とある化学教師でググって

PR

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

コメント新着

bigo太郎@ Re:化合物の色(11/17) 5分ほど眺めましたが、Ag2CrO4が見つかり…
リービヒ@ Re:2024共通テスト「化学」解答解説速報(01/14) 今年受験生のものです。いつも解説が非常…
科学の教師@ Re:化学授業ネタ005時間目「手を動かして組成式」(04/30) コメント失礼します。 大変失礼ながら回答…
クリぼっち@ Re:2016センター試験【化学】の解答解説速報(01/18) 第3問 問5の選択肢5は何が起こってるので…
王島将春@ Re:2021共通テスト第二日程「化学」解答解説(02/23) はじめまして。福井市在住の王島将春(お…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

2019.11.07
XML
カテゴリ: 教員向け学級ネタ
教員向け,学級ネタを長くやっていなかったのでたまには。ちょっとだけ。

最近では,教員でもやっと「残業はよろしくない」という風潮もできてきて
学校によって差はあるだろうが遅くまで残業する環境は改善しているはずだ。

とはいえ,いろいろな問題は飛び込んでくる。
教材研究や部活動,分掌や生徒指導,保護者対応などなど…
でもそれって,急な仕事が舞い込むのはこの仕事特有ではない。
ほかの仕事だって予想外の業務が舞い込むことはあるわけで,
それでもうまくこなせる「バッファ」が必要だ。

すなわち,日ごろの業務をいかに減らして,飛び込みの仕事を処理する時間をつくるかということ。


私の場合のやり方ではあるが,担任は放課後机を並べよう。

そんなことしなくても,とか,自主性が育たないとかいう意見もあるだろうが私はこれ。
もちろん場合によっては簡単に掃除してもいい。10分もかからないから,
それくらいの時間も捻出できないならどんな仕事もできない。

効果は何か?

①トラブルが減る
 学習環境が整うことは,実際長時間を教室で過ごす生徒に思っている以上大きな効果がある。
②異変に気付ける
 机の汚れ,教室の汚れ,落書きなどが観察できる。生徒の様子や人間関係,精神状況も見ていけばわかるはずだ。「学習の記録」みたいなものよりもずっと役立つ。
③きれいにしたほうがいいのでは?と気づかせる
 自分の姿は生徒に見せても見せなくてもいいが,遅かれ早かれ生徒は「誰かが放課後に並べている」ことに気付き始める。そっからの持って行き方は担任の腕じゃないでしょうか。


働き方を変えたいなら,仕事を減らすのも方法だが,
「仕事が減るように仕向ける」 ことも重要だと思いませんか。

担任業務に苦戦している方はぜひ試してみて。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.11.07 21:51:53
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: