全325件 (325件中 1-50件目)
なかなか止めれずに困っていたのですが、ゆうたんもようやく卒乳する事が出来ました。もう止めて二週間近く経ちます。これでどうにか前歯の虫歯進行も食い止められるかな?? トイレトレーニングはぼちぼちで、気分が乗ったら一日、2~3回トイレに行ってます。まあ、まだ夏は長いから気長にやろうと思ってます。
2006.07.30
コメント(3)
今月でゆうたんは2歳8ケ月になりました。暑くなってきたし、洗濯物も乾きやすくなったので、いよいよトイレトレーニングを始める事にしました。昨日が一日目でした。朝、うんちをしてからトレーニングパンツ(紙おむつ)を履かせました。ちょくちょくパンツをチェックしてたけど、いつのまにかおしっこしてました。ずぼんもおしっこが染みてました。2回ほど、パンツを履かせたけど「おしっこ」と言ってくれる事もなくしてました。午後からはお昼寝タイムもあるから普通の紙おむつを履かせました。この日はこれでトイレトレーニングは終了でした。二日目。今日はうんちの後、トレニングパンツ(布)を履かせました。やはり2回、パンツまでおしっこが染みてても反応なしでした。その後、お昼寝タイムになったので普通の紙おむつに交換しました。なかなか「おしっこ」と言ってくれる日は遠いのかな?気が向かないと自分でトイレに行くとは言わないしな。まあ、気長にするしかないのかな?明日も頑張ろう
2006.07.04
コメント(2)
先週、約三年ぶりのパン教室にゆうたんも連れて行ってきました。最近、ゆうたんの人見知りが激しくどなるかと不安だったのだけど、不安的中でした。先生の自宅玄関で一時間粘りました。「お家に帰る~」と泣きじゃくり大変だったけど、先生がおやつやおもちゃを持って来てくれたらじょじょに慣れてきました。本当に先生には感謝、感謝です。今回習った、パンはヨーグルトブレッド(食パン)とソルティーブレッド(ベーコン入りのハード系のパン)に薄焼きクッキーでした。ゆうたんも慣れてきたらパンに触ったりしてました。段々、エスカレートしてきて。アンパンマンやトーマスや車の形にしてとせがまれました。先生も好きに形を作って良いと言ってくださったので、いくつか作らせてもらいました。出来上がったら、すごく喜んでました。これから月に一度の楽しみが出来ました V(^o^)V今度は何を作るのかなぁ?
2006.07.03
コメント(2)
今日はいつもより少しゆうたんが早起きしたので、白パンを焼きました。白ゴマがあったので入れて焼きました。焼きたてのパンにハム、キュウリ、チーズ、卵をサンドして食べたら美味しかったです。ゆうたんも喜んで食べたので良かったです。しかし、途中で待ちきれず、発酵途中の生地を何度も口に入れてました。(大福にでも見えたのかしら??)昨日はゆうたんの虫歯治療に行ってきました。前歯に詰めものをしてもらったのだけど夜、ハミガキをしたらぽろっととれちゃったので、明日再度、歯医者に連れて行かなくちゃ。大泣きして先生の指を噛んだり大変だったんだけどな。明日も頑張ってもらわなくちゃ!!
2006.06.13
コメント(3)
今日は一足早くバレンタインにロールケーキを焼きました。前回と同様にホットケーキミックスを使用してフルーツたっぷり(いちご、バナナ、キウィ、ミカン、黄桃)使い生クリームを使いました。今回はちゃんと泡立てるのに湯せんにかけてしたのでメレンゲもキメ細かく泡立ちました。巻くのもなんとか綺麗に巻けて良かったです。通常の1.5倍の分量でしたのでたっぷり明日まで食べれそうです。ゆうたんも真ん中のフルーツと生クリームがいっぱいの所からつついて食べてました。旦那も喜んで食べてくれたので良かったです。「お返しは外食で良いよ。」と言ったら「女の人はちゃっかりしてるな」と言われました(笑)「そりゃぁ、そうでしょう!!」
2006.02.11
コメント(3)
先週の金曜日の朝、ゆうたんのおでこを触るといつもより温かいと思って、熱を測ると37.5分でした。朝ご飯食べて再度、計測すると38度台になってたので、念のために病院に連れて行きました。診察してもらったところ、扁桃炎でした。喉の奥に白いうみがたまってたみたいです。しんどかったんだろうな。熱があるわりには元気だったので安心しました。翌日には熱も下がり、食欲も出てきたのでほっとしました。日曜日には、二度目のスクラップブッキングの講習会に行ってきました。前回と先生が違ったので、又、色々な事を教えてもらえて勉強になりました。二時間の予定が又、一時間オーバーしました。でも、まだ、手を加えたいところがあるのですがね。やりだすと止まらなくなっちゃいます。もう少し上手に出来るようになったら弟の赤ちゃんの写真もスクラップブッキングしてプレゼントしてあげたいです。
2006.02.07
コメント(2)
先週はゆうたんが夜に突然、吐いてびっくりしました。又、暴れたから吐いたのかと思ったらその後も何度も吐きました。朝一番で病院を予約し診察してもらったら胃腸炎でした。去年もかかった病気です。昨晩、何度も吐いた事を伝えると点滴を打った方が楽になると勧められました。点滴は三時間程かかりました。ゆうたんは昨晩寝れてないのとしんどいのもあってかおとなしく受けてくれて助かりました。翌日の夕方にはゆうたんの胃腸炎が私達夫婦に移りました。これも去年と同じです。恐ろしい感染力ですね。なんとかクリスマス25日にはみんな治ったのでお祝いする事が出来ました。みなさんも気をつけて下さいね!多分、今年最後の日記になると思います。今年はなかなか日記の更新が出来無かったので来年は頑張りたいです。又良かったら遊びに来て下さいね。それでは少し早いですが良いお年を…
2005.12.28
コメント(3)
今日は友達が大阪から遊びに来てくれました。前回は雨の為、公園で遊べなかったので今回はリベンジ。お弁当とパンを買って大きな公園へお出かけしました。風がきつく少し寒かったけど、走り回ってる間に温かくなってきました。ボールを持って行ってたのでそれで遊んだり、ゆうたんはパパと滑り台を滑ったり、石ころやどんぐり拾って遊びました。なによりゆうたんより九ヶ月大きいお兄ちゃんがいたので大喜び。外で思いっきり走りまわれて楽しかったね。その後、我が家に遊びに来てくれて車で遊んだり出来て楽しかったね。又、一緒に遊んでもらおうね。
2005.11.12
コメント(2)
と言っても私ではありません。今朝、母から電話があり弟夫婦に待望の赤ちゃんが産まれました。3000g弱の女の子だそうです。予定日より一週間遅れでしたが母子共に元気でほっとしています。早く逢いに行くのが楽しみです。ゆうたんにも従兄弟が出来て良かったです。性別は違うけど仲良くして欲しいな。ゆうたんは昨日から鼻水たらしてます。なかなか今回の風邪はしぶといです。
2005.11.08
コメント(1)
気が付くと、かれこれ半年も日記をさぼってました。何度か書こうと思ったのですが、何だかタイミングがずれて書けれませんでした。先日、ゆうたんも無事、2歳の誕生日を迎える事が出来ました。やはり年々一年経つのが早く感じられますね。ますますやんちゃになってきました。なかなか怒らないようにしようと思っても無理ですね。ついつい大声になっちゃうね。先日、ゆうたんはノドが赤くなってて病院で薬をもらって(五日分)飲ませたら熱もひいたので三日分だけ飲ませました。それから一週間程、どうもなかったのに誕生日の夜になって、なかなか寝られないみたいでしんどそうに息をしてたので熱を測ったらやはり発熱。翌日、病院で再診してもらったら、やはり治りきってなかったみたい。今度は全部、薬を飲みきるように言われました。ゆうたん、えらい思いをさせてゴメンナサイね。気をつけなくちゃね。最近、写真の整理にはまってて、スクラップブッキングの講習会に一度参加したのですが、かなり楽しかったです。なんか気合入れすぎて翌日は疲れたけど。これから少しずつ道具も揃えていきたいです。やっとアルバム整理も9月までいきました。あと一息だ。年賀状用の写真も上手く撮らなきゃね!
2005.11.06
コメント(1)
5月が終わろうとしているのに今月、初めての日記となりました。先週、ゆうたんの一歳半検診に行ってきました。検診の内容は内科検診(検尿)、測定、歯科検診、保健婦さんとの会話でした。特に異常はなく無事に終えました。内科検診では色々と先生に聞きたい事もあったけど。なんかあんまり聞いてくれなさそうだったので質問を止めました。歯科検診では歯磨きがうまく出来てないので、フッ素予防の事を聞いたら二歳半から予防すれば良いと言われました。保健婦さんとは積み木が三個重ねられるか、言う物を指させれるか(二つ)とかのテストをされました。ゆうたんは気分が乗らなかったのか積み木は二個。指差しは一つだけでした。その後、保健婦さんと話をしてて何とか合格点をもらいました。最近のゆうたんはいたずらも激しくて何でも踏み台にして机の上の物をとったり、引き出しの中の物を出したりと忙しく動き回ってます。水遊びも大好きで、すぐに手を洗いたがったりしています。これからもっともっと激しくなるんだろうな。
2005.05.27
コメント(2)
またまた久しぶりの日記更新となってしまいました。最近、ゆうたんはPC用の椅子に座ってマウスやらキーボードを触りたがるのでいすを別の部屋に移動しました。コマ付きの椅子なので、一人で昇ったら恐いのでね!日に日にやんちゃになっていってます。最近、ジャンプも出来るようになったのでTVで歌が流れてるとよくリズムをとったりジャンプしてます。今日は風疹の予防接種に行って来ました。近所の病院だったので、そんなに混まずにスムーズに受けられました。今回は機嫌が良かったのか泣くことなく注射も受けれたのでほっとしました。これで来月、三種混合の追加接種が終われば当分、予防接種も受けなくて良いです。ゴールデンウィークには久々、帰省出来るので楽しみにしています。今回はゆうたんの体調が崩れないようにしなくちゃね!
2005.04.19
コメント(2)
いま、ゆうたんはおむつはパンツ式のMサイズを使用してたのだけど、なんとなく小さくなってきた感じがします。サイズ変更ってMとLで体重がかぶってる所があってまだMでもいける体重なんだけどね。みんな、どのタイミングで変えてるんだろう?ちなみに昨日、Lサイズを履かせたらちょうど良かった気がします。まだMの在庫があるので早いうちに使わねば。大体、月に300~400gずつ体重が伸びてる気がします。1才6ケ月までは赤ちゃん本舗で身体測定してもらえてたけど、あと少しの間だな。色々とサンプルももらえて助かってたのにね!
2005.03.26
コメント(2)
またしても久々の日記更新となってしまいました。連休前の週に私は風邪をひいていて、ゆうたんに移ったら嫌だなあと思っていたら、数日後、夜になってゆうたんが熱が出始めました。心配になって休日診療所に連れていくと、インフルエンザかどうかはすぐには分からないけど、風邪ではないかという診断でした。翌日、市民病院に連れて行きました。念の為、インフルエンザの検査もしてもらったけど、陰性でした。先生の診断では風邪もしくは突発性発疹をまだやっていないのであれば、それも可能性があるとの事でした。発疹であれば発熱が三日続き、その後熱が下がると発疹が出てくるからとの事。果たして、ゆうたんはどっちなのだろうと思ってたら、突発性発疹の方でした。先生の言う通り、夜になると39度台の熱が出ました。下がったら発疹が体中(結構、激しく)に3日間位、出てました。出始めた日は機嫌も悪かったです。この間、私も微熱が続き最悪の一週間でした。今回、旦那に移らなかったのが救いでした。本来、ならば連休に私の実家に帰省しようと考えていたのですが治りかけてたところだったので断念しました。ゴールデンウィークにはのんびり帰省する予定です。
2005.03.25
コメント(1)
今日、リビング新聞の簡単クッキングのコーナーに「炊飯器で蒸しパン」作りというのがあったので早速、作ってみました。用意するのはホットケーキミックス、卵、牛乳のみです。いたって簡単。混ぜて炊くだけでした。ゆうたんはレーズンが好きなので、レーズンとはちみつを加えて炊いてみました。ドキドキワクワクしながら出来上がりを待ちました。「ピーッ」と炊き上がりの音がしたので蓋を開けてみると表面は綺麗な黄色でした。しゃもじで持ち上げてみると底の部分はホットケーキの焼き色でした。なんだか蒸しパンとホットケーキの中間って感じでした。タイミングよく焼きあがった時にゆうたんがお昼寝から目を覚ましたので見せると嬉しそうな顔をしていたので切り分けて食べさせました。結構食べてくれたので良かったです。まだ残ってるので冷凍してみようかな。
2005.03.10
コメント(4)
今日でゆうたんは一才4ケ月になりました。本当、一ヶ月があっという間だなぁとつくづく感じちゃいます。最近、温かい日にはハーネスを付けて近所の公園にお散歩に連れて行ってます。途中で階段があると昇ってみたり、なかなか目的地には着きませんが本人は楽しんでるみたい。道路で大きなトラックとか走ってると「うわぁ~」と声をあげて喜んだり、知らない人にバイバイしてたり、見てて楽しいです。これから温かくなるともう少しお出かけを増やしてあげなきゃね。日差しが強くなるまでに素直に帽子をかぶってくれるといいのだけどね。家の中で遊ぶのは車遊びが好きみたい。なぜか車のタイヤのゴム部分を歯で取ってます。うまく走らなくなるのに取れるのが楽しいのかな?シール遊びも大好き。専らはがすのが楽しいみたいです。今月は風疹の予防接種に連れて行かなくちゃ。もう少し温かくなってから行こうかな。
2005.03.01
コメント(4)
今日は三年目の結婚記念日です。振り返るとすごく早かったように思えます。昨年は旦那にすっかり忘れられていて、私が指摘するまで思い出せなくケンカになりました。今年も昨年と一緒かなと思っていたら、昼過ぎ、ゆうたんと買い物から帰ったら宅急便の不在届が入ってました。送り主を見てみると旦那からのお花でした。実は先月の私の誕生日にもお花をもらったので今回は期待してなかったので嬉しかったです。再度、宅急便の人に届けてもらいました。大きなダンボールに入ってたのですが、この開ける瞬間ってなんとも嬉しいですよね。ゆうたんと一緒になって開けました。ゆうたんも嬉しかったのか!?お花が出てくると「うわぁ~」と歓声をあげてました。どうもお花に触りたいらしく少しだけ触らせてあげたらチューリップの花びらをめくって遊んでました。あまり調子にのせると花びらが無くなってしまいそうだったので止めさせました。普段、なかなか花のある暮らしをしてないので嬉しい贈り物でした。一日でも長く眺められるようにお手入れしなくちゃね。今日は早く帰って来るのかな?今日ぐらい!?優しく接してあげなくちゃ。
2005.02.09
コメント(8)
またまた久々の日記の更新となりました。何度か更新しようと思ったのだけど、その度にゆうたんがお昼寝から目覚めて出来ませんでした。ゆうたんは先月の麻疹の予防接種の後、一週間後に風邪をひきました。まさか麻疹の副反応ではないだろうとは思ったのだけど気になって病院に連れて行きました。結果、ただの風邪でした。一週間位で治ったのだけど、翌週昼過ぎに突然、嘔吐しました。夕方になってもう一度嘔吐し、うんちも白っぽかったので、もしやロタウィルスかなと思い不安になり病院に連れて行きました。連れてく時間が遅かったので(20時頃)いつものかかりつけ病院は閉まってたので他の総合病院に連れて行きました。あいにく小児科は終わってたので内科の先生に診てもらいました。診断結果はやはりロタウィルスによる胃腸炎でした。この時期は多いみたいです。最近、お友達とも遊んでないのにどこからウィルスをもらったのかな?この日と翌日はしんどそうだったけど、三日目には普段通りに遊んでました。子供の回復力ってすごいなぁと驚いてしまいました。今回は私は移らなかったので助かったけど、旦那は下痢してました。やっといつも通りのゆうたんに戻りました。最近、バイバイが出来るようになりました。(何故か左手だけだけど)それからアンパンマンがお気に入りなのか、よく「あーぱー」って言ってます。おもちゃは車のおもちゃでよく遊んでます。最近、お昼寝も一度だけの日も増えて来たなぁ。私も体力つけておかないと格闘出来ないわ。
2005.02.07
コメント(2)
昨日、ようやくゆうたんの麻疹の予防接種に行ってきました。卵アレルギーがあった為、近所の病院では接種してくれなかった為、昨年から市民病院に予約していました。市民病院でも診てくれる先生が副院長先生だけみたい。おかげでいつも予約でいっぱいみたい。昨日も12時30分からの受付で実際み診察を開始するのは13時30分から。アレルギーのある子は診察してもらい予防接種の前に念のためにテストして15分様子をみてから打ってもらいました。その後、30分病院で様子をみてから再度、先生のOKをもらって帰りました。病院って行くだけで疲れるなぁ。ゆうたんも診察してもらうだけでギャーギャー泣いてました。今度は一ヶ月経つと風疹が待ってます。少し温かくなってから行こうかな。最近、冷凍庫を開けるようになったので目が離せません。一応、大きい所は開けれないようにしたのだけど、細かい引き出しと製氷機の所はガードしてなかったので、昨日は氷をばらまかれたり、イーストをばらまかれたり、散々でした。ちょっと腹が立ったので手を叩いたら泣いてたけど又、同じ事を繰り返してました。どうやったら解かってくれるのかな!?
2005.01.19
コメント(5)
お正月から里帰りしてましたが、9日に奈良に戻って来ました。一週間ほどだったので、あっという間でしたが親戚、友達にも逢えてリフレッシュ出来ました。今度の帰省はゴールデンウィークかな。まだまだ長いけど頑張ろう! 帰省中にゆうたんも美容院に連れて行って初めて散髪してもらいました。どうなることかと思ってたけど、意外とすんなり出来ました。私の膝の上に乗っかってカットしてもらいました。一人がカットして一人がおもちゃで気を引いてる間に終了しました。すっかり顔つきが男の子になりました。次はいつかな?どれ位の割合で美容院に連れて行くのかな?まあ、私が行く時に一緒に連れて行こうかな。
2005.01.12
コメント(6)
お正月、旦那の実家に挨拶を済ませた後、私の実家に帰省する予定です。旦那は今日まで仕事なので本格的に帰省準備するのは多分、31日になると思います。(成人式の頃には戻って来る予定です)子供が居るとついつい荷物が増えてしまいます。明日は今年最後の可燃ゴミの日なので、冷蔵庫の期限切れの物を片付けました。いつも期限切らさないようにと思いつつ、なかなか難しいですね。来年こそはムダを減らせるように頑張ります。ゆうたんの風邪も少しよくなってる気がします。咳が減ったかな?後は鼻水のみです。食欲も少し出てきた気がします。多分、今年最後の日記になるかな?来年もボチボチ日記が更新出来たらいいな。来年もどうぞ宜しくお願いします。ちょっと早いですが皆さん良いお年を…
2004.12.29
コメント(4)
お久しぶりです。久々、日記の更新をする事が出来ました。なかなか年賀状を書いたり、クリスマスがあったりとバタバタしててPCに向かう事が出来ませんでした。うちは25日は旦那は仕事だったのですが、夕方かた会社の人達を呼んで鍋パーティーをしました。それまでにケーキを作ろうと意気込んでたら義両親が突然、お昼頃、やって来たので、ゆうたんの子守をお願いして作る事が出来ました。今回、スポンジや材料は宅配でお願いしていたので、その点は楽チンでした。本来はチョコスポンジでチョコクリームにしてサンタの顔のデザインになるキットだったのですが、子供には良いかもしれないけど、美味しそうじゃないので果物たっぷりのケーキにしました。(トップページのケーキがそうです)会社の人達も喜んでくれたので良かったです。残念ながらゆうたんにはチョコスポンジが合わなかったのか、あんまり食べてくれなかったです。洋ナシは好きなのかよく食べてました。 そんなゆうたんなのですが、先週からまたしても風邪をひいてしまいました。最初は鼻水と微熱だったのですが、現在は熱は平熱に戻り、鼻水と咳が出てます。一応、病院にも二回連れて行き、薬をもらってるのですが、暴れてなかなか飲んでくれません。食事も果物とミルク中心であんまり食べないし。元気はいつも通り良いのだけどね。早く帰省までに治してあげないとね♪
2004.12.27
コメント(2)
今日は近所のショッピングセンターでキッズファッションショーがあり、ゆうたんと参加して来ました。11時集合で行ってみると、既に大勢の人が集まっていました。40人近く参加されてました。ショーはブランド別にキッズがステージに上がりました。ゆうたんは38番目だったので、ちょっと待ちくたびれたのと眠たいのとで本番前にぐずり始めました。なんとか泣かずにはすんだけど、自分で歩きたくなかったみたいで結局、私が抱っこして歩きました。客席では旦那がカメラを撮り義父にビデオを撮ってもらいました。なかなか貴重な体験でした。ショーが終了後、抽選会があり、ゆうたんは運良くステーキハウスのキッズプレートお食事券が当選しました。後日、プロカメラマンが撮影した写真も頂けるみたいなので楽しみです。最近、ゆうたんは病気をした後、食欲旺盛になり御飯もミルクもよく飲みよく食べるのでビックリしています。よく動き回るし大きい声も出すのでお腹がすくのかな?元気になってなによりです♪
2004.12.12
コメント(7)
久々の日記の更新となりました。11月末から色々とありました。まず、ゆうたんが元気だったのに突然、夜から吐き気が止まらず5回位、吐いたので当番医の隣の隣町の病院まで連れて行きました。結果は最近、よくある急性腸炎でした。その後、嘔吐、下痢を繰り返してました。その次の日から私も同じ症状に、そして一日遅れで旦那も同じ症状に。我が家は全滅してしまいました。まさか自分達まで移るとはお互いにびっくりしてました。普段、食欲旺盛の私もこの時ばかりは食べたい気持ちがどこかへ飛んで行ってました。なんとか一週間でみんな完治しました。その後、何故かゆうたんは今まで以上に食欲も旺盛だし、粉ミルクもよく飲むようになりました。どうゆうキッカケかよく分からないのだけど。動き回る量も増えてきたからお腹もすくのかな。今週末は近所のショッピングセンターでキッズファッションショーがあるのですが、抽選でゆうたんも選ばれたので参加してこようと思ってます。泣かずにちゃんと歩けるかな??一応、付き添いで私も出演する予定です。楽しみだな♪
2004.12.09
コメント(5)
気が付いてみると久々の日記の更新となりました。ゆうたんは元気によく遊ぶのですが先週二度転んで顔に青あざを作ったり口の中と口の下を切ったりして血が出てビックリさせられました。ちょっと泣いたけどおっぱいを飲んだらすっと寝てくれたので安心したけど、初めて血が出るケガをしたので慌ててしまいました。最近のゆうたんのお気に入りのおもちゃはなぜか積み木に付いてたトンカチ。結構よく持って歩き回ってます。最近動物の絵本もよく見てます。TVでも動物が出てきたら大はしゃぎしてます。温かくなったら一度動物園に連れて行きたいな。明日はそろそろ年賀状の準備をしなくちゃ!一年経つのが早いですね。
2004.11.22
コメント(5)
日曜日に以前から計画していた食事会を神戸でやって来ました。メンバーは私の母、弟夫婦、叔母、いとこ家族の総勢11名でした。何故、神戸かっていうと、うちは奈良、母は岡山、弟は神戸、いとこは名古屋とバラバラなんで間をとって神戸となりました。私達は車で移動しました。車はハーバーランドに駐車してそこから電車で三宮まで行きました。ゆうたんは初めて電車に乗りました。どんな反応するかと思ったけど、興奮することもなくいたって冷静でした。食事会の場所に行く前にどうしても行きたかったパン屋さんに寄りました。予想以上にいい感じでした。なんだかそこだけフランスって感じのパンがたくさん並んでました。試食もたくさん置いてあって、ついつい手が伸びてしまいました。それからもう一軒、雑誌に掲載されていたケーキ屋さんも見つけたので入ってみました。なんだかケーキ屋というよりもブティックのような雰囲気でした。さすが神戸って感じです。ここで手土産を買って行きました。案の定、お店に着いて見ると私達が一番最後でした。これだけみんなが揃うのは二年前の弟の結婚式以来でした。いとこには三歳の女の子とゆうたんと同級生になる男の子がいます。この子達はゆうたんは初対面です。チビッコたちは初めは緊張してた様子もあったけど、慣れてくると一緒におもちゃで遊んでました。母はゆうたんを抱っこしたかったけど、二ヶ月前に逢ったのに忘れたのか人見知りしてました。まだ覚えられないのかな?おかしかったのはゆうたんもヤキモチをやくのか、いとこの赤ちゃんをお父さんが抱っこしたら泣いてました。(お父さんは泣かれて嬉しそうだったけどね!)食事会は三時間位だったけど、久々にみんなと逢えて楽しめました。その後私達はハーバーランドを散策しました。もうすっかりクリスマスムードでした。ちょっと風邪でしんどかったけどストレス解消が出来ました。
2004.11.10
コメント(5)
毎月1日はゆうたんの写真を記念に撮ってたのですが、やっとフィルムが終わったので出しに行ってきました。写真が出来てみてビックリしました。6月分から今月分まであったのですが、いつも一緒にいるから近すぎて成長の変化に気付いてなかったけど、だいぶ顔も変ってきたなとしみじみと思いました。髪の毛も生え揃ってきたせいもあるかもしれませんが、ほっぺがぷっくりしてたのがしまってきたような。これからも1日の写真を撮り続けたいです。今日は近所のショッピングセンターに義両親とお買い物に行きました。誕生日祝いにゆうたんのお洋服を買ってもらいました。ついつい服のサイズも来年も着れるかなと思い大きめを選んでしまいます。靴を持って行ってたので途中から自分で歩いてました。色々と興味をひくものがあるみたいで、まっしぐらに進んでいくので、じいじは大変でした。(今度からはお散歩ひもがいるなぁとみんなに言われてました。)なかでも消火器が気になったみたいで何度も行ってました。子供って何に興味があるか大人には分かりませんね!
2004.11.03
コメント(2)

日曜日にゆうたんの一日早いバースディ パーティーを義両親達を招いて行いました。前日から赤飯用の小豆を炊き、オードブルは作るのが面倒だったのでガストのルームサービスを利用し、ケーキは当日、旦那にとりに行ってもらいました。ゆうたんは少しだけ赤飯のおにぎりを食べてくれました。あとはいつも通りのうどんを食べました。(もっと離乳食が進んでたら色々作ったんだけどな)その後、お昼ねの後にケーキを食べました。ケーキに指を突っ込みそうになったりローソクが気になって触りそうになりましたが、なんとか触らせずにすみました。ケーキも美味しそうに食べてました。イチゴは酸っぱいからか口から出してました。プレゼントは迷った挙句、「いないいないばぁ」のビデオと絵本にしました。ビデオは気に入ったらしく何度も観てました。(これからは私が御飯を食べてる時とかに観せてあげるつもりです)当日は友達からもお祝いメールが届きました。ゆうたん、みんなからお祝いされて本当に良かったね!なんだかこの一年、私も慣れないせいか大変な事もあったけど、無事にすくすく育ってくれて感謝、感謝です。これからも子育てを楽しみながら頑張っていきたいです。お母さんも一緒に成長していかないとね♪「じいじ、これなあに???」
2004.11.02
コメント(3)
先日、ゆうたんの卵アレルギー検査を受けた結果を金曜日に聞きに言ってきました。結果は前回よりよくなってました。(数値が3から1になってました)残念ながらまだ完璧に陰性では無かったのですが、加工品はOKで卵も完全に火を通せばOKみたいです。ただ生卵はもう半年待つように言われました。ちょっとほっとしました。この結果を受けて試しに日曜日に茶碗蒸しを作って食べさせたら何口か食べたけどなんともなさそうでした。ただ、これからインフルエンザの時期なんでこのワクチン卵で作ってるらしく受けれるか微妙な感じです。もう少し卵を食べさせて何も異常が出ないか様子をみる必要があるみたいです。
2004.10.25
コメント(1)
昨日、マタニティクラスで知り合ったママとベイビー二組が我が家に遊びに来てくれました。ゆうたんにも男の子と女の子のお友達が出来ました。誕生日も10日違いです。成長の具合も様々でした。ベイビー三人は泣いたり泣かされたりでした。お互い良い刺激になったかな?これからも仲良く遊んでもらいたいな。
2004.10.20
コメント(4)
昨日、久々に思いたってケーキを焼きました。お手軽なホットケーキミックスを利用して作りました。箱に書いてある材料プラス、バナナとキャラメルパウダーを入れて焼いてみました。欲張って型に多めに流したのでパンパンになって焼けました (^^;)やはり二本に分けるべきだった…焼き上がりをゆうたんにも食べさせたら吐かれずにすんなり食べてくれて良かったです。これにも卵は入ってるはずなんですが、その後、なんとも無さそうだったのでほっとしました。まだ粉が半分、残ってるんで今度は何を作ろうかな??
2004.10.18
コメント(3)
今日はゆうたんの卵アレルギー検査をしてもらいに行きました。七月に一度受けたのですが、その時はバッチリ陽性!!先生が一歳頃になったら再度検査に来るように言われていたので行って参りました。まずは先生に聴診器をあてられて手を出してイヤイヤと反抗してました。次に口の中を開けられて又、抵抗してました。とどめの採血では持てる力を振り絞り抵抗!!かなり激しい泣き声が廊下まで響いてました。検査結果は一週間後。どうぞ今度こそ陰性でありますように!明日は先日撮った家族写真をもらいに行く予定です。仕上がりが楽しみだな♪
2004.10.15
コメント(5)
今日はお天気も良かったので近くの公園にお弁当を買ってお出かけしてきました。今日の目的はゆうたんに靴を履かせて歩かせる事でした。家で履かせた時にはなかなかうまく歩けなかったけど公園の芝生の上ではなんとか歩いてました。何度かこけてたけど、泣かずに自分で立ち直して歩いてました。偉いわ~来月にはお婆ちゃんと久々にご対面するのでビックリするだろうな
2004.10.11
コメント(3)
火曜日、ポリオワクチンの予防接種に行ってきました。保健センターであったのですが、あいにくこの日は雨。おかげで駐車場は満車でした。仕方がないので保健センターにTELして近くに駐車場がないか問い合わせたら職員用の駐車場を空けてくれて助かりました。ここでも以前、知り合いになったママとおしゃべり出来て楽しかったです。ゆうたんもご機嫌にちょっかいを出してました。ポリオを飲んだ後の30分、指を入れてはいけないのにはてこずりましたがなんとかクリア出来ました。次の予防接種は一歳過ぎてから麻疹ワクチンです。その前にもう一度卵アレルギーの血液検査をしなくちゃね。クリアしてるといいんだけどね。最近、ゆうたんは遊び方が激しくて、プレイジムを倒したり、扇風機を倒したりと何でも倒したがります。もう見てて恐いので、倒れないように初めから倒してます。男の子ってこうなのかな?一番、困るのはトイレの中まで一緒に入ってきて便器の中に手を入れようとしました。本当、毎日いろんな事をやってくれます。
2004.10.09
コメント(4)
ごぶさたしてしまいました。なかなか日記の更新が出来ませんでした。先週、ゆうたんの10ケ月検診に行ってまいりました。早めに行ったつもりが14番でした。行ってみるとマタニティ教室で一緒だったママ達にも逢えて親しくなれたので嬉しかったです。聞いてみると一人は家から歩いていけるくらい近かったのでビックリです。同じ男の子のママで月齢も同じだから、いろんな話が出来そうで楽しみです。さてさて検診の結果はいたって健康で発育具合も良いのですが体重だけが伸びが悪かったです。どうやったらしっかり食べてくれるんだろうな??まあ、あんよも始まってすごいカロリーを消費してるのかな?やっと暑さもおさまってきたので食欲も増進してくれる事を願います。来週はポリオに行かなくちゃね!昨日は以前、ベビーモデルの写真を撮ったお店で安く写真が撮れたので家族写真を撮りに行ってきました。六つ切り 1ポーズ 2100円でした。安いでしょ。案の定、8ポーズ程、撮影して必要枚数だけ購入して下さいというパターンで二枚目からは高いのだけどね。今回は我慢して一枚だけ購入することに。前回、300円の割引券も頂いてたのでそれまで利用させてもらったので17000円(税別)で撮れました。(両親達には普通のカメラ屋で複写してもらいます。その方がかなり安いものね)出来上がりは三週間後。今から楽しみだな。ちょっと早いけど、ゆうたんの一歳の良い記念になるわ。
2004.10.03
コメント(6)
20日に実家から戻ってきました。実家で楽をさせてもらったので、まだ家事に慣れて無くって、てんやわんやです。ゆうたんは身長、体重はあんまり変らないのだけど、なんと歩くようになったので、ますます目が離せなくなりました。いたずらも大好きで色んな扉を開けたりしてるので今日は安全グッズを買いに行ったりしました。色々と日記に書きたいところなんですが、まだゆっくりと日記更新する余裕がないのでボチボチ再開したいと思ってます。良かったら又、遊びに来て下さいね♪
2004.09.23
コメント(7)
以前にも日記に書いたのですが、明日から実家に里帰りします。旦那さんの仕事の都合で一ヶ月位、滞在予定です♪やっと帰省準備が出来ました。普段、細かなとこまで掃除をしてなかったので、こんな時はやる事が多いです (^^;)又、戻ったらボチボチ日記を更新しますので良かったら遊びに来て下さいね。明日、渋滞したいといいのだけどな…では行ってきま~す (^o^)
2004.08.11
コメント(3)
昨日、近くのホールでバーバ パパの人形劇をしていたので同じコーポの人と観に行って来ました。行ってみると一番前の席だったのでびっくりしました。ゆうたんがおとなしく見てくれるかすごく不安でした。劇の最中にトロンボーンとシンバルは生演奏していました。どうもゆうたんはこの楽器の音やらバーバ パパの大きなお化けにビックリしたのか半分も観ないうちに大声で泣き出してしまいました。仕方がないので終わるまでロビーで待ってました。ロービーのTVには会場の様子が映ってましたが、残念ながら声は出てませんでした。やっぱりゆうたんにはまだ早かったのかな?ゆうたんと同じ位の赤ちゃんもいたようだけどね!その後、不二家に御飯を食べに行きました。子供用の椅子とかあったけどベルトとかなかったので仕方がないからベビーカーに座らせてたら嫌がって大変でした。メニューを見たらサービスで一歳までの赤ちゃんにはベビーフードが頂けたのでそれをもらって食べさせました。(煮込みうどん)結構、パクパク食べてました。やはり子供連れでのお出かけは旦那さんが一緒じゃないと大変だとつくづく思いました。
2004.08.08
コメント(6)
タイトル見て何かと思ったでしょ!?今日は先月の電気代明細がポストに入る日なのです。朝、起きてビクビクしながら見に行って見ました。「おっしゃー」とめくって見たら思ったより安くって一安心。てっきり一万円は超えてると思ってたから…来週後半からは帰省するから先月が電気代はMAXだろうな。夏、過ぎたら地道に節約しましょ~っと!!
2004.08.04
コメント(4)
昨日、ゆうたんの予防接種に行ってきました。三種混合ワクチンの三回目です。先月、アレルギー検査を受ける為に採血したのですが、その時の泣きっぷりに比べたらカワイイものですぐに泣き止みました。これで秋のポリオまで予防接種もお預けです。ちょっと日記のデザインを変更してみました。何だか苦労したわりにはどうなんだろう?段々、機能が使いこなせていけないわ。来週11日から旦那はお盆休みに入るので私の実家に揃って帰省します。ばあばが首を長~くしてゆうたんの帰りを待ってます。八月から旦那の仕事がバタバタするので一ヶ月位、実家でのんびりさせてもらえます。やっとコーポの暑さから開放されそうです。ということで又、しばらく日記はお休みしますが宜しくお願いします。(まだ一週間位あるからもうちょっと書けるかな?)これからは冷蔵庫の整理をしながらお料理しなくちゃね!!
2004.08.03
コメント(2)
以前にリビング新聞に「赤ちゃんハイポーズ」というコーナー宛にゆうたんの写真を応募してたら今日の新聞に掲載されてました。何だかすごく嬉しかったです。こんな機会めったにないもんね。嬉しくなって義母にも新聞をみてもらうようにTELしました。良い記念になりました。次は夢は大きく雑誌デビューに向かって頑張ります。(親バカ!!!)
2004.07.30
コメント(2)
昨日、赤ちゃん本舗で今更だけど、ゆうたんに麦わら帽子を買ってやりました。(来年にはもう入らないかもしれないが)家に帰って帽子をかぶせてみると、あっという間に外すのです。ゴムをしても上手に外すし。こんな事なら買わなきゃ良かったな。気が変ってくれるのを祈ります…赤ちゃんって帽子嫌いなのかな?
2004.07.27
コメント(6)
来月、里帰りまでになんとか間に合わせようと一月から貼っていなかったアルバム整理をゆうたんが寝てるあいだにこつこつとやってました。やっと全部貼る事が出来たわ。これで成長の証をみんなに見てもらえるわ。フエルアルバムに貼ってるんだけど、既に台紙をかなり増やしてるにもかかわらず残り三枚位になっちゃった。これじゃ一年分も張り切れないかも。又、買いに行かなきゃね!
2004.07.24
コメント(5)
先週の金曜日、ゆうたんに茹で卵をお粥に混ぜて食べさせたら以前と同じ様に目の周りが赤くなってかいてたので、やはりアレルギー検査をしてもらおうと市民病院に連れて行きました。友達から聞いていたけどやはり検査方法は血液検査でした。ゆうたんはベットに寝かされた時点で泣き始めて針を刺されたら大泣き!!そりゃあんな細い腕に針刺されたら痛いだろうな。予防接種の注射より大泣きでした。結果は一週間後に出ると言われたので昨日、結果を聞きに行ってきました。結果は………残念ながら卵は陽性と出てしまった!!可愛そうに一歳から一歳半位まで様子を見ましょうと言われました。単なる食物アレルギーで一過性のものだといいのだけどね。これで買い置きの乳ボーロも食べれないわ。血液検査では他の品目もチェックしてくれました。(参考までに)牛乳、小麦、ピーナッツ、大豆、ソバ、米、鰯、ゼラチン、ハウスダスト、ヤケヒョウダニ、動物上皮、カビ(マルチ)ゆうたんは卵以外は全て陰性でした。とりあえずほっとしてます。他にも色んな生化学検査もしてくれてました。結果、内臓はどこも異常なかったです。検査費用は薬代、検査結果の説明を聞いて6000円位でした。乳児医療費控除だったので助かりました。又、半年位したら再度血液検査に来るように言われてます。それまでに治ってるといいな。せっかくお菓子作りが趣味の私としては残念です。
2004.07.17
コメント(6)
昨晩、ゆうたんはコタツにつかまってて、何をするのかと思ったらゆっくりと膝を曲げて座る事が出来ました。初め、びっくりしてまぐれだろうと思ったらもう一度出来たので、どうやらコツをつかんだみたいです。たまにバランス崩してこけそうになってますが、これで私も少しは楽になるかな?今まで、つかまり立ちをしていたらすぐ後ろで支えてたのでね。今度は何が出来るか楽しみだわ。
2004.07.15
コメント(2)

昨日、近所のショッピングセンターで先着15名様で赤ちゃんの似顔絵を書いてもらえると広告に掲載されていたので張り切って行って来ました。何とか10番目がとれたので書いてもらえました。一人15~20分位だったので、順番がまわってくるまで二時間位かかりました。その間、御飯を食べたり、お買い物して時間つぶしをしました。いざ、時間が来て行ってみると私達の前の人がまだ来てなかったので先に書いてくれることに。ラッキー!ゆうたんはおとなしくしてるか心配だったけど良い子にしてくれてました。絵はあっという間に下書きして水彩絵の具で色づけされていきました。とっても可愛らしく書いてもらえて大満足。しかも無料で!!とっても良い記念になりました。帰宅して額を購入して部屋に飾りました。*~*~*~*~* 似 顔 絵 *~*~*~*~* 実物よりかなり可愛かったりして!? 昨日、義母に買ってもらったお洋服で記念撮影。後ろで支えてるのは旦那様で~す。
2004.07.12
コメント(6)
今日は先月、行く予定にしていて風邪をひいていけれなくなった、ゆうたんの三種混合ワクチンの二回目の接種に行って来ました。ゆうたんは針を刺された瞬間は大丈夫だったけど、段々痛くなったのか少し泣きました。大泣きにならなくて良かったです。先生に食べ物のアレルギー検査の事を尋ねてみると、赤ちゃんの採血は難しいので市民病院に行ってみたらと放棄されました。やはり面倒な事はしてくれないんだね。仕方がないのでもう一度卵黄を食べさせて同じような症状が出たら市民病院に行ってみます。昨晩、気付いたのだけど、ゆうたんの上の歯、2本生えてると思ってたらよく見るとその両隣も少し生えてて一気に4本生え出してます。そのせいか最近、よくおっぱいを噛まれます。痛いと大声をあげたらニコッと笑ってごまかされてます。本気で怒れないしなぁ。
2004.07.07
コメント(4)
ゆうたん、昨日で九ヶ月目に入りました。早いなぁ。最近、上の歯が2本生え始めました。離乳食もだんだん豆腐状になってきました。ひょっとしたら卵アレルギーがあるかも…保健センターにアレルギーの事を問い合わせしたら、もう一度時間を空けて食べさせてみて、もう一度アレルギーが出たら病院で検査してもらえばとアドバイスされました。つかまり立ちをするのはいいのだけど、よくバランスを崩してこけまくってます (^^;)泣く度に驚かされます。気をつけてるつもりでも油断した隙に転んでます。来週には延期している三種混合ワクチンの二回目を接種しにいかねばね。
2004.07.02
コメント(3)
またまた日記をさぼってました(^^;)ようやくゆうたんも私も風邪が治ったみたいです。ぶり返さないように気をつけなきゃね!最近、ゆうたんはつかまり立ちが始まったものだからテーブルの上にあるものが色々と気になるみたい。中でも一番のお気に入りはTVのリモコン。一人でカチャカチャやってるから困ってしまいます。とりあげると怒っちゃうしね。どんどん目が離せなくなっちゃうね。早くお座りをマスターしてくれたらいいのだけど、こっちの方がまだマスター出来てないんだよね。頭にたんこぶがたくさん出来そうです。明日は義両親が歩行器を見に行こうと言ってます。また物が増えちゃうなぁ。果たしてちゃんと乗ってくれるのだろうか?
2004.06.26
コメント(4)
先週の木曜日、私の風邪がゆうたんに移ったらしく、夜中から鼻水が出て熱を測ったら38.6度ありました。慌てて診てくれる病院を問い合わせてみると家から一時間位かかる病院しか小児科の先生がいなかったので、症状を説明しました。かりに行ったとしても一日分の薬しか処方してくれないし往復何時間もかかるので、とりあえず冷えピタしておとなしく寝かせる事にしました。(幸い、ゆうたんの機嫌もいつも通り悪くなくおっぱいも飲んだし、おしっこを出てたのでね)でも、内心急に症状が悪化したりもっと高熱になったらどうしようかとひやひやしてあんまり寝れませんでした。翌朝、近所の病院に診察に行って薬をもらい飲ませたら一日で熱は下がったので安心しました。私の風邪の方がひつこくてまだ完治していません。やっぱり歳の差なのかしら?おちおち風邪もひけないわ。気をつけて健康管理しなくちゃね。
2004.06.21
コメント(6)
全325件 (325件中 1-50件目)
![]()
![]()
![]()