章くんのめがね

章くんのめがね

PR

Profile

ふたつつむじ

ふたつつむじ

Archives

2025/11
2025/10
2025/09

Comments

ふたつつむじ @ Re:すみれ2359さん(11/07) 4歳のときに初めて買った自転車がどうにも…
すみれ2359 @ Re:新しい自転車を買いました。(11/03) うちも5歳の頃買ったものなので、随分小さ…
ふたつつむじ @ Re:チビのすけママ1021さん(07/18) ありがとうございます. >エアーホッ…
チビのすけママ1021 @ Re:9歳の誕生日プレゼント(07/12) お、お、お、遅くなりましたが 9歳のお…

Calendar

Free Space

設定されていません。

Keyword Search

▼キーワード検索

2005/07/24
XML
カテゴリ: 幼稚園より
幼稚園からメールもらいました.
いつものように感想をつけて up します.
赤字が あい先生 の手紙です.

7月11日(月)
今日も園見学でたくさんの人が来ていたのだが、体育レッスンでは、普段の章君の様子が見られた。しかし、今日は、おふざけが多く、K君やA君と遊んで、体育レッスンの先生のお話が全く聞けていなかったので、話をしっかり聞くよう言葉掛けした。鉄棒は「イヤ」と言ってなかなかしようとしなかった。体育レッスンの先生や保育者の言葉掛けでなんとか鉄棒を握り、取り組むことができた。鉄棒をする時には援助が必要だが、以前のように泣くことはなく終わった後は、すがすがしく笑顔でK君やA君のところに走って戻っていた。マット運動は自分から進んでする姿が見られた。
○ 所感
 章君は体を動かすことが大好きだと見ていて感じられる。体育レッスンでは、それを発揮することができている。苦手なことに関しては、できることでも怖いと言ってなかなか取り組むことができない。今後も言葉掛けをしっかりとし、頑張る力を引き出せるよう援助していきたい。

><怖い,と言えばせずに済むと思ってるんですねー.でも章くん,確実に進歩しているようです.期待しましょう!

7月12日(火)
 今日の見学会では、絵本活動をした。章君は大好きな絵本を真剣に見ており、時々、周りの様子を見ては、不安そうな顔を見せていたが、かたまってしまうことはなく、グループの友達と楽しめていた。
 壁面に飾る環境製作では、たぬきを作ったのだが、保育者が「ポンポコポン」と口ずさみながら作り方の手本を見せると「ポンポコポン」と真似をして口ずさんで、たぬきを作っていた。
○ 所感
 自分の好きなこと、今までもしたことがあること、みんなで同じことをすることに関しては、比較的見学者がいても頑張って取り組むことができる。しかし、笑顔はあまり見られない。
 見学会が終わった後のたぬき製作では章君らしさがたくさん見られ、笑顔もたくさん見られた。
 今後、たくさんの人が見ている時の援助を考えていき、章君らしさが少しでもでるようにしていこうと思う。

><逆に言えば,嫌いなこと,初めてのこと,他人と違うこと,をするのは,誰しもしたくない,不安を感じることではありますね.新しいことに挑戦する楽しさをもっと知ってくれればいいのに,と常々思うのですが,何せ,石橋を叩いて渡らない性格ですから.徐々に,でしょうね.

7月13日(水)
 今日は、私が運動場の当番であったため、登園してきた章君を誘い、一緒に運動場でしゃぼん玉をした。初めは保育者の作ったしゃぼん玉を叩いて割ることを楽しみ、それに満足すると次は自分でしゃぼん玉を作っていた。しゃぼん玉が上手にできニコニコでとても楽しそうだった。その後は、Mちゃんに誘われ、一緒に遊んでいた。
 お部屋に戻ると今日から午前保育ということで、牛乳を飲んだ。普段幼稚園では飲まない牛乳に「どうして今日は牛乳なん?」と不思議そうな顔をしていた。今日から、お昼までで幼稚園が終わりということを伝えると「ふ~ん」という感じで牛乳を飲み始めた。時間はかかったが、残すことなく飲み、片づけもしっかりできた。
 その後の身体測定では、進んで身長計や体重計にのり、「大きくなっているよ、お兄ちゃんになりよるね。」の保育者の言葉掛けにニッコリしていた。
○ 所感
 初めてのことやいつもと違った環境には戸惑いを感じるようで、不安そうな様子が見られる。
 初めてのことや久しぶりのことに関しては、特に、説明や言葉掛けをしていき、少しでも章君の不安を解消できればと思う。

><自閉症では,普段と違う環境に適応しにくい,言葉での説明を理解できない,といった症状があるといわれているので,こういうことがあると,気になります.事前に説明してあげると良いそうなのですが,親にとっても初めてのことは,なかなか説明しきれないこともあります.今回の場合も,午前保育であることは説明したつもりでしたが,牛乳を飲む事までは説明できてなかったと思います.

7月14日(木)
 今日も朝はしゃぼん玉作り遊び。昨日とは違う道具を使ってみる。大きなしゃぼん玉ができて大喜び。
 クラスでは、今日は砂場で遊んだ。初めは、砂場の外で車を並べて遊んでいた章君だったが、しばらくすると砂場に入り、友達の作ったお山で一緒に遊ぶ姿が見られた。お山のトンネルに水を流すと大喜びし、車を流して遊んでいた。しかし、その後の着替えの頃から元気がなくなった。今までも着替えに時間がかかることはあったが、友達と追いかけっこをして楽しんだり、保育者の言葉掛けにニッコリしたりする様子が見られた。しかし、今日はじっとしており保育者が言葉掛けしても笑顔が見られなかった。「何かあった?」と言葉を掛けると首を横に振り、「しんどい?」と言葉を掛けるとうなずいた。そして、抱きしめ、「しんどかったんやね。」と言葉掛けすると涙が出てきた。その後、熱を計ったが、熱はなく、そのことをバスの先生から保育園の先生に伝えてもらった。

><結局,身体的な異常はその後も捉えられませんでした.今週に入って本格化した引っ越し準備で,家の中が様変わりしてきたことが原因だったのではないでしょうか.この日の昼間の状態を見ていないので,本当にしんどくなかったかどうかは不明ですが.今の時点での推測では,きっと「ぎゅっと抱きしめて欲しかった」のではないでしょうか.涙が出てきたのは,我慢していた事をやっと認めてもらえた,という気持ちからかもしれません.

○ 所感
 今日は自分で友達の様子を見て、自分から友達の輪に入ることができた。やはり、一人で遊ぶより友達と遊ぶ時の方が楽しそうで笑顔が生き生きとしている。今後も友達とのかかわりを大切にしていきたい。
 章君の涙が出た時の思いをもっと深く受け止められたらと心から病んだ。

><この後,夜を中心に章くんの不安症状は増していきます.親もなかなか気付きませんでした.


7月15日(金)
 今日は章君の誕生会。いつもの誕生会とは違って、自分から椅子に座り参加する姿が見られた。誕生会の歌や友達からの「おめでとう」に何とも照れくさそうな様子。章君の紹介やクイズ、質問タイムでは保育者が何も言わなくても、自分で上靴を脱いで椅子の上に立っていた。友達からの質問では「何が好きですか」「何のテレビが好きですか」「何のおもちゃが好きですか」「大きくなったら何になりたいですか」の全てに「ウルトラマン」と返答。プレゼントをもらう時には、S君とR君を指名し、渡してもらってうれしそうにしていた。
 しかし、その後の椅子取りゲームでは、「イヤ」と言って全く参加しようとしなかった。今日は、周りに座って様子を見ていた。
 すると、今までは無反応だったのに、今日は友達の楽しそうな様子を見てニコニコしている姿が見られた。
 これをきっかけに参加できるようになればと願う。
○ 所感
 椅子取りゲームの友達の姿を見て、楽しそうと感じ、周りから見て一緒に楽しむことができていた。「楽しそう」が「やってみたい」という気持ちになるよう言葉掛けや援助をして見守っていきたい。今日は章君の誕生会ということで、とてもうれしかったようだ。

><帰宅後の章くんの様子では,誕生会は満点の出来では無さそうな印象でしたが,これならほぼ満点と言っていいですね!全ての点で前進しています.椅子取りゲームを「楽しそう」と思ってくれてさえいてくれれば,いずれ出来るようになるでしょう.ルールのある遊びはまだまだ出来ないことが多いようですけど.
しかし,答えはウルトラマンでしたか!?でも,どの質問に対しても的確な答えになってますね.好きなテレビはウルトラマンマックスで,なりたい物はウルトラセブンのハズなんですけど.

7月19日(火)
 今日は眼鏡なしの章君。「章くん、眼鏡は?」とたずねると「2つの階段から落ちて、草のところにいった。」とのこと。目のあたりを見ると跡があり、痛々しさを感じる。少し元気もないようだ。気になり様子を見たが、部屋に入ってからは自分で支度をし、Aちゃんとブロックで仲良く遊んでいた。片づけも自分でしっかりできた。

><階段が1段だと思ったのに,2段あったのでこけてしまった.のが真相のようです.
23日に眼鏡は復活しました.
 その後のトンボ作りでは、折り紙でトンボを折り、目を描くと「ブーン」とトンボを飛ばし、集める箱まで持っていっていた。しかし、終業式に行く前の並びっこではゴロゴロしてなかなか並ぼうとしなかった。保育者が言葉掛けをし、手をさしのべると笑顔で並ぶことができた。
 終業式では、静かに話を聞いていた。今日は年長の先生が「南の島のハメハメハ大王」のダンスをしてくれて、みんなで踊ったのだが、章君は踊ろうとせず、みんなの様子を見ていた。

><うん.これは現状では無理でしょう.興味を持って見ていたのならそれで上出来です.
 部屋に戻り、明日から夏休みという話をし、一人ずつ保育者とギュッと抱き合い、さようならをしたのだが、「明日から夏休み」という言葉に関しては、不思議な様子をしていた。「また、サマーレッスンでね。」と言う言葉にはニッコリ。Nちゃんと一緒にバス待ちのところにいっていた。

><夏休み,知らない単語ですからねー.あい先生と会えなくなることを認めたくなかったのかもしれません.都合の悪いことは聞こえない耳ですから.
○ 所感
 今日で一学期終了。章君にとっては、不思議だったようだ。懇談でお伝えしたように、この一学期の間にできるようになったことはいっぱいだ。
 二学期も章君らしさがたくさん発揮でき、章君のいいところを伸ばしていけるよう、保育できたら良いなと思う。二学期もたくさん章君とかかわっていきたい。

><こちらこそ,本当によろしくお願いします.
でも,章くんの良いところって何だろう?他の子と比べないよう心懸けてきたので,ピンとくる物がありません.

 長い休みになりますが、お体には十分お気をつけ下さい。
 夏休みの章君の様子をHPで見るのを楽しみにしています。
 また二学期からも宜しくお願いいたします。

ありがとうございます.正直言って,2学期は幼稚園に来ない方が良いです,と個人懇談で言われるのではないかと思っていました.もちろんその方が章くんにとって良いのなら,ためらう必要はないのですが,やはり残念なことではあります.
1学期の間,トテモ成長した章くん,夏休み中に退化しないよう頑張ってもらいましょう.





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/07/26 09:43:26 AM
[幼稚園より] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: