章くんのめがね

章くんのめがね

PR

Profile

ふたつつむじ

ふたつつむじ

Archives

2025/11
2025/10
2025/09

Comments

ふたつつむじ @ Re:すみれ2359さん(11/07) 4歳のときに初めて買った自転車がどうにも…
すみれ2359 @ Re:新しい自転車を買いました。(11/03) うちも5歳の頃買ったものなので、随分小さ…
ふたつつむじ @ Re:チビのすけママ1021さん(07/18) ありがとうございます. >エアーホッ…
チビのすけママ1021 @ Re:9歳の誕生日プレゼント(07/12) お、お、お、遅くなりましたが 9歳のお…

Calendar

Free Space

設定されていません。

Keyword Search

▼キーワード検索

2005/07/12
XML
カテゴリ: 幼稚園より
あい先生 から,今日,お手紙もらいました.
感想付けてupします.

先週も章くん,楽しく過ごせたようです.
ま,誕生日もあったことだしね.
(赤字があい先生からの手紙内容です.)


7月4日(月)
 今日は章くんの誕生日。友達に「おめでと」と言ってもらいニコニコ笑顔。照れくさそうな様子も見られる。
 星かんむり作りでは、話をしっかりと聞き、作ることができた。
 体育レッスンでは初めは、何もしようとしなかったが、保育者がスキンシップを取り、楽しそうに近くですることで、真似をする姿が見られ。跳び箱では、お手本でみんなの前で跳んだ。このことが章君の自信へとつながり、その後積極的に取り組むことができた。
 着替えは気が向くまでに時間がかかる。しかし、着替えはじめると早い。
○ 所感
体育レッスンでは楽しさを共感し合えたと保育者自身感じた。また、「楽しそう、やってみたい」という気持ちが章君の頑張りにつながっている。これからも楽しさを共感していきたいと思う。

><おおー!すごいすごい.章くん良かったねー.エンジンをかけてもらうと楽しめるのだろうか?

* 今日はめずらしくおもらしがあった。
幼稚園に入ってからは初めて教室で友達の前でおしっこが出てしまい、章君は動けなくなってしまっていた。また、プールレッスンの前にもおもらしがあった。体調が悪いのかと体温を測ったが熱はなく、様子を見ても元気そうで、いつもと変わらない様子だった。

><なんでかな?体調は悪くなかったはずだけど.ちょっと原因が思い当たらないですね.


7月5日(火)
 今日はうれしいことがあった。章君が自分から片づけをする姿が見られた。また、Yちゃんに「これいっしょに片づけよう!!」と誘われ、楽しそうにブロックを片づけられていた。こんなに楽しそうに片づけをする姿は初めてだった。
 プラネタリウムでは、初めは不安そうな顔をしていたが、すぐに慣れ、たくさんの星に感動していた。
星を見て疲れたのか、昼食の途中で寝てしまった。今日の眠りは深く、起こしてもなかなか起きなかったため、ござを敷き、教室で昼寝をした。どれだけ幼児が周りで騒いでも目を覚まさず、バスに乗る時間になって起こしても眠たくて体に力が入らない状態だった。今日は、バスまで保育者がだっこをして連れて行った。

><4日は寝るのが遅くなってしまってはいたのですが...そんな日も時々はあるので.この日が特別と言うほどではなかったと思います.でも,この日は家に帰っても眠そうでした.プラネタリウムは「くまさんの星」だったんですね.一度だけ家族で見に行ったことがあります.その時も章くん感動していました.怖がってはいなかったと思いますが,親無しでは怖くてとても緊張していたのかもしれません.

○ 所感
片づけにおいて普段どれだけ保育者が言葉掛けをしたり、誘ったりしてもなかなかしようとしなかったが、章君が、友達に誘われ、楽しそうに片づけをしている姿を見て、章君にとって友達の存在の大きさを改めて感じた。

><なるほどーー!です.こればっかりは家庭では解りようのない章くんの一面ですね.ともちゃんを利用しようかな?


7月6日(水)
 今日もまたうれしいことがあった。
保育者「○○ちゃん、○○ちゃん、どこでしょう」
幼 児「(手を振りながら)ここです、ここです、ここにいます」
という言葉のやりとりごっこがあるのだが、今までは自分は関係ない人のように、友達の様子を見ているだけだった。しかし、今日は初めて、手を振り、自分をアピールすることができた。
 また、手遊びにおいても、普段は自由遊びの時に章君との時間をとり、手遊びをするときは楽しそうな様子が見られていたが、全員でする時には座って見ているだけだった。しかし、今日は章君も自分の意志で友達と楽しそうに手遊びをする姿が見られた。
 今日は製作活動においても自分で最後まで頑張ろうという気持ちが強く感じられた。



○ 所感
 友達と一緒に何かをするという楽しさを少しずつ章君が感じてきているように思う。集団の中で章君らしさが出せるよう援助していきたい。

><本当にそう思います.家庭でも親と遊ぶより,なるべくお友達と遊ぶように心懸けた方がいいのでしょうか.


7月7日(木)
 今日は七夕。星かんむりをかぶり、七夕集会に参加した。
 集会では「七夕」の歌をうたったりハーモニカで「キラキラ星」をふいたり、七夕についての話を聞いたり、保育者の劇を見たりしたのだが、劇にはとっても興味をもち、真剣に見ていた。楽しかったようで笑顔も見られた。その後、みんなでゼリーを食べた。大好きだったようでペロリと食べ、友達と容器を洗っていた。
 今日の章君の口癖は「な~に~?」。朝から何をする時も、何をしていても「な~に~?」と言ってはうれしそうだった。友達にも「な~に~?」と言い「なんにもないよ」と言われては楽しそうにしていた。
 明日、金魚すくいをするため金魚に顔を描いたのだが、その時も「な~に~?」の連発で顔を描くより「な~に~?」を楽しんでいた。
○ 所感
今日は「な~に~?」を通してたくさんの友達とかかわりを持つことができた。自分の中で楽しさをみつけ、それを友達に伝え、一緒に楽しみ笑う時の笑顔は生き生きしさが見られる。

><この「な~に~?」はたぶん,妹のともちゃんのまねでしょうね.あんまりしすぎると嫌われちゃわないかな?と心配しますが,ま,コミュニケーションの手段になるのならそれはそれで良し,ということでしょうか.


7月8日(金)
 今日は入園見学会の日でたくさんの人が来ていたためか、いつもと様子が違い、笑顔が見られなかった。大好きな水遊びをしていても、自分から何かをするという姿は見られず、部屋の隅でじっとしていた。友達が誘っても、保育者が言葉掛けしても何もする様子は見られず、早くこの場から離れたいというような顔が見られた。
 金魚すくいをはじめると興味をもち、参加はしていたのだがあまり笑顔は見られなかった。
 部屋に戻り、見学の人がいなくなると、いつもの章君に戻り笑顔が見られるようになった。
○ 所感
知らない人がたくさんいる環境では、章君らしさや生き生きしさが見られない。章君の気持ちを受け止め、スキンシップをとり、知らない人がたくさんいる場所が章君にとってつらい場所とはならないよう援助していきたい。

><なるほど,なるほどー.環境の変化に弱い,ということなのでしょうか.それとも,不安を感じたときの反応が極端?
しかし,友達の中での暮らしに慣れていけるのであれば,こちらもいずれ克服できるのではないかと期待します.でも,これなら参観日で活躍する姿を見るのはまだまだ先になりそうですね.(それはそれで先の課題だとは思いますけど.)


章くんが1歳8ヶ月の時,保育園でお別れ会(発表会みたいなものです.)がありました.その時の記憶が関係あるのでしょうか?
この時は,舞台の上で先生に名前を呼ばれて,先生の所まで行く,という予定の出し物だったのですが,当時,章くんはまだ歩けなかったので,お名前を呼ばれたら,元気良くイザリバイで先生の所へ行きました.でもその姿が滑稽だったのでしょう.観客の一部から笑い声がおこりました.章くんはそれに反応して,ピタッと止まってしまって,そちらをにらみつけていました.(今から思えば視力が弱いのでにらんで見えたのだと思いますけど)親としては結構,章くん傷ついたのでは?と思ったものでした.
それでも翌年のお別れ会では舞台の上で大活躍でしたので,心配していなかったのですが,その後3歳,4歳の時は舞台の上は固まってしまってダメでしたね.(それでもちょっとづづ動けていますが)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/07/26 09:51:35 AM
[幼稚園より] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: