PR
Keyword Search
Calendar
Comments
Freepage List
何とか、関門には間にあい、ポカリを補給する。。一気に飲み干し、お代わり。。またお代わり。。柿の葉すし、おにぎり、バナナ、オレンジ、梅干、塩を補給。。って、パン以外補給しました。。 さすがに暑く、パンは喉が通りませんでした。補給しながら後続を待つ。いずりんさん。。F田さん、腰痛おやぢさんもゴール。。12時30分でタイムアウト。。あれ??chokoさんの姿が。。。。残念でした。。タイムアウト一番乗りでした。。どうも、時間を勘違いされてたようです。。悔しい。。。。
あれ??T塚さん一家の姿も見えず。。。
ここからは、S本さん、F本さんの3人で下り始める。。って。。F本さん。社長ほっといてよかったん?? 下りで赤いジャージの2人組みも加わり列をくんで下る。。が。。また、速すぎて、私、ついていけず。。F本さんも・・・
天川村の自販機でS本さんが待ってくださり、2人で野迫川に向かう。。が。。一部のダートでS本さん、痛恨のパンク。。。また、1人旅です。。頑張って先ほどの赤ジャージ2人組みに追いつき、コバンサメさせていただく。。ありがとうございました。。で。。また後ろから来た、高速列車の乗り換え。。またまたありがとうございます。 坂本の登りまでご一緒させていただきました。。この頃には五番関のポカリが効いたのか、足の方は随分マシになってました。。。
坂本の分岐ではスタッフの方が、「あと8kmでエイドです。」と声をかけてくださる。。でも、この8kmもキツインですよ。。。 列車もばらばら。。一人旅の始まり。。はじめて走る道。。結構、勾配のキツイ坂、日陰も少ない。。。ふと、よそ見をして坂を登ってるると、溝にはまりそうになりました。。でも、念ずればどうにかなるもので、間一髪セーフ。。。暑さと疲労でボロボロです。。。
エイド近くの対向区間で、ユーロジャージ発見! N田さんです。。会場到着は遅かったみたいですが、そこからは速い!!。津風呂湖以来のご対面でした。
エイドに到着すると、現地スタッフに、U嶋さん。loweさん。といつもユーロでお会いしてる面々が。。。ホッとします。元気がでます。また、実走スタッフに馬場さんの姿も。。もちろんMTB
また、こんちくん。alialiさん。しげるさんの姿も。。。chokoさんのことを話す。。う~~ん辛いっす。。みんな戦士ですから。。。 ふと見ると、豆さんの姿も。。いつの間に五番関出発したんやろ??それとも抜かれた??
しばらくすると、F本さん。S本さん。F田さん。いずりんさんも到着。。ここまでくれば、あと50数km。。時間も読めます。。結構ゆっくり休憩しました。。
しばらく休憩するF田さんとお別れして、S本号といずりん号出発です。ほぼツーリングペースです。。お話しながら走れるスピードで。。。対向区間で「腰痛おやぢさん」のすがたが。。。足の激痛にもたえ、頑張っておられます。。「頑張れ!」っと声をかける。。道の悪い下りをくだり、自販機休憩!!コーラが飲みたい!!ですが。。売り切れ。。。みんな思うことは同じなんですね。 ごみ箱にはコーラの空き缶でいっぱいでした。ここで、F田さんに抜かれる。。。長ーーーい下りでF田さんを回収。。4人列車で最終給水エイドに。。。しかし。。下界の暑いこと。。暑いこと。。日差しがジリジリと。。こたえます。。 ここからは追い風に乗り、快調に吉野山に。。勝手知ったる道。不安はないです。。。
走りながら、やっぱりコーラが気になる、私達。。。コーラ。。コーラ。。と探しながら走るのですが、こんなときに限って、コーラの自販機がない。。 やっと下市で見つけストップ!!やっと見つけたコーラ。。一気にゲップせずに飲んでやる!!と思い、小銭を自販機にいれるが、チャリン。。。チャリン。。。返却口にお金が返ってくる。。自販機。。壊れ取りました。。(グーパンチの絵文字だけで、ホントは殴ってませんよ。。大人ですから。。)
ここまでくれば、ゴールは目と鼻の先。。ですが、最後の坂が。。。キツイ。。キツイ。。山からはロングコースを走り終えた、中町ATIKさん。T塚さん。S野さんたちが帰宅途中。。車中より、励ましのお言葉を頂く。。。ありがとうございます。。
最後の激坂を越え、無事、ゴール。。長い。。長い。。暑い。。暑い。。山岳な1日が終わりました。。。
ゴール地点で「完走証明書」を頂きました。。この1枚の為。。頑張りましたよ。。。(これで、俺のコピーしたるって言われない。。 いや、コピーしたるでぇ~~って言える。。)
ゴール地点では、スタッフの方々から厚いもてなしを受け、一緒に走った皆さんとしばし雑談。。腰痛おやぢさんも劇的ゴールで、無事完走。。。でした。
ホント。大会運営スタッフのみなさん。ありがとうございました。。素晴らしい大会でした。また、来年もお世話になるかな?? よろしくお願いします。。
また、たくさんの参加者のみなさん。。ありがとうございました。絶対1人では完走できてません。。皆さんからたくさんのパワーを頂き、完走できました。ありがとうございました。。
真夏の山岳。。坂。きつくても。。距離。ながくても。。
「自転車!最高!」