全312件 (312件中 1-50件目)

なんと…、3年ぶりの日記更新ですこの3年間、いろいろと慌ただしい毎日を過ごしておりました…が、またのんびりと自分のペースで更新できたらいいな~と思っています再開一発目に紹介するのは、鉄板焼きのお店「レストラン フクモト」米子ホープタウンの近くにあって、思わず素通りしてしまうような場所にも関わらず、昼はすぐにお客さんで一杯になるほど、人気のお店のようですお得なランチセットも気になったのですが、せっかくなのでここは奮発して、ヒレステーキをいただくことに前菜やスープも手が込んだ感じで、なんだか昼からリッチな気分になれましたこのお値段でこの料理だったら、十分納得です今度は、グルメ好きの友だちを連れて来てあげたいな~
2012年08月15日
コメント(1)
4月にNew Openしたカフェ「Comodo(コモド)」に開店初日に行って以来、久々にお邪魔してみました夜行性の私としては、夜遅くまで開いているカフェは大切な存在・・・なんですけど、いつも人が多そうで、ちょっとご無沙汰してしまってたんです駐車場がもうちょっと停めやすいと、スルーしなくて済むんですが食事やカフェメニューが充実しているから、ランチもディナーも両方楽しめそうな感じ店内は落ち着いた雰囲気で、座敷席やオープンカフェスペースもありますよお客さんが混んでいない時間帯に、ゆったりと過ごしたいカフェです
2009年05月12日
コメント(3)
大変ご無沙汰してましたここ1ヶ月は目が回るような忙しさで、ブログ更新が全くできずにいたんです当分はこのあわただしい日々が続きそうですケド・・・とはいえ、ストレスが溜まっていてはいい仕事も出来ないので、リフレッシュを兼ねて、玉造温泉「松の湯」まで行ってまいりました玉造温泉のど真ん中あたりにある温泉宿だったのですが、大浴場や脱衣所が広くて使いやすい露天風呂は脱衣所から見えるちょっと不思議な位置にあって、外のにぎやかな声も聞こえたりして、なかなか面白いつくりでしたよこの日の露天風呂はレモン風呂だったので、爽やかな香りがしていて、かなり癒されましたやっぱり、温泉っていいなぁ
2009年04月23日
コメント(2)
ぽかぽか陽気に誘われて、お魚センター みくりやの2階にある「地魚料理 恵比須」までランチをしに行ってきましたバイパスが延びたので、とっても便利になりましたねぇリーズナブルなお値段で、魚料理を堪能できるとのクチコミで、休日は結構にぎわっているんですよせっかく御来屋までやってきたので、今回はちょっとゴージャスに1,200円のえびす定食をいただきました刺身はもちろんのこと、海老や魚の天ぷらと、あら汁までついていて、見た目よりかなり満腹感がありますお隣の席の人が食べていた海鮮丼も、めっちゃおいしそうでしたよお店の人もとっても気さくで親切だし、の~んびりとお昼を楽しんじゃいました
2009年03月19日
コメント(2)
以前、ちょこちょこ通っていたケーキ屋さん「ヤコブの杖」が一時閉店したと聞いたとき、「あのフワフワのロールケーキが、もう一生食べられないのか」と、落ち込んでしまいました・・・が、また復活してくださったんですね3月からは、季節限定の桜のロールケーキが登場していたので、迷わずGET二代目の娘さんが作られたロールケーキは、昔のあの味と食感がそのまま残っていて、大感激ほわほわのスポンジに、やや少な目のクリームで、上品な甘さと桜のほのかな香りが、口いっぱいに広がりますよ時々難所がある細~い坂道を上っていき、思わず看板を見落としそうになりながら、やっとたどり着ける超穴場のケーキ屋さんですが、かなりのオススメですお取り寄せもできるので、運転が苦手な方はお試しあれ
2009年03月16日
コメント(2)
以前、コメントを書き込んでいただいたcyamaさんご推薦の和食のお店「ののや」に行ってまいりました気さくに話してくださるおかみさんの姿に、「おぉ~」と以前の記憶が甦りましたさすが、お勧めされただけあって、和牛100%のハンバーグに、刺身、ごはん、味噌汁、茶碗蒸し、和え物、きんぴら、サラダ、漬物・・・などなど盛りだくさんの日替わり定食が、なんと1,000円でいただけるなんて、大満足おまけに、食後のコーヒーまで無料でついていて、至れり尽くせりメインの料理は、ハンバーグ以外にお魚もチョイスできます昼は日替わり定食のみですが、夜は1,500円のコースからいろいろあるみたいちょっと分かりにくい場所にありますが、探していく価値アリですよ
2009年03月11日
コメント(4)
出雲までドライブに行ったついでに、「おいしい晩ご飯が食べたいなぁ~」と思ったので、デパートパラオの近くにある「cafe&bar Mirth(カフェ&バー マース)」に立ち寄ることにしました出雲もここ数年ですっかり様子が変わってしまって、おしゃれなカフェが増えてきましたねガッツリしたものが食べたくなり、ミラノ風カツレツのプレートをオーダー想像していたよりもカツレツがビッグサイズだったのには驚きましたけど付け合せのポテトフライやサラダがたっぷりで、しかもパスタも添えてあり、プレートだけでお腹が大満足デザートもおいしそうだったのですが、めずらしく今回はパスしてしまいました
2009年03月06日
コメント(2)
昨夜、写真の整理をしていたら、実はかなり前に、「ぱふぇ*レスト nike」に行ってたことを思い出しましたアツアツ鉄板料理と個性的なパフェにこだわったお店で、目で見て楽しい料理がいっぱい一緒に行った友達が食べていたピノキオパフェが、めっちゃかわいかったですよぉ私の方は、焼きなすミートのスパゲティーで熱々料理を堪能した後、餅を使った「モッフル」のぜんざいを食後にいただきましたモッフルを食べたのは初めてだったので、不思議な食感に感動このモッフルは、他の鉄板料理のごはんの代わりとしてもオーダーすることができるので、ぜひオススメです単品料理は1,000円以内のものが多く、お財布が寂しいときにも安心して行けそうなお店でした
2009年02月27日
コメント(4)
最近はまっていた和食ランチ巡りからちょっと趣向を変え、今回はお気に入りの雑貨屋さん'tis clay(ティズ・クレイ)の中にある「カフェ楓」でランチをしましたいつもガッツリ食べてしまう私ですが、かわいい雑貨屋さんだけに、一般女子には程よい量のカフェ飯でした雑穀米が主食のランチと、「コウボパン 小さじいち」のパンを使ったランチの2種類があり、900円とお手ごろコーヒーをプラスしても200円、プチデザートでは100円ですさんざん迷った挙句にパンのランチにすることに自家製天然酵母のパンは、もっちりした食感があって、大好きなんですいずれも1日限定10食なので、ぜひお早めに
2009年02月23日
コメント(0)
今週に入って、急に真冬に逆戻りしたような天気になってしまいましたが、こんなときには温泉が一番…ということで、久々に「淀江ゆめ温泉」に行ってまいりました割と遅くまで入浴できるので、気持ちにゆとりをもって入浴できるのがイイですねぇ一般料金だと700円、会員になると500円という格安価格で、この広い露天風呂があるというのが一番のお気に入りポイントこの時期は、チラチラと舞い落ちる雪を眺めながら、のんびり長湯を楽しみたいです女性のみにある「シルク風呂」も、お肌がしっとりするからオススメですよ 「淀江ゆめ温泉」みんくのお勧め度 脱衣所 洗面ブース 大浴場 露天風呂 ロビー
2009年02月18日
コメント(0)
鳥取市の方はあまり出掛けることがなく、未だお気に入りのカフェを見つけることができていない状態だったのですが、先日たまたま通りかかった場所で、かわいいカフェを発見してしまいました静かな住宅街にある「カフェ食堂 LAMP」っていうお店なんですけど、店内あちこちにランプやキャンドルが置いてあって、夜になったらさらに雰囲気がよさそうな感じランチは1,000円以内のお手ごろなメニューばかりで、コースメニューに食後のコーヒーをプラスしても結構リーズナブルでした他には、サービスランチやパスタランチ、カフェ丼もありますよこれからは、鳥取方面も積極的に開拓していきたいなぁと思ってます
2009年02月12日
コメント(0)
最近はまっている和食ランチを求めて、わこうビル1Fの「日本料理 心」におじゃましましたわこうビルの飲食店は、道路からはお店の内部が分かりにくい状態なのに、どのお店も結構人気があって、平日でも混んでるんですよねでも、今回は早めに出掛けたので、席を確保することができました昼は1,500円前後のランチメニューがいろいろあって、結構迷っちゃいますさんざん悩んだ挙句、黒豚のトンカツを選ぶことにかなり大きめのトンカツでしたが、ソースは2種類あるから、最後まで飽きずにいただくことができました野菜もたっぷりなのが、女性にはうれしいですね
2009年02月06日
コメント(4)
またまた、のんびり和めるお気に入りのカフェを見つけちゃいました松江駅南口から歩いてすぐのところにある「cafe cozy(カフェ コージー)」米子のお気に入りの和カフェ「苑」にもちょっと感じが似ているような気がします一見、ふつうの民家のようで見つけにくいところ、大通りからちょっと入った場所にあって、異空間な感じがするところ、庭を眺めながらのんびりとできるところなどただし、cozyの方は夜遅く3時頃まで開いているので、心ゆくまで夜お茶が楽しめます抹茶ブリュレやお団子など、和スイーツも充実していますよ
2009年02月03日
コメント(4)
![]()
久しぶりに「足立美術館」の日本庭園を眺めたくなって、天候が悪い中行ってまいりました冬の庭園は、横山大観の水墨画みたいで、また違った美しさがありますねぇアメリカの庭園専門誌「ジャーナル・オブ・ジャパニーズ・ガーデニング」(JOJG)の「2008年日本庭園ランキング」で、6年連続日本一になったそうで、京都の桂離宮が第2位だというからビックリ今は冬季展として、足立美術館の創設者足立全康さんの眼から見た作品の解説が加わっているので、それを読んでから改めて作品を見ると、また違った味わいがあって、イイですよ~NHK連続テレビ小説「だんだん」に出てくる祇園のお茶屋「花むら」の玄関に飾られている上村松園の「待月」も展示してありましたドラマに出てくるのは、足立美術館が貸出した複製画なんですって
2009年01月30日
コメント(0)
夜はお高めの会席料理のお店や、魚料理がおいしい居酒屋などで、ちょっとお得なランチを楽しむのが、最近のマイブーム定食、丼物のおいしいお店をあちこち探し回っているところです今回は、「松の江」で和食ランチをいただいちゃいました皆生温泉街にある和食のお店で、お昼のメニューはお手ごろの価格帯なんですよ今回のおまかせ定食だと840円ですが、この他にもお刺身やおかずの品数も多いおすすめ定食(1500円)もありますお魚好きにはオススメのお店ですよ
2009年01月27日
コメント(0)
米子市役所駐車場の向かいに、New Openの気になるお店を発見黒板のメニューの文字がかわいらしく、お店の雰囲気もいい感じだったので、前を通るたびにチェックしていたのですが、中に入って、やっとお店の名前が「たんぽぽ」だと知りました昼は800円前後のお安いランチメニューがたくさんあって、魅力的夜の定食でも、1000円ちょっとで種類が豊富です夜のコース料理でさえ1500円ぐらいなので、給料前の財政厳しい折でも気軽に行けちゃいますねぇせっかくなので、今回はコース料理をいただきましたシメの豆腐をつかったデザートは、ヘルシーでボリュームありまだあまり知られていないお店みたいだから、友達にもおしえてあげなくっちゃ~
2009年01月21日
コメント(4)
先週末の大雪がウソのように、すっかり雪解けになり、温泉に行きたい気持ちがムクムクと湧いてきました・・・ということで、週末に「皆生つるや」へ行くことに今年の初温泉ですそして、ここの温泉旅館のお風呂は初体験でした早めに入浴したので、ほぼ貸しきり状態で、のんびりゆったりできましたよその後、ドドド~っと人が入ってこられましたけど露天風呂は東屋風のつくりになっていて、目の前の巨大な石の壁にちょっとビックリですが、昼間の方が壁から流れ落ちる水がキラキラ光って、風情があるのかなぁって思いました化粧台には、ちょっと前に話題になったBBクリームが置いてあるのを発見これだったら、お風呂に入った後にお食事に出掛けてもOKじゃないですかこんなちょっとした心遣いが、女子にはうれしいもんですよね 「皆生つるや」みんくのお勧め度 脱衣所 洗面ブース 大浴場 露天風呂 ロビー
2009年01月19日
コメント(0)
仕事で倉吉に行った帰り道に、以前から気になっていた「カフェ 茶々」にふらっと立ち寄ってみました友達曰く、「田舎にあるカフェとは思えない感じのお店だよ」・・・って、失礼なことをいっていましたが、ごちゃごちゃしてなくって、ゆったりとした空間のカフェですねおかげで、気持ちよ~く長居ができ、話に花が咲きました駐車場が広いのも、大人数でいったときにはうれしいですカレーやパスタなどのメニューもあるみたいなので、今度はランチに寄ってみようかなぁこの界隈は、以前このブログでも紹介した「BIKAI」や「味彩屋 むつみ」もあって、最近注目しているスポットなんですよお出かけ好きな別の友達によると、近くにある御来屋漁港のお魚センターがオススメだといっていたので、また近いうちに行きたいな~と思っています
2009年01月15日
コメント(0)
先日の3連休、山陰は久々に真っ白な雪の世界でしたねぇ今シーズン初めての大雪に、体が縮こまってしまいました・・・が、犬のように冬でも元気な友達に無理やり引っ張り出され、「べーカリーカフェ パードレ」でランチをすることにまぁ、外に出たら出たで、気持ちが晴れて楽しくはなるんですけど以前、このブログで紹介した四日市町のお店ではなく、431号線沿いの両三柳の方へ行きました駐車場があるので、天候が悪いときはこっちが便利友達はスープランチで、私はパスタランチをオーダーさすがもともとパン屋さんだけあって、パンの種類が豊富小さくカットしてあるから、欲張っていろんな種類を試すことができますよ気になるパンをランチで味見した後、併設されたパン屋さんの方で、気に入ったパンを購入するといいかも
2009年01月13日
コメント(0)
街はもうクリスマス一色ですねぇほぼ1年ぶりに、「Salone del Cafe Hattori(サローネデルカフェハットリ)」でお茶をしましたが、店内はクリスマスの雰囲気たっぷり入り口正面にどど~んと大きなクリスマスツリーがあって、とってもキレイでしたこの時期は一番スイーツが華やかで、限定メニューもいっぱい登場するし、カフェに立ち寄るたびにワクワクしますでも、今日を境にまた、通常メニューに戻るんでしょうね来年のクリスマスシーズンまで、楽しみはお預けです
2008年12月25日
コメント(1)
最近、お肌の調子がよくないこともあり、「デトックスが必要だわ」と急に思い立ちまして、「玄米cafe 日々の糧」で晩ご飯をいただくことにしました米子駅前通りを歩くたびに、すごく気になっていたお店なんですお店の雰囲気は、かわいくてイイ感じ玄米をはじめとした穀物や無農薬野菜でつくられた、からだに優しいメニューがいっぱいでしたよさんざん迷った挙句、せっかくだからおすすめ玄米定食にしました食物繊維たっぷりの玄米ごはんとおかずのせいか、見た目よりも食べ応えがあって、満腹&満足スイーツももちろん、ヘルシーでした
2008年12月19日
コメント(4)
ひっさびさに大山方面まで繰り出し、「ALOE CAFE」でお茶をすることにしました紅葉が一段落しているので、さすがに大山も静かですねぇワッフル目当てだったのですが、なんとクリスマス限定ワッフルが登場していたので、迷わずオーダーしてしまいました甘みが強いスイーツはちょっと苦手な私でも、納得のおいしさこの時期って、いろんな限定スイーツがあるから、カフェ巡りにも気合いが入ります
2008年12月12日
コメント(0)
まだまだパスタの気分が抜け切らず、おいしくてお得なランチを求め、「Orange cafe(オレンジカフェ)」に行ってまいりました「私には今、イタリア人が乗り移っているに違いない」と、おバカな会話を楽しみつつ、秋刀魚のパスタをオーダーしてみましたよここのランチは、800円前後のセットメニューが数種類あって、その日の気分によって色々選べるし、テーブルとテーブルの間があいてるので、気兼ねなく会話をしながらお食事をいただくことができます植物多くて、気分も癒されるし大きな道路に面しているため、駐車場があるのかなぁ・・・と不安だったんですけど、道を挟んだ向かい側に広い駐車場があるから安心しました山陰で暮らしているものにとっては、車は必需品お店の駐車場情報は、気になるところです
2008年12月08日
コメント(0)
すっかり体が冷え切っていたところで、お目当ての薔薇風呂を体験するため、「三朝館」に行ってきましたここの露天風呂は日本庭園を眺めながら、いろんな種類が楽しめるのですが、中でもイチオシなのは女性限定の「ばら妃乃湯」色とりどりの薔薇がお湯に浮かんでいて、かなりゴージャス日・水・金曜日のみなので、ホームページでチェックしてから出掛けた方がいいと思いますよもうひとつのお気に入りポイントは、湯上り処の畳敷きの茶屋湯上りの無料の飲み物といえば、天然水や麦茶が置いてあるのが一般的だと思うんですけど、ここには冷たい黒豆茶があって、香ばしくておいしいんですよぉまた、わざわざ移動しなくても、その場ですぐにビールやソフトクリームなどを注文することができるから、至れり尽くせり温泉旅館なのに、こんなサービスがあるのはうれしいですよね 「三朝館」みんくのお勧め度 脱衣所 洗面ブース 大浴場 露天風呂 ロビー
2008年12月01日
コメント(2)
紅葉を見に行った後、小腹が空いてきたので、「倉吉駅前通りに昔ながらのイタリアンのお店があるよ~」という友達からの情報を頼りにお店を探し出し、「トラバドール」でランチをすることにしましたお店の雰囲気は、『純喫茶』という感じなのですが、メニューを見ると、どれもこれもおいしそうこれは本格的ですねぇピザがオススメだよという話だったものの、パスタの気分だったので、迷わずパスタをセレクトテーブルの間隔が広くとってあるし、お店の雰囲気が落ち着いた感じなので、ホッと一息和めます
2008年11月28日
コメント(2)
鳥取県の紅葉の名所は色々ありますが、今までとは違ったところに行ってみたくなって、三朝町の小鹿渓まで足を伸ばしてきました今年一番の寒波が到来し、冷たい雨が降る中、「こんな天気の中、わざわざ山に紅葉を見に行くなんて、他にはいないよねぇ」なんて笑っていたものの、さすがは国指定の景勝地だけあって、次々と車がやってくるのにビックリ展望台から見える渓谷の景色は、風景画に出てきそうなほどきれいでした赤、黄色、オレンジと色とりどりの紅葉を楽しめますねぇ天気のいい日だったら、川沿いの遊歩道を散策できたのに・・・、残念です
2008年11月21日
コメント(0)
キムチ好きの人にかなりオススメなのが、「チェさんの焼肉・韓国家庭料理」というお店ですもともとはキムチ工場らしいんですけど、座敷やテーブル席、個室もあって、かなり広々としていますお店の方でも、自家製のおいしいキムチを購入することができますよいろいろと料理を注文してみたところ、どのメニューも結構パンチの効いた辛さがあるので、口から火を吹きそうな感じ特に、甘辛いタレを絡めて食べる「ピビン麺」(だったかな)は、めちゃめちゃ辛かったぁ激辛でないと物足りない・・・なぁんて方は、ぜひお試しあれ
2008年11月14日
コメント(229)
松江城のお堀沿いに、おしゃれな佇まいの松江北堀美術館があって、ず~っと気になっていたのですが、その美術館の1階に「松江だんご茶屋 萌音」ができたということなので、散歩の途中に寄ってみました米子の「だんごや 萌音」のお団子は、以前から大好きで、ちょこちょこ通ってたんですよねぇお土産に持っていっても、結構喜ばれるし松江のお店の方は、こじんまりとしていて、ちょっと疲れた足を休めるのに、ちょうどいい感じの場所にあります私たちが、「ちょっとぉ、次はどこ行く」なんて真剣に相談していたら、店員さんが優しくガイドマップを差し出してくださいましたこのガイドマップが結構わかりやすくって、参考になったんです出掛けた土地で、地元の方たちの優しさに触れると、なんだかとっても癒されますね
2008年11月11日
コメント(0)
松江城の周りをプラプラと散歩するのが好きなもので、紅葉の時期をめがけて、1ヶ月ぶりに松江に行ってきました塩見縄手の武家屋敷跡のあたりを散歩した後、「八雲庵」でお蕎麦を食べようということにちょっと肌寒かったんですけど、あったかい蕎麦をすすりながら、ほっこりと和んでしまいましたせっかくなので、お庭も散策丸々と太った鯉が優雅に泳ぐ姿を眺めていると、時が経つのを忘れてしまいそうです
2008年11月07日
コメント(0)
少し前に、土曜日の生たまごの丼ものの特集で、「天剛」が紹介されてるのを見て、「そういえば、開店初日にランチを食べに行ったなぁ・・・」と、ふと思い出しました夏の出来事だったので、写真のランチは完全に夏メニューになってますけど、野菜中心のあっさりしたお惣菜で、結構おいしかったですよぉここはもともと、500円の激安でおいしい天丼が有名だったお店が、米子駅前に移転したんじゃないかと思います夜の居酒屋メニューも充実しているから、かなりオススメ和食のお店って、「高そうだなぁ」なんて思っちゃって、ちょっと入りにくいイメージがありますが、女子同士でも気軽に行けて、明るい雰囲気のお店です
2008年10月24日
コメント(0)
毎日仕事で疲れてクタクタですが、こんな私を励ましてくれるのが、おいしいスイーツたちであります甘いものが食べたくて食べたくて・・・ものすご~く久しぶりに、「服部珈琲工房 米子店」に行ってきましたこの抹茶のパフェ、かなりおいしそうじゃありませんか抹茶のいい香りが、口いっぱいに広がって、なんとも幸せな気分にちょっとボリュームがありそうに見えますが、甘さがしつこくないので、ペロッと食べられちゃいますよコーヒー専門店にもかかわらず、いつも紅茶をオーダーしてしまうんですけど、この抹茶パフェには紅茶の方が合う気がします
2008年10月02日
コメント(2)
3連休中に、ちょっと足を伸ばして松江の温泉に行ってきました夜でもOKな米子の皆生温泉とは違って、「旅亭 山の井」の温泉には昼間しか入れないので、お昼ごはんを食べる前に、いい汗を流そうということに昼間っから、温泉に入るのも贅沢なものですねナビで行かないとちょっと分かりづらいところにあるけれど、静かな温泉旅館だし、露天風呂は野趣あふれる感じで、落ち着きますよぉ結構穴場ですオススメ度は、2008年5月28日の日記を参考にしてくださいね
2008年09月17日
コメント(0)
一番のお気に入りの和カフェ「苑」で、久々にランチをいただきました1,200円とちょっとリッチな価格帯にもかかわらず、このランチは結構人気がありまして、なんと電話予約をしてお取り置きしといてもらわないと、なかなか食べられないんですよぉ私が行ったときにも、予約分で完売していたみたいで、次々とお客さんが帰っていかれてました電話帳にも載ってないみたいなのに、クチコミってすごいんですねぇご覧の通り、純和風で、食べていてホッとするようなランチです盛り付けられた器もステキだし店内には、デザイン性のあるおしゃれな和食器も販売されていますよのんびりとお昼のランチを楽しみたいときに、オススメのお店です
2008年09月12日
コメント(0)
以前から、ずっと気になっていたお店があったんですけど、「カレーって、外で食べるものかなぁ」みたいな変な感覚があったので、つい今まで足が向かなかったんですよねでも、ここのところ体が疲れ気味で、胃腸の調子もよくないので、「スパイスって胃腸にいいかも」なんて思い立ち、「風」に行ってみることに喫茶店風のお店に入ると、なんだかムクムクと食欲が湧いてきて、思わずコロッケカレーセットをオーダーしてしまいました生姜が効いたカレールーは優しい味がして、なんだかホッとしますねぇコロッケはホクホクで、子どもの頃に母親が作ってくれたポテトコロッケを思い出しました黒ゴマのブランマンジェもおいしかったし、大満足でしたぁ
2008年09月09日
コメント(0)
私が子どもの頃から米子にある「洋食屋フーケ」は、アンティークな雰囲気がお気に入りの洋食屋さんです社会人になってボーナスをもらったときに、初めて行ったお店でもあります単品で、メインディッシュに、サラダ、デザート、ドリンク…とオーダーしていくと、結構いいお値段になりますからねぇ当時は、特別なときに行きたい、憧れのお店ってイメージでしたでも、食後のデザートはボリューム満点で、スイーツ好きにはたまらないですよぉが、しか~し、ランチメニューは1000円以下で、かなりお手頃ですオススメは、洋食屋さんならではのオムライスかなっ初めての方は、ランチからチャレンジしてみてはいかがでしょうか大人数だったら、地下のお部屋を借りることもできますよ
2008年09月07日
コメント(4)
境港の名物「マグロ」と人気者の「鬼太郎」が両方楽しめる「鬼太郎まぐろラーメン」を食べた~い・・・ということで、上海ドラゴンに行ってきました「生魚があったまると、どんな味がするんだろう」なんて、ちょっと恐る恐るだったんですけど、いざ味わってみると、かなりさっぱりとしたスープで、予想以上においしかったですスープの出汁には、炙ったマグロの頭が使ってあるということで、マグロの香りはしっかりあるけど、生臭さは全くナシ全て残さずに、飲み干しちゃいました鬼太郎ファミリーが描かれたかわいい丼の底には・・・かわいいサプライズが待ってますよ
2008年09月03日
コメント(0)
以前から気になっていた串揚げ屋さん「米子角ばん くし串」に行く機会があったので、噂のランチをオーダーしてみましたずっと食べてみたかったんですよぉ残り1食しか残っていなかったところ、滑り込みセーフでしたお目当ての「角ばん御膳」は、限定20食の人気メニューで、開店とともに売切れてしまうんだとか1,000円なのに、写真に乗り切らないほどの品数の多さでびっくり写真には写らなかったところに、豚しゃぶや串揚げ、デザートなどなど、盛りだくさんのかなりお得なランチです食後にはコーヒーが付いてるし、至れり尽くせりですねぇ
2008年09月02日
コメント(2)
181号線沿いの大きなお屋敷を改装して新たにオープンしたという「蕎麦処 風ごよみ」は、かなりの穴場ですよ敷地内に入ったとたんに、昔にタイムトリップしたような、なつかしい感じがしますお座敷に上がると、緑豊かな中庭が見えるし、自然の風が心地いいかなり癒されちゃいますよぉ風味を味わうため、ワサビをおつゆに溶かさずに、直接蕎麦につけて食べたほうがよいと教わって、早速試してみましたこうやって食べると、蕎麦の香りとワサビの風味と両方味わえて、おいしいですねゆっくり時間があるときに、お庭を眺めながら、ゆったりと味わいたいお店です
2008年09月01日
コメント(2)
お盆休みにどこに行こうかなぁ・・・と迷っていたのですが、「お金はなくても、せっかくだから温泉旅館に泊まりたい」と思い立ち、必死にネットでリサーチそこで、晩ご飯なしで朝食がいただけるお得なシステムの「とみや」という旅館を見つけちゃいましたしかも部屋食お風呂は露天風呂のほかに、炭酸風呂、あわ風呂、超音波風呂、打たせ湯などなど、いろんな種類が楽しめました湯上り処には、無料で使えるマッサージ器があったりして、めっちゃ癒されました古い旅館だけど、部屋は広いし、布団の寝心地はいいし、お得だったなぁって思います 湯村温泉「とみや」みんくのお勧め度 脱衣所 洗面ブース 大浴場 露天風呂 ロビー
2008年08月27日
コメント(2)
以前から、アジアンな感じのインテリアや料理が大好きだったんですけど、知る人ぞ知る的な米子の某有名レストランがなくなってしまい、ガックリきてたんです…が、その後、境港で「Asian Resort Dining 婀國」を発見お店の雰囲気が気に入って、時々お邪魔しています水の流れ落ちる音が、なんとも涼しげで、夏にぴったりの場所ですよぉ客席がそれぞれ個別に仕切られているから、落ち着いて食事ができるのもGOODメニューが豊富で、大好きな中国茶もあるから、のんびりまったり夜お茶をするのにもオススメです
2008年08月17日
コメント(2)
夜遅くなって疲れてくると、ケーキが食べたくなっちゃうんですよねぇ花火を見に行った後には、遅くなっても安心なケーキ屋さん「洋菓子 春造」へGO朝日町の入口からすぐ入ったところにあって、周りは飲み屋さんばかりなんで、おしゃれなお店の外観は、とっても目立ちます今回オーダーしたケーキは、キャラメルの苦味がふわっときいた大人の味~歩き疲れた後だったので、幸せ気分に浸れましたぁ
2008年08月16日
コメント(0)
近くに住んでいながら、今回初めて安来市の「月の輪祭」の花火大会に行ってきました松江水郷祭での水中花火が大好きなもんで、「安来は規模が小さそうだなぁ…」なんて、正直あまり期待していなかったのですけど、実際は期待以上によかったですよぉ目の前で、大迫力の音とともに、頭の上で次々と咲く大輪の花火に感激あんなに間近に見られる花火大会なんて、人生初体験でしたいろいろな地域の花火大会に、思い切って参加してみるっていうのも、オススメですよぉ
2008年08月15日
コメント(0)
またもや、パスタ好きのアンテナがビビッと働いてしまいました米子駅前通りからちょこっと入ったところに、大人な感じでシックな「Wine&Pasta食堂 Tanaka」というお店を発見客席はそれほど広くなくって、ほっと落ち着けるようなステキな内装でした椅子のすわり心地もいいしね昼と夜と行ってみたんですけど、やっぱり昼のパスタランチはお得だし、おいしいからオススメパスタの種類やソースの組み合わせで、いろいろ楽しめますドリンクの種類も豊富なのがうれしいですねもうひとつのランチメニューの1日限定5食「大山鶏の照り焼き丼」は、あっさりしたサラダ丼みたいで、ペロッといけちゃいますよぉ
2008年08月02日
コメント(9)
今年もやってきました桃のおいしい季節っこの時期になると、必ずチェックしてしまうのが、「オピエドコション」の桃のケーキなんですこのときを待ちに待っていました桃のケーキは、写真のような大きな桃がどんっとのっかっているものだけでなく、たっぷりの生クリームと合わさったフワフワケーキもありますよ「夏に生クリームはちょっと…」と、敬遠される方も多いかと思いますが、オピエドコションのケーキは格別っ口の中に入れたとたん、生クリームとスポンジがふわっととろけるような感触で、全然重たくないんですよぜひ、お試しあれ
2008年07月19日
コメント(0)
以前からず~っと気になっていた海辺のカフェ「BIKAI」に行ってきました1階席と2階席があったのですが、迷わず2階席をチョイス「ドドド」の系列店らしく、ゆったりとした座り心地の椅子と、客席どうしの距離感がある感じが、かなり落ち着けますよ地元の食材を使った個性あるお料理も魅力で、なかなかおいしかったです癒し効果のあるハーブティーなんかもあったりして、メニューを眺めているだけでもなかなか楽しいのなんといっても、日本海を一望できる開放感のある眺めが、一番のオススメポイントですね
2008年07月14日
コメント(0)
先日このブログで紹介した「こがね」の奥に、実は知る人ぞ知るおいしいパン屋さんがあるんですよ緑色のかわいらしい建物が、そのパン屋さん「はな・はな工房」です最初にこのパン屋さんのことを知ったのは、友達からお土産で「ハイジのチーズパン」などをもらって、食べたのがきっかけなんです生地がふわふわでもっちりしていて、すごくおいしかったのそれ以来、倉吉や鳥取で仕事があったときには、帰りに立ち寄って、いろんな種類を買って楽しんでしますアンパンマンの顔パンもかわいくって大好き
2008年07月13日
コメント(5)
久しぶりに皆生温泉「華水亭」のお風呂に行ってきましたたぶん1年ぶりぐらいになると思いますねぇゴージャスなロビーを抜けて、湯賓館の二階に上がると、露天風呂つきの温泉に到着脱衣所が広く、清潔感があって使いやすいのがお気に入り某有名飲料メーカーが販売している奥大山の水も湯上りのお水として備え付けてあるんですよ女性の露天風呂はトルマリン風呂になっていて、マイナスイオンが癒し効果を与えてくれるんだとか目の前には海が広がっているので、心地よい海風とマイナスイオンで、のんびりできます長湯しすぎて、湯あたりしちゃいそうですけどね「華水亭」のオススメ度は、2007年4月29日の日記を見てくださいね
2008年07月12日
コメント(0)
仕事で鳥取市や倉吉市に行くことがあったときに、ついつい立ち寄ってしまうお店が「こがね」なんです頑張った分だけ、自分へのご褒美という感じでしょうか夜遅くまで開いているし、ケーキなどのカフェメニューだけでなく、お食事メニューもかなり充実しているから、お茶目的でもご飯目的でも、どんなときにも対応可能なのがありがたいですよね八橋警察署のすぐ近くにあって、とっても分かりやすいので、待ち合わせにももってこい社会人になって以降、かなりお世話になっているお店ですねぇ
2008年06月29日
コメント(2)
おいしいお昼ごはんを食べたいなぁと思っているところに、「辰巳子鮨」の噂を聞きつけた友達が勧めてくれたので、一緒に出かけてみました目の前で握ってくれるお寿司をカウンター席でいただくなんて、なんとも贅沢な気分ですよね赤出汁と小鉢とちょっとしたデザートも込みで、なんと960円またひとつ、穴場を見つけちゃった気分です
2008年06月28日
コメント(0)
久々にお気に入りのうどん屋さん「麺匠ながた」に行ってきました1年ぶりぐらいかなぁお昼の3時間のみと開店時間が限られているので、朝から「今日は行くぞぉ」と決めておかないと、つい食べ損ねてしまうんですよね今回は、山かけうどんに卵をトッピングして、さらにおにぎりをプラスしてもなんと500円程度でおさまっちゃいますこれだけ食べれば、もうお腹いっぱいですよ冷たいうどんは、コシがあってモチモチの食感パイプ椅子でしゃれっ気のないお店だけど、大のお気に入りの穴場的うどん屋さんなんです
2008年06月23日
コメント(2)
全312件 (312件中 1-50件目)


