1

沖縄家族旅行から無事に帰ってきました。また順にブログで紹介します。まずは旅行の流れから。ほぼ、事前作成した しおり通り動きました。しおりを作っておくとナビの設定なども楽♪[1日目 3/27] 4:40起き、5:40に家を出てセントレアに向かう 6:40 ジャンボペットホテル兼駐車場着 手続きをして空港まで送迎してもらう 7:40 中部発 JTA(JALの沖縄系子会社)10:15 那覇着(15分遅延) トラベルレンタカーへ送迎バスで向かう11:15 レンタカーを借り、カフェくるくまへ12:00 カフェくるくまでランチ(カレー)13:00 ニライカナイ橋の展望台13:30 知念岬公園~斎場御嶽見学15:00 あざまサンサンビーチでビーチコーミング17:00 ホテル日航アリビラ チェックイン、ニライビーチ散策18:00 ホテルの和食レストラン佐和にて夕食19:30 イルミネーションを見て、温水プール&スパ21:00 入浴・就寝 [2日目 3/28] 5:40 起床 6:30 ホテル朝食(ブッフェ) 8:20 水着に着替え、車でVoice Plusへ向かう 8:45 シュノーケリングツアー12:30 番所亭で昼食(沖縄そば)14:00 ホテルに戻ってニライビーチで磯遊び15:30 残波岬までサイクリング16:30 車で北谷町へ 17:30 トランジットカフェにて夕食(イタリアン) 20:00 ホテルへ戻り、入浴、就寝 [3日目 3/29] 6:20 起床 7:00 ホテル内佐和にて朝食(沖縄料理+バイキング) 8:30 ホテルチェックアウト、ニライビーチ散策 9:30 お菓子御殿でお土産を買い、南へ向かう11:00 奥武島でグラスボート乗船、猫と遊ぶ12:30 山の茶屋楽水でランチ(沖縄料理)、森を散策、馬に餌やり14:30 新原ビーチで少し遊び、おきなわワールドへ15:00 おきなわワールドで遊ぶ(ハブ園・鍾乳洞)18:00 トラベルレンタカーに車返却18:30 送迎バスで空港着、空港食堂で夕食(沖縄料理)20:15 那覇発JTAに乗り(15分遅延)、22:20セントレア着22:50 送迎バスにてペットホテル兼駐車場へ24:00 帰宅3回目の沖縄旅行、今回は南部観光を中心にしました。前回と違い「食」にもこだわった旅となりました。予約していた3軒の人気カフェはどこも良かった。特に山の茶屋楽水のお庭と、トランジットカフェの料理は家族みんな絶賛でした。ホテルも、建物、オーシャンビュー、スタッフさん、食事すべてが素晴らしかった!日中20℃まで気温が上がって日差しも強く、暑く感じました。日焼け止めを塗ってはいたけど、娘は顔と首が赤くなってしまいました。海に入るには寒く、ウェットスーツを着ても水(水温20℃ほど)は冷たかったです。一番楽しみにしていた青の洞窟へはまたも行けず・・・それでも、家族全員一番楽しかったのはシュノーケリングでした。ホテル前の海は海開きをしていましたし、ホテルのガーデンブールも入ることができましたが、やはり全身入る勇気はありませんでした。足だけ浸かるくらいがちょうど楽しめる感じです。観光は、夏より春ですね!知念岬の駐車場から斎場御嶽まで歩くのに、春でも汗をかきました。ホテル日航アリビラで撮影したハイビスカス~その他、今後のためにメモ~出発日の朝、家を出るのが遅すぎました;駐車場から空港へのバスもすぐに出るわけではなく7時発だったので、保安検査を受けて搭乗口へ行ったらもう搭乗が始まっていました。行きは飛行機到着が15分遅れ、帰りは機体の変更があって出発が15分遅れました。(クラスJの席がない飛行機に変更になったので、席の変更手続きも必要となりました)予定は余裕を持って入れたほうがいいですね。今回初めて、帰りに南から那覇空港に向かうルートでしたが、全く渋滞なしでよかったです。子連れで沖縄
2017.03.30
閲覧総数 845
2
![]()
中学1年になった息子。だんだん欲しいものも変わってきました。一番は前に書いた電子ドラムですが、購入は少し先になりそう。あとは財布と時計が欲しいと言っていたので、クリスマスプレゼントは私の独断で長財布にしました。メンズ 馬革と牛革を使用したラウンドファスナーの長財布!スタイリッシュなクロスラインがおしゃれ! United HOMME ユナイテッドオム 私の好みは赤ラインですが、息子は白のほうが好きかなぁと思い白ラインに。とても気に入り、お正月も持ち歩いていました。時計はお正月に土岐アウトレットでこちらのG-SHOCK↓ のアウトレット品を購入しました。DW-9052-1BDR G-SHOCK Gショック CASIO 腕時計小学2年生の娘は、サンタさんに「一輪車をください」と手紙を書き、願いが叶いました^^ブリヂストン 一輪車 NEW スケアクロウ 16インチのラベンダーにしました。最近娘はこういう淡いカラーが好きなので大喜び。サイズもちょうど良く、翌朝から早速乗ってだいぶ上手くなりました。祖父母からのクリスマスプレゼントは、フラフープ。ササキスポーツ (SASAKI) スタンダードフープ M-13 こちらは黄色の80cmにしました。今注文中で届くのが楽しみです。楽天お買いものマラソンが始まりましたね。我が家もリピ買いの物、普段使いの物等まとめ買いしました。 こちらもおすすめ楽天マラソン買いまわりでポチ報告♪
2017.01.06
閲覧総数 633
3

家族で名古屋城へ行ってきました。本丸御殿の一部(玄関と表書院)が公開されていて見所たくさんありました。欄間や襖絵美しかった。復元工事現場も見学でき、息子は「和風総本家に出てきた墨糸と墨刺だ!」などと喜んでいました^^天守閣、いろんな角度から撮りたくなっちゃいますね。 娘が一番気に入っていた石引き体験コーナー ここから本丸御殿。 2018年3月にすべての本丸御殿が完成予定だそうです。楽しみですね!HOT ☆ 名古屋! (愛知県)日本のお城めぐりの旅
2015.01.05
閲覧総数 277
4

3日間にわたって、苗や鉢を買ったり、植えたりして、お庭が賑やかになりました。今日もようちゃん、はりきっていました。土をこぼすから要注意なんですけどね。。 ブルースターとカランコエの寄せ植え。多肉植物と一緒に植えちゃっていいのかな?カランコエは冬は室内でということなので、半年だけですが。ブルースターはラベンダーと共に大好きな花です。ウエディングブーケにも絶対、と使いました。花言葉は“信じあう心”です。最近、コンパニオン・プランツというものを知りました。コンパニオン・プランツとは、異なる植物を一緒に植えるとお互いに良い影響をあたえあう組み合わせのこと。参照 こちら や こちら先日、トマトとバジルを隣に植えるといいよと教えてもらってそうしたのですが、こういうことだったんですね。今回は、ブルーベリーとミントを一緒に植えるといいとkimuさんに教えていただき、そうしてみました。右側はクランベリーです。ブルーベリーは大きくなったら地植えする予定です。 それから、イチゴの苗。こちらもようちゃんのリクエストです。「今日、○○農園(幼稚園の畑)でイチゴとグミ食べたの。」うれしそうによく報告してくれます。苗屋さんでイチゴを見つけると、離さず持っていました。少しだけ穴を掘って地植えしたけど大丈夫かなぁ?1株68円。実をつけてくれるといいなぁ。 そして、初めての種まき。青じそです。青じそはどこでも育つわーとの夫の言葉で、穴も掘らずに少し培養土を盛っただけだけど。。本当に芽が出るのかしら?実家でも青じそ、すごい勢いで延びているので、丈夫だとは思いますけどね。ラディッシュの種も買ってきたので、近々まく予定です。(こちらはプランターです。)あとは、ずっと欲しかったユーカリの苗木も買ってきました。すぐに大きくなるとのことなので、楽しみですね。 ユーカリの葉っぱって色も形もかわいいですよね♪リースにもできるし、切り枝を飾るだけでもかわいいし。部屋に置くと、花粉症の症状を和らげるそうですよ。家庭菜園やハーブの本、たくさん立ち読みしたけど結局選べず買っていません。どれにしようかなぁ?
2007.05.31
閲覧総数 593
5

季節の手作り。島らっきょうの塩漬け。今年は少しずつ買って、少しずつ漬けようかと。これくらいだと30分ほどでできるからいいですね。 娘がひげ根と茎を切って、薄皮剥く作業をしてくれました。 子どもたち、酢よりも断然塩漬けが好き。らっきょうの3%~5%の塩と差し水のみで漬けます。 冷蔵庫で保存し、1日経てば食べられます。かつおぶしと白だしをかけて。(昨年までは醤油だったけど白だしもおいしい) 2週間前に漬けた梅シロップがおおよそ完成したので試飲。 今年は透明感あります。炭酸水で割ると爽やかでおいしい♪ 子どもたちも毎年季節の保存食を楽しみにしています。娘も「手伝う」から「率先して作る」ようになってきてうれしい限りです。保存食旬の味~梅仕事を楽しもう♪
2017.06.12
閲覧総数 618
6

レトロでんしゃ館へ行った後、イーストプラザいこまい館へ行きました。(東郷町役場の隣です。)いこまい館って名前すごいですよね。名古屋人じゃないとわからないんじゃ?まずビオロープをお散歩。 「魚いっぱいいるね~。」とようちゃんは大喜びでした。ここは広い芝生と遊具もあります。滑り台はしたいけど、ようちゃんが上れるようなところはなく、残念。でも、健康ゾーンで遊んで大満足でした。 足ツボを刺激するところなのですが、「がったんごっとんでんしゃ。」と線路に見立てて遊んでいました(^^♪建物の中へ。まだ新しいからきれいです。入り口には愛知万博のインドネシア館にいたカエルさんがいます。 1階の伝承遊びコーナー。 畳だし、自分の家のようにくつろいでいます。しかも貸切。2階にもっと広い遊び場があるからねー。でもようちゃんはここだけでも十分楽しんでいました。2階の子育て支援センターおもちゃルームはだれでも利用できてうれしい施設です。 部屋も程よく広く(おもちゃ図書館よりは広く、あいあいやげんきっこセンターよりはだいぶ狭いです)おもちゃもたくさんあって、居心地のいいお部屋でした。ようちゃんも気に入ったようで、帰りは大泣きでした。この施設は温水プールもあって、おむつの取れていない子も水遊び用のおむつをつければ入れるようです。また夏に行きたいなぁ。
2006.05.16
閲覧総数 696
7

暇があれば本を読んでいる息子とは違い、娘が自分から本を読むことは皆無。暗くなるまで外遊びして、帰ってからもたいてい側転かブリッジか逆立ちしてます(笑)身体の柔らかさは半端ない!寝る前の絵本読み聞かせが唯一静の時間^^最近は何日かに分けて児童書を読み聞かせることも多くなってきました。今はまっているのは、あんびるやすこさんの魔法の庭シリーズ。 お庭、ハーブ、かわいい女の子、猫、魔女。娘の好きな要素満載なので、これははまるだろうなと思って図書館で予約しておいたら、予想通りはまりました。5匹の子猫にハーブの名前に付けられたこともあり、ハーブの名前に興味を持ったり、アロマやハーブティーにも興味が出てきたようです。(我が家のお庭で育てているハーブにも毎日水遣りしてくれています)娘が初めて「本って面白いね。○○ちゃん(←娘)本大好きになった!」と言っていました。息子が1~2年生のときはかいけつゾロリシリーズから杉山亮さんの名探偵シリーズを読んでいたので、あんびるやすこさんは私も初めてでしたが、女の子の心をつかむストーリーが多いですね。あんびるやすこさんホームページ → http://www.ambiru-yasuko.com/お菓子レシピが載っているルルとララシリーズも図書館で何度か借りて好きですし、おしゃれな洋服が出てくるなんでも魔女商会シリーズも、魔法の庭シリーズの後に読んでみたい。あんびるさん以外で娘が最近面白い!!と言っていたのは、『ネコのタクシー』ネコのタクシー [ 南部和也 ]猫好きの娘に何気なく選んだ本ですが、ワクワクする展開で大人でも楽しめました。作者の南部さんは猫専門のドクターだそうです。だから猫を人間と対等に、愛らしく描けるのでしょうか。娘と続編を読むのも楽しみです。あとは『ちいさくなったパパ』をお兄ちゃんが読んでくれて、とても面白かった!と話してくれました。ちいさくなったパパ [ ウルフ・スタルク ]息子と同じくらいの歳まで小さくなって、無心に息子と遊ぶパパ。本当に素敵なお話でした。絵本*児童書 Lover+++
2016.05.21
閲覧総数 1180
8
![]()
湯たんぽを買いました。寝る前に布団の中に入れておくと気持ちいい。今も膝の上においたり腰に当てたりしていますが、暖かくてエアコン要らず。。と書きたいところですが、今晩は無理です^^;でも昼間は確実に暖房器具なしで大丈夫です。買ったのはファシー社のもの。ハート型を選びました。水枕としても使えます。13日まで送料無料。バレンタインにいかがですか?うちは夫も欲しいと言っているので、今度はホームセンターで日本製のを買ってこようか。。携帯用のも欲しいなぁ。使い捨てカイロは環境気になりますしね。 湯たんぽは冷えにもいいですよね! 今年の目標『環境のことを考えた買い物をし、生活する』今年になってしたことは、1. ダイニングの白熱灯を最新の電球型蛍光灯に変えた。 (CO2を80%カット。白熱電球の10倍長持ち。)2.これまでのエコバッグはたまに入りきらないことがあったため、レジカゴバッグを買った。 サンデーママのものです。買い物も楽になりました♪3. マイ箸持参4. 湯たんぽ利用で暖房使用を減らす。皆さんはエコのために工夫していること何かありますか?よかったら教えてくださいね。私はまだまだ考える余地はあります。これから本を読んで勉強しつつ、生活を見直していきたいと思います。
2008.02.08
閲覧総数 9
![]()

