PR
フリーページ
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着
この二週間ほど夏模様へ衣替えしようとファブリックやレース編みに性を出してます。温帯低気圧になったとはいえ台風2号で、季節は逆戻りして涼しげを通り越して寒々とした昨日今日です。
節電・省エネ対策は時期尚早だったか。株でいえば復興関連土建屋にも似てますかしら。人気絶頂の太陽光発電は電力の自家発電あるいは地産地消の推進であり極少のMY発電所や地域発電所が無数にできるということかもしれません。
孫さんのメガソーラーは水道局や交通局の類似版かもしれません。全国の都道府県とタッグを組んで規制緩和を迫う戦略かもしれません。三木谷さんの経団連脱退発言にも注視しています。規制緩和賛成派でありIT抜きで新電力事情が動けるはずもないと思うからです。
実現性を鑑みると近年に東北再興やパナソニック等企業のモデル地域はできるかもしれませんが普及は住宅新築着工件数がポイントかなとも感じてます。ですが不動産が本格的に動くにはまだまだとも思えます。
そこで夢の実現はずーと先でいいと2年前に学んだ知識で風が吹けば桶屋が儲かる式で昭和シェルやOKAYA・因幡電産・萩原電気などを少しづつ安くなれば買ったり増やたりしてます。
OKAYAは割安というのではありませんが電子機器のノイズ、サージ対策用コンデンサー等を主力にLED等表示商品も生産してます。半数を海外で稼ぐようです。MY発電所にサージ対策は必須だと思えるからでもあります。
宝くじにも似た未来への期待度は投資総額の8%程度です。まだまだ課題もあるテーマですからゆっくりら安くなったら拾う位で、実現性や確実性を確認しながら進めたいと思っております。
妄想だけで我慢してる 2014年07月03日
路線価は予測どおり 2014年07月02日
メモ 2013年06月23日