。ライト、ミース、コルビュジエ、グロピウスばかりでなく、ラッチェンス、ガルニエ、ペレも深堀り。表紙はドミノシステムを変形(だから角柱)+サヴォア邸+プレキャスト風味に、はしごが左に寄っているのはガルシュの家(ミースのテューゲントハット邸も)の外階段やテラスの欠き込みから、1階のコルはモデュロールのポーズ、ペリアンも登場(裏表紙ではペリアンがコルの長椅子に座る)、海はコルがあこがれ、最期の場所ともなる地中海。アイデアはボクで、絵はイラストレーターの内山良治さん。 南米の川の方での書籍紹介文:「ゼロからはじめるシリーズの17冊目。19世紀の黎明期から、モダニズム建築、さらにその後のポストモダンにいたるまでを概観し、建築デザインと、建築家の思想が日本と世界に与えた影響が理解できる。空間構成、建築家とその思想をユニークなイラストでビジュアルに紹介。どのように近代建築が生まれ展開していったかを総合的に理解できる。」建築初心者は、まずこの9冊↓で学ぼう!マンガで苦手理論分野が学べます!
2023.02.25
閲覧総数 6805
25
鉄骨製作における検査Q 鉄骨製作における設計者(工事監理者)、施工者による検査にはどのようなものがある?A 工作図の検討・承認、現寸検査、組立検査、溶接部外観検査、超音波探傷検査、寸法精度検査、現場での受け入れ検査などを行います。鉄骨製作業者(ファブリケータ)は、鋼材を受け入れた際に発注した鋼材かどうかの受け入れ検査、溶接時社内検査、最終的な社内製品検査を行います。外部の設計者(工事監理者)、施工者(ゼネコン)による検査では、工作図の検討・承認、現寸検査、組立検査、溶接部外観検査、超音波探傷検査、寸法精度検査、現場での受け入れ検査などを行います。超音波探傷検査(UT検査)は専門業者に外注することが多いです。 ・UTはUltrasonic Testの略で超音波探傷検査。ゼネコンはゼネラルコントラクターgeneral contractorの略で、総合請負業者のこと。さまざまな工事種目からなる外注する工事を一括して総合して請け負う工事業者。ファブリケータfabricatorは組み立てる人が直訳で、鉄骨製造業者のこと。ファブとも略されます。ゼロからはじめるシリーズの17冊目、近代建築入門が出版されました!JASS5改定(2022年末)による1級建築士受験スーパー記憶術の修正JASS5改定(2022年末)による2級建築士受験スーパー記憶術の修正1級、その他の修正部分p112上 開口周比が0.4%、0.4が混在→0.4に統一、%を取る。p198上 CB1=・・→QB1=・・、CB2=・・→QB2=・・、CB3=・・→QB3=・・。p206最下行 X、Y方向で壁率比の小さい方→X、Y方向で壁量充足率の小さい方p281最上段 温度6要素→温熱6要素p290、2行目 10ppm以下→6ppm以下(基準が変更)p290、語呂 専 務 が屁をする 専の下に1000 務の下に6 に変更p316 下イラスト内吹き出し 天井と反射して→天井に反射してp369 最下段 ( )cm以上→m以上p371 3段目 【重工業 の下の1.5㎡→15㎡2級、その他の修正部分p51、イラスト内ふき出し 910(3尺=洋間)→910(3尺=半間)p307、上から5行目の式の分母 弾性半径→弾力半径p314、上から3行目語呂 丸太の年齢は→丸太の年輪はp314 最下段A 10ppm以下→6ppm以下(基準が変更p314 最下段の語呂 専 務 が屁をする 専の下に1000 務の下に6 に変更p377、5段目 入口、交差点の距離は→交差点から入口までの距離。p381、4段目解答 楕円形ドーム→取る。お手数をおかけして、大変申し訳ありません。動画リスト リスト中の青字をクリックすると動画が再生されます!1級建築士受験スーパー記憶術2級建築士受験スーパー記憶術建築計画入門!構造の基本を学ぼう!構力マラソン 構造力学を毎日1題解こう!建築法規の基本を学ぼう!法令集の読み込み講座!環境工学の基本を学ぼう!木造建築入門!インテリアデザイン入門!動画リストのリスト建築初心者は、まずこの6冊↓で学ぼう!マンガで苦手理論分野が学べます!
2023.06.06
閲覧総数 443
26
ビッカース硬さQ ビッカース硬さとは?A 角度の決まったダイアモンド製正4角錐形(ピラミッド形)の圧子(あっし)を押し付けて傷を付け、出来たくぼみの大きさと力から計算した硬さの指標です。硬さとは材料表面に傷を付けようとするとき、へこませようとするときの傷の付きにくさ、へこみにくさです。ピラミッド形ダイアモンドを鋼材に押し当ててくぼませ、その圧した力と圧痕(あっこん)の表面積からビッカース硬さが求まります。硬さの指標はビッカース硬さのほかに、ロックウェル硬さ、ブリネル硬さ、ショア硬さなどがあります。鋼材の硬さと引張り強さには相関関係があり、換算式や換算表があります。 EX 鋼材の硬さは引張り強さと相関関係があり、ビッカース硬さなどを測定することにより、その鋼材の引張り強さに換算することができる。A ビッカース硬さから引張り強さを、換算式や換算表から求めることができます。(答 〇)1級建築士受験スーパー記憶術新訂第2版が発売!JASS5の改定やその他の修正、語呂や説明文、歴史事項の追加、読者から要望の多い英略語リスト、索引の追加などを行い、約30頁増量で発売されました!旧版の修正などは下の動画やHPを参照してください。JASS5改定(2022年末)による1級建築士受験スーパー記憶術の修正JASS5改定(2022年末)による2級建築士受験スーパー記憶術の修正法規スーパー修正部分1級、その他の修正部分p112上 開口周比が0.4%、0.4が混在→0.4に統一、%を取る。p136最上段 構材規格記号→鋼材規格記号p198上 CB1=・・→QB1=・・、CB2=・・→QB2=・・、CB3=・・→QB3=・・。p206最下行 X、Y方向で壁率比の小さい方→X、Y方向で壁量充足率の小さい方p281最上段 温度6要素→温熱6要素p290、2行目 10ppm以下→6ppm以下(基準が変更)p290、語呂 専 務 が屁をする 専の下に1000 務の下に6 に変更p316 下イラスト内吹き出し 天井と反射して→天井に反射してp369 最下段 ( )cm以上→m以上p371 3段目 【重工業 の下の1.5㎡→15㎡2級、その他の修正部分p51、イラスト内ふき出し 910(3尺=洋間)→910(3尺=半間)p307、上から5行目の式の分母 弾性半径→弾力半径p314、上から3行目語呂 丸太の年齢は→丸太の年輪はp314 最下段A 10ppm以下→6ppm以下(基準が変更p314 最下段の語呂 専 務の息は臭い! 専の下に1000 務の下に6ppm に変更p377、5段目 入口、交差点の距離は→交差点から入口までの距離。p381、4段目解答 楕円形ドーム→取る。お手数をおかけして、大変申し訳ありません。動画リスト リスト中の青字をクリックすると動画が再生されます!1級建築士受験スーパー記憶術2級建築士受験スーパー記憶術建築計画入門!構造の基本を学ぼう!構力マラソン 構造力学を毎日1題解こう!建築法規の基本を学ぼう!法令集の読み込み講座!環境工学の基本を学ぼう!木造建築入門!インテリアデザイン入門!動画リストのリスト ゼロからはじめるシリーズの17冊目、近代建築入門が出版されました!約400頁のすべてにイラストを付けました。ライト、ミース、コルビュジエ、グロピウスばかりでなく、ラッチェンス、ガルニエ、ペレも深堀り。表紙はドミノシステムを変形(だから角柱)+サヴォア邸+プレキャスト風味に、はしごが左に寄っているのはガルシュの家(ミースのテューゲントハット邸も)の外階段やテラスの欠き込みから、1階のコルはモデュロールのポーズ、ペリアンも登場(裏表紙ではペリアンがコルの長椅子に座る)、海はコルがあこがれ、最期の場所ともなる地中海。アイデアはボクで、絵はイラストレーターの内山良治さん。 南米の川の方での書籍紹介文:「ゼロからはじめるシリーズの17冊目。19世紀の黎明期から、モダニズム建築、さらにその後のポストモダンにいたるまでを概観し、建築デザインと、建築家の思想が日本と世界に与えた影響が理解できる。空間構成、建築家とその思想をユニークなイラストでビジュアルに紹介。どのように近代建築が生まれ展開していったかを総合的に理解できる。」建築初心者は、まずこの9冊↓で学ぼう!マンガで苦手理論分野が学べます!
2023.06.15
閲覧総数 605
27
工作図における溶接基準図のチェックQ 工作図における溶接基準図は何をチェックする?A 各部溶接方法、開先形状、溶接姿勢、ルート間隔などの寸法をチェックします。工作図の溶接基準図は構造図のそれとほぼ同じ内容ですが、工作図は鉄骨加工業者(ファブ)がこれで製作していいですかと設計者、元請け施工者に承認を求める最終図面であり、加工してからの変更はほぼ不可能となります。梁フランジとダイアフラム、柱とダイアフラム、柱とベースプレート、柱どうしの突合せ完全溶込み溶接は、非常に大きな応力がかかる部分です。仕口部、継手部の溶接に欠陥があると、建物は地震で崩壊するおそれがあります。溶接後には鋼音波探傷検査で検査しますが、工作図においても開先形状、ルート間隔、ルート面、裏当て金の寸法、溶接姿勢などを、構造図と照合しながらチェックします。下向き溶接が基本で、上向き溶接では別の資格が必要です。ウェブと柱の隅肉溶接は、ウェブの板厚に応じたサイズSをチェックします。すべての寸法、記号、仕様に、ひとつひとつ構造図と照合しながら、鉛筆でチェックマーク☑を入れていきます。1級建築士受験スーパー記憶術新訂第2版が発売!JASS5の改定やその他の修正、語呂や説明文、歴史事項の追加、読者から要望の多い英略語リスト、索引の追加などを行い、約30頁増量で発売されました!旧版の修正などは下の動画やHPを参照してください。JASS5改定(2022年末)による1級建築士受験スーパー記憶術の修正JASS5改定(2022年末)による2級建築士受験スーパー記憶術の修正法規スーパー修正部分1級、その他の修正部分p112上 開口周比が0.4%、0.4が混在→0.4に統一、%を取る。p136最上段 構材規格記号→鋼材規格記号p198上 CB1=・・→QB1=・・、CB2=・・→QB2=・・、CB3=・・→QB3=・・。p206最下行 X、Y方向で壁率比の小さい方→X、Y方向で壁量充足率の小さい方p281最上段 温度6要素→温熱6要素p290、2行目 10ppm以下→6ppm以下(基準が変更)p290、語呂 専 務 が屁をする 専の下に1000 務の下に6 に変更p316 下イラスト内吹き出し 天井と反射して→天井に反射してp369 最下段 ( )cm以上→m以上p371 3段目 【重工業 の下の1.5㎡→15㎡2級、その他の修正部分p51、イラスト内ふき出し 910(3尺=洋間)→910(3尺=半間)p307、上から5行目の式の分母 弾性半径→弾力半径p314、上から3行目語呂 丸太の年齢は→丸太の年輪はp314 最下段A 10ppm以下→6ppm以下(基準が変更p314 最下段の語呂 専 務の息は臭い! 専の下に1000 務の下に6ppm に変更p377、5段目 入口、交差点の距離は→交差点から入口までの距離。p381、4段目解答 楕円形ドーム→取る。お手数をおかけして、大変申し訳ありません。動画リスト リスト中の青字をクリックすると動画が再生されます!1級建築士受験スーパー記憶術2級建築士受験スーパー記憶術建築計画入門!構造の基本を学ぼう!構力マラソン 構造力学を毎日1題解こう!建築法規の基本を学ぼう!法令集の読み込み講座!環境工学の基本を学ぼう!木造建築入門!インテリアデザイン入門!動画リストのリスト ゼロからはじめるシリーズの17冊目、近代建築入門が出版されました!約400頁のすべてにイラストを付けました。ライト、ミース、コルビュジエ、グロピウスばかりでなく、ラッチェンス、ガルニエ、ペレも深堀り。表紙はドミノシステムを変形(だから角柱)+サヴォア邸+プレキャスト風味に、はしごが左に寄っているのはガルシュの家(ミースのテューゲントハット邸も)の外階段やテラスの欠き込みから、1階のコルはモデュロールのポーズ、ペリアンも登場(裏表紙ではペリアンがコルの長椅子に座る)、海はコルがあこがれ、最期の場所ともなる地中海。アイデアはボクで、絵はイラストレーターの内山良治さん。 南米の川の方での書籍紹介文:「ゼロからはじめるシリーズの17冊目。19世紀の黎明期から、モダニズム建築、さらにその後のポストモダンにいたるまでを概観し、建築デザインと、建築家の思想が日本と世界に与えた影響が理解できる。空間構成、建築家とその思想をユニークなイラストでビジュアルに紹介。どのように近代建築が生まれ展開していったかを総合的に理解できる。」建築初心者は、まずこの9冊↓で学ぼう!マンガで苦手理論分野が学べます!
2024.03.08
閲覧総数 718
28
フロアダクト、セルラダクトとは?Q1 フロアダクトとは、床下に設置する給排水設備である。Q2 セルラダクトとは、床下に設置する空調設備である。フロアダクトとは、フロアのコンクリート内に埋め込む電線のためのダクトです(Q1は×)。空調用の風道を一般にダクトといいますが、電線を納める筒もダクトと呼びます。セルラダクトとは、デッキプレートの溝を電線用ダクトにしたものです(Q2は×)。 答え▶Q1×、Q2× ゼロからはじめるシリーズの17冊目、近代建築入門が出版されました!約400頁のすべてにイラストを付けました。ライト、ミース、コルビュジエ、グロピウスばかりでなく、ラッチェンス、ガルニエ、ペレも深堀り。表紙はドミノシステムを変形(だから角柱)+サヴォア邸+プレキャスト風味に、はしごが左に寄っているのはガルシュの家(ミースのテューゲントハット邸も)の外階段やテラスの欠き込みから、1階のコルはモデュロールのポーズ、ペリアンも登場(裏表紙ではペリアンがコルの長椅子に座る)、海はコルがあこがれ、最期の場所ともなる地中海。アイデアはボクで、絵はイラストレーターの内山良治さん。 南米の密林の方での書籍紹介文:「ゼロからはじめるシリーズの17冊目。19世紀の黎明期から、モダニズム建築、さらにその後のポストモダンにいたるまでを概観し、建築デザインと、建築家の思想が日本と世界に与えた影響が理解できる。空間構成、建築家とその思想をユニークなイラストでビジュアルに紹介。どのように近代建築が生まれ展開していったかを総合的に理解できる。」西洋と日本の建築史について書いた本。入門書の体裁で書いていますが、オーダーなど、ところどころ深掘りしています。表紙の絵は古代ローマの大浴場の漫画化。絵はイラストレーターの内山良治さん。南米の川の方の書籍紹介「ゼロからはじめるシリーズの16冊目。西洋建築史と日本建築史の古代から近代までの、大きな流れが把握できる。また、組積造や軸組構造といった構造からみた章構成とし、テーマごとに歴史的建築の空間や意匠を解説する。大きな建築史の流れを把握しつつ、建築の造形を見る楽しさが味わえる1冊。」1級建築士受験スーパー記憶術新訂第2版が発売!JASS5の改定やその他の修正、語呂や説明文、歴史事項の追加、読者から要望の多い英略語リスト、索引の追加などを行い、約30頁増量で発売されました!2級建築士受験スーパー記憶術新訂第2版が出来ました!JASS5改定に合わせて旧版を修正し、その他30頁程増量。1級よりも木造を多くして80頁強にし、RC、Sなどは基本事項に絞り、1級で載せられなかった積算用語なども載せています!旧版の修正などは下の動画やHPを参照してください。JASS5改定(2022年末)による旧版1級建築士受験スーパー記憶術の修正JASS5改定(2022年末)による旧版2級建築士受験スーパー記憶術の修正旧版1級、その他の修正部分p112上 開口周比が0.4%、0.4が混在→0.4に統一、%を取る。p136最上段 構材規格記号→鋼材規格記号p198上 CB1=・・→QB1=・・、CB2=・・→QB2=・・、CB3=・・→QB3=・・。p206最下行 X、Y方向で壁率比の小さい方→X、Y方向で壁量充足率の小さい方p281最上段 温度6要素→温熱6要素p290、2行目 10ppm以下→6ppm以下(基準が変更)p290、語呂 専 務 が屁をする 専の下に1000 務の下に6 に変更p316 下イラスト内吹き出し 天井と反射して→天井に反射してp369 最下段 ( )cm以上→m以上p371 3段目 【重工業 の下の1.5㎡→15㎡旧版2級、その他の修正部分p51、イラスト内ふき出し 910(3尺=洋間)→910(3尺=半間)p307、上から5行目の式の分母 弾性半径→弾力半径p314、上から3行目語呂 丸太の年齢は→丸太の年輪はp314 最下段A 10ppm以下→6ppm以下(基準が変更p314 最下段の語呂 専 務の息は臭い! 専の下に1000 務の下に6ppm に変更p377、5段目 入口、交差点の距離は→交差点から入口までの距離。p381、4段目解答 楕円形ドーム→取る。建築士の建築法規対策はこちらで。法令集を使って勉強を進めます。法規スーパー修正部分動画リスト リスト中の青字をクリックすると動画が再生されます!1級建築士受験スーパー記憶術2級建築士受験スーパー記憶術建築計画入門!構造の基本を学ぼう!構力マラソン 構造力学を毎日1題解こう!建築法規の基本を学ぼう!法令集の読み込み講座!環境工学の基本を学ぼう!木造建築入門!インテリアデザイン入門!動画リストのリスト建築初心者は、まずこの9冊↓で学ぼう!マンガで苦手理論分野が学べます!
2024.08.17
閲覧総数 1596
29
負荷密度、負荷率、需要率、不等率のまとめ ゼロからはじめるシリーズの17冊目、近代建築入門が出版されました!約400頁のすべてにイラストを付けました。ライト、ミース、コルビュジエ、グロピウスばかりでなく、ラッチェンス、ガルニエ、ペレも深堀り。表紙はドミノシステムを変形(だから角柱)+サヴォア邸+プレキャスト風味に、はしごが左に寄っているのはガルシュの家(ミースのテューゲントハット邸も)の外階段やテラスの欠き込みから、1階のコルはモデュロールのポーズ、ペリアンも登場(裏表紙ではペリアンがコルの長椅子に座る)、海はコルがあこがれ、最期の場所ともなる地中海。アイデアはボクで、絵はイラストレーターの内山良治さん。 南米の密林の方での書籍紹介文:「ゼロからはじめるシリーズの17冊目。19世紀の黎明期から、モダニズム建築、さらにその後のポストモダンにいたるまでを概観し、建築デザインと、建築家の思想が日本と世界に与えた影響が理解できる。空間構成、建築家とその思想をユニークなイラストでビジュアルに紹介。どのように近代建築が生まれ展開していったかを総合的に理解できる。」西洋と日本の建築史について書いた本。入門書の体裁で書いていますが、オーダーなど、ところどころ深掘りしています。表紙の絵は古代ローマの大浴場の漫画化。絵はイラストレーターの内山良治さん。南米の川の方の書籍紹介「ゼロからはじめるシリーズの16冊目。西洋建築史と日本建築史の古代から近代までの、大きな流れが把握できる。また、組積造や軸組構造といった構造からみた章構成とし、テーマごとに歴史的建築の空間や意匠を解説する。大きな建築史の流れを把握しつつ、建築の造形を見る楽しさが味わえる1冊。」1級建築士受験スーパー記憶術新訂第2版が発売!JASS5の改定やその他の修正、語呂や説明文、歴史事項の追加、読者から要望の多い英略語リスト、索引の追加などを行い、約30頁増量で発売されました!2級建築士受験スーパー記憶術新訂第2版が出来ました!JASS5改定に合わせて旧版を修正し、その他30頁程増量。1級よりも木造を多くして80頁強にし、RC、Sなどは基本事項に絞り、1級で載せられなかった積算用語なども載せています!旧版の修正などは下の動画やHPを参照してください。JASS5改定(2022年末)による旧版1級建築士受験スーパー記憶術の修正JASS5改定(2022年末)による旧版2級建築士受験スーパー記憶術の修正旧版1級、その他の修正部分p112上 開口周比が0.4%、0.4が混在→0.4に統一、%を取る。p136最上段 構材規格記号→鋼材規格記号p198上 CB1=・・→QB1=・・、CB2=・・→QB2=・・、CB3=・・→QB3=・・。p206最下行 X、Y方向で壁率比の小さい方→X、Y方向で壁量充足率の小さい方p281最上段 温度6要素→温熱6要素p290、2行目 10ppm以下→6ppm以下(基準が変更)p290、語呂 専 務 が屁をする 専の下に1000 務の下に6 に変更p316 下イラスト内吹き出し 天井と反射して→天井に反射してp369 最下段 ( )cm以上→m以上p371 3段目 【重工業 の下の1.5㎡→15㎡旧版2級、その他の修正部分p51、イラスト内ふき出し 910(3尺=洋間)→910(3尺=半間)p307、上から5行目の式の分母 弾性半径→弾力半径p314、上から3行目語呂 丸太の年齢は→丸太の年輪はp314 最下段A 10ppm以下→6ppm以下(基準が変更p314 最下段の語呂 専 務の息は臭い! 専の下に1000 務の下に6ppm に変更p377、5段目 入口、交差点の距離は→交差点から入口までの距離。p381、4段目解答 楕円形ドーム→取る。建築士の建築法規対策はこちらで。法令集を使って勉強を進めます。法規スーパー修正部分動画リスト リスト中の青字をクリックすると動画が再生されます!1級建築士受験スーパー記憶術2級建築士受験スーパー記憶術建築計画入門!構造の基本を学ぼう!構力マラソン 構造力学を毎日1題解こう!建築法規の基本を学ぼう!法令集の読み込み講座!環境工学の基本を学ぼう!木造建築入門!インテリアデザイン入門!動画リストのリスト建築初心者は、まずこの9冊↓で学ぼう!マンガで苦手理論分野が学べます!
2024.08.19
閲覧総数 212
30
コンクリートが充填しにくい部分の付着許容応力度、付着面積は? 1級スーパー記憶術p23中に追加2025 1級建築士受験スーパー記憶術 新訂第2版 修正、追加部分2025 建築法規スーパー解読術 新訂第5版 修正、追加部分このテキストです↓建築法規の入門書はこちら↓構力マラソンの動画リスト建築士の構力問題を集めた本↓。構力マラソンのテキスト。構造の基本を学ぼう!の動画リスト構造の基本を描いた本↓ゼロからはじめる建築の[設備]演習【第2版】が出版されました!設備教室をさらに進め、設備の理論面に多くの頁をさき、最新の動向や1級建築士の問題を多く取り込みました。ゼロからはじめる設備教室【第2版】が出版されました!便器洗浄方式を最近の傾向に変え、JIS規格見直し、省エネの解説を補填、多くのイラストと文を追加し、太陽光発電の章も加えて、頁を大幅に増量しています。 ゼロからはじめるシリーズの17冊目、ゼロからはじめる近代建築入門が出版されました!約400頁のすべてにイラストを付けました。ライト、ミース、コルビュジエ、グロピウスばかりでなく、ラッチェンス、ガルニエ、ペレも深堀り。表紙はドミノシステムを変形(だから角柱)+サヴォア邸+プレキャスト風味に、はしごが左に寄っているのはガルシュの家(ミースのテューゲントハット邸も)の外階段やテラスの欠き込みから、1階のコルはモデュロールのポーズ、ペリアンも登場(裏表紙ではペリアンがコルの長椅子に座る)、海はコルがあこがれ、最期の場所ともなる地中海。アイデアはボクで、絵はイラストレーターの内山良治さん。 南米の密林の方での書籍紹介文:「ゼロからはじめるシリーズの17冊目。19世紀の黎明期から、モダニズム建築、さらにその後のポストモダンにいたるまでを概観し、建築デザインと、建築家の思想が日本と世界に与えた影響が理解できる。空間構成、建築家とその思想をユニークなイラストでビジュアルに紹介。どのように近代建築が生まれ展開していったかを総合的に理解できる。」西洋と日本の建築史について書いた本。入門書の体裁で書いていますが、オーダーなど、ところどころ深掘りしています。表紙の絵は古代ローマの大浴場の漫画化。絵はイラストレーターの内山良治さん。南米の川の方の書籍紹介「ゼロからはじめるシリーズの16冊目。西洋建築史と日本建築史の古代から近代までの、大きな流れが把握できる。また、組積造や軸組構造といった構造からみた章構成とし、テーマごとに歴史的建築の空間や意匠を解説する。大きな建築史の流れを把握しつつ、建築の造形を見る楽しさが味わえる1冊。」1級建築士受験スーパー記憶術新訂第2版が発売!JASS5の改定やその他の修正、語呂や説明文、歴史事項の追加、読者から要望の多い英略語リスト、索引の追加などを行い、約30頁増量で発売されました!2級建築士受験スーパー記憶術新訂第2版が出来ました!JASS5改定に合わせて旧版を修正し、その他30頁程増量。1級よりも木造を多くして80頁強にし、RC、Sなどは基本事項に絞り、1級で載せられなかった積算用語なども載せています!建築士の建築法規対策はこちらで。法令集を使って勉強を進めます。法規スーパー修正部分動画リスト リスト中の青字をクリックすると動画が再生されます!1級建築士受験スーパー記憶術2級建築士受験スーパー記憶術建築計画入門!構造の基本を学ぼう!構力マラソン 構造力学を毎日1題解こう!建築法規の基本を学ぼう!法令集の読み込み講座!環境工学の基本を学ぼう!木造建築入門!インテリアデザイン入門!動画リストのリスト建築初心者は、まずこの9冊↓で学ぼう!マンガで苦手理論分野が学べます!
2025.04.20
閲覧総数 99
31
特定避難時間 ゼロからはじめる建築の法規 修正 特定避難時間倒壊等防止建築物という用語が消滅しました。(p222 頁置き換え)Q 特定避難時間とは?A 在館者全員が地上に避難するまでの時間別表1の(1)から(4)項用途で規模が一定以上の特殊建築物は、特定避難時間の間、通常の火災による倒壊、内部延焼を防止しなければなりません。その時間、主要構造部は損傷しない性能を有し、延焼のおそれがある外壁の開口部には一定の性能の防火設備が必要となります。一定の特殊建築物は、在館者全員が避難するまでは、火災で倒壊、内部延焼しないようにしろということです。・法27に「その主要構造部を当該特殊建築物に存する者の全てが当該特殊建築物から地上までの避難を終了するまでの間通常の火災による建築物の倒壊及び延焼を防止するために主要構造部に必要とされる性能に関して政令で定める技術的基準に適合するもので・・・」とあり、主要構造部については令110に特定避難時間の間は損傷しない、延焼のおそれのある外壁の開口部は令110の3に20分間は加熱面以外の面に火炎を出さないこととあります。(p223、R216の頁を取る)(p224、R217)A 特定避難時間、通常の火災による倒壊、内部延焼を防止する建築物とし、さらに一定の条件下で可能となります。(と変更)(p225、R218)A 特定避難時間、通常の火災による倒壊、内部延焼を防止する建築物とします。(と変更)(イラスト吹き出し内)避難が大変だから燃えにくくするのよ!HPで修正、追加を整理しています。頁を連続してみることができます。建築法規スーパー解読術(第4版)の修正、追加建築法規スーパー解読術の修正1 用語の定義、確認、一般構造建築法規スーパー解読術の修正2 耐火建築物建築法規スーパー解読術の修正3 内装制限 防火区画建築法規スーパー解読術の修正4 道路、用途、面積、高さ、士法、都計法、消防法ゼロからはじめる建築の法規入門の修正建築基準法の入門ならこの本ゼロからはじめる建築の[法規]入門 第2版 [ 原口 秀昭 ]建築基準法の建築士受験対策ならこの本建築法規スーパー解読術 [ 原口 秀昭 ]</a新訂版1級建築士受験スーパー記憶術がついに発売!25年間増し刷りを続け、今回、記憶術の多くを入れ替えてほぼ新刊!1級建築士受験スーパー記憶術 新訂版 [ 原口 秀昭 ]楽天で購入読者の方が間違いを見つけてくれました。p9右段9行目 「破水 はふう」→「破封 はふう」。p106イラストの梁断面の文字で「ac」→「at」。p146下の記憶術の囲み「三m」→「三mm」。p179中央イラスト内文字「バベル角度」→「ベベル角度」。p218上の記憶術内、約1尺の板180cm、約1間角の平地→30cmの180cm、30cmが逆。p323上の図中「振幅」はx軸から波の上までの高さ。p326下の式で、カッコ内の「logIo/I」→「logI/Io」。p359下イラスト内「ライナー」→「ランナー」。まことに申し訳ありません。楽天資格本(建築)週間ランキング1位に!↓動画でテキストに 鉄骨造の入り口はこの本でRC造、S造の少し進んだ内容はこの本で構造の入り口はこの本で構造の基本はこの本で学校で構造力学に悩んでいる人はこの本でミカオ建築館ではユーチューブ動画と書籍を検索しやすくまとめてます!
2020.08.03
閲覧総数 2139
32
追掛け大栓継ぎ、金輪継ぎQ 曲げモーメントがかかる大断面の桁、梁、胴差の継手は?A 追掛け大栓継ぎなどとする・桁、梁、胴差などの継手は、追掛け大栓継ぎや金輪継ぎなどを使います。柱の上は曲げモーメントが大きいので、継手位置は柱心から約150mm持ち出します。相互にすべり勾配を持たせることで、押し引きの際に材が横へとずれようとし、それによってさらに固く締まる継手です。金輪継ぎは追掛け大栓継ぎの先の部分をT字形にした、金物で輪を掛けたように強い継手です。【金輪継ぎにはかなわない!】1級建築士受験スーパー記憶術新訂第2版が発売!JASS5の改定やその他の修正、語呂や説明文、歴史事項の追加、読者から要望の多い英略語リスト、索引の追加などを行い、約30頁増量で発売されました!2級建築士受験スーパー記憶術新訂第2版が出来ました!JASS5改定に合わせて旧版を修正し、その他30頁程増量。1級よりも木造を多くして80頁強にし、RC、Sなどは基本事項に絞り、1級で載せられなかった積算用語なども載せています!旧版の修正などは下の動画やHPを参照してください。JASS5改定(2022年末)による旧版1級建築士受験スーパー記憶術の修正JASS5改定(2022年末)による旧版2級建築士受験スーパー記憶術の修正旧版1級、その他の修正部分p112上 開口周比が0.4%、0.4が混在→0.4に統一、%を取る。p136最上段 構材規格記号→鋼材規格記号p198上 CB1=・・→QB1=・・、CB2=・・→QB2=・・、CB3=・・→QB3=・・。p206最下行 X、Y方向で壁率比の小さい方→X、Y方向で壁量充足率の小さい方p281最上段 温度6要素→温熱6要素p290、2行目 10ppm以下→6ppm以下(基準が変更)p290、語呂 専 務 が屁をする 専の下に1000 務の下に6 に変更p316 下イラスト内吹き出し 天井と反射して→天井に反射してp369 最下段 ( )cm以上→m以上p371 3段目 【重工業 の下の1.5㎡→15㎡旧版2級、その他の修正部分p51、イラスト内ふき出し 910(3尺=洋間)→910(3尺=半間)p307、上から5行目の式の分母 弾性半径→弾力半径p314、上から3行目語呂 丸太の年齢は→丸太の年輪はp314 最下段A 10ppm以下→6ppm以下(基準が変更p314 最下段の語呂 専 務の息は臭い! 専の下に1000 務の下に6ppm に変更p377、5段目 入口、交差点の距離は→交差点から入口までの距離。p381、4段目解答 楕円形ドーム→取る。建築士の建築法規対策はこちらで。法令集を使って勉強を進めます。法規スーパー修正部分動画リスト リスト中の青字をクリックすると動画が再生されます!1級建築士受験スーパー記憶術2級建築士受験スーパー記憶術建築計画入門!構造の基本を学ぼう!構力マラソン 構造力学を毎日1題解こう!建築法規の基本を学ぼう!法令集の読み込み講座!環境工学の基本を学ぼう!木造建築入門!インテリアデザイン入門!動画リストのリスト ゼロからはじめるシリーズの17冊目、近代建築入門が出版されました!約400頁のすべてにイラストを付けました。ライト、ミース、コルビュジエ、グロピウスばかりでなく、ラッチェンス、ガルニエ、ペレも深堀り。表紙はドミノシステムを変形(だから角柱)+サヴォア邸+プレキャスト風味に、はしごが左に寄っているのはガルシュの家(ミースのテューゲントハット邸も)の外階段やテラスの欠き込みから、1階のコルはモデュロールのポーズ、ペリアンも登場(裏表紙ではペリアンがコルの長椅子に座る)、海はコルがあこがれ、最期の場所ともなる地中海。アイデアはボクで、絵はイラストレーターの内山良治さん。 南米の川の方での書籍紹介文:「ゼロからはじめるシリーズの17冊目。19世紀の黎明期から、モダニズム建築、さらにその後のポストモダンにいたるまでを概観し、建築デザインと、建築家の思想が日本と世界に与えた影響が理解できる。空間構成、建築家とその思想をユニークなイラストでビジュアルに紹介。どのように近代建築が生まれ展開していったかを総合的に理解できる。」建築初心者は、まずこの9冊↓で学ぼう!マンガで苦手理論分野が学べます!
2021.01.26
閲覧総数 7553
33
隅木、振れ隅木、真隅、振れ隅Q 隅木、振れ隅木とは?A 隅棟を支える材が隅木、45度をなさない隅木が振れ隅木。・寄棟屋根の隅棟を支える棟木のような材を隅木(すみぎ)という。同じ勾配の寄棟屋根では隅棟の方向は45度の角度をなし、真隅(ますみ)という。妻側が異なる勾配だと隅棟の方向は45度とはならず、振れ隅(ふれずみ)となる。振れ隅の場合の隅木を、振れ隅木(ふれすみぎ)という。1級建築士受験スーパー記憶術新訂第2版が発売!JASS5の改定やその他の修正、語呂や説明文、歴史事項の追加、読者から要望の多い英略語リスト、索引の追加などを行い、約30頁増量で発売されました!2級建築士受験スーパー記憶術新訂第2版が出来ました!JASS5改定に合わせて旧版を修正し、その他30頁程増量。1級よりも木造を多くして80頁強にし、RC、Sなどは基本事項に絞り、1級で載せられなかった積算用語なども載せています!旧版の修正などは下の動画やHPを参照してください。JASS5改定(2022年末)による旧版1級建築士受験スーパー記憶術の修正JASS5改定(2022年末)による旧版2級建築士受験スーパー記憶術の修正旧版1級、その他の修正部分p112上 開口周比が0.4%、0.4が混在→0.4に統一、%を取る。p136最上段 構材規格記号→鋼材規格記号p198上 CB1=・・→QB1=・・、CB2=・・→QB2=・・、CB3=・・→QB3=・・。p206最下行 X、Y方向で壁率比の小さい方→X、Y方向で壁量充足率の小さい方p281最上段 温度6要素→温熱6要素p290、2行目 10ppm以下→6ppm以下(基準が変更)p290、語呂 専 務 が屁をする 専の下に1000 務の下に6 に変更p316 下イラスト内吹き出し 天井と反射して→天井に反射してp369 最下段 ( )cm以上→m以上p371 3段目 【重工業 の下の1.5㎡→15㎡旧版2級、その他の修正部分p51、イラスト内ふき出し 910(3尺=洋間)→910(3尺=半間)p307、上から5行目の式の分母 弾性半径→弾力半径p314、上から3行目語呂 丸太の年齢は→丸太の年輪はp314 最下段A 10ppm以下→6ppm以下(基準が変更p314 最下段の語呂 専 務の息は臭い! 専の下に1000 務の下に6ppm に変更p377、5段目 入口、交差点の距離は→交差点から入口までの距離。p381、4段目解答 楕円形ドーム→取る。建築士の建築法規対策はこちらで。法令集を使って勉強を進めます。法規スーパー修正部分動画リスト リスト中の青字をクリックすると動画が再生されます!1級建築士受験スーパー記憶術2級建築士受験スーパー記憶術建築計画入門!構造の基本を学ぼう!構力マラソン 構造力学を毎日1題解こう!建築法規の基本を学ぼう!法令集の読み込み講座!環境工学の基本を学ぼう!木造建築入門!インテリアデザイン入門!動画リストのリスト ゼロからはじめるシリーズの17冊目、近代建築入門が出版されました!約400頁のすべてにイラストを付けました。ライト、ミース、コルビュジエ、グロピウスばかりでなく、ラッチェンス、ガルニエ、ペレも深堀り。表紙はドミノシステムを変形(だから角柱)+サヴォア邸+プレキャスト風味に、はしごが左に寄っているのはガルシュの家(ミースのテューゲントハット邸も)の外階段やテラスの欠き込みから、1階のコルはモデュロールのポーズ、ペリアンも登場(裏表紙ではペリアンがコルの長椅子に座る)、海はコルがあこがれ、最期の場所ともなる地中海。アイデアはボクで、絵はイラストレーターの内山良治さん。 南米の川の方での書籍紹介文:「ゼロからはじめるシリーズの17冊目。19世紀の黎明期から、モダニズム建築、さらにその後のポストモダンにいたるまでを概観し、建築デザインと、建築家の思想が日本と世界に与えた影響が理解できる。空間構成、建築家とその思想をユニークなイラストでビジュアルに紹介。どのように近代建築が生まれ展開していったかを総合的に理解できる。」建築初心者は、まずこの9冊↓で学ぼう!マンガで苦手理論分野が学べます!
2021.02.07
閲覧総数 8801
34
竜王戦2組ランキング戦準決勝横歩取り見どころは4一銀!終盤はLIVEで観戦このような対局をLIVEで見れることプロ2人による序盤から終局までの徹底的な解説ああ、いい時代になったなー藤井2冠はこれで17連勝、勝率8割4分4一銀はいろんなところで話題になってるなーミカオ建築館ではユーチューブ動画と書籍を検索しやすくまとめてます!
2021.03.24
閲覧総数 912
35
ワールド・トレード・センター ツイン・タワー チューブ構造Q ミノル・ヤマサキによるワールド・トレード・センターの構造は?A 外周に柱を多く配したチューブ構造(外殻構造、ラーメン型外殻構造)中高層のビルは柱梁を均等に架ける鋼製ラーメン構造が一般的でしたが、外側に柱を密に配し、外殻とコアの柱によって支えるチューブ構造が、超高層では主流となります。それによって無柱のオフィス空間が実現します。当時世界最高の110階、405mのワールド・トレード・センターでは、1mという極端に短い間隔に並べられた外周の柱をアルミでカバーして、キラキラとした縦線が密集した直方体としています。低層部では3本の縦線を1本にまとめており、曲がった縦線の組み合わせが尖塔アーチのようです。正方形平面の2本のタワーを対角線方向に並置し、ツイン・タワーとして象徴性を持たせた点が、もっともデザインとして効いているところです。・911テロ(2001)で倒壊したツイン・タワーの後地は広場(Greenwich St, New York, NY 10007)とされ、平面と同形の彫り込まれた池がふたつ作られています。参考文献小澤雄樹著「20世紀を築いた構造家たち」オーム社、2014 ゼロからはじめるシリーズの17冊目、近代建築入門が出版されました!約400頁すべてにイラスト!ライト、ミース、コルビュジエ、グロピウスばかりでなく、ラッチェンス、ガルニエ、ペレも深堀り。表紙はドミノシステムを変形(だから角柱)+サヴォア邸+プレキャスト風味に、はしごが左に寄っているのはガルシュの家(ミースのテューゲントハット邸も)の外階段やテラスの欠き込みから、1階のコルはモデュロールのポーズ、ペリアンも登場(裏表紙ではペリアンがコルの長椅子に座る)、海はコルがあこがれ、最期の場所ともなる地中海。アイデアはボクで、絵はイラストレーターの内山良治さん。 南米の川の方での書籍紹介文:「ゼロからはじめるシリーズの17冊目。19世紀の黎明期から、モダニズム建築、さらにその後のポストモダンにいたるまでを概観し、建築デザインと、建築家の思想が日本と世界に与えた影響が理解できる。空間構成、建築家とその思想をユニークなイラストでビジュアルに紹介。どのように近代建築が生まれ展開していったかを総合的に理解できる。」2級建築士受験スーパー記憶術新訂版が出来ました!2級では木造を多くして80頁強にし、RC、Sなどは基本事項に絞り、1級で載せられなかったような積算用語、建築史用語、都市計画用語なども数多く載せました!2級建築士受験スーパー記憶術 新訂版 [ 原口 秀昭 ]価格:2860円(税込、送料無料) (2022/2/24時点)楽天で購入アクソメで分析するルイス・カーン、ル・コルビュジエ、ミース、グロピウス、F.L.ライトルイス・カーンの空間構成 アクソメで読む20世紀の建築家たち [ 原口秀昭 ]価格:2640円(税込、送料無料) (2021/8/7時点)楽天で購入イラストで読む建築史!ゼロからはじめる 建築の[歴史]入門 [ 原口 秀昭 ]価格:2585円(税込、送料無料) (2021/7/3時点)楽天で購入建築基準法の法令集の読み方を、わかりやすく学べます。第5版第2刷をお求めください。建築法規スーパー解読術 新訂第5版 [ 原口 秀昭 ]価格:4290円(税込、送料無料) (2021/4/24時点)楽天で購入建築法規スーパー解読術 新訂第5版 修正追加部分建築法規の入門はこれで↓ 改訂第3版をお求めください。ゼロからはじめる建築の[法規]入門 第3版 [ 原口 秀昭 ]価格:2530円(税込、送料無料) (2021/5/21時点)楽天で購入1級建築士試験の用語、公式などを一気に覚えられます。新訂版をお求めください。1級建築士受験スーパー記憶術 新訂版 [ 原口 秀昭 ]価格:2860円(税込、送料無料) (2021/4/24時点)楽天で購入木造入門の決定版!改訂第2版をお求めくださいゼロからはじめる[木造建築]入門 第2版 [ 原口 秀昭 ]価格:2420円(税込、送料無料) (2021/7/24時点)楽天で購入ミカオ建築館ではユーチューブ動画と書籍を検索しやすくまとめてます!
2022.06.02
閲覧総数 4548
36
フランジとウェブの幅厚比Q フランジとウェブ、幅厚比が大きいのは?A ウェブの方が、幅厚比が大きい。幅厚比とは、その順に幅÷厚(幅/厚)。幅厚比が大きいとは、厚みの割りに幅が大きく、「薄っぺらい」、「ペラペラ」ということ。強い圧縮がかかると、材が薄べったいので局部座屈しやくなります。フランジは曲げの時に強い圧縮がかかる部分なので、局部座屈しないように、幅厚比は小さく、厚みの割りに幅が小さい「分厚い」、「ごつい」形にする必要があります。構造体が壊れる際、弾性を超えて塑性化して粘るためには、幅厚比を一定以下に小さくします。すぐに局部座屈せずに、圧縮で塑性変形しながら粘るようにします。ウェブはフランジほど圧縮がかからないので、幅厚比の上限はフランジよりも大きく定められています。 EX 骨組みの塑性変形能力を確保するために定められているH形鋼の梁の幅厚比の上限値は、フランジよりもウェブの方が大きい。A フランジよりもウェブの方が平べったくても局部座屈しにくく、幅厚比の上限は大きく定められています(S55建設省告示)。(答 〇)1級建築士受験スーパー記憶術新訂第2版が発売!JASS5の改定やその他の修正、語呂や説明文、歴史事項の追加、読者から要望の多い英略語リスト、索引の追加などを行い、約30頁増量で発売されました!旧版の修正などは下の動画やHPを参照してください。JASS5改定(2022年末)による1級建築士受験スーパー記憶術の修正JASS5改定(2022年末)による2級建築士受験スーパー記憶術の修正法規スーパー修正部分1級、その他の修正部分p112上 開口周比が0.4%、0.4が混在→0.4に統一、%を取る。p136最上段 構材規格記号→鋼材規格記号p198上 CB1=・・→QB1=・・、CB2=・・→QB2=・・、CB3=・・→QB3=・・。p206最下行 X、Y方向で壁率比の小さい方→X、Y方向で壁量充足率の小さい方p281最上段 温度6要素→温熱6要素p290、2行目 10ppm以下→6ppm以下(基準が変更)p290、語呂 専 務 が屁をする 専の下に1000 務の下に6 に変更p316 下イラスト内吹き出し 天井と反射して→天井に反射してp369 最下段 ( )cm以上→m以上p371 3段目 【重工業 の下の1.5㎡→15㎡2級、その他の修正部分p51、イラスト内ふき出し 910(3尺=洋間)→910(3尺=半間)p307、上から5行目の式の分母 弾性半径→弾力半径p314、上から3行目語呂 丸太の年齢は→丸太の年輪はp314 最下段A 10ppm以下→6ppm以下(基準が変更p314 最下段の語呂 専 務の息は臭い! 専の下に1000 務の下に6ppm に変更p377、5段目 入口、交差点の距離は→交差点から入口までの距離。p381、4段目解答 楕円形ドーム→取る。お手数をおかけして、大変申し訳ありません。動画リスト リスト中の青字をクリックすると動画が再生されます!1級建築士受験スーパー記憶術2級建築士受験スーパー記憶術建築計画入門!構造の基本を学ぼう!構力マラソン 構造力学を毎日1題解こう!建築法規の基本を学ぼう!法令集の読み込み講座!環境工学の基本を学ぼう!木造建築入門!インテリアデザイン入門!動画リストのリスト ゼロからはじめるシリーズの17冊目、近代建築入門が出版されました!約400頁のすべてにイラストを付けました。ライト、ミース、コルビュジエ、グロピウスばかりでなく、ラッチェンス、ガルニエ、ペレも深堀り。表紙はドミノシステムを変形(だから角柱)+サヴォア邸+プレキャスト風味に、はしごが左に寄っているのはガルシュの家(ミースのテューゲントハット邸も)の外階段やテラスの欠き込みから、1階のコルはモデュロールのポーズ、ペリアンも登場(裏表紙ではペリアンがコルの長椅子に座る)、海はコルがあこがれ、最期の場所ともなる地中海。アイデアはボクで、絵はイラストレーターの内山良治さん。 南米の川の方での書籍紹介文:「ゼロからはじめるシリーズの17冊目。19世紀の黎明期から、モダニズム建築、さらにその後のポストモダンにいたるまでを概観し、建築デザインと、建築家の思想が日本と世界に与えた影響が理解できる。空間構成、建築家とその思想をユニークなイラストでビジュアルに紹介。どのように近代建築が生まれ展開していったかを総合的に理解できる。」建築初心者は、まずこの9冊↓で学ぼう!マンガで苦手理論分野が学べます!
2022.11.26
閲覧総数 8106
37
高力ボルトの締付順序Q 梁継手における高力ボルトの締付順序は?A フランジは中央から外にジグザグに締め進み、フランジは上から下に締め進みます。1次締め、本締めともに、接合部の中央から外に、板の変形やそりを外に逃がすように締めます。1次締めは仮ボルトを残したまま中央から外に1次締め、その後に仮ボルトを取った孔に本ボルトを入れて中央から外に1次締めします。フランジで外から内に締めると、変形やそりが中央に集まってしまい、変形やそりが残るおそれがあります。フランジの1次締めが一巡後に最初に締めた中央部が緩むことがあるので、その場合は、再度1次締めを行います。1次締め終了後に、本締めも中央から外へ進めます。ウェブの継手は上が離れやすいので、上から下に締めます。H形鋼柱の継手における高力ボルト締めは、梁フランジと同様に、中央から外へとジグザグに締め進みます。(S指針・工事現場施工編) ・S指針にはフランジとウェブ、どちらを先に締めるかは書かれていませんが、一般にはウェブを先に締めてから上フランジ→下フランジと進めているようです。ウェブ→フランジの流れも、中央→外という考え方に沿っています。・打込み杭において中央から外に向かって打ち進めるのも、フランジの高力ボルト締めと同様な意味があります。外から内に打つと、土が内側に寄せられて、中央付近の杭が打込めなくなってしまうからです。土の変形を外に逃がすように、中央から外へと打ち進めるわけです。EX 梁継手の高力ボルト接合において、フランジの1群のボルトの締付けは、群の中央部から周辺に向かう順序で行った。A フランジでは変形やそりを外に逃がすように、中央部から周辺に向かって締付けます。(答 〇)1級建築士受験スーパー記憶術新訂第2版が発売!JASS5の改定やその他の修正、語呂や説明文、歴史事項の追加、読者から要望の多い英略語リスト、索引の追加などを行い、約30頁増量で発売されました!旧版の修正などは下の動画やHPを参照してください。JASS5改定(2022年末)による1級建築士受験スーパー記憶術の修正JASS5改定(2022年末)による2級建築士受験スーパー記憶術の修正法規スーパー修正部分1級、その他の修正部分p112上 開口周比が0.4%、0.4が混在→0.4に統一、%を取る。p136最上段 構材規格記号→鋼材規格記号p198上 CB1=・・→QB1=・・、CB2=・・→QB2=・・、CB3=・・→QB3=・・。p206最下行 X、Y方向で壁率比の小さい方→X、Y方向で壁量充足率の小さい方p281最上段 温度6要素→温熱6要素p290、2行目 10ppm以下→6ppm以下(基準が変更)p290、語呂 専 務 が屁をする 専の下に1000 務の下に6 に変更p316 下イラスト内吹き出し 天井と反射して→天井に反射してp369 最下段 ( )cm以上→m以上p371 3段目 【重工業 の下の1.5㎡→15㎡2級、その他の修正部分p51、イラスト内ふき出し 910(3尺=洋間)→910(3尺=半間)p307、上から5行目の式の分母 弾性半径→弾力半径p314、上から3行目語呂 丸太の年齢は→丸太の年輪はp314 最下段A 10ppm以下→6ppm以下(基準が変更p314 最下段の語呂 専 務の息は臭い! 専の下に1000 務の下に6ppm に変更p377、5段目 入口、交差点の距離は→交差点から入口までの距離。p381、4段目解答 楕円形ドーム→取る。お手数をおかけして、大変申し訳ありません。動画リスト リスト中の青字をクリックすると動画が再生されます!1級建築士受験スーパー記憶術2級建築士受験スーパー記憶術建築計画入門!構造の基本を学ぼう!構力マラソン 構造力学を毎日1題解こう!建築法規の基本を学ぼう!法令集の読み込み講座!環境工学の基本を学ぼう!木造建築入門!インテリアデザイン入門!動画リストのリスト ゼロからはじめるシリーズの17冊目、近代建築入門が出版されました!約400頁のすべてにイラストを付けました。ライト、ミース、コルビュジエ、グロピウスばかりでなく、ラッチェンス、ガルニエ、ペレも深堀り。表紙はドミノシステムを変形(だから角柱)+サヴォア邸+プレキャスト風味に、はしごが左に寄っているのはガルシュの家(ミースのテューゲントハット邸も)の外階段やテラスの欠き込みから、1階のコルはモデュロールのポーズ、ペリアンも登場(裏表紙ではペリアンがコルの長椅子に座る)、海はコルがあこがれ、最期の場所ともなる地中海。アイデアはボクで、絵はイラストレーターの内山良治さん。 南米の川の方での書籍紹介文:「ゼロからはじめるシリーズの17冊目。19世紀の黎明期から、モダニズム建築、さらにその後のポストモダンにいたるまでを概観し、建築デザインと、建築家の思想が日本と世界に与えた影響が理解できる。空間構成、建築家とその思想をユニークなイラストでビジュアルに紹介。どのように近代建築が生まれ展開していったかを総合的に理解できる。」建築初心者は、まずこの9冊↓で学ぼう!マンガで苦手理論分野が学べます!
2022.12.05
閲覧総数 11594
38
アンカーボルトのナット締付け手順Q アンカーボルトのナットをどのように本締めする?A ナット回転法では1次締め後に30°回転させます。トルクコントロール法では、1次締め後に本締め目標トルク値をトルクレンチにセットして締付けます。ベースモルタルは3日以上養生(JASS6)して十分に硬化してから、1次締め(ナットの密着) → マーキング → 本締め の順で締付けを行います。1次締め後にボルト軸、ナット、座金、ベースプレートをまたぐように白いマーカーでマーキングし、ナット回転法ではマーキングからナットだけを30°回転させて本締めします。トルクコントロール法では、トルクレンチに本締め目標トルク値をセットして、本締めを行います。本締めが終了したら、もうひとつナットを上から締めて2重ナット(ダブルナット)として戻り止めとします。2重ナットにすると、下のナットが緩もうとすると上のナットと締付け合って(ロッキング)、緩みにくくなります。 EX アンカーボルトにおけるナットの本締めで、マーキングから60°回転させた。A 1次締めした密着状態におけるマーキングから、30°回転させます。高力ボルトにおけるナット回転法では120°±30°などとなり、アンカーボルトではそれよりも小さい角度となります。アンカーボルトは摩擦接合ではないため、高力ボルトの約半分ほどの張力でよいからです。(答 ×) 1級建築士受験スーパー記憶術新訂第2版が発売!JASS5の改定やその他の修正、語呂や説明文、歴史事項の追加、読者から要望の多い英略語リスト、索引の追加などを行い、約30頁増量で発売されました!旧版の修正などは下の動画やHPを参照してください。JASS5改定(2022年末)による1級建築士受験スーパー記憶術の修正JASS5改定(2022年末)による2級建築士受験スーパー記憶術の修正法規スーパー修正部分1級、その他の修正部分p112上 開口周比が0.4%、0.4が混在→0.4に統一、%を取る。p136最上段 構材規格記号→鋼材規格記号p198上 CB1=・・→QB1=・・、CB2=・・→QB2=・・、CB3=・・→QB3=・・。p206最下行 X、Y方向で壁率比の小さい方→X、Y方向で壁量充足率の小さい方p281最上段 温度6要素→温熱6要素p290、2行目 10ppm以下→6ppm以下(基準が変更)p290、語呂 専 務 が屁をする 専の下に1000 務の下に6 に変更p316 下イラスト内吹き出し 天井と反射して→天井に反射してp369 最下段 ( )cm以上→m以上p371 3段目 【重工業 の下の1.5㎡→15㎡2級、その他の修正部分p51、イラスト内ふき出し 910(3尺=洋間)→910(3尺=半間)p307、上から5行目の式の分母 弾性半径→弾力半径p314、上から3行目語呂 丸太の年齢は→丸太の年輪はp314 最下段A 10ppm以下→6ppm以下(基準が変更p314 最下段の語呂 専 務の息は臭い! 専の下に1000 務の下に6ppm に変更p377、5段目 入口、交差点の距離は→交差点から入口までの距離。p381、4段目解答 楕円形ドーム→取る。お手数をおかけして、大変申し訳ありません。動画リスト リスト中の青字をクリックすると動画が再生されます!1級建築士受験スーパー記憶術2級建築士受験スーパー記憶術建築計画入門!構造の基本を学ぼう!構力マラソン 構造力学を毎日1題解こう!建築法規の基本を学ぼう!法令集の読み込み講座!環境工学の基本を学ぼう!木造建築入門!インテリアデザイン入門!動画リストのリスト ゼロからはじめるシリーズの17冊目、近代建築入門が出版されました!約400頁のすべてにイラストを付けました。ライト、ミース、コルビュジエ、グロピウスばかりでなく、ラッチェンス、ガルニエ、ペレも深堀り。表紙はドミノシステムを変形(だから角柱)+サヴォア邸+プレキャスト風味に、はしごが左に寄っているのはガルシュの家(ミースのテューゲントハット邸も)の外階段やテラスの欠き込みから、1階のコルはモデュロールのポーズ、ペリアンも登場(裏表紙ではペリアンがコルの長椅子に座る)、海はコルがあこがれ、最期の場所ともなる地中海。アイデアはボクで、絵はイラストレーターの内山良治さん。 南米の川の方での書籍紹介文:「ゼロからはじめるシリーズの17冊目。19世紀の黎明期から、モダニズム建築、さらにその後のポストモダンにいたるまでを概観し、建築デザインと、建築家の思想が日本と世界に与えた影響が理解できる。空間構成、建築家とその思想をユニークなイラストでビジュアルに紹介。どのように近代建築が生まれ展開していったかを総合的に理解できる。」建築初心者は、まずこの9冊↓で学ぼう!マンガで苦手理論分野が学べます!
2023.03.07
閲覧総数 8145
39
アンカーボルトの位置確認Q 基礎コンクリート打設後、ベースモルタル施工前に、アンカーボルトの埋込位置の精度はどうやって検査する?A 通り芯の墨を基礎コンクリート上に出し、アンカーボルトにテンプレート(型板)を挿入して通り芯とアンカーボルト位置にずれがないか確認します。基礎コンクリート上に通り芯の地墨(じずみ、コンクリートの水平面上に打つ墨)を打ちます。ボルト径+2mmの孔の空いたテンプレート(型板)をアンカーボルトに差し込んで、通り芯やアンカーボルトの位置のずれがないか確認します。基礎コンクリート上面が水平に打たれていれば、基礎コンクリートからのアンカーボルトの突き出し寸法を測ることで、高さの精度を確認できます。さらにレベルモルタル(モルタルまんじゅう)の設置によって、再度、レベルモルタル上面からの高さの精度を確認します。1級建築士受験スーパー記憶術新訂第2版が発売!JASS5の改定やその他の修正、語呂や説明文、歴史事項の追加、読者から要望の多い英略語リスト、索引の追加などを行い、約30頁増量で発売されました!旧版の修正などは下の動画やHPを参照してください。JASS5改定(2022年末)による1級建築士受験スーパー記憶術の修正JASS5改定(2022年末)による2級建築士受験スーパー記憶術の修正法規スーパー修正部分1級、その他の修正部分p112上 開口周比が0.4%、0.4が混在→0.4に統一、%を取る。p136最上段 構材規格記号→鋼材規格記号p198上 CB1=・・→QB1=・・、CB2=・・→QB2=・・、CB3=・・→QB3=・・。p206最下行 X、Y方向で壁率比の小さい方→X、Y方向で壁量充足率の小さい方p281最上段 温度6要素→温熱6要素p290、2行目 10ppm以下→6ppm以下(基準が変更)p290、語呂 専 務 が屁をする 専の下に1000 務の下に6 に変更p316 下イラスト内吹き出し 天井と反射して→天井に反射してp369 最下段 ( )cm以上→m以上p371 3段目 【重工業 の下の1.5㎡→15㎡2級、その他の修正部分p51、イラスト内ふき出し 910(3尺=洋間)→910(3尺=半間)p307、上から5行目の式の分母 弾性半径→弾力半径p314、上から3行目語呂 丸太の年齢は→丸太の年輪はp314 最下段A 10ppm以下→6ppm以下(基準が変更p314 最下段の語呂 専 務の息は臭い! 専の下に1000 務の下に6ppm に変更p377、5段目 入口、交差点の距離は→交差点から入口までの距離。p381、4段目解答 楕円形ドーム→取る。お手数をおかけして、大変申し訳ありません。動画リスト リスト中の青字をクリックすると動画が再生されます!1級建築士受験スーパー記憶術2級建築士受験スーパー記憶術建築計画入門!構造の基本を学ぼう!構力マラソン 構造力学を毎日1題解こう!建築法規の基本を学ぼう!法令集の読み込み講座!環境工学の基本を学ぼう!木造建築入門!インテリアデザイン入門!動画リストのリスト ゼロからはじめるシリーズの17冊目、近代建築入門が出版されました!約400頁のすべてにイラストを付けました。ライト、ミース、コルビュジエ、グロピウスばかりでなく、ラッチェンス、ガルニエ、ペレも深堀り。表紙はドミノシステムを変形(だから角柱)+サヴォア邸+プレキャスト風味に、はしごが左に寄っているのはガルシュの家(ミースのテューゲントハット邸も)の外階段やテラスの欠き込みから、1階のコルはモデュロールのポーズ、ペリアンも登場(裏表紙ではペリアンがコルの長椅子に座る)、海はコルがあこがれ、最期の場所ともなる地中海。アイデアはボクで、絵はイラストレーターの内山良治さん。 南米の川の方での書籍紹介文:「ゼロからはじめるシリーズの17冊目。19世紀の黎明期から、モダニズム建築、さらにその後のポストモダンにいたるまでを概観し、建築デザインと、建築家の思想が日本と世界に与えた影響が理解できる。空間構成、建築家とその思想をユニークなイラストでビジュアルに紹介。どのように近代建築が生まれ展開していったかを総合的に理解できる。」建築初心者は、まずこの9冊↓で学ぼう!マンガで苦手理論分野が学べます!
2023.03.09
閲覧総数 1375
40
スタッド溶接の施工前検査Q スタッド溶接の施工前検査はどのようなことをする?A ①外観検査、②寸法検査、③30°打撃曲げ検査施工前検査は実際の工事に使う鋼材を母材として、2本の頭付きスタッド(スタッド)を溶接(試し打ち)します。スタッド根元のカラー(フラッシュ、スタッド溶接部)が全周にわたって包囲し、高さ1mm以上、幅0.5mm以上あるか、スタッドや母材との間に深さ0.5mm以上のアンダーカットがないかをチェックします(外観検査)。次に仕上がり高さが±2mm以内、傾きが5°以内であることを確認します(寸法検査)。最後にハンマによる打撃で30°曲げて、溶接部に欠陥が出ないことを確認します(打撃曲げ試験)。打撃によってどちらかの溶接部に欠陥が生じた場合は、溶接条件を修正して再び2本溶接し、再度打撃試験を行います。よい結果が出るまで打撃曲げ試験を繰り返して、その適正条件で実際の施工を行います。 EX スタッド溶接の施工前検査において、15°打撃曲げ検査を行った。A 施工前検査のスタッドは検査後に使うわけではないので、30°と大きな角度で曲げて検査します。施工後検査では曲げたスタッドはそのまま使うので、15°と小さな角度とします。15°曲げても曲げ戻しはせずに、そのまま使います。(答 ×)1級建築士受験スーパー記憶術新訂第2版が発売!JASS5の改定やその他の修正、語呂や説明文、歴史事項の追加、読者から要望の多い英略語リスト、索引の追加などを行い、約30頁増量で発売されました!旧版の修正などは下の動画やHPを参照してください。JASS5改定(2022年末)による1級建築士受験スーパー記憶術の修正JASS5改定(2022年末)による2級建築士受験スーパー記憶術の修正法規スーパー修正部分1級、その他の修正部分p112上 開口周比が0.4%、0.4が混在→0.4に統一、%を取る。p136最上段 構材規格記号→鋼材規格記号p198上 CB1=・・→QB1=・・、CB2=・・→QB2=・・、CB3=・・→QB3=・・。p206最下行 X、Y方向で壁率比の小さい方→X、Y方向で壁量充足率の小さい方p281最上段 温度6要素→温熱6要素p290、2行目 10ppm以下→6ppm以下(基準が変更)p290、語呂 専 務 が屁をする 専の下に1000 務の下に6 に変更p316 下イラスト内吹き出し 天井と反射して→天井に反射してp369 最下段 ( )cm以上→m以上p371 3段目 【重工業 の下の1.5㎡→15㎡2級、その他の修正部分p51、イラスト内ふき出し 910(3尺=洋間)→910(3尺=半間)p307、上から5行目の式の分母 弾性半径→弾力半径p314、上から3行目語呂 丸太の年齢は→丸太の年輪はp314 最下段A 10ppm以下→6ppm以下(基準が変更p314 最下段の語呂 専 務の息は臭い! 専の下に1000 務の下に6ppm に変更p377、5段目 入口、交差点の距離は→交差点から入口までの距離。p381、4段目解答 楕円形ドーム→取る。お手数をおかけして、大変申し訳ありません。動画リスト リスト中の青字をクリックすると動画が再生されます!1級建築士受験スーパー記憶術2級建築士受験スーパー記憶術建築計画入門!構造の基本を学ぼう!構力マラソン 構造力学を毎日1題解こう!建築法規の基本を学ぼう!法令集の読み込み講座!環境工学の基本を学ぼう!木造建築入門!インテリアデザイン入門!動画リストのリスト ゼロからはじめるシリーズの17冊目、近代建築入門が出版されました!約400頁のすべてにイラストを付けました。ライト、ミース、コルビュジエ、グロピウスばかりでなく、ラッチェンス、ガルニエ、ペレも深堀り。表紙はドミノシステムを変形(だから角柱)+サヴォア邸+プレキャスト風味に、はしごが左に寄っているのはガルシュの家(ミースのテューゲントハット邸も)の外階段やテラスの欠き込みから、1階のコルはモデュロールのポーズ、ペリアンも登場(裏表紙ではペリアンがコルの長椅子に座る)、海はコルがあこがれ、最期の場所ともなる地中海。アイデアはボクで、絵はイラストレーターの内山良治さん。 南米の川の方での書籍紹介文:「ゼロからはじめるシリーズの17冊目。19世紀の黎明期から、モダニズム建築、さらにその後のポストモダンにいたるまでを概観し、建築デザインと、建築家の思想が日本と世界に与えた影響が理解できる。空間構成、建築家とその思想をユニークなイラストでビジュアルに紹介。どのように近代建築が生まれ展開していったかを総合的に理解できる。」建築初心者は、まずこの9冊↓で学ぼう!マンガで苦手理論分野が学べます!
2023.04.25
閲覧総数 2019
41
エンドタブはなぜ必要?Q 完全溶込み溶接においてエンドタブはなぜ必要?A 開先端部を延長して、溶接不良の起きやすい端部を母材の外側に延ばすため。エンドタブとは溶接の端部(end)に付ける小さい部品(tab)で、溶接のための開先(溝)を外側に延長する役目を担います。梁フランジ端部でピッタリ溶接を止めると、その部分で溶接不良が起こりやすくなります。溶接不良が起こりやすい初端と終端を母材の外側に持ち出すことで、溶接不良による構造的な問題を避けることができます。エンドタブには鋼製エンドタブと固形エンドタブ(セラミックス製など)があります。鋼製エンドタブは組立溶接で留め、固形エンドタブは円弧状のバネで両側からフランジをはさむように留めます。鋼製エンドタブは溶接後そのままはずさないのが一般的で、固形エンドタブはバネをはずすとすぐに取り外せます。 ・セラミック(ceramic):窯業製品。窯業とは窯(かま)で土や砂などを高熱処理する工業。セラミック製タブは白い小さな部品で、溶融金属が入る溝が彫られていています。鋼製タブのようには溶融金属と一体にならないので、すぐに取り外せます。1級建築士受験スーパー記憶術新訂第2版が発売!JASS5の改定やその他の修正、語呂や説明文、歴史事項の追加、読者から要望の多い英略語リスト、索引の追加などを行い、約30頁増量で発売されました!旧版の修正などは下の動画やHPを参照してください。JASS5改定(2022年末)による1級建築士受験スーパー記憶術の修正JASS5改定(2022年末)による2級建築士受験スーパー記憶術の修正法規スーパー修正部分1級、その他の修正部分p112上 開口周比が0.4%、0.4が混在→0.4に統一、%を取る。p136最上段 構材規格記号→鋼材規格記号p198上 CB1=・・→QB1=・・、CB2=・・→QB2=・・、CB3=・・→QB3=・・。p206最下行 X、Y方向で壁率比の小さい方→X、Y方向で壁量充足率の小さい方p281最上段 温度6要素→温熱6要素p290、2行目 10ppm以下→6ppm以下(基準が変更)p290、語呂 専 務 が屁をする 専の下に1000 務の下に6 に変更p316 下イラスト内吹き出し 天井と反射して→天井に反射してp369 最下段 ( )cm以上→m以上p371 3段目 【重工業 の下の1.5㎡→15㎡2級、その他の修正部分p51、イラスト内ふき出し 910(3尺=洋間)→910(3尺=半間)p307、上から5行目の式の分母 弾性半径→弾力半径p314、上から3行目語呂 丸太の年齢は→丸太の年輪はp314 最下段A 10ppm以下→6ppm以下(基準が変更p314 最下段の語呂 専 務の息は臭い! 専の下に1000 務の下に6ppm に変更p377、5段目 入口、交差点の距離は→交差点から入口までの距離。p381、4段目解答 楕円形ドーム→取る。お手数をおかけして、大変申し訳ありません。動画リスト リスト中の青字をクリックすると動画が再生されます!1級建築士受験スーパー記憶術2級建築士受験スーパー記憶術建築計画入門!構造の基本を学ぼう!構力マラソン 構造力学を毎日1題解こう!建築法規の基本を学ぼう!法令集の読み込み講座!環境工学の基本を学ぼう!木造建築入門!インテリアデザイン入門!動画リストのリスト ゼロからはじめるシリーズの17冊目、近代建築入門が出版されました!約400頁のすべてにイラストを付けました。ライト、ミース、コルビュジエ、グロピウスばかりでなく、ラッチェンス、ガルニエ、ペレも深堀り。表紙はドミノシステムを変形(だから角柱)+サヴォア邸+プレキャスト風味に、はしごが左に寄っているのはガルシュの家(ミースのテューゲントハット邸も)の外階段やテラスの欠き込みから、1階のコルはモデュロールのポーズ、ペリアンも登場(裏表紙ではペリアンがコルの長椅子に座る)、海はコルがあこがれ、最期の場所ともなる地中海。アイデアはボクで、絵はイラストレーターの内山良治さん。 南米の川の方での書籍紹介文:「ゼロからはじめるシリーズの17冊目。19世紀の黎明期から、モダニズム建築、さらにその後のポストモダンにいたるまでを概観し、建築デザインと、建築家の思想が日本と世界に与えた影響が理解できる。空間構成、建築家とその思想をユニークなイラストでビジュアルに紹介。どのように近代建築が生まれ展開していったかを総合的に理解できる。」建築初心者は、まずこの9冊↓で学ぼう!マンガで苦手理論分野が学べます!
2023.05.06
閲覧総数 5293
42
2025年から確認申請が必要なすべての規模の建築物で、省エネ適合性判定(適判)が必要となる。そこで受験生の参考になるように、最近の1級、2級建築士過去問の省エネ法の問題を肢別に分解し、条文順に並べてみました。法令集を引きながら活用してください。省エネ法過去問*******************************Q エネルギー消費性能とは、建築物の一定の条件での使用に際し消費されるエネルギー(エネルギーの使用の合理化及び非化石エネルギーへの転換等に関する法律第2条1項に規定するエネルギーで、建築物に設ける空気調和設備等において消費されるもの)の量を基礎として評価される性能をいう。A 〇 省エネ法1・二に設問の記述がある。*****************************Q 建築主は、その修繕等をしようとする建築物について、建築物の所有者、管理者又は占有者は、その所有し、管理し、又は占有する建築物について、エネルギー消費性能の向上を図るよう努めなければならない。A 〇 建築主の努力規定は省エネ法6・1にあり、エネルギー消費性能の向上を図るよう努めるとある。*****************************Q 延べ面積300㎡の観覧場(壁を有しないことその他の高い開放性を有するものとしいて国土交通大臣が定めるもの)を新築する場合、当該建築物を建築物エネルギー消費性能基準に適合させる必要はない。A 〇 省エネ法11・1に、特定建築行為をしようとするときは、非住宅部分をエネルギー消費性能基準に適合させねばならないとある。この節の規定の適用除外は省エネ法18と具体例は省エネ令6にある。省エネ令6・1・二に観覧場(壁を有しないことその他の高い開放性を有するものとしいて国土交通大臣が定めるもの)があるので、適用除外となる。****************************Q 建築主は、非住宅部分の床面積の合計が300㎡の事務所を新築しようとするときは、当該建築物(非住宅部分に限る)を建築物エネルギー消費性能基準に適合させなければならない。A 〇 省エネ法11・1に「非住宅部分」の規模が政令で定める以上とあり、省エネ令4・1に300㎡とある。300㎡の事務所は省エネ法11・1の特定建築物に該当するので、建築主は建築物エネルギー消費性能基準に適合させなければならない。****************************Q 建築主は、非住宅部分の床面積の合計が300㎡の建築物を新築しようとするときは、その工事に着手する日の21日前までに、当該行為に係る建築物のエネルギー消費性能の確保のための構造及び設備に関する計画を所管行政庁に届け出なければならない。A × 省エネ法11・1に「非住宅部分」の規模が政令で定める以上とあり、省エネ令4・1に300㎡とある。「非住宅部分」が300㎡以上ある特定建築物では、省エネ法11・1より建築物エネルギー消費性能基準に適合させなければならない。計画の届け出では不可となる。********************************Q 建築主は、特定建築物以外の建築物で床面積の合計が300㎡のものを新築する場合、その工事に着手する日の7日前までに、当該建築物のエネルギー消費性能の確保のための構造及び設備に関する計画を所管行政庁に届け出なければならない。A × 届出は省エネ法19にあり、その1項一号に特定建築物以外で300㎡(省エネ令7・1)以上の場合は、21日前までに所管行政庁に届け出とある。7日前は誤り。****************************Q 建築主は、床面積の合計が300㎡の共同住宅を新築しようとするときは、原則として、その工事に着手する日の21日前までに、当該行為に係る建築物のエネルギー消費性能の確保のための構造及び設備に関する計画を所管行政庁に届け出なければならない、A 〇 省エネ法19・1本文に工事に着手する日の21日前までに届け出とあり、省エネ法19・1・一、省エネ令7・1より、特定建築物以外の共同住宅でも、300㎡以上では建築主は届け出が必要となる。***************************Q 建築士は、床面積の合計が100㎡の住宅の新築に係る設計を行うときは、原則として、当該住宅の建築物エネルギー消費性能基準への適合性について評価を行うとともに、当該設計の委託をした建築主に対し、当該評価の結果について、書面を交付して説明しなければならない。A 〇 省エネ法27・1により、小規模建築物(特定建築物、省エネ法19・1・一以外の建築物)の設計を行うときは、建築物エネルギー消費性能基準への適合性について評価し、建築主に書面を交付して説明しなければならない。この条文により、小さな住宅でも省エネの基準の適合性判定が義務付けられた。***************************Q 特定建築主は、新築する分譲型一戸建て規格住宅を当該住宅のエネルギー消費性能の一層の向上のために必要な住宅の構造及び設備に関する基準に適合させるよう努めなければならない。A 省エネ法28により「分譲型一戸建て規格住宅」の戸数が一定以上の特定一戸建て住宅建築主は、省エネ法29の分譲型一戸建て規格住宅の一層の向上のために必要な住宅の構造及び設備に関する基準に適合させるよう努めなければならないとある。****************************Q 請負型規格共同住宅等を1年間に新たに300戸以上建設する工事を業として請け負う者は、当該住宅をエネルギー消費性能の一層の向上のために必要な住宅の構造及び設備に関する基準に適合させるよう努めなければならない。A × 省エネ法31・2のかっこ内に「請負型規格共同住宅等」の年間の建設住戸数が政令で定める数以上とあり、省エネ令10・2に1000戸とある。住戸数が年間1000戸以上の特定共同住宅建設業者は、省エネ性能向上のために必要な構造、設備に関する基準に適合させるよう努めなければならない。300戸以上は「請負型一戸建て規格住宅」(省エネ法31・1)の場合。****************************Q 建築物エネルギー消費性能向上計画の認定には、建築物のエネルギー消費性能が、建築物のエネルギー消費性能の一層の向上の促進のために誘導すべき基準である「建築物エネルギー消費性能誘導基準」に適合することが必要である。A 〇 省エネ法35・1・一により、建築物エネルギー消費性能向上計画の認定は、申請建築物の建築物エネルギー消費性能誘導基準に適合することとある。******************************Q 建築主等は、エネルギー消費性能の一層の向上に資する建築物の新築をしようとするときは、建築物エネルギー消費性能向上計画を作成し、所管行政庁の認定を申請することができる。A 〇 消費性能向上計画の認定は省エネ法34にある。その1項に設問の記述がある。****************************Q 建築主等は、エネルギー消費性能の向上のために建築物の修繕をしようとするときは、建築物エネルギー消費性能向上計画を作成し、所管行政庁の認定を申請することができる。A 〇 省エネ法34・1に、エネルギー消費性能の一層の向上のための新築、増築、改築、修繕等(以下新築等)をしようとするときは、「建築物エネルギー性能向上計画」を作成し、所管行政庁の認定を申請することができるとある。****************************Q 建築基準法第52条第1項に規定する建築物の容積率の算定の基盤となる延べ面積には、認定建築物エネルギー消費性能向上計画に係る建築物の床面積のうち、建築物エネルギー消費性能誘導基準に適合させるための措置をとることにより通常の建築物の床面積を超えることとなる場合、国土交通大臣が定めるものの床面積については、当該建築物の延べ面積の1/10を限度として算入しないものとする。A 〇 省エネ法40・1においてエネルギー消費性能誘導基準に適合させるための措置をとることにより特例を受けるものの中に法52・1(容積率制限)がある。省エネ法40・1の最後に、容積率算定の基礎となる延べ面積には、誘導基準に適合させるために通常の床面積を超える場合は、政令で定める床面積は入れないとある。そして省エネ令11・1のかっこ内に延べ面積の1/10を超える場合は1/10とするとある。よって誘導基準に適合させるために超えてしまう床面積は、延べ面積の1/10を限度として算入しなくてよいことになる。法令集はこれで征服しよう↓1級建築士受験スーパー記憶術新訂第2版が発売!JASS5の改定やその他の修正、語呂や説明文、歴史事項の追加、読者から要望の多い英略語リスト、索引の追加などを行い、約30頁増量で発売されました!2級建築士受験スーパー記憶術新訂第2版が出来ました!JASS5改定に合わせて旧版を修正し、その他30頁程増量。1級とは違って木造を多くして80頁強にし、RC、Sなどは基本事項に絞り、1級で載せられなかったような積算用語、建築史用語、都市計画用語なども載せていまう!旧版の修正などは下の動画やHPを参照してください。JASS5改定(2022年末)による1級建築士受験スーパー記憶術の修正JASS5改定(2022年末)による2級建築士受験スーパー記憶術の修正法規スーパー修正部分1級、その他の修正部分p112上 開口周比が0.4%、0.4が混在→0.4に統一、%を取る。p136最上段 構材規格記号→鋼材規格記号p198上 CB1=・・→QB1=・・、CB2=・・→QB2=・・、CB3=・・→QB3=・・。p206最下行 X、Y方向で壁率比の小さい方→X、Y方向で壁量充足率の小さい方p281最上段 温度6要素→温熱6要素p290、2行目 10ppm以下→6ppm以下(基準が変更)p290、語呂 専 務 が屁をする 専の下に1000 務の下に6 に変更p316 下イラスト内吹き出し 天井と反射して→天井に反射してp369 最下段 ( )cm以上→m以上p371 3段目 【重工業 の下の1.5㎡→15㎡2級、その他の修正部分p51、イラスト内ふき出し 910(3尺=洋間)→910(3尺=半間)p307、上から5行目の式の分母 弾性半径→弾力半径p314、上から3行目語呂 丸太の年齢は→丸太の年輪はp314 最下段A 10ppm以下→6ppm以下(基準が変更p314 最下段の語呂 専 務の息は臭い! 専の下に1000 務の下に6ppm に変更p377、5段目 入口、交差点の距離は→交差点から入口までの距離。p381、4段目解答 楕円形ドーム→取る。お手数をおかけして、大変申し訳ありません。動画リスト リスト中の青字をクリックすると動画が再生されます!1級建築士受験スーパー記憶術2級建築士受験スーパー記憶術建築計画入門!構造の基本を学ぼう!構力マラソン 構造力学を毎日1題解こう!建築法規の基本を学ぼう!法令集の読み込み講座!環境工学の基本を学ぼう!木造建築入門!インテリアデザイン入門!動画リストのリスト ゼロからはじめるシリーズの17冊目、近代建築入門が出版されました!約400頁のすべてにイラストを付けました。ライト、ミース、コルビュジエ、グロピウスばかりでなく、ラッチェンス、ガルニエ、ペレも深堀り。表紙はドミノシステムを変形(だから角柱)+サヴォア邸+プレキャスト風味に、はしごが左に寄っているのはガルシュの家(ミースのテューゲントハット邸も)の外階段やテラスの欠き込みから、1階のコルはモデュロールのポーズ、ペリアンも登場(裏表紙ではペリアンがコルの長椅子に座る)、海はコルがあこがれ、最期の場所ともなる地中海。アイデアはボクで、絵はイラストレーターの内山良治さん。 南米の川の方での書籍紹介文:「ゼロからはじめるシリーズの17冊目。19世紀の黎明期から、モダニズム建築、さらにその後のポストモダンにいたるまでを概観し、建築デザインと、建築家の思想が日本と世界に与えた影響が理解できる。空間構成、建築家とその思想をユニークなイラストでビジュアルに紹介。どのように近代建築が生まれ展開していったかを総合的に理解できる。」建築初心者は、まずこの9冊↓で学ぼう!マンガで苦手理論分野が学べます!
2024.04.01
閲覧総数 732
43
床吹出し空調方式 長短は?垂直温度差は?Q1 床吹出し空調方式は、冷房運転時であっても、空調域の高さに応じた気流特性を有する床吹出し口を用いることにより、天井高にかかわらず効率的な居住域空調が可能である。Q2 床吹出し空調方式は、二重床の床下空間を利用し、床面に設けた吹出し口から空調空気を吹き出す方式であり、一般に、暖房運転時における居住域高さでの垂直温度差は大きい。床吹出し空調方式はフリーアクセスフロアなどの床下を床下チャンバーとして冷温風を流し、床の吹出し口から微風速で吹出す空調方式です。通気性カーペット全面から吹出す方式もあります。吹抜けやアトリウムなどの天井の高い空間においても、床に近い居住域の空調に効果的です(Q1の答えは〇)。床に近い人間の居住域のみを効率的に空調しようという発想です。 暖房時には床から吹出した温風が上昇気流となり、さらに軽い空気は上に上がるので、垂直温度差は小さくなります(Q2の答は×)。また冷房時には冷風が室内の熱を吸収して上昇気流となり、さらに冷えて重い空気は下に溜まるので、垂直温度差は逆に大きくなります。・フリーアクセスフロア:床下に電源や通信用の配線、空調設備などの機器を収納することのできる高さが50mm、100mm程度の二重床のこと。電算機室などは高さが1mや2m程度のものもあります。答え▶Q1〇、Q2× ゼロからはじめるシリーズの17冊目、近代建築入門が出版されました!約400頁のすべてにイラストを付けました。ライト、ミース、コルビュジエ、グロピウスばかりでなく、ラッチェンス、ガルニエ、ペレも深堀り。表紙はドミノシステムを変形(だから角柱)+サヴォア邸+プレキャスト風味に、はしごが左に寄っているのはガルシュの家(ミースのテューゲントハット邸も)の外階段やテラスの欠き込みから、1階のコルはモデュロールのポーズ、ペリアンも登場(裏表紙ではペリアンがコルの長椅子に座る)、海はコルがあこがれ、最期の場所ともなる地中海。アイデアはボクで、絵はイラストレーターの内山良治さん。 南米の密林の方での書籍紹介文:「ゼロからはじめるシリーズの17冊目。19世紀の黎明期から、モダニズム建築、さらにその後のポストモダンにいたるまでを概観し、建築デザインと、建築家の思想が日本と世界に与えた影響が理解できる。空間構成、建築家とその思想をユニークなイラストでビジュアルに紹介。どのように近代建築が生まれ展開していったかを総合的に理解できる。」西洋と日本の建築史について書いた本。入門書の体裁で書いていますが、オーダーなど、ところどころ深掘りしています。表紙の絵は古代ローマの大浴場の漫画化。絵はイラストレーターの内山良治さん。南米の川の方の書籍紹介「ゼロからはじめるシリーズの16冊目。西洋建築史と日本建築史の古代から近代までの、大きな流れが把握できる。また、組積造や軸組構造といった構造からみた章構成とし、テーマごとに歴史的建築の空間や意匠を解説する。大きな建築史の流れを把握しつつ、建築の造形を見る楽しさが味わえる1冊。」1級建築士受験スーパー記憶術新訂第2版が発売!JASS5の改定やその他の修正、語呂や説明文、歴史事項の追加、読者から要望の多い英略語リスト、索引の追加などを行い、約30頁増量で発売されました!2級建築士受験スーパー記憶術新訂第2版が出来ました!JASS5改定に合わせて旧版を修正し、その他30頁程増量。1級よりも木造を多くして80頁強にし、RC、Sなどは基本事項に絞り、1級で載せられなかった積算用語なども載せています!旧版の修正などは下の動画やHPを参照してください。JASS5改定(2022年末)による旧版1級建築士受験スーパー記憶術の修正JASS5改定(2022年末)による旧版2級建築士受験スーパー記憶術の修正旧版1級、その他の修正部分p112上 開口周比が0.4%、0.4が混在→0.4に統一、%を取る。p136最上段 構材規格記号→鋼材規格記号p198上 CB1=・・→QB1=・・、CB2=・・→QB2=・・、CB3=・・→QB3=・・。p206最下行 X、Y方向で壁率比の小さい方→X、Y方向で壁量充足率の小さい方p281最上段 温度6要素→温熱6要素p290、2行目 10ppm以下→6ppm以下(基準が変更)p290、語呂 専 務 が屁をする 専の下に1000 務の下に6 に変更p316 下イラスト内吹き出し 天井と反射して→天井に反射してp369 最下段 ( )cm以上→m以上p371 3段目 【重工業 の下の1.5㎡→15㎡旧版2級、その他の修正部分p51、イラスト内ふき出し 910(3尺=洋間)→910(3尺=半間)p307、上から5行目の式の分母 弾性半径→弾力半径p314、上から3行目語呂 丸太の年齢は→丸太の年輪はp314 最下段A 10ppm以下→6ppm以下(基準が変更p314 最下段の語呂 専 務の息は臭い! 専の下に1000 務の下に6ppm に変更p377、5段目 入口、交差点の距離は→交差点から入口までの距離。p381、4段目解答 楕円形ドーム→取る。建築士の建築法規対策はこちらで。法令集を使って勉強を進めます。法規スーパー修正部分動画リスト リスト中の青字をクリックすると動画が再生されます!1級建築士受験スーパー記憶術2級建築士受験スーパー記憶術建築計画入門!構造の基本を学ぼう!構力マラソン 構造力学を毎日1題解こう!建築法規の基本を学ぼう!法令集の読み込み講座!環境工学の基本を学ぼう!木造建築入門!インテリアデザイン入門!動画リストのリスト建築初心者は、まずこの9冊↓で学ぼう!マンガで苦手理論分野が学べます!
2024.08.09
閲覧総数 451
44
Q 鉄骨製作工場のグレードは?A Jグレード < Rグレード < Mグレード < Hグレード < SグレードJunior 、Regular 、Middle 、High 、Superの略で、この順にグレードが高くなり、以下のような規定があります。設計図書で加工能力がRグレード以上と指定された場合は、R、M、H、Sグレードの鉄骨製作工場とする必要があります。S造建築の入門はこの本で。ゼロからはじめる「S造建築」入門 [ 原口秀昭 ]ミカオチャンネルではユーチューブ動画と書籍を検索しやすくまとめてます! 木造の基本を学ぶにはこの本。アマゾン一般建築書ランキングでも、たびたび1位になります。ゼロからはじめる「木造建築」入門 [ 原口秀昭 ]RCの基本を学ぶにはこの本。ゼロからはじめる「RC造建築」入門 [ 原口秀昭 ]建築基準法の入門ならこの本。ゼロからはじめる建築の[法規]入門 第2版 [ 原口 秀昭 ]建築基準法の建築士受験対策ならこの本。建築法規スーパー解読術 [ 原口 秀昭 ]
2020.01.12
閲覧総数 2770
45
Q 際根太(きわねだ)、根太掛け(ねだがけ)とは? (構)(施)A 壁際の根太、端で根太を掛けるための材 壁際の根太→際根太 根太を掛ける→根太掛け ・壁際に根太が無いと、そこだけ床が凹んでしまうので、必ず際根太を入れる。床伏図で際根太を書かないミスが多い。また根太を土台上端よりも上に持ち上げたい場合、土台に根太掛けを打ち付け、その上に根太を載せる。際根太、根太掛けは混同しやすく、試験でもよく出題される。1級建築士受験スーパー記憶術新訂第2版が発売!JASS5の改定やその他の修正、語呂や説明文、歴史事項の追加、読者から要望の多い英略語リスト、索引の追加などを行い、約30頁増量で発売されました!2級建築士受験スーパー記憶術新訂第2版が出来ました!JASS5改定に合わせて旧版を修正し、その他30頁程増量。1級よりも木造を多くして80頁強にし、RC、Sなどは基本事項に絞り、1級で載せられなかった積算用語なども載せています!旧版の修正などは下の動画やHPを参照してください。JASS5改定(2022年末)による旧版1級建築士受験スーパー記憶術の修正JASS5改定(2022年末)による旧版2級建築士受験スーパー記憶術の修正旧版1級、その他の修正部分p112上 開口周比が0.4%、0.4が混在→0.4に統一、%を取る。p136最上段 構材規格記号→鋼材規格記号p198上 CB1=・・→QB1=・・、CB2=・・→QB2=・・、CB3=・・→QB3=・・。p206最下行 X、Y方向で壁率比の小さい方→X、Y方向で壁量充足率の小さい方p281最上段 温度6要素→温熱6要素p290、2行目 10ppm以下→6ppm以下(基準が変更)p290、語呂 専 務 が屁をする 専の下に1000 務の下に6 に変更p316 下イラスト内吹き出し 天井と反射して→天井に反射してp369 最下段 ( )cm以上→m以上p371 3段目 【重工業 の下の1.5㎡→15㎡旧版2級、その他の修正部分p51、イラスト内ふき出し 910(3尺=洋間)→910(3尺=半間)p307、上から5行目の式の分母 弾性半径→弾力半径p314、上から3行目語呂 丸太の年齢は→丸太の年輪はp314 最下段A 10ppm以下→6ppm以下(基準が変更p314 最下段の語呂 専 務の息は臭い! 専の下に1000 務の下に6ppm に変更p377、5段目 入口、交差点の距離は→交差点から入口までの距離。p381、4段目解答 楕円形ドーム→取る。建築士の建築法規対策はこちらで。法令集を使って勉強を進めます。法規スーパー修正部分動画リスト リスト中の青字をクリックすると動画が再生されます!1級建築士受験スーパー記憶術2級建築士受験スーパー記憶術建築計画入門!構造の基本を学ぼう!構力マラソン 構造力学を毎日1題解こう!建築法規の基本を学ぼう!法令集の読み込み講座!環境工学の基本を学ぼう!木造建築入門!インテリアデザイン入門!動画リストのリスト ゼロからはじめるシリーズの17冊目、近代建築入門が出版されました!約400頁のすべてにイラストを付けました。ライト、ミース、コルビュジエ、グロピウスばかりでなく、ラッチェンス、ガルニエ、ペレも深堀り。表紙はドミノシステムを変形(だから角柱)+サヴォア邸+プレキャスト風味に、はしごが左に寄っているのはガルシュの家(ミースのテューゲントハット邸も)の外階段やテラスの欠き込みから、1階のコルはモデュロールのポーズ、ペリアンも登場(裏表紙ではペリアンがコルの長椅子に座る)、海はコルがあこがれ、最期の場所ともなる地中海。アイデアはボクで、絵はイラストレーターの内山良治さん。 南米の川の方での書籍紹介文:「ゼロからはじめるシリーズの17冊目。19世紀の黎明期から、モダニズム建築、さらにその後のポストモダンにいたるまでを概観し、建築デザインと、建築家の思想が日本と世界に与えた影響が理解できる。空間構成、建築家とその思想をユニークなイラストでビジュアルに紹介。どのように近代建築が生まれ展開していったかを総合的に理解できる。」建築初心者は、まずこの9冊↓で学ぼう!マンガで苦手理論分野が学べます!
2021.01.08
閲覧総数 15542
46
ツーバイフォーの根太間隔Q ツーバイフォー構法(枠組み壁構法)における根太の間隔は?A 455mm間隔・ツーバイフォー構法の根太は、壁から壁に渡すような、ほとんど梁のようなかけ方をする。垂木端部を壁に、壁の半幅分だけ載せ、垂木と垂木の間にころび止めをはさむ独特な架け方である。間隔は根太も壁に使う縦枠も455mm。この根太の上に合板、下に石膏ボードなどを張る。合板の釘打ちで平行四辺形になるのを防ぐ(面剛性をつくる)やり方は、現在の火打ち梁を使わない根太レス構法に応用されている。1級建築士受験スーパー記憶術新訂第2版が発売!JASS5の改定やその他の修正、語呂や説明文、歴史事項の追加、読者から要望の多い英略語リスト、索引の追加などを行い、約30頁増量で発売されました!2級建築士受験スーパー記憶術新訂第2版が出来ました!JASS5改定に合わせて旧版を修正し、その他30頁程増量。1級よりも木造を多くして80頁強にし、RC、Sなどは基本事項に絞り、1級で載せられなかった積算用語なども載せています!旧版の修正などは下の動画やHPを参照してください。JASS5改定(2022年末)による旧版1級建築士受験スーパー記憶術の修正JASS5改定(2022年末)による旧版2級建築士受験スーパー記憶術の修正旧版1級、その他の修正部分p112上 開口周比が0.4%、0.4が混在→0.4に統一、%を取る。p136最上段 構材規格記号→鋼材規格記号p198上 CB1=・・→QB1=・・、CB2=・・→QB2=・・、CB3=・・→QB3=・・。p206最下行 X、Y方向で壁率比の小さい方→X、Y方向で壁量充足率の小さい方p281最上段 温度6要素→温熱6要素p290、2行目 10ppm以下→6ppm以下(基準が変更)p290、語呂 専 務 が屁をする 専の下に1000 務の下に6 に変更p316 下イラスト内吹き出し 天井と反射して→天井に反射してp369 最下段 ( )cm以上→m以上p371 3段目 【重工業 の下の1.5㎡→15㎡旧版2級、その他の修正部分p51、イラスト内ふき出し 910(3尺=洋間)→910(3尺=半間)p307、上から5行目の式の分母 弾性半径→弾力半径p314、上から3行目語呂 丸太の年齢は→丸太の年輪はp314 最下段A 10ppm以下→6ppm以下(基準が変更p314 最下段の語呂 専 務の息は臭い! 専の下に1000 務の下に6ppm に変更p377、5段目 入口、交差点の距離は→交差点から入口までの距離。p381、4段目解答 楕円形ドーム→取る。建築士の建築法規対策はこちらで。法令集を使って勉強を進めます。法規スーパー修正部分動画リスト リスト中の青字をクリックすると動画が再生されます!1級建築士受験スーパー記憶術2級建築士受験スーパー記憶術建築計画入門!構造の基本を学ぼう!構力マラソン 構造力学を毎日1題解こう!建築法規の基本を学ぼう!法令集の読み込み講座!環境工学の基本を学ぼう!木造建築入門!インテリアデザイン入門!動画リストのリスト ゼロからはじめるシリーズの17冊目、近代建築入門が出版されました!約400頁のすべてにイラストを付けました。ライト、ミース、コルビュジエ、グロピウスばかりでなく、ラッチェンス、ガルニエ、ペレも深堀り。表紙はドミノシステムを変形(だから角柱)+サヴォア邸+プレキャスト風味に、はしごが左に寄っているのはガルシュの家(ミースのテューゲントハット邸も)の外階段やテラスの欠き込みから、1階のコルはモデュロールのポーズ、ペリアンも登場(裏表紙ではペリアンがコルの長椅子に座る)、海はコルがあこがれ、最期の場所ともなる地中海。アイデアはボクで、絵はイラストレーターの内山良治さん。 南米の川の方での書籍紹介文:「ゼロからはじめるシリーズの17冊目。19世紀の黎明期から、モダニズム建築、さらにその後のポストモダンにいたるまでを概観し、建築デザインと、建築家の思想が日本と世界に与えた影響が理解できる。空間構成、建築家とその思想をユニークなイラストでビジュアルに紹介。どのように近代建築が生まれ展開していったかを総合的に理解できる。」建築初心者は、まずこの9冊↓で学ぼう!マンガで苦手理論分野が学べます!
2021.01.24
閲覧総数 6414
47
Q 釘による1面せん断接合において、側材厚、有効主材厚は径の何倍? (構) A 側材厚は径の6倍以上、有効主材厚は径の9倍以上木質構造設計規準・1面せん断接合とは、2枚の板を重ねてこすり合うせん断面を1面とする接合。側材2枚で主材をはさむのは、こすれ合うせん断面が2面となるので2面せん断接合という。板は釘を支える役をするので、薄いと支えきれなくなり、釘がもっても木材の方が壊れてせん断力を支えられなくなる。釘の届かない主材の部分は釘を拘束しないので、その部分を除いた厚みを有効主材厚とする。側材の厚さが薄いと、釘の頭が板を打ち抜いてしまうパンチングシアが起こる可能性もある。1級建築士受験スーパー記憶術新訂第2版が発売!JASS5の改定やその他の修正、語呂や説明文、歴史事項の追加、読者から要望の多い英略語リスト、索引の追加などを行い、約30頁増量で発売されました!2級建築士受験スーパー記憶術新訂第2版が出来ました!JASS5改定に合わせて旧版を修正し、その他30頁程増量。1級よりも木造を多くして80頁強にし、RC、Sなどは基本事項に絞り、1級で載せられなかった積算用語なども載せています!旧版の修正などは下の動画やHPを参照してください。JASS5改定(2022年末)による旧版1級建築士受験スーパー記憶術の修正JASS5改定(2022年末)による旧版2級建築士受験スーパー記憶術の修正旧版1級、その他の修正部分p112上 開口周比が0.4%、0.4が混在→0.4に統一、%を取る。p136最上段 構材規格記号→鋼材規格記号p198上 CB1=・・→QB1=・・、CB2=・・→QB2=・・、CB3=・・→QB3=・・。p206最下行 X、Y方向で壁率比の小さい方→X、Y方向で壁量充足率の小さい方p281最上段 温度6要素→温熱6要素p290、2行目 10ppm以下→6ppm以下(基準が変更)p290、語呂 専 務 が屁をする 専の下に1000 務の下に6 に変更p316 下イラスト内吹き出し 天井と反射して→天井に反射してp369 最下段 ( )cm以上→m以上p371 3段目 【重工業 の下の1.5㎡→15㎡旧版2級、その他の修正部分p51、イラスト内ふき出し 910(3尺=洋間)→910(3尺=半間)p307、上から5行目の式の分母 弾性半径→弾力半径p314、上から3行目語呂 丸太の年齢は→丸太の年輪はp314 最下段A 10ppm以下→6ppm以下(基準が変更p314 最下段の語呂 専 務の息は臭い! 専の下に1000 務の下に6ppm に変更p377、5段目 入口、交差点の距離は→交差点から入口までの距離。p381、4段目解答 楕円形ドーム→取る。建築士の建築法規対策はこちらで。法令集を使って勉強を進めます。法規スーパー修正部分動画リスト リスト中の青字をクリックすると動画が再生されます!1級建築士受験スーパー記憶術2級建築士受験スーパー記憶術建築計画入門!構造の基本を学ぼう!構力マラソン 構造力学を毎日1題解こう!建築法規の基本を学ぼう!法令集の読み込み講座!環境工学の基本を学ぼう!木造建築入門!インテリアデザイン入門!動画リストのリスト ゼロからはじめるシリーズの17冊目、近代建築入門が出版されました!約400頁のすべてにイラストを付けました。ライト、ミース、コルビュジエ、グロピウスばかりでなく、ラッチェンス、ガルニエ、ペレも深堀り。表紙はドミノシステムを変形(だから角柱)+サヴォア邸+プレキャスト風味に、はしごが左に寄っているのはガルシュの家(ミースのテューゲントハット邸も)の外階段やテラスの欠き込みから、1階のコルはモデュロールのポーズ、ペリアンも登場(裏表紙ではペリアンがコルの長椅子に座る)、海はコルがあこがれ、最期の場所ともなる地中海。アイデアはボクで、絵はイラストレーターの内山良治さん。 南米の川の方での書籍紹介文:「ゼロからはじめるシリーズの17冊目。19世紀の黎明期から、モダニズム建築、さらにその後のポストモダンにいたるまでを概観し、建築デザインと、建築家の思想が日本と世界に与えた影響が理解できる。空間構成、建築家とその思想をユニークなイラストでビジュアルに紹介。どのように近代建築が生まれ展開していったかを総合的に理解できる。」建築初心者は、まずこの9冊↓で学ぼう!マンガで苦手理論分野が学べます!
2021.02.27
閲覧総数 4485
48
シトロアン型住宅 吹抜けの4つのパターンQ 吹抜けや中庭、テラスの主軸に対する位置を4つのパターンに分けると?A 主軸(*)に対して①中央に置く、②前方に置く、③側面に置く、④吹抜けが明確な輪郭を持たず、2階プランを図として浮かび上がらせる。②、③は建物周縁部が強調された偏心性を持つ吹抜けで、近代建築で頻繁に用いられています。①はシュオブ邸(1916)のように中心性の強い伝統的構成。④はC.ムーア、P.アイゼンマンらがよく使った吹抜け。②の前方吹抜けの代表例として、コルビュジエによるシトロアン型住宅が挙げられます。車のシトロエンのように標準化、量産化されることを目指した計画案ですが、1927年のステュットガルトの住宅で実現されます。前方吹抜けの構成で、吹抜け側に大ガラス面を設け、後方の上階にはロフトのような寝室が付けられた、現在でもよく使われる構成です。 (*)主軸とは、左右対称となる要素の数が、その建物において最も多い左右対称軸のこと。参考文献“Le Corbusier oeuvre comple(‘)te Volume 1 1910-1929” Artemis Zurich, 1964原口秀昭著「20世紀の住宅」鹿島出版会、1994 ゼロからはじめるシリーズの17冊目、近代建築入門が出版されました!約400頁すべてにイラスト!ライト、ミース、コルビュジエ、グロピウスばかりでなく、ラッチェンス、ガルニエ、ペレも深堀り。表紙はドミノシステムを変形(だから角柱)+サヴォア邸+プレキャスト風味に、はしごが左に寄っているのはガルシュの家(ミースのテューゲントハット邸も)の外階段やテラスの欠き込みから、1階のコルはモデュロールのポーズ、ペリアンも登場(裏表紙ではペリアンがコルの長椅子に座る)、海はコルがあこがれ、最期の場所ともなる地中海。アイデアはボクで、絵はイラストレーターの内山良治さん。 南米の川の方での書籍紹介文:「ゼロからはじめるシリーズの17冊目。19世紀の黎明期から、モダニズム建築、さらにその後のポストモダンにいたるまでを概観し、建築デザインと、建築家の思想が日本と世界に与えた影響が理解できる。空間構成、建築家とその思想をユニークなイラストでビジュアルに紹介。どのように近代建築が生まれ展開していったかを総合的に理解できる。」動画リスト リスト中の青字をクリックすると動画が再生されます!構造の基本を学ぼう!構力マラソン 構造力学を毎日1題解こう!建築法規の基本を学ぼう!法令集の読み込み講座!環境工学の基本を学ぼう!木造建築入門!インテリアデザイン入門!動画リストのリストイラストで読む建築史!ゼロからはじめる 建築の[歴史]入門 [ 原口 秀昭 ]価格:2585円(税込、送料無料) (2021/7/3時点)楽天で購入
2022.09.08
閲覧総数 616
49
ボルト接合における孔のクリアランスQ 普通ボルトにおけるボルト孔の余裕(クリアランス)は?A 0.5mm以下普通ボルトにおけるボルト孔の余裕は、JASS6では0.5mm以下、令68では1mm以下(径が20mm以上では1.5mm以下)となっています。製作や施工の精度を考えると、0.5mmはかなり厳しい値です。普通ボルト(中ボルト)は高力ボルトと違って締付力が弱く、接合面はすぐにすべって、ボルト軸が孔壁に当たって止まります。ボルト軸には孔壁からの支圧力とボルト軸内でのせん断力が働き、両者がつり合って接合面がすべらないという仕組みです。部材がすべってボルト軸が孔壁に当たることを前提とした接合です。ボルト孔の余裕を小さくして、すべる量を少なくしているわけです。そのためボルト接合におけるボルト孔の余裕は、高力ボルト接合の場合よりも、だいぶ小さく0.5mm以下と設定されています。一方、高力ボルト接合では、すべり耐力以下の力ではまったくすべることはないので、2mm、3mmと大き目の余裕が許されています。 EX 普通ボルトにおけるボルト孔のクリアランスを3mmとした。A 0.5mm以下(基準法施行令では1mm以下)なので不可。クリアランス分は確実にすべるので、3mmでは大きすぎます。(答 ×)1級建築士受験スーパー記憶術新訂第2版が発売!JASS5の改定やその他の修正、語呂や説明文、歴史事項の追加、読者から要望の多い英略語リスト、索引の追加などを行い、約30頁増量で発売されました!旧版の修正などは下の動画やHPを参照してください。JASS5改定(2022年末)による1級建築士受験スーパー記憶術の修正JASS5改定(2022年末)による2級建築士受験スーパー記憶術の修正法規スーパー修正部分1級、その他の修正部分p112上 開口周比が0.4%、0.4が混在→0.4に統一、%を取る。p136最上段 構材規格記号→鋼材規格記号p198上 CB1=・・→QB1=・・、CB2=・・→QB2=・・、CB3=・・→QB3=・・。p206最下行 X、Y方向で壁率比の小さい方→X、Y方向で壁量充足率の小さい方p281最上段 温度6要素→温熱6要素p290、2行目 10ppm以下→6ppm以下(基準が変更)p290、語呂 専 務 が屁をする 専の下に1000 務の下に6 に変更p316 下イラスト内吹き出し 天井と反射して→天井に反射してp369 最下段 ( )cm以上→m以上p371 3段目 【重工業 の下の1.5㎡→15㎡2級、その他の修正部分p51、イラスト内ふき出し 910(3尺=洋間)→910(3尺=半間)p307、上から5行目の式の分母 弾性半径→弾力半径p314、上から3行目語呂 丸太の年齢は→丸太の年輪はp314 最下段A 10ppm以下→6ppm以下(基準が変更p314 最下段の語呂 専 務の息は臭い! 専の下に1000 務の下に6ppm に変更p377、5段目 入口、交差点の距離は→交差点から入口までの距離。p381、4段目解答 楕円形ドーム→取る。お手数をおかけして、大変申し訳ありません。動画リスト リスト中の青字をクリックすると動画が再生されます!1級建築士受験スーパー記憶術2級建築士受験スーパー記憶術建築計画入門!構造の基本を学ぼう!構力マラソン 構造力学を毎日1題解こう!建築法規の基本を学ぼう!法令集の読み込み講座!環境工学の基本を学ぼう!木造建築入門!インテリアデザイン入門!動画リストのリスト ゼロからはじめるシリーズの17冊目、近代建築入門が出版されました!約400頁のすべてにイラストを付けました。ライト、ミース、コルビュジエ、グロピウスばかりでなく、ラッチェンス、ガルニエ、ペレも深堀り。表紙はドミノシステムを変形(だから角柱)+サヴォア邸+プレキャスト風味に、はしごが左に寄っているのはガルシュの家(ミースのテューゲントハット邸も)の外階段やテラスの欠き込みから、1階のコルはモデュロールのポーズ、ペリアンも登場(裏表紙ではペリアンがコルの長椅子に座る)、海はコルがあこがれ、最期の場所ともなる地中海。アイデアはボクで、絵はイラストレーターの内山良治さん。 南米の川の方での書籍紹介文:「ゼロからはじめるシリーズの17冊目。19世紀の黎明期から、モダニズム建築、さらにその後のポストモダンにいたるまでを概観し、建築デザインと、建築家の思想が日本と世界に与えた影響が理解できる。空間構成、建築家とその思想をユニークなイラストでビジュアルに紹介。どのように近代建築が生まれ展開していったかを総合的に理解できる。」建築初心者は、まずこの9冊↓で学ぼう!マンガで苦手理論分野が学べます!
2022.12.29
閲覧総数 2635
50
B梁ガセットプレートの工夫Q B梁をG梁に留めるには?A G梁に溶接したガセットプレートに、高力ボルト摩擦接合を行います。デッキプレートを受ける高さによっては、B梁上面をG梁よりも浮かすこともあります。その場合は、プレートを斜めに上げたハンチガセットプレートなどを使います。建物隅のG梁は反対側にB梁が付かないので、ガセットプレートの反対側にスチフナー(バックプレート)を入れて補強します。スプライスプレートではさんで留める場合は、肌すきが生じないように、B梁ウェブとガセットプレートの厚みをそろえておきます。G梁の上フランジは床スラブで拘束されていますが、下フランジは横座屈しやすいため、B梁から方杖を出して下フランジを拘束することもあります。1級建築士受験スーパー記憶術新訂第2版が発売!JASS5の改定やその他の修正、語呂や説明文、歴史事項の追加、読者から要望の多い英略語リスト、索引の追加などを行い、約30頁増量で発売されました!旧版の修正などは下の動画やHPを参照してください。JASS5改定(2022年末)による1級建築士受験スーパー記憶術の修正JASS5改定(2022年末)による2級建築士受験スーパー記憶術の修正法規スーパー修正部分1級、その他の修正部分p112上 開口周比が0.4%、0.4が混在→0.4に統一、%を取る。p136最上段 構材規格記号→鋼材規格記号p198上 CB1=・・→QB1=・・、CB2=・・→QB2=・・、CB3=・・→QB3=・・。p206最下行 X、Y方向で壁率比の小さい方→X、Y方向で壁量充足率の小さい方p281最上段 温度6要素→温熱6要素p290、2行目 10ppm以下→6ppm以下(基準が変更)p290、語呂 専 務 が屁をする 専の下に1000 務の下に6 に変更p316 下イラスト内吹き出し 天井と反射して→天井に反射してp369 最下段 ( )cm以上→m以上p371 3段目 【重工業 の下の1.5㎡→15㎡2級、その他の修正部分p51、イラスト内ふき出し 910(3尺=洋間)→910(3尺=半間)p307、上から5行目の式の分母 弾性半径→弾力半径p314、上から3行目語呂 丸太の年齢は→丸太の年輪はp314 最下段A 10ppm以下→6ppm以下(基準が変更p314 最下段の語呂 専 務の息は臭い! 専の下に1000 務の下に6ppm に変更p377、5段目 入口、交差点の距離は→交差点から入口までの距離。p381、4段目解答 楕円形ドーム→取る。お手数をおかけして、大変申し訳ありません。動画リスト リスト中の青字をクリックすると動画が再生されます!1級建築士受験スーパー記憶術2級建築士受験スーパー記憶術建築計画入門!構造の基本を学ぼう!構力マラソン 構造力学を毎日1題解こう!建築法規の基本を学ぼう!法令集の読み込み講座!環境工学の基本を学ぼう!木造建築入門!インテリアデザイン入門!動画リストのリスト ゼロからはじめるシリーズの17冊目、近代建築入門が出版されました!約400頁のすべてにイラストを付けました。ライト、ミース、コルビュジエ、グロピウスばかりでなく、ラッチェンス、ガルニエ、ペレも深堀り。表紙はドミノシステムを変形(だから角柱)+サヴォア邸+プレキャスト風味に、はしごが左に寄っているのはガルシュの家(ミースのテューゲントハット邸も)の外階段やテラスの欠き込みから、1階のコルはモデュロールのポーズ、ペリアンも登場(裏表紙ではペリアンがコルの長椅子に座る)、海はコルがあこがれ、最期の場所ともなる地中海。アイデアはボクで、絵はイラストレーターの内山良治さん。 南米の川の方での書籍紹介文:「ゼロからはじめるシリーズの17冊目。19世紀の黎明期から、モダニズム建築、さらにその後のポストモダンにいたるまでを概観し、建築デザインと、建築家の思想が日本と世界に与えた影響が理解できる。空間構成、建築家とその思想をユニークなイラストでビジュアルに紹介。どのように近代建築が生まれ展開していったかを総合的に理解できる。」建築初心者は、まずこの9冊↓で学ぼう!マンガで苦手理論分野が学べます!
2023.01.08
閲覧総数 3612