みらべる。のひとりごと

みらべる。のひとりごと

2002年11月10日
XML
テーマ: 幼稚園選び(46)
カテゴリ: カテゴリ未分類
まだこのテーマを書くのか?!と突っ込まれそうだけど(^^;)よろしければおつきあいくださいな。

●説明会で補助金話をした幼稚園のこと

私が願書をもらいに行ったとき、感じの悪かった某幼稚園。受験した知人によると「面接しているときにイヤになってきて止めた」。最後まで悩んでいたけど、これで吹っ切れて掛け持ち受験していたもうひとつの幼稚園に決めたそうだ。

幼児教室のママ友によると「あそこの幼稚園は結構ずさん」とのこと。ふだん園バスで通っている子を「今日は迎えに行きます」と連絡しても忘れて乗せられてしまう、こどもの作品を返すのに相手を間違える…など。まああそこならありそうな感じもするなぁ。やっぱ止めて正解だったかも。

しかし、この幼稚園、今年はとても人気だったらしく、90名募集のところ200名が応募! 兄弟優先を除いて抽選、当選・補欠・落選に分かれたらしい。しかし、補欠も結局は入園できるのではないか?ということで、また定員を大幅超過しそう。なんか営利的な感じがするのは私だけ?? 

●公立の幼稚園のこと

私の住んでいる隣の市には公立の幼稚園がある。その市に住んでいるおかあさんたちによると、公立の幼稚園は月謝が8千円、給食費やその他を入れると1万3千円くらいになるらしい。うーん、それでもウチの行く予定の幼稚園の半分以下、高い月謝の幼稚園なら1/3くらいの金額だ。うらやましい…

しかし「運動会だの何だのというと親が全部やらなきゃいけなくて、何にも教えてくれる訳ではなくてこの金額って高くない?」ということらしい。言われた私はあいまいに頷いておいた。う~む。だって私が行かせようとしている幼稚園はそれに近いところだからねぇ。まあ、園バスで送り迎えしてくれるっていうところが違うけど。(公立は1時45分に終了、母が送り迎えする必要がある)

確かに隣の市にある幼稚園は習い事が多かったり、躾にうるさかったり(なんとお絵描きするときは正座、園バスを待つときも正座!ってとこも)、延長保育あり、行事に関しては先生が何でもやってる、なんてところが多い。やはり公立との違いを強調しているんだろうね。



※11/7の日記もアップしましたので、よければ読んでね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2002年11月12日 07時17分38秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:幼稚園えらび…後日談(11/10)  
いくら777  さん
やっぱりね~、みんな思うところは似ているんだね~。<補助金幼稚園<br>でもそんな園でもいっぱいなのか・・・。何が人気を集めている理由なんでしょうね~?<br>公立の園は親はかなり大変だって聞いたことがあります。うちの園は多分正反対。楽に越したことはないんですけどね。<br>私自身は公立の園だったんですよね。もちろん昔の話だけど、確かに私立の園に比べたら園の施設もカリキュラムもいまひとつなのかも・・・。でもそういうのって子供のというよりは親の受けを意識してやってることが多いし、子供にとってどうなのかは分かりませんよね。遠い将来を考えると公立だろうが私立だろうが、どんな園に行こうと大差はないのかもね。だとしたら安い公立で十分・・・?<br>話はちょっとそれるけど、大きくなってから思い返して「幼稚園楽しかった、よかった」と思えるとしたら、その理由は多分そういうことではないと思うんです。多くはお友達とか先生とか、人間関係に関することだと思うんですよ。園によってその子の将来に与える影響が違うとしたら、いいお友達・先生とめぐり会えるかどうかなんですよね。でもこれって入るまで分からないからね~。園長先生の人柄で大体は推し量れるけれどね。 (2002年11月12日 02時55分15秒)

Re:Re:幼稚園えらび…後日談(11/10)  
みらべる。  さん
いくら777さん、こんにちは。<br><br>補助金幼稚園はね、習い事は一通り以上あって、特に温水プールで年中水泳の授業があるのがいいんじゃないかな。卒園までに25mクロールで泳げるようになるって噂なの。あとは手作りの全給食っていうことかな。先生が全部やってくれて親もあまり参加しなくていいみたいだし。<br><br>>公立の園は親はかなり大変だって聞いたことがあります。うちの園は多分正反対。楽に越したことはないんですけどね。<br><br>公立はやっぱり大変なのか…ま、うちの園も公立に近いとはいえやはり私立。親の出番は少ない方なのかも。私も楽な方がいいと思ってます(^^) ウチは子供ひとりだし気にならないけど、兄弟がいるとままならないことも多いしね。<br><br>>私自身は公立の園だったんですよね。もちろん昔の話だけど、確かに私立の園に比べたら園の施設もカリキュラムもいまひとつなのかも・・・。<br><br>うーん、やはり予算的な限りがあるからねぇ。先生もどうなんだろう? やっぱり私立の方がいいのかな? 園長先生の方針が現れやすいというのは私立なんだろうね。そういう意味では特長ある園を選べるという利点はあるよね。<br><br>>大きくなってから思い返して「幼稚園楽しかった、よかった」<br><br>こう思って欲しいよね!<br><br>>いいお友達・先生とめぐり会えるかどうかなんですよね。でもこれって入るまで分からないからね~。園長先生の人柄で大体は推し量れるけれどね。<br><br>うん、入ってしばらくしないと分からないんだろうなぁ。入園前だと、園長先生をいかに信頼するかってことしかないんだよね。最終的には園選びっていうのは園長先生の人柄の影響が大きい… (2002年11月12日 07時17分38秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: