三日月の夜にはミルクティーを

三日月の夜にはミルクティーを

2011.06.01
XML
カテゴリ: わたしの日記
先日のこと。

買ったばかりのスマートフォンを。
まだ使いこなすことが出来ず。

ご近所の、携帯ショップへ。

「あのぉ…」
「はいはい」

「教えていただきたいのですが…」

ほら。
最近の器機って。


言葉の意味そのものが、分からなかったりするでしょ。

何度読んでも。

さっぱり理解できないのよぉ。

でね。
ちょっと教えていただけるかしら。

「ウィーフィーって、何ですか?」

「……はい?」

「だからね、ウィーフィーですよ、ウィーフィー」

「…ウィー…?」

あれ?
知らない?



どういうこと?

店員さんったら。
答えてくださらないのだわよ。

なぜ?

「あのぉ…もしかしたら」



「ワイファイ…じゃないですか」

ワイファイ?
何ですの、それ。

ん?…ワイファイ…。

ワイファイぃぃぃぃぃぃ!!びっくり

そうだわ。
ワイファイだわ。

嘘ぉ。

滅茶苦茶、恥ずかしいし。

というか。
あれって、ワイファイって読むんですね。

私ってば。
ずーっと、ウィーフィーだと思ってましたのよ。

だって『Wi-Fi』ですよ。

ウィーフィーじゃない?

ま…いいけど。

「覚えておきます」

そう言って。
お店を出てきましたが。

何を隠そう。

まだ私、言ってるんです…ウィーフィーって。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.06.01 18:16:03
コメント(2) | コメントを書く
[わたしの日記] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ウィーフィー(06/01)  
LimeGreen  さん
サイエンス・フィクション(Science Fiction)のことをこちらで縮めるときはSFじゃなくてSci-Fi(サイファイ)になるんですよね。そういうケーブルチャンネル(最近名前がマイナーチェンジしてSy-Fiになりましたが)もありますし。だからそれと韻を踏む感じで、自然とWiFiは「ワイファイ」ってなるんだと思っていました。コンピューター用語はやっぱりこっちが原点なところが大きいと思いますしね。
(2011.06.01 18:58:52)

Re[1]:ウィーフィー(06/01)  
桃花茶  さん
LimeGreenさん
よくよく考えてみると、そうなのですよね。
アルファベットを見ると、ついついローマ字読みをしてしまいたくなる私ってば…国際人にはなれそうもありません(笑)。(* ̄m ̄)
(2011.06.02 22:59:34)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: