猫と手作り石けんとアロマと日ごろのあれこれ

PR

カレンダー

プロフィール

癒し猫md

癒し猫md

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆◇◆おすすめ商品◆◇◆


ホルムガード / フローラ ベース 12cm [Holmegaard / Flora vase]
わたしは「スモーク」(現在廃盤色) の12cmを数年前から愛用。花のある暮らしに憧れていたので大満足。
その他、イッタラの食器類なども取り扱っています。
こちらのお店⇒・ scope version.R




送料無料 麻100% 日本製 上質 ボックスシーツ シングル リネン 抗菌 防臭 消臭 フレンチリネン ベッドカバー 洗濯可 速乾100×200×30 リネン シーツ ベッドシーツ オールシーズン
私はリネンも好きです(*'ω'*)
特に人生の1/3を過ごす睡眠時のベッドシーツと布団カバーにはこだわり数年前からこちらのショップの商品を愛用。洗濯してもすぐ乾くし、なにより1年中快適。インテリアを邪魔することのないホワイトが個人的には気に入っています。布団カバーなど各種あります。
こちらのお店⇒・ Sleep Tailor




日本製 ドッグステップ「CHITO」【犬 階段 ステップ スロープ カドラー ベッド 猫 ヘルニア ベッド 踏み台 ソファー 犬用階段 クッション ペット用品 PVCレザー】【送料無料 北欧 】
こちらは通常サイズ(小さいサイズ)です。我が家ではソファに通常サイズを、高さがあるところには大きなサイズを買いました。抱っこするとプライドが許さないのか嫌がるので、愛猫が苦痛を感じることなく高いところに昇れるこのステップはとても重宝していました。
お店はこちら⇒・ TEES FACTORY (ティーズ)




フェイスタオル 今治タオル リゾートホテルスタイル ホテル仕様 ホテルタイプ ​​
パイル:長め
パイルの密度:普通
肌触り:柔らかめ
吸水性:非常に高い
タオルの乾きやすさ:普通~早い
使用している綿:サンホーキン綿
おススメ度:★★★★★
今治タオル製
パイル長め・ふかふかふわふわタオルがお好みの方におススメ♡
お店はこちら⇒​・ トランパラン
ご紹介したタオルは多分このショップのタオルの中でも一二を争うぐらい人気があり、高品質なタオル。このタオルの他にも多くの種類のタオルを取り扱っているショップです。


パイル:長め
パイルの密度:普通
肌触り:柔らかめ
吸水性:高い
タオルの乾きやすさ:普通~やや早い
使用している綿:超長綿
おススメ度:★★★★☆
泉州タオル製
こちらもパイル長めで肌触りがやわらかいタオル。
お店はこちら→・ タオル直販店 ヒオリエ/日織恵
タオル以外のアイテムもいろいろと取り揃えているショップさんです。



◆◇◆癒し猫mdのmyROOM◆◇◆

時々更新しています。
お時間あるときにでもお越しください♬









2019.01.20
XML
テーマ: 石けん生活(26)
カテゴリ: 石けん関係
​​​おそらく多くの方が洗濯せっけんにする際にとおる道。

合成洗濯洗剤からナチュラルな洗濯せっけんに切り替え時に感じること、あると思います。
代表的な感想としては次の3つではないでしょうか。

  1. 汚れが落ちきれていない or 落ちない。
  2. 洗濯せっけんを入れて撹拌しても泡が立たない or 立ちにくい。
  3. 合成洗濯洗剤を使ってた時より洗濯物がゴワゴワする。


==============================

汚れが落ちきれていない or 落ちない場合

==============================

もし液体の洗濯せっけんを使ってそう感じるのであれば、アルカリ助剤が入っている
粉の洗濯せっけんに変えた方が良いかもしれません。

または、もしかしたら間違った洗濯方法(石けんの使用量が少ない等)をしているのかも


つまり、アルカリ助剤が入っている粉の洗濯せっけんの方が、汚れ落ちに関して言えば優秀です。
(わたしは泥汚れのついたものなどは洗わないので、おもに液体の「arau.」を愛用し、時々粉せっけん「そよ風」を使用)
・アルカリ助剤とは
洗濯粉せっけんに入っているアルカリ助剤(炭酸塩や炭酸ソーダなど)は、洗濯するにあたり
洗濯液をアルカリ性に保ち、水に含まれている金属イオンの働きを封鎖する作用(=キレート
作用)があります。
それにより、主に酸性の衣類の汚れが落ちやすくなり、石けんカスも出にくくする働きがあります。

わたしがアルカリ助剤の1つである「アルカリウォッシュ」を使うのは次の場合
・血液汚れなどが衣服についた場合(主に下着)、アルカリウォッシュでつけ置き洗いする。
・下着の日常的な汚れには、アルカリウォッシュを溶かした水溶液を一吹きして洗濯機へ。

または、そもそもの洗濯方法が間違っている可能性があります。

【対処法】

→粉の洗濯せっけんを使って汚れ落ちが劣ると感じる場合、またはアルカリ助剤を使っても
汚れ落ちが劣ると感じる場合は、最後に載せているサイトを参考に洗濯せっけんの正しい
やり方を知ることで対処する。



==============================

洗濯せっけんを入れて撹拌しても泡が立たない or 立ちにくい場合



この場合、間違った洗濯方法を行っているか、または、お使いの水道水の硬度が高い場合が
考えられます。

間違った洗濯方法をしている時は、是非とも最後に載せているサイトを参考に洗濯をしてみて
ください。

水道水の硬度に関しては、軟水器をつけるほか残念ながらないと思われます。
その場合、洗濯せっけんを使用することを諦めて、別の洗濯方法を探してみてはいかがで
しょうか。



==============================

合成洗濯洗剤を使ってた時より洗濯物がゴワゴワする場合

==============================

ゴワゴワするというのは、わたしは切り替え時に感じたことがないのですが、
それは合成洗濯洗剤と柔軟剤を併用していた場合と比べた場合ではないでしょうか。

現に、うちの母は合成洗剤を使用していて柔軟剤不使用なのですが、
その場合の洗濯物のゴワゴワ感は半端ないです。
それに比べると洗濯せっけんのみで洗った方が断然柔らかい仕上がりです。
洗濯する衣類の素材本来の肌触りになるとでもいいましょうか・・・。

もしゴワゴワすると感じる場合、「本来の肌触りに戻った」と考えては如何でしょうか。
それでも、ゴワゴワは嫌だという事であれば、柔軟剤を併用することを考えた方がよい
かもしれません。(徐々にその衣類の素材本来の肌触りに慣れると思いますが。)

あと、以前に合成洗濯洗剤で洗っていた衣類は、合成成分がその衣類に残留していて
それが原因で衣類が硬くなることもあるようです。

あ、あとですね・・・これはちょっと内容的に脱線気味になりますが、
質の良いタオルなどを使用していない場合は、ゴワゴワしやすいですね。
実際、あるタオルの洗濯を繰り返していくうち、硬くてゴワゴワになっていった経験があります。
でも良質なタオルを洗濯してもずっとふっくらしています。
その場合はタオルの質が原因なので、洗濯せっけんが原因ではないと考えられます。



==============================

私が実践している洗濯方法とその感想

==============================

今まで何度も書いていますが、わたしは主に洗濯は液体の洗濯せっけんを使用しています。
その場合のコツとその感想は次のとおりです。

●部屋干ししてもいやな臭いで悩まされたことがない。
●液体洗濯せっけんのみ使用するのは軽い汚れの場合のみ。
●血液などのタンパク汚れにはアルカリ助剤の1つである「アルカリウォッシュ」で
 つけ置きしてから「石けんで手洗い or つけ置き」してから洗濯機で普通に洗濯。
●泥汚れなどのひどい汚れには向かないかもしれない。
(すみません、かりません。最後に載せたサイトでは粉せっけんの方が汚れ落ちは優れているそうです。)
●下着の日常的な汚れ(血液除く)などは、洗濯機に入れる際にアルカリウォッシュを溶かした
 ものをスプレーし洗濯する。
●その他適宜、洗濯せっけん+アルカリウォッシュで洗う。
●蛍光増白剤不使用なのがよい。
●洗濯後ほのかに香るラベンダーの香りは洗濯物が乾けば消えるからよい。
 (この感想は液体洗濯せっけんのarau.のみに該当する内容)

つまり、 汚れの程度や汚れの種類(水溶性の汚れなのかどうか等)、洗う洗濯物の素材
(カシミアとかコットンとか化繊とか)に
よって洗濯方法を変えている ということ。

※ただし、「洗濯せっけんならカシミアも手洗いできる」という情報があったので、
やったところ縮んでしまった経験があるので、現在カシミアだけは洗わないようにしています。

 もしそうだった場合、アルカリ助剤が入っていない石けんでの洗濯は可能だと思います。)



==============================

洗濯せっけんに関するまとめ

==============================

アルカリ助剤が入っている粉せっけんの方が、 (汚れ落ちに関しては) 液体洗濯せっけんよりも優秀
(ただわたしは面倒くさがりなので、主に液体せっけんを愛用し時々アルカリ助剤を併用)

1.汚れが落ちていない or 落ちきれていない場合…の対処法

・液体洗濯せっけん使って汚れ落ちが劣ると感じる場合、 アルカリ助剤を使って対処 する。
・粉の洗濯せっけんを使って汚れ落ちが劣ると感じる場合、またはアルカリ助剤を使っても
 汚れ落ちが劣ると感じる場合は、最後に載せているサイトを参考に 洗濯せっけんの正しい
やり方を知ることで対処 する。


2.洗濯せっけんを入れて撹拌しても泡が立たない or 立ちにくい場合…の対処法

・もしかしたら洗濯の方法が間違っている可能性あり。
(→その場合は特に、洗濯せっけんだと不経済に感じるかも…。)
 その場合次に載せるサイトを参考に、 正しい洗濯せっけんの使い方を知ることで対処 する。
・水道水の硬度が高い場合は、洗濯せっけんでの洗濯を諦め、別の安心・安全な洗濯方法を
 考える。 (最後に載せるサイトを参考にしてもいいと思います。たくさんの方の智恵が詰まってます!)


3.合成洗濯洗剤を使ってた時より洗濯物がゴワゴワする場合…の対処法

・ゴワゴワ感はそれまで使っていた洗剤のせいではないかと考えてみる。
 →それでも ゴワゴワ感が嫌な場合→柔軟剤を使用することも選択肢に入れる
 (※ 柔軟剤を使う場合は、洗濯せっけんに合ったものを使用する ようにして下さい。)
・ゴワゴワする場合、その衣類は以前合成洗濯洗剤で洗っていたものの場合は
 どうしても洗い上がりが固くなりがちのようです。
・あとはそのタオル自体の劣化でゴワゴワになっている場合も。
 その場合は日常的に使うタオルを質の良いものにするしかないかと…。



洗濯せっけんを使った洗濯のコツ

汚れの程度や汚れの種類、洗う洗濯物の素材によって適当な洗濯方法に変える
洗濯する際に使用する洗剤の種類は洗濯せっけんのみ。(場合によっては+アルカリ助剤)
お好みで洗濯せっけん用の柔軟剤を使用する。


参考サイト

せっけん楽会では液体洗濯せっけんに対しては、けちょんけちょんな評価ですが、
石けん生活を送る上で分からないことが出て来た時など参考になるので
以前から時々見ています。
どのサイトも石けん生活を送っている方々の知恵がつまっていて、とてもためになります。

サイト紹介⇒・​ せっけん楽会
      ・​ 石鹸百科
​​​      ・​ 石けん百科のあれこれ



以上、洗濯せっけんに切り替えた時に出てくる不満への(大雑把ではありますが)対処法です。

特に今までと同じように使用していて、不満がないようであればそのままの使用法で良いと
思いますが、石けん生活を送る上で石けんの基本的なことは覚えていた方がよいかもしれません。
その場合、うえでご紹介したサイトが役立つと思いますので、是非利用して下さいね。
(わたしも時々わけわからなくなって、復習しなおします (;´∀`)アセアセ )





では今日はこの辺で。
本日も、最後までお付き合いいただきありがとうございました​​








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.01.20 19:51:15


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: