20歳の個人投資家ブログ

20歳の個人投資家ブログ

2023.04.20
XML
カテゴリ: 節約
ども! 『10代個人投資家ブログ』です!

今日は、『自分が使ってるキャッスレス決済』について書いていきます!

僕は、大体すべての種類のキャッスレスを使っています!

・クレジットカード
・電子マネー
・QRコード決済

主にこの3つを使ってます!

キャッスレスを使う場合は、会社を統一した方がいいです! その方がポイントも溜まってお得になります!

クレジットカードは、メインで楽天カード サブでイオンカードを使ってます!



QRコードは、楽天PayとPaypayを使っています!

一番使ってるのは、『楽天カード』です! 僕は、食材をイオンで買う時やイオン系列のお店だけイオンカードを使ってます! 

次に使ってるのは『楽天Pay』です! 最近使える所が増えてきてて嬉しいです笑 Paypayは、昔使ってましたが、今はもうほとんど使ってないです… アプリが入ってるだけですね~

最後が『楽天Edy』です! 楽天Edyは、自動販売機で飲み物を買う時だけ使ってますね~笑
学校の自動販売機がキャッスレス対応なので有り難いです! たまに、クレジットカードとQRコードは使えないけど、電子マネーなら使えるお店があるんですよ… まぁほんとど行くことが無いので困らないですけどね~ モバイルSuicaは、定期券なので学校に行く時に使ってます! 基本的に電車に乗る時しか使ってないですね~!

関東に住んでる方は、モバイルSuicaオススメです! スマホがあれば乗れるようになるのですごく便利です! でも、スマホがFeliCaに対応して無いと使えないので、そこだけ注意ですね~
モバイルSuicaへのチャージは、楽天Payを使って出来るのですごく便利です! わざわざ券売機に並ばなくても大丈夫です!

個人的には、クレジットカードとQRコードで十分だと思います! 電車に乗る時だけ交通系ICカードを使うって感じでいいと思います!

僕は、メインで使ってるのをすべて楽天で統一してます!
電子マネーまで統一するのは難しいですが、クレジットカードとQRコードなら統一出来るので統一したほうがいいです!

個人的にオススメの組み合わせは、携帯会社のクレジットカードを作って携帯会社のQRコードを使うのがオススメです!



結局は、自分の生活によります! 自分に合ったキャッスレス決済を選択するのが一番いいです!

また、これからも節約などの事中心にブログを書いていきますので是非読んで下さい!

それでは!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.06.08 16:50:43
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: