みらいノ素(もと)

みらいノ素(もと)

PR

プロフィール

miraicci

miraicci

コメント新着

miraicci@ Re[1]:個展決定(02/04) ♪大先生♪さん >元信者のSUN-SHANです mi…
♪大先生♪ @ Re:個展決定(02/04) 元信者のSUN-SHANです 日本でKAI画伯の自…
miraicci @ Re[1]:5の不思議(12/07) ジジさん >ゾロ目や並び数字を よく見る…
ジジ@ Re:5の不思議 ゾロ目や並び数字を よく見るときは 何か…
miraicci @ Re[1]:朝市デビュー(12/04) む~さん63さん わーーー む~さん、…

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2011年07月07日
XML
「コラーゲン配合」とか「植物エキスたっぷり」とか「天然の●●でできました」みたいな一文にとことん弱かった私ですが、“何を配合しているか”よりも“何を使っていないか”の選択に代えて2年余り。どんなにいいものを配合していても、そのベースになる物が毒性のあるものばかりだったら本当はデメリットの方が大きいかもしれないし、その時ツヤツヤやピカピカが実感できたとしても、その成分(パラベンとかね)が原因で体内に蓄積されたものが後々何らかの症状を引き起こすかもしれないし。


仕事で美容関係のものに携わることがあり、天然成分で作った高級製品を売りにしている某メーカーの話を聞く機会が。指定成分の話もきちんとされて合成の界面活性剤がアレルギーに関連することもきちんと把握していて、そうしたものがどれだけ肌に悪いかを力説。言ってることはまっとうだなーと思っていたのにちらっと「だから私たちは、こうしたものを減らせるようにしました」と。えっ?そこまで悪いと言いながら、使ってるの?!

程度の問題で、減らしているんだからいいという考え方もあるのでしょうが、私は使わないのならとことん使わないのがいいなぁという選択で別メーカーのを愛用しています(すみません。誤解を生じても困るのでメーカー名は出せません。デパートやスーパーに並ぶ市販品でないことだけ言っておきますね)。ここのもいろいろ配合されているのですが、実はどんないい成分が添加されているのかはあまり把握していません。それよりも「使っていない」ことの安心感が私の選択の基準なので。
最近は赤ちゃんの頃から香りの強いオイルやクリームを塗るようですが、何が入っているかよりも何が入っていないのかきちんと成分見てほしいなあ。キレイでも不自然な色がついてるとか、いつまでも残るニオイとか、不自然なツルツルとか気をつけないとね。おとなでもアレルギーになるんだからバリアー機能ができてない赤ちゃんはこわい~










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年07月07日 23時26分22秒
[健康・美容・おしゃれ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: