2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全29件 (29件中 1-29件目)
1

この前 友達と討論になって白熱しちゃったの。理由は 「チェ・ジウは 整形したのか?」って事。今迄 ドラマは見ていたけれど脇役の人や 周りの風景に気が取られて チェ・ジウが整形しているかどうか考えた事もなかったの。でも 友人いわく「あの美しさは ちょっとおかしい、間違いなく整形したに違いない」とのこと。そう言われて見てみればやたらと整いすぎているような気が・・・韓国で 整形するってのは珍しい事ではないらしい。チェジウは整形しているのでしょうか?皆さんは どう思われますか?私は どちらでもいいんですがね。
2005.01.31
コメント(10)

いやあ~ん「美しき日々」15話。ミンチェル室長ったらぁ~!ヨンスが出て行った後追っかけて 愛の告白されちゃってもうデレデレ~口笛吹きながら 出社してその後すっげ~ホテルの一室で プロポーズ。突然ホテルに連れて来られて一体何が始まるんだろうかと思っていたら「この扉を開けるかどうかは君が決めて!」って とりあえず訳わかんないから開けちゃうでしょ~その扉を開ければバラがハート型に敷き詰められてその真ん中に指輪があるじゃない。ちょっと 見ていて恥ずかしかったわ。自分の事じゃないのにね。あの指輪って何の宝石なのかしら、どうもダイヤの指輪じゃないみたい。味覚糖の”おうごんとう”みたいだったわ。でも今は ”おうごんとう”って言わないのね、純露っていうのね、味覚糖のホームページまで探しに行ったわよ。くれぐれも彼女にプレゼントする時は飴が付いた指輪は 贈らないで下さいね。あの味覚糖の純露をヨンスの指にはめるのはみんなが見ている前ではめたいって言ってたけれど純露で いいのかしら。。。初めの方の回で「ボクは誰とも結婚しません」って 室長は言ってたけれど純露で 大丈夫なのかしら?またまた この結婚に一悶着ありそうね。。。 そうそう 書き忘れるところだった、あのうさんくさいポンダルのおっさんったらビクトリーのマスターテープを発売前に横流ししていたのね、ミンチェルなんて今迄 1度も髪型を変えてないのにこのポンダルは何度も 髪型を変えちゃってさ~私は ちゃんと知ってるんだからね。次回予告ではこのポンダルが社長の殺人事件を室長にバラしちゃうみたいだけどそうなるんだ、ビクトリー。今回は 室長にドキドキ!ポンダルにハラハラでもう凄すぎ~そのうえ、グムスク のマネージャーがあのキソク(出川哲郎似)なのね。そして 芸名もグムスクから美虎(ミホ)になったのね、そこで ナレちゃん!「グムスク→トンソク→タンソク!!!!虎っていうより”いたち”って感じじゃない!」と イッパツ!そういえば このグムスクっていたちに どことなく似てるわ~やっぱり ナレちゃんはいい線ついてるわね~前回の「幸せのクローバー柄のパンツ」も 受けたけどね。こんな感じかしらねなかなか 面白くなってきました、美しき日々!最初の頃はどこが面白いんだ!って思っていたけれどどんどん笑いのつぼにはまってしまった私です。
2005.01.30
コメント(4)

今日もまた 韓国ドラマを見てしまった。それは イ・ビョンホンの「ラン・アウェイ」。子供達が 朝方学校の「土曜スポーツ活動」ってのに 参加していて隔週、それに行くんだけど、その間に家事をして・・・と思っていたのについつい 誘惑に負けて見てしまいました。このイ・ビョンホン、私が思うには恋愛ドラマの方がいいと思いますね。もちろん 「ラン・アウェイ」もカッコいいですよ。拳銃を持った姿も格闘シーンもカッコいいだけどでも イ・ビョンホンには顔中 血だらけにして欲しくないな~血を流してもカチョ良さは変わんないけどね。昼からはチェジウの「真実」と「天国の階段」が民放でありました。どちらも録画して見る予定が「真実」は嫌がる子供とリアルタイムで見てしまった。なんて イケナイ母なのかしら、子供が嫌がってるのにぃ。それも 第1回を見逃がしているので訳がわかりません。子供も横で「もう、わかんないから見るのやめようよ~」と 言っているのに知らん顔して 見ている私。夜には 「美しき日々」があります。もう どうにもとまりません。「ぜんざい」と 一緒です。飽きるのはいつのことでしょうか・・・
2005.01.29
コメント(6)

「夏の香り」のネット配信を見て日が暮れたって感じです。朝から何もしてないのにもう夕方・・・仕事です。サイアクです。もう韓国ドラマの良さが分からなくなってます。まるで 「昼メロ」にハマってしまったみたい。どうせ 結末はお決まりのパターンだとわかっているのに見ないと 気が済まないようになってしまってます。あぁ、「ぜんざい」と同じ感覚。ダメだとわかっているのに食べないと落ち着かない。・・・韓国ドラマ中毒です。明日は 民放でチェジウちゃんの「真実」と「天国の階段」が あります。きっと 録画してゆっくり見ることでしょう。この先 どうなるのだろうか。。。
2005.01.28
コメント(2)
今日はネット配信で韓国ドラマ 「夏の香り」があります。毎週、木曜日の午後3時から金曜の午後3時までいつでも無料で見放題です。それは 夏の香り第7話です。あらすじは幼い頃から心臓病のへウォン(ソン・イジェン)は移植手術を受け、元気な身体を取り戻す。一方、結婚式の日恋人ウンヘを突然の交通事故で 失ったミンウ(ソン・スンホン)は、 大きな傷跡を持ったままイタリアへ留学する。5年後、帰国したミンウは 以前ウンヘと一緒に登った山へ行き、亡くなった恋人と同じ雰囲気を持つヘウォンと出会う。 *****今日は 美容院へ行って髪を染め頭皮をマッサージしてもらっていい気分です。では 無料配信を見てきますね。
2005.01.27
コメント(8)
近頃 ハマってる食べ物ってありますか?少し前なら ”ティラミス”な~んて食べ物もありましたね。結構、流行ましたね。イタリアのデザートケーキでしたっけ?私はですね・・・それは、”ぜんざい”です。なんでやねん!と 言われるかもしれませんね。これはですね、ここ数回防災訓練とか子供の 一輪車大会などで寒い中 じっとしている事が多くて、その時に ふと誰かが”こんな寒い日は家に帰ってからぜんざい食べよう~”と 言った一言から始まったんです。今迄 ぜんざいを食べる事はありましたよ。でも 1回に2杯も食べる事なんてなかったし、ひと冬に 1度か2度食べるくらいでした。それがこの一言から寒い日は ぜんざい、そして とうとう毎日 食べるようになってしまいました(^^ゞこのままだと体重がヤバいことになってしまうかも・・・でも なぜかやめられない・・・
2005.01.26
コメント(10)
ウチの学校の小学1年の国語ではね、今 「かるた作り」ってのをしています。これは 例えば ”あ”ならこの後 ”あ”が付く言葉をくっつけて自分なりのかるたを作っていくというもの。ウチのワカメが作った作品は以下のもの。****「い」いつも かがみを見ている ひめこちゃん。****誰やねん、ひめこちゃんって!一体 どこから ひめこちゃんという名前が来たのでしょうか?***「ぺ」ぺ・ヨンジュン ****ぺ・ヨンジュンですか???確かに 私は 韓国ドラマを見ていますよ。その横で ワカメも見てることがあります。でも ヨンジュンさんを見るたび「ヨン様~」と 言っています。まさかヨンジュンさんの本名を知っていたなんて・・・凄いぜ、小学1年。そして「ペ・ヨンジュン」と 書いていた、他の子も 居たらしい。ヨンジュンさんブームは小学1年にも広がっているのだなと思いましたね。
2005.01.25
コメント(16)

もうすでに お店には バレンタイン向けのチョコレートが並んでいます。ということで、今年の ウチの子どもたちの様子を探ることにしてみました。カツオ(小学3年)は幼稚園の年中から同じクラスの女の子に数個貰っていました。そして 年長には手作りチョコレートを貰いました。なかなか 凝ったものでチョコを入れるケースまで折り紙で折ってるといった個性的なもの。幼稚園にして このワザが出来るなんて この女の子の将来が楽しみだわ~なんて 思っていたら翌年は もう別の男の子に気が変わったようでその子とは もうそれっきり。「女心は 秋の空」というのでしょうか?もう 名前も忘れてしまいました。そして 小学1年にはもっと 凄い手作りチョコを頂きました。それは チョコレートが苦手なカツオの事を知ってハート型のクッキーを焼きチョコレートで デコレーションしているといった心憎い演出!小学生にしてアッパレ!といった感じです。その後は 引っ越した為手渡しが出来ないからと丁寧な字で「大好きです(ハート)」と 書かれたハガキを送ってきた。なんと 素晴らしいお嬢さんだこと。可愛いだけでなく 頭も良いし、スポーツ万能!カツオの泳ぎを見て自分も習うといった気持ちの入れよう。もちろん 今年の年賀状には「1言だけ言わせて、すきです」と 書かれていた。なんとも いいムード!将来は 是非うちのカツオを貰っていただきたい。(ん?逆か)でも 肝心な話、カツオは 好きな子とは話す事が出来ない。気にならない女の子ならベラベラしゃべる事が出来るのに そのお嬢さんだけは殆んど口をきいたことがない。大丈夫なのか、カツオ!君のほうが ふられる確立はかなり高いぞ!ということで去年は 1個も 貰えなかった。カレはカレなりにココロに深い傷を負ってるようだ。去年は ちょうどバレンタインデーの日が土曜だったので「みんな ウチがどこだか知らなかったんじゃないの?だから 渡したくっても来れなかったんじゃないの?」と カレの気持ちをそっと慰めてやった。なんて 優しい母(私)だ!今年はなんとかして誰かから貰える様にクラスの女の子に自分の住所を教えアプローチを試みているようだ。こんなカレに 愛の手を差し伸べてくれる女の子は いるのだろうか?今年も誰もくれなかったら・・・考えただけでも 恐ろしい。義理チョコのありがたさを感じる今日この頃です。一方 ワカメ(小学1年)。カツオが幼稚園の時に貰っていたのだからそろそろ 好きな男の子が居ても おかしくないだろう。こちらも それとなく探ってみる事に。しかし 去年同様、渡したい相手は居ない模様。それは それでいいのだ。「手作りした~い」なんて言い出したら 台所が メチャメチャになって顔中 チョコだらけになりそうだから。娘は私に似て 不器用だから、不器用な母と作ったチョコレートなんて恥ずかしくて 渡せない。ど~しても誰かから貰いたい小学3年と特に あげる人のいない小学1年。子供の世界も うまくいかないものだな。もちろん カツオは私や ワカメからの義理チョコは 必要ないのだ。しかし この分だと今年は 用意しなければならないかも・・・母親が 息子の為に買いに行かなければならないとは。・・・とほほ・・・ど~か 息子に愛の手を! と こんな事を 母が バラしてもよいのだろか?すまんな、カツオ。今日もまた 君の暴露をしてしまった母を許してくれ~世の殿方は チョコレート、欲しいですか?
2005.01.24
コメント(10)
セナ、船上コンサート成功おめでとう! *****先週は 子供達から軽蔑されたビクトリーの社長でしたね。この先 もっとドロドロになるのでしょうか?さてさて、ソンジェ君、ミューズに行ってしまいましたね。セナのプロデューサーとして。一方 ミンチェルは キムスクを 売り出すために戦いの火蓋が 切って落とされました。一体 どちらが勝つのでしょうか?楽しみです。ミンチェルの方は数人の数で 曲を作り上げている模様。あれれ?「問題は サビの部分だな」「どうだ、あれで正解だろ!」 と 修正をさせたようですがミンチェル室長の言葉にむかって右側の男性 納得がいってない様子。仕方なく 修正させられて「はい」と うつむき加減にうなずいてますね。これが ビクトリーの汚点にならなければいいのですがね。そうそう 今日はミョンジャ母さんのお誕生日。深い親子の谷を埋めようとヨンスが ミンチェルに花束を買わせてましたね。「今更 遅すぎる」とのミンチェルの言葉にヨンス、じっと見つめ手を握る。・・・綺麗な女性に手を握られれば 室長も”コロ”ですか!なんとも 羨ましい~!その後ミンジの美術学校へ様子を見に行く。そして カラオケ屋さんへ・・・ミンジぃ~・・・あの。。。歌、あまり上手じゃないような気がするのですが・・・ビクトリー社のお嬢さんでしたよね。もうちょっと お歌、上手くってもいいような気がするのは 私だけでしょうか?そして 隣のカラオケ部屋に友達が来てるから!という理由で「すぐ戻るから、ちょっと顔だけ見せてくるね」と 出て行く。その間に ヨンスとミンチェルったらZERO(ソンジェ)の曲をバックに 抱きあう。 ミンチェル室長!妹さんはすぐ戻ってくるって言ってましたよ。妹さんに抱き合っている所を見られても いいんですか?それも ソンジェの曲がバックですか。・・・可哀想なソンジェ・・・それにしても気になる。気になるぅ~。それは ジョンフン先生の部屋!私はてっきりビクトリーの音楽事務所の1室だと思っていたんですがそこで ソンジェ君、セナの為に曲を作ってましたね。それも ビクトリーから出すCDではなくミューズからですよ。 オ・ジョンフン先生のお部屋なんですかね?ドラムセットもありましたよ。そういえば先生、ビクトリーの新人歌手の指導は どうしたのでしょうか?先生もミューズに移動してしまったのでしょうか?あ”・・・ポンダルさんも気になりますね。借金から逃げる為にヤンミミ(ピーター似の女性)のお色気に 巻き込まれそうです。まるで”蛇に にらまれた かえる”のようです。過去の秘密をバラさなければいいのですが・・・主任は「打倒! ミューズ!」ナレちゃんは「打倒!主任!」と 言ってましたが はて、どちらを応援すればいいものやら・・・その新人歌手のプロモーションビデオの収録中、私の”出川君”、いえ、間違えました。いつもミンチェル室長の横で支えている出川哲郎”似”の 部下。セナがCD発売前に船上コンサートを開くとの情報を持ってイイカンジで登場してくれました。 情報を手に全速力で 走ってきたのでしょう。体が ナナメを向いてこけそうになりながら登場してくれました。いや~嬉しかったですね。カレならいつか 面白い事をしてくれると思ってました。あまりに面白いので録画してあったテープを繰り返し見て 笑いこけてしまいました。おそらく その場面を巻き戻して楽しんでるのは私だけだと思います。この先 お笑いの世界にも通用できる登場の仕方です。出川君ならビクトリーが ダメになってもお笑いの世界で 生きていけることでしょう。良かったね、出川君!そして船上コンサートを開いた セナ!格好よかったです。年末の紅白に出演した時より 迫力がありました。「幸せのクローバー」のお守りとオ・ジョンフン先生が履いているかもしれない、(ナレちゃんの説)「幸せのクローバー」柄のパンツのおかげだったのかもしれません。来週はソンジェ君自信が ZEROだと はっきり マスコミに言うのでしょうか?待ち遠しいです!!
2005.01.23
コメント(6)

確か 水曜日にミシンの調子が悪いってこの日記に書いたと思うのですが土曜日 タウンページで見つけたミシン屋さんに 修理に持って行きました。買うのは テレビショッピング等でカンタンだけど調子が悪いのを 見てもらうのは職人さんが 居る所でないとね。いざ、 そのお店へ・・・なんだか 昔気質のおじさんで私の持ってるミシンを「こんな安物では雑巾1つ 満足に縫えない!」とか「修理しても 何度でも故障して 修理代が掛かるばかりだ!」とか 言うわけよ。粗悪品扱いよ!「なんだよ、アンタも新しいミシンを売りつける気かよ~今迄 雑巾どころかちょこちょこ使えて 便利だったのよ~私がちょっと 荒っぽく使ったせいでちょっとおかしくなっただけで買い換えなきゃいけないほど私のミシンは ダメじゃないわ~かなり 賢いコンパクトミシンよ~」とは 言ってませんよ。さすがの私でも!ココロの中で 思っていただけ!「どうせ 修理しても修理代だけがもったいないだけだ!」と 言われたけれどこれでも 4年前にかなり吟味して購入したので 「修理をお願いします!!!」と キッパリ言い お願いしました。ミシン屋さんは「何故に?」みたいな顔をしていたけれど私の強い意志に負けて(?)修理をしてくれました。分解して、見た目は 安物に見えたようだけど「コンパクトミシンにしては中は しっかり作られているようだな。」「これなら Gパンの布を4枚重ねても縫えるぞ。」な~んて 言い出してさっきは 雑巾も満足に縫えないような粗悪品扱いしたくせに言い方が 変わってきました。とりあえず ミシンの修理代は 6000円掛かるって事でお願いして帰ってきたらすぐ その店から電話があり「かまを 代えなきゃならない。かまの代金3500円の所を2000円に まけるよ!」 って 電話があってね。よく考えてみたら修理代6000円+かま代2000円=8000円 じゃないのよ!ちょっと待ってよ。1万円も出せば 粗悪品かもしれないけれど新しいミシンが買えるじゃない。私も ミシンの調子がおかしくなって分解したけれど ”かま”は 大丈夫よ、取り替える必要は ないはず!で、「”かま”は 取り替えなくても結構です。大丈夫ですから」って 言ったの。そうしたら「もう いいよ、かま代はタダにしておくから」「?タダ?」結局 新しい”かま”をつけてくれて 6000円の修理代を払って引き取りに行ったんだけど、これって かまの代金を踏み倒したのかしら?3500円→2000円→タダが 気になってど~も気になってイマイチ好きになれなかったミシン屋さんでした。まぁ 元に戻って帰ってきたから 良かったんだけどね。ふむ・・・
2005.01.22
コメント(2)

子供達が毎日通っているスイミングでのお話し。数人の方々が子供の泳ぎを熱心に御覧になっている。御覧になっている方は毎日 ギャラリーから見ているの。毎日よ!夕飯の用意やら家の用事やらは一体いつしているのかしら・・・子供が泳ぎ終わったら一緒に帰ってるみたいだけどそれから ご飯の準備をするのかしらね?終わるのは いつも遅いのよ。帰ったら 旦那さんがご飯の用意をされているのかしら?気になるところだわ。でね、御覧になっている方でそのうちに ボスみたいな人が居て、「あの子の水着とウチの子の水着が一緒だわ~嫌になっちゃう~」とか 大きな声で 言うのよ。ギャラリー中に 丸聞こえ!その子の親が居ないからいいけど、市販のニュー・モデルを購入すれば必ず誰かが 着てるってもんよ。当たり前じゃないのよ!ウチは ニューモデルの水着は高くって 買わないから数年前のモデルの型落ちした 安いのしか買わないけどね。そんなに誰かと同じ水着が嫌なら別注してもらえば良いじゃんってココロの中で 笑ってるんだけどね。でも私が 見ているときにウチの子の泳ぎの悪さを指摘するのよ、それも大きな声で!確かに ウチの子(カツオ)の泳ぎは 荒い。でもね、そんな事を 仲の良い方じゃない人に大きな声で 指摘されるのはちょっとね・・・指摘していただいて どうもありがとね、って感じで 受け流すんだけどね。一方 ワカメは 練習で何キロも泳ぐんだけど背が低いからまだ プールの底に足が届かないのよ。 泳ぎ終わってコーチの話をプールの中で聞く時は足が届かないから高学年のお友達につかまってるか、コーチに抱きつくわけよ。でなきゃ 足がつかないからプカプカ浮かんでるのよ。それを見て また ボスが 大きな声で笑うわけよ。「コーチにつかまったりプカプカ浮いたりしてほんと、あれでも 選手かしらね!」ってね!悪かったわね、背が届かなくって!みんな そのボスのことを嫌がってるんだけどボスは へっちゃらで大声で 泳いでる子供の悪口を言うのよ。わたし?私は ボス が好きよ。だって 聞き耳立ててたら面白いんだもん!よく そんな細かい事までチェックできるわよね~って感心しちゃう。今度 声掛けてみようかな~私が 今度は 新しいボスに なってたりしてね。ははっは~
2005.01.21
コメント(12)

もうすぐ 4万ヒットとなります。一体どなたが踏んでくださるのでしょうか?興味があります。確か 3万ヒットの時は なんとか 自分で踏まずゲストさんが 踏んでくださいました。楽しみな毎日です。 カツオの話です。カレの今後の事を考えてこの日記に書くかどうか迷ったのですがど~しても 面白かったので書きます。息子よ、こんな母を許してくれ~誰にも言わないと約束したのに日記に書いた母を許してくれ~*****その内容とは学校から カツオが製作物を 持って帰ってきた。それは 粘土で作り 絵の具で色まで ご丁寧に 塗ってあった。?????これは 一体なんだろうかと頭をひねってしまった。「滑り台」と いう。どこからどう見ても 滑り台には見えない。初めは 螺旋の滑り台を製作するつもりだったらしいがまず 支柱である 棒を作りその後 その滑り台を登る為の階段を製作した時点で肝心の 螺旋滑り台を作る為の粘土が足りない!ということで 仕方なく 螺旋ではなく緩やかなカーブを描いた滑り台を作ったそうだ。しかし。。。しかし。。。あまりに 支柱が太すぎてその緩やかなカーブを描いた滑り台はお風呂にしか見えない。つまり 太い棒が上に伸びてその先から下に向けてお風呂が くっついているといった格好に仕上がっている。皆さんには写真を撮ってアップしてその現物を 見ていただいたらよく分かると思うのですが私が いかに鬼母であろうともそれだけは カレの名誉の為にも辞めておきますね。そして ご丁寧に 色を塗ってあるのでその支柱は ・・・茶色である。かなり 大物の 立派なウン○が上に伸びている。とても 素晴らしい物を食べた後の 立派なウン○のようだ。お食事中の方に申し訳ないがかなり いい色をしている!そして”お風呂”ではなく緩やかなカーブを描いた滑る箇所は淡いブルーにまとまっている。まさしく 「いい湯加減だね~」と 言ってしまいそう。それは まるで高級旅館で露天風呂にゆったりとつかりその後 素晴らしいお食事をして大満足で ブツを 排出したかのよう。*****スイマセン、大変申し訳ないわ~我が息子に対してもこの日記を御覧になってくださった皆様にも。でも それ以外には 見えない、カツオの製作物は!高級旅館で大満足されたお客様のご様子しか思い浮かばないのよ~全くダメな 母親だわ。息子の頑張った作品が「滑り台」に見えないなんて!カツオには軽く、「これって まるでウン○のようね~」と 言い、息子から 滑り台がそんな フシギな物体へと変貌を遂げてしまった理由を聞く事が 出来てカレの気持ちを損なうことなく事なきを得たのだが、今後のカレの美術の成績に頭を悩ませそうだ・・・
2005.01.20
コメント(16)

ずっと聞いてみたかったことなんだけどね、手作りする方、特にミシンを使う方に聞いてみたいんです。お宅のミシンの調子、いかがですか?調子が悪くなったらどうしてますか?私は 4年ほど前にあるお店で 3万くらいのミシンを購入したのですが最近 どうも下糸の調子が悪いんです。毎日 使うものではないので殆んどが 押入れの中に入ってるんだけどね。で、この前 ふいに子供の袋を縫おうとしたら 下糸を入れる水平がまが 異様に回りだしてそのかまを とめている留め金の様子がおかしい。ふたをねじで開けてゴミを取ってみたんだけどどうも そうではないみたいなの。かまが 留め金をとばしてくるくるまわるものだから何度 針が折れたことやら・・・ゆっくり手でまわすと大丈夫みたいなんだけど電源を入れていざ スタートボタンを押すとスピードについていけずかまが くるくる回りだしもう 頭の中もくるくるよ!たかが ちょこっと縫うだけなのに丸1日掛かってしまったの。で、購入したお店に問い合わせた所昨年 店を閉めたらしいの。で 後は大阪のミシン屋さんにお任せしているのでそちらに問い合わせて欲しいとの事。今度は大阪のお店に問い合わせた所「送料込みで 5000円掛かります」だって!!!うそ~っそんなにするものなの???この4年間 押入れの中に居る事が多かった私のミシン。その ”ミシンちゃん”の修理に5千円ですか!仕方なく そのまま押入れに入れて はて?どうしたものかと思案していた所新聞の折り込みチラシに「3日間限り 500円で 出張修理します!」だって!こりゃまた 桁が違うじゃない。ちょっと 500円だなんて 新しいミシンを売りつけられそうでまたまた ミシン修理のお店を捜索中。今度は タウンページを開いてウチから近くの ミシン店を探しやっとの事で見つけた修理屋に土曜日 持っていって診断してもらう事になりました。はぁ~ 大した事じゃないと思うんだけどかなり 大掛かりになってきたわ。この数日間、 雑巾を縫うのも手縫いよ!4年前に購入したミシン3万は安物だったのかしら?メーカーは シン○ーって 有名な会社のミシンを購入したつもりだったんだけど 失敗だったのかな?それとも そろそろ 変え時なのか、悩んでます。みなさんのお宅のミシンはいかがですか?今迄 修理されたことがありますか?どの位の 修理代金で直りましたか?アドバイスをお待ちしております。
2005.01.19
コメント(16)

今日は 我が娘の笑えちゃった話。*****娘が4月の入学式の時に着た衣装を フリーマーケットのお店に売りに行く事にしました。この衣装、もともとフリーマーケットで手に入れたものなのでかなりお安く手に入ったもの。入学式以来 1度も袖を通すことがないだろうと思いフリマで買って 同じフリマのお店に売るつもりで箪笥の”飾り”にしていたのよ。それを とうとう 売る日が来たって訳。で、娘に「今日は あの衣装を売りに行こうね。」と 声を掛け車に 娘と衣装1点を乗せて ゴー!以下、車の中での会話。娘 「ねぇ、この服 どこで売るの?」私 「えぇっと、どこだっけ? (店の名前を忘れたので とっさに言えなかった) たしか 山の方だったと思う。」*神戸の町は 方角を言う時に北を山側、南を 海側(ハマ側)と言います。娘 「そうなんだ、山に行くんだ・・・」私 「うん。何て名前だったっけな・・・」娘 「売れるまで 帰れないんだよね?」私 「でも 売れたらすぐに帰るからね。」娘 「寒いよね~」私 「????寒いかぁ????」娘 「お客さん、来てくれるかな?」私 「???来てくれると思うけど???」娘 「もっと 防寒してくれば良かったな~」 おもちゃも 持って来れば良かったな~」私 「???」娘 「早く お客さん来てくれればいいのにね。」私 「そうだね。きっと買いに来てくれるよ。 ?????」娘 「あ! 寒いから 良い事 思いついた! 車の中で 売ればいいよ。」私 「・・・・あの。。。 お店に出すんだけど・・・」皆さんは もう気づかれましたでしょうか?娘は 私が この衣装1点のみを露店に出すと思っていたようです。そうです、私自信が この1点のためにどこか 野外(山の中)で 売るつもりだと思っていたようです。だから お客さんが買いに来てくれるまで自分は 帰れないものだと思っていたようです。 行く前から寒さのことやら お客さんの事を心配していたので何故だろうとフシギに思っていたんです。娘の頭の中を想像すると笑えちゃうでしょ!*****この寒さの中、 お客さんが全く来ないのにママったら 売れるまで 帰らないんだろうな・・・真っ暗になるまで 外に居なきゃいけないんだろうな・・・だれでもいいから早く買いに来てくれないかな・・・BY マッチ売りの少女 ****と いった感じでしょうか?笑えませんか?私は 娘の頭の中を想像しただけで笑いがこみ上げてきました。マッチ売りの少女の姿を想像しながら寒さに震えている我が娘。怖いママ(私)はきっと 私の洋服が売れるまで帰らないつもりなんだわ。だれか 私の洋服を早く買いに来て~暖かいお部屋に 帰りたいよ~ ***半泣きになりながら鬼母の 言うとおりに車に乗せられて仕方なく 売り子になるつもりだったのでしょうね。そこで 普通の親なら「誤解よ~」と 言っているでしょうが、意地悪な私は 「売れるまでは 帰れないから覚悟してね」と 言い、さらに娘を 恐怖のどん底へと突き落としました。そして 購入したお店に着いて洋服を 売り帰ることに。娘 「お客さんが居ないようだったけど 洋服が売れてよかったね。(笑)」私 「そうだね。」 娘の笑えちゃう話というより私が鬼になった話というべきでしょうか?
2005.01.18
コメント(13)
1.地震にも負けない 強い心を持って 亡くなった方々の分も 毎日を大切に生きてゆこう 傷ついた神戸を元の姿に戻そう 支えあう心と明日への希望を胸に 響き渡れ ぼくたちの歌 生まれ変わる神戸の町に 届けたい私たちの歌 しあわせ運べるように2.地震にも負けない 強い絆を作り 亡くなった方々の分も 毎日を大切に生きてゆこう 傷ついた神戸を 元の姿に戻そう やさしい春の光のような 未来を夢み 響き渡れ ぼくたちの歌 生まれ変わる神戸の町に 届けたい わたしたちの歌 しあわせ 運べるように 届けたい わたしたちの歌 しあわせ 運べるように~しあわせ運べるように~ 作詞・作曲 臼井 真こちらから 歌は聴けますので どうぞ!あれから 10年が経ちテレビ・ラジオでは 朝から あの時の事を報道しています。生まれていなかった子供達も10歳になり 自分達が生まれる前にとても凄い事が あったのだと理解しているようですが伝えていかなければならないと毎日の生活がどれ程不便であったのかを話しました。地元のラジオではあの時のみなさんの声をお便りとして 朝から放送しています。みんな出来る限りのことをしました。私も 身重で何も出来ないと思っていましたが出来るだけ 周りの方々の迷惑にならないように 努力しました。お弁当の配給が毎晩5時半ごろ 学校に持って来て下さっていたので それをいただきに行きました。お風呂は 近所の銭湯に3日に1度位 並んで入りました。確か 夕方の6時位から開いていたと思います。寒い中 1時間程度並んで暖かいお風呂に入った時はとても嬉しかったです。テレビが映らなかったので頂いたお弁当を食べてラジオを聴きながら就寝しました。地元のラジオは 心強い味方でした。電車が動いていなかったので長い距離を身重ですので 人の迷惑にならないように時間を掛けて通勤しました。生活が 一変に不自由になりましたがなるようにして 生活していましたね。もちろん 配給のお弁当が当たらないこともありましたがその時は 食べずに寝ました。でも ちっとも辛くなかった。毎日、生きるのが精一杯でしたから。亡くなった方の事を考えてみれば生きているだけでも幸せなんですから。あれから 10年で神戸の町もかなり変わりました。ぐちゃぐちゃに壊れた繁華街はもう 若い頃に遊びに行っていた様子はなく見知らぬ場所へと変わっています。その新しい町とは 反対にまだ ココロにキズを負った方々もおられます。1日でも早く 立ち直ってくださることを祈ります。そして 私の親友、まきちゃん。ほんの数分の距離に住んでいたのに死んでしまったなんて。震災の2日前に私のお腹をさすって くれたよね。あなたの数ヵ月後の結婚式で 会おうと約束して 私の乗った電車が見えなくなるまで手を振ってくれたよね。絶対に 忘れないよ。あなたの分まで生きるからね。
2005.01.17
コメント(12)
さてさて 昨日の「美しき日々」先週 あの大阪の造幣局でのアツイ抱擁の ヨンスとミンチェル・・・では なくヨイドの桜並木でしたね。あの後 2人はどうなったのでしょうか?気になっていたのに そのことには全く触れず 話は進んでいきましたね。室長の 「薄気味悪い笑い顔」だけで簡単に片付けられていました。・・・気になっていたのに・・・その後 ソンジェ君は一体どこに泊り歩いていたのでしょうか?公園のベンチにでも 泊っていたのでしょうか?でも 必ず ヤンミミが居場所を知って後からつけてる・・・ってのが 気になりました。ヤンミミさん いつもブラブラしていらっしゃるようですがミューズの社長さんでしたよね。あれで よくミューズの社長に任命されたもんですね。過去の栄光が 物を言ってるのでしょうか?そして 何かにつけてソンジェ君の手を握る・・・ちょっと・・・派手なお姉さまったら・・・と キケンな想像をしてしまいます。あれって「逆セクハラ」じゃないんでしょうかね?まぁ ソンジェ君も「もう ボクをつけまとわないで欲しい」とかなんとか 言いながらちゃんと ヤンミミとだけは連絡を取ってるあたりまんざらでもなさそうですがね。その ソンジェ君、いつも ヨンスには優しいのにあの 爆発娘の セナが飛び降り自殺を計ろうとした時「死ぬんなら勝手に死ねばいい」って ちょっと冷たい言い方でしたね。セナももうちょっと いつものようにバクハツして飛び降りて欲しかったな・・・ってか いつものように もっとソンジェ君を振り回して欲しかったなって 思いましたね。ガックシ!ソンジェ君、ヨンスさんには優しいのにセナには 結構、冷たかったりするんですね。個人的には ヨンスよりもセナの「バクハツ」の方が好きなんですけどね。うむ・・・男ココロは 分からない。一方 ナレちゃんはセナが「ミューズ」の歌謡祭で見事グランプリを取ったお祝いに「ビクトリー」の売り場で 花火でお祝いですか!「パーティ、パーティ!」は いいんですけどあの・・・ライバル会社の歌謡祭グランプリをとったお祝いを「ビクトリー」の売り場でしちゃうなんて大丈夫でしょうか?やっぱり 大物です。私なら 怖くって出来ません。もう みんなビクトリーを辞めて ミューズに行っちゃってください。そうですね。ソンジェ君もミューズに行っちゃったんですものねついでに主任も ミューズの 売り場に行きませんかね?そうそう、主任ったらあのど派手な 制服がゴロっと変わってましたものね。ミューズに行ってしまうのでしょか?ところで 主任は彼氏は居ないのでしょうか?お洒落に気を遣っているようですので居てもいいよな・・・と思うのですか、主任のプライベートまでも 気になってしまいます。主任と 私の「出川君」なら カップル誕生なんですが・・・ミンチェル号ならぬ 「出川号」も登場して欲しいと 思うのは 世界で私だけでしょうね(薄ら笑い)
2005.01.16
コメント(10)

土曜日なのに子供達は 登校日なのよ~。そして 月曜日は代休。もぅ~、2学期なんて 台風の影響で2回も休校だったんだから勉強しに 学校へ行って欲しいものだわよ。今日は 登校して「震災10年・土曜防災学習・地域防火訓練」の実施。かなり 大切な事だけどだからって 月曜の代休はやめて欲しかったな~学習内容は1.2年は 担任の先生による防災学習3年は 実際に消火器を使ってみる4年は もしもの時に(消防署の方の話を聞く)5年は 三角巾の使い方6年は 心肺蘇生法 を それそれ1時間程度 学んでその後 地震が起こったと想定して避難ベルがなって運動場に避難。取り残された役の 子供達ははしご車に乗せてもらい、他の人は その様子を運動場から見る。バケツリレーや消防署の方の 放水があったりとかなり 大掛かりのものだったわ。私は 地域の役員としてバケツリレーや消火器を使ってみました。バケツリレーってのは本当のバケツじゃなくって簡易の布製のバケツよ。子供達と長い列を作ってこれでリレーをして遠い所の火災現場を消すというもの。私が幼い頃は避難訓練なんて大したものじゃないと思っていたけれどもしもの時に心配蘇生法を知っていて損はないものね。子供達も真剣に取り組んでいましたよ。そのあと 黙祷と生徒・地域の住民・かなりの数で神戸の歌「しあわせ はこべるように」を 歌いました。この歌は 震災後にみんなで元気を出そうとして作られた曲でまた別の日に 歌詞を書きますね。 雨の中 多くの人が来られていて大掛かりな防災訓練が出来て嬉しく思うんだけど・・・月曜日が代休なのよね・・・ど~して 学校で勉強してくれないのかしらね。もっと学校で学んで家では のんびりとして欲しいんだけどね。
2005.01.15
コメント(10)
![]()
1週間ほど前に冷凍していたパンをスライスしようとして誤ってパン切り包丁で左の人差し指をスライスしてしまったの。でもね、幼い頃から 怪我には慣れてるから対応はかなり早いのよ。かなり深く スライスしていたようで凄く血が流れて傷口が パックリ開いていたんだけど止血と傷口がふさぐ様にバンドエイドで グルグル巻きにして心臓より高い位置に指先を向けていたのよ。つまり左手を 上げた状態!「この質問分かる人?」「はい!先生!」って 感じよ。おかげで深いところまで切れていて縫わないとダメかも・・・と 思っていたのにキズの奥の方は くっついているみたい。凄いわね、人間の力って!1度切れた肉でも 抑えていれば くっつくなんてね。でもね、でも 歯医者には行かなければならないのよ。虫歯は 放置しておいても治らないんですもの。最近の研究で初期虫歯は毎日の歯磨き次第で治ることもあるらしいけれどそれも 初期のことで見つけたら即 治しておかないと歯って 一生使うものでしょ。抜く事になってしまったら形相がかわっちゃうじゃない。仕方なく 歯医者は行かなくっちゃ。こう見えても(ネットで どう見える?)かつて 歯医者に勤めていたことがあるのよ。その私が 歯医者に通わなきゃいけないなんてね。お世話していた方がされる側になるんなんて情けない。先生に 合わす顔がないな~と 言いながら勤めていた歯医者に 行くんだけどね。毎食後 歯磨きをしているにもかかわらず数カ月おきに歯医者に通ってる私。先生に「ちゃんと歯を磨いているか?」な~んて 聞かれて、ブラッシングの悪さを指摘されてしまいました。みなさんも 歯は 治りませんから虫歯を見つけたら早めに行ってください。大きく削られる前にね!
2005.01.14
コメント(12)

案の定、ワカメが学校から帰ってきたら「今日も勉強する気になれない~。」と 言っている。誕生日のプレゼントにあげたHello kittyのテレビパソコンで遊びたいのと怠け癖・・・ 今日も 誕生日の気分なのか! もう誕生日は終わった。今日は許さん!「毎日が誕生日ならいいのに~」と 答えが返ってきた。・・・羨ましい・・・私なんて もう歳を重ねたくないわ。******年明けから 風邪を引いていた。それが ようやく治まってきた。去年の夏から 夏バテになってから病気を 繰り返している。近頃 病気になってないとなんだか へんな気分だわ~体調が良くなったらこれをしようとかあれを片付けようとか色んな事を考えていたのに思い出せない。何をするつもりだったのだろう?そう、病気のときや 忙しいときこそしたいことが山ほど思い出されるのにふと 時間が空くと何をするつもりだっけ・・・と 思ってしまう。そう言いながら食事の用意はなんとか出来ているようだ。偉いな、私って。って 自分で褒めてどうするのだ! 寒いから何もする気になれないと言いながら 暑いと何もする気になれない。つまり なんだか理由をつけて結局 何もしたくない私。ダメダな~
2005.01.13
コメント(23)

忘れもしない。7年前の今日。私にとって素晴らしい事があった。そのおかげでこの7年間 毎日楽しい日々を過ごせている。神様・仏様・もう誰でもいいから感謝してます。そう、今日。私の大事な娘が生まれた日。第1子が 男の子だったので今度は 出来れば女の子が欲しいと思った。私にとって 永遠の親友が欲しいと思った。それが 7年前の今日、誕生した。嬉しかった。本当に嬉しかった。いつまでも 私の友達でいて欲しいと思ったが、ここ最近は私のお姉さんのように困った時や 病気の時に助けてくれるほど 成長してくれた。 ありがとうね、我が娘。”わがむすめ”なのでやっぱり ”わがまま”だ。(やっぱり だ洒落になってしまった)わがままで 頑固だ。1度 言い出したら 一歩もひかない。・・・私に似ている。。。しかし かなり楽天家なので私が落ち込んだ時、「まぁ 仕方ないよ。今度 頑張れば いいじゃないか。」と 言ってくれる。いい娘だ。彼女が居たから7年間 楽しく過ごせた。 ほんまに ありがとうな、わがままな 娘。・・・と 前置きが長くなったが実は 生まれたのは日付が変わる 数分前。12日の真夜中。只今の時間 PM10:00。正式に言えば まだ 生まれていない。しかし 親である以上、今朝から 「誕生日おめでとう~。7歳 おめでとう~。」と 何度も言ってやった。学校への仕度が のろのろしていたがそれでも 怒りたいのを我慢して、「ハッピー・バースディー」の 歌を歌って見送ってやった。学校から 帰ってきたら案の定 調子に乗って「今日は 勉強 無しの日でもいいでしょ?誕生日なんだから・・・」と ほざいてきた。ついでに アニキであるカツオの勉強もしないで いいことにさせられた。今日だけだ、今日だけ我慢すれば明日から いつも通りに怒れるんだ。と 思い、ぐっ・・・・と我慢した。(そう、いつも 怒鳴っている私。)「教科書が 冬休みの間になくなった~」と 叫んでいる。・・・・ボケ~~~~~。と 言いたい気持ちを抑えた。我慢だ。「今日は我慢するのだ!」と自分に言い聞かせた。まぁ 晩御飯も食べずに思いっきりケーキを 食ってる。・・・おさえて、おさえて・・・ てな訳で やっと誕生日が終わった。明日から またビシビシ するからな。覚えて置けよ~!!!
2005.01.12
コメント(16)
今日も無事何事もなく過ぎようとしている。良かった。子供達も無事 新学期を迎え学校へ行ってくれた。それだけでも 感謝だわ~って 子供が学校へ行った後もう1度 布団に入った。***目が覚めると 昼前だった。風邪を引いているとは いえ、あせった、あせった。なにせ 昼前には 子供が学校から 帰ってくる。少なくとも 布団を片付けて母だけが 寝ていた事を悟られては いけない!子供達は 朝会で校長先生の 長~~い話を聞かされて(ウチの校長の話は 本当に 長い。)うんざりしているはずなのにその時間に 母が 寝ていたなんて口が裂けても 言えない!大急ぎで 身支度を整え昼ごはんの用意をした。セーフ!なんとか 間に合った。助かった!「あれ 出かけていたの?」とまで 子供達から 言われた。ラッキーだわ。(*^_^*)で 子供達が持ち帰ったプリントに目を通す。・・・思った通り。「10年前に起こった神戸の地震について自分の思った感想を書きなさい」と ある。うむ・・・「お子さんが書けない場合はお家の方が直接書いて頂いても結構です」とも ある。どうしたものか・・・プリントを目に前にして昼から ずっと悩んでる私です。
2005.01.11
コメント(12)

+++++++++・・・失礼しました。今日は 子供達の水泳大会がありまして早朝から お弁当を作って「今から 大会に行ってきま~す」と 日記に書いたつもりが+++++↑ と 暗号のようなものを書き込んでいたようです。夜 PCを開いてみて自分の間違いに気付きました。みなさま おさがわせ致しました。(*^_^*)大会の方は2人共 練習と違い いい成績!おかげで コーチからは「試合の時だけしかいい泳ぎができないなら明日からは 練習に来なくてもいいからな!」と 怒られたそうです。そりゃ そうだ。これも コーチの愛のムチ!明日からはコーチの指示通りに練習してくださいよ!*******試合前に コーチ席に1人の着物姿の女性が来て「一体、今日は 何があったのだろうか?」と 思っていました。今日は 成人式だったんですね。すっかり 忘れていました。その女性コーチは 今日 成人式。私は・・・・かなり前の話です。(><)思い出せば あの頃、私も 振袖を着て成人式に行きましたよ。着慣れない着物をきてかなり窮屈だったけどせっかく結ってもらった髪や着物を解くのがもったいなくって1日中 着物姿でウロウロしてましたね。あ~懐かしい!ラジオからは杏子が歌う、「20歳の頃」という曲が流れてました。20歳の時に 別れた彼氏を思い出して 寂しくなってしまう歌です。うあ~~~~ん!ココロに刺さる歌です。かむばっく、私の青春<<<<<<!でも今も ココロは青春してますけどね。
2005.01.10
コメント(15)
盛り上がりに欠けた「美しき日々」12話。私にとっては かなり面白くなかった。。。と、いうのも毎回のように ミンチョル室長が 物をぶん投げて壊したり、セナが大暴れして 場を盛り上げてくれてるのに、(え”?違うの?)今回は オーバー・アクションが少なかったですもの。そして 室長ったら またまた冷たくなってしまいましたね。それでも 室長が好きなヨンス。?????イマイチわからない????「ボクは 思いやりのある男ではない。ボクとソンジュは水と油の関係だ。相談事は ソンジュにすればいい。」キツ~!!!かなり 堪えます。ヨンス、ナレちゃんの胸で 大泣きしてましたね。私も泣きそうだわ!!ナレちゃん、私にも 胸貸してくださ~い。でもね、でもどっちが油で どっちが水なの?やっぱり ミンチェル室長が 油 でソンジュが 水か?そんな ど~でも 良い事を考えてしまいました。で そういえば 油汚れのお皿を 洗うのは結構大変だよな・・・と 洗い物がたまってる台所をイメージしてしまいました。美しくない 私の台所!!!OH!NO!その 油と水を取り持ってるヨンス。「私 室長が心配です。室長が 私には 自分の心をいっぱい見せてくれた。でもそのココロがまた 私のせいで閉じてしまった。そのことが 心配なんです。」う~~~~ん。優しいヨンス!そうよね、ヨンスには あのクールなミンチェルが笑ってましたものね。そしてヨンスは ミンチェル邸を出ることになりました。荷作りを終えたヨンスにソンジュは 送別会と称してヨイドの桜並木に連れ出しました。そこで 8時までにヨンスを迎えに来なければ 再度アタックするとミンチェルに電話をするソンジュ。ソンジュ、いい味出してくれました。ソンジュに ◎です。ヨンスに かなりキツイ言を言いながら ど~せ 8時までに迎えに行くんだろうな・・・と 思っていたら やはり 行きましたね。8時5分前!会社から その桜並木まで 車で5分の距離なんですね。 ステキな場所に 会社があるんですね。でもね、ここで ふと思いました。大阪に 造幣局ってのがあります。そこで 春に 造幣局の通り抜けってのがあって 桜並木を見れるんです。1度行きましたが かなりの人です。ここで 待ち合わせするなんてとんでもないことです。1度 はぐれてしまえば会えません。まさか ヨイドの桜並木は 大阪の造幣局のような大規模じゃないのでしょうね。2度程 ヨンスの後ろを通りすぎる ミンチェル!すぐに 気が付かないかい?やっとの事で 出会えて抱きあう ヨンスとミンチェル。ステキ!私も 造幣局の桜並木で好きな人と 抱き合ってみたい!(おそらく へんな目で見られることでしょうが)そこで・・・・?2人の肩に 小雨が・・・演出なのかな?抱き合う2人を遠くからそっと 見つめるソンジュの涙でしょうか?来週 13話は 盛り上がってくれることを期待してます!
2005.01.09
コメント(8)
昨日は 「HABBOホテル」というものに 潜入してみました。みなんさん、ご存知でしょうか?ちまたの子供達が このチャットにハマッてるそうですよ。そのHPは こちらです。「チャット」と聞き、一瞬 なにか妙な事件に巻き込まれたら嫌だな・・・と 思ったのですが これは子供向けのチャットであると聞き、オバサンの私なら そんな心配もないだろうとひるんだ気持ちを抑え 潜入を決めた。(でも 内心はドキドキだった)登録は 無料。(しかし 困ったら 電源を切ろうと思っていた)このホテルに入るために自分の分身のキャラクターを作らなければならない。ネット上だけでも若そうにみえる格好を選ぼうと思ったのだが外国人風の子供キャラクターが多く すぐに決まらなかった。オバサンなんだからどれでも 良いのだが髪型、顔つき、服装も 色々あるので迷ってしまった。おかげでなんだか おかしな分身が出来上がる。そして ホテルへ。かなりの人数がこのホテルでチャットを楽しんでいるようだ。公共スペースやら、ラウンジやら、どこへ 行けばいいのか見当もつかない。とにかく グルグル見回ってみることにした。気が付けば ダンスホールのような場所に来ていた。「・・・?」誰かが 私の分身に声を掛けてきた。自分自身が 話したいときはキーボードに打ち込んで「Enter」キーを押すだけ。これで 会話が吹き出しのように画面に出てくる。まるで マンガのようだ。もう1度先程の 誰かが話しかけてきた。「・・・?」日本語じゃない。だからといって 英語でもない。よく読んでみると その言葉の後ろに英語で 書き直してある。そのことに 気が付いたのはその人が 去った後だった。凄い。上手く 出来てる。これで ついでに外人の友達も出来るって訳か。イマドキの子供達は こんな風にして楽しんでるのか・・・その外人さんが 去った後「英語じゃ、わかんないや」と いった吹き出しをしてる人もいる。面白い!!!プールサイドもあり そこで泳いだりもしてみた。もちろん その近くに 更衣室もあり水着に着替えられる。そこで 男性に声を掛けられる。え?ナンパ!!!チャット上なのに ウキウキしてしまう。おばかな 私。「あの この辺りで 事件はありませんでしたか?」「ないと思います。」と 答えた。どうやら 警備員のようだ。ちゃんとしている。チャット上に 警備の人が巡回していて 困った事があれば相談すれば 解決してくれるというようだ。気が付けば このバーチャルな世界を1時間ほど楽しんでしまった。ウチの子は まだ チャットをするほどネットをしていないがする日が来れば子供からも 教わる事が多いのだろうな・・・
2005.01.08
コメント(14)
年の初めの・・・ってな訳で ウチの子供達に今年の目標は なんだろうかと思い、ふと 聞いてみました。子供ってどんな風に考えてると思いますか?そちらのご家庭のお子様は?ウチの子はね、ダイエット!!!最近 様子がおかしいんです。正月があけてから食事を最後の1口だけ残すんです。もともと 2人共かなり食べる方なんですよ。でね、「あと 1口なんだから食べてしまったら?」って 聞くとなんと答えたと思います?「これ以上食べたら 太るから!」げぇ・・・・!!!!太ってないだろう???「水着の上にお腹が乗るから」ナルホド。カツオが毎日泳ぐときにはく水着は競泳用でブーメランカットという 小さい水着。確かにお腹が出ると格好が悪いわよね。でも さほど太ってないと思うんだけどさ。ワカメ・・・6歳児。「私なんて もう20KGもあるんだもの。ダイエットしなくっちゃ!」げぇ???6歳児にして ダイエットですかぁ?もう20KGじゃなくってまだ20KGじゃないのよ。ダイエットが低年齢化してるとはいえ、6歳児がダイエットを考えてるとわね・・・驚き!その6歳児に具体的にどんな風にダイエットを試みてるかを聞いたら、「食べないようにしてるんだけど、つい食べちゃうんだよね~~~~」だってさ。ワカメは真ん丸い かお してるけどダイエットって年じゃないわ。これから どんどん食べなきゃ大きくなれないわよ。全く 信じられない事を考えてるもんだわね、子供って!
2005.01.07
コメント(4)

は~い、まいりぃです。昨日 初めて知ったのですが、”楽天くじ”なるものが1月11日まで 開催されているそうですよ。毎日 一人1度しか ひけないそうです。私?昨日も 今日も ハズレでした。(><)皆さんも 1度ひいてみてくださいね~。
2005.01.05
コメント(10)
さぁ、今日から通常営業ですよ。といっても 午前中は まだダラダラしてましたがね。子供達もすっかり 正月ボケで頭が痛いと騒ぎ出す。私も頭が痛いよ~、あんたらに冬休みの宿題させなきゃならないんだもの。ワカメの宿題は プリントだけだったから良かったんだけどカツオのほうは 自主学習を 提出だと!一体 何をさせればいいんだ。自主学習を自主的にする年じゃないだろうが。またまた 親の出番ですか?あ”今の教育ってのはなんだろうね・・・それと 「昔の遊び昔の様子を調べて ノートにまとめる」????昔ってのは どのくらい昔なんでしょうか?例えば 私の子供の頃と比べて・・・テレビゲームもあった。(でも 自分が好きじゃなかったからなかったけど)生活もあまり変わりないな。全く 親が困る宿題を出さないで欲しいものだわ。今日から スイミングの初泳ぎ。今日は コーチに怒られてなかったみたい。久々だから 多めに見てくれたのかもね。明日からは また激しく怒られるんだろうケド。
2005.01.04
コメント(2)
お正月、3ヶ日が終わろうとしてますね。いかがでしたでしょうか?私は 久々に落ち着いた静かなお正月を送りました。と 言っても 温泉や海外に行ってませんよ。テレビ見て 食べて 寝ての 日々です。これが私にとってはVIPです。(ショボイ?)子供達は ジジ・ババにべったりで私には見向きもしません。日ごろ 私にべったりなのでラクちんです。というのも お年玉として こちらからジジ・ババへ 袖の下を渡しておいたからです。ははは~~~~~!大した額ではありませんが喜んでもらえて こちらも嬉しいですわ。ネットを通じて 多くの方と知り合えて年賀状も頂き 幸せです。今年も 細く長いお付き合いをお願い致します。
2005.01.03
コメント(6)
あけまして おめでとうございます。まだまだ PC未熟者では ございますが今年もどうぞ ご指導くださいませ。
2005.01.02
コメント(7)
全29件 (29件中 1-29件目)
1
![]()
![]()
