とある化学教師でググって

PR

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

コメント新着

bigo太郎@ Re:化合物の色(11/17) 5分ほど眺めましたが、Ag2CrO4が見つかり…
リービヒ@ Re:2024共通テスト「化学」解答解説速報(01/14) 今年受験生のものです。いつも解説が非常…
科学の教師@ Re:化学授業ネタ005時間目「手を動かして組成式」(04/30) コメント失礼します。 大変失礼ながら回答…
クリぼっち@ Re:2016センター試験【化学】の解答解説速報(01/18) 第3問 問5の選択肢5は何が起こってるので…
王島将春@ Re:2021共通テスト第二日程「化学」解答解説(02/23) はじめまして。福井市在住の王島将春(お…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

2020.02.17
XML
カテゴリ: 解説





もんだいは ​ こちら ​ などからどうぞ。

(1)はCとHが同モル,NとOを含みベンゼン環ありの137,というカギをうまく使って進めていく。
若干あてずっぽうさがあったほうが早く進む。
アミドがあまり見慣れない形なので戸惑いそうだが,原子数が少ないのでパターンは限られる。
後半の「配向性」が難か。受験生で差が出たかもしれない。

(2)はイージー。

(3)は油脂なので出てくる数字が大きくなる。
丁寧に素早く処理したいところ。中身は難しくない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.02.17 22:29:04
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: