わたしのブログ

わたしのブログ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

kanaria6687

kanaria6687

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

2525pyonta @ Re:カルチャー文蔵のレストラン(04/05) こんにちは。お久しぶりですね。 光通…
背番号のないエース0829 @ 手拭い 今回ブログタイトルです。 もしよろしか…
2525pyonta @ Re:カルチャー文蔵のレストラン のみで、石をたたくと(05/03) おはようございます。お久しぶりですね。 …
2525pyonta @ Re:カルチャー文蔵のレストラン  未来に向けて(12/29) こんばんは~♪ 今年もあと2日だけにな…

フリーページ

2010年07月29日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
食絶ち2日目、退屈で、おなかすいた。

27日に漬け込んだ梅漬けが、しそで真っ赤に染まって

あったかい御飯に乗せたらおいしいだろうなあ。

冷たいそうめんでも、つるっと食べられたらいいいなあ。

だから、言ったでしょ、休みの日の断食は、誘惑が多くて辛いって。

そのうえ、隣の恵美さんが、ふっくらした桃を持ってきてくれて。

ありがたいけど、冷蔵庫に鎮座している桃を想像すると、ん~、たべてみたいっ。

そんなことしてごらん、腸ねん転起こして、死んでしまうよ!


そんなで、昨日は TVでも見ましょう と。



主人公の男の子が、3人に善行をして、その3人が又3人に善行をして

その助け合ういい運動が広がって行くのだけれど、

最後にその子は、いじめを受けている友達を、勇気を出して助けにはいったために、

刺されて命を落としてしまいます。

その後、その子の家に山ほどの鎮魂の花束と、多くの、あるいは又全国の人々が

その子の冥福のろうそくをともすと言う壮大なラストでした。

いい話で、善行を広げることでユートピアができましたということなんですが、

ドラマですからね、主人公を死なせたほうが、インパクトが大きいから。

現実には、どうなんだろう と。

良いことを貫くには、勇気がいる事もあります。

自分の命を押してまで、助ける義務があるのか無いのか。



力があって、初めて可能なこと。

ドラマの中で、力があって意地悪ないじめっ子は無論いけないけど

いじめられる、弱い子も強くならなきゃいけないね。

死んじゃった主人公の男の子も、もっと強い大人の力を借りたほうがいいよねえと、

今日、色々と日本でも起こっている、いじめや虐待を思って 考えてしまいました。



おしまい。いい映画は、為になります。

                      2010/7/29 kanaria



















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年07月29日 12時37分07秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: