ミ ソ イ チ

2006年07月22日
XML
 毎月一回の恒例行事、父娘の近郊ハイキング! 2004年9月

 さて、最近はイレギュラーな日記を書いてたもんで、月一行ってるはずのハイキングを紹介し切れていません。前回は 3月分の第19回目 をアップしてましたので、4~7月分を一気にご紹介致します!!…誰もチェックされてないとは思いますがね…。

 ちなみに私達のハイキングコースは、ずっとこの本を参考にしています。

教本 ←JTBるるぶ「日帰りウォーキング関東周辺1」


【4月22日 第20回目】
 横浜から東京を抜け、埼玉の浦和へ。さくら草公園に向かいました。ここは100万株もの桜草の自生地として有名なんだそうです。

お花畑! ← さくら草公園



桜草です! ←こういうお花です。

 その後、隣接する 秋ヶ瀬公園 を抜け、鴨川堤桜通り公園を歩きます。

土手どす。 ←のどかだ~。

 周りより高くなっていて、いかにも土手っぽい。脇にはずっと桜の木が植わっています。どんどん歩いてJR埼京線の中浦和駅を越え、別所沼公園へ。

池だす。 ←天然の沼らしい。

 沼の周りはジョギングをする人やら犬の散歩をする人やらで賑わっていました。のどかな自然を満喫した一日でした。


【5月21日 第21回目】
 前回に引き続き、再び埼玉。さらに奥へと進み、西武池袋線高麗(こま)駅下車。道に迷いながらも 高麗石器時代住居跡 を見学。たいしたことなかった…ボソ。

真夏の田舎のよう ←暑かった!

聖天院 と高麗王を祭った 高麗神社 を見学。

聖天院山門 ←歴史を感じる古さです。

 その後、巾着田(きんちゃくだ)と呼ばれる地へ。これもまた昔のこと、稲作のために高麗人がかの地に流れる高麗川をせき止め、「ひ」の字のような巾着型にしたことから、その名が付いたそうです。

高麗川 ←川遊びのメッカ!

コチラ


【6月24日 第22回目】
 さて今回は東京都町田市。小田急線鶴川駅を降りて、 旧白洲邸武相荘 へ。「ぶあいそう」と読みます。

ぶあいそー ←武蔵の武、相模の相。

 日本国憲法草案にも深く関わった白洲次郎と、その妻で随筆家の白洲正子が、50年に渡り住み続けた家を資料館として展示しています。古い民家はいいですよ~!木のぬくもりがあります!オシャレ!!

 その後、本来ならバスで10分の道のりを、てくてく歩き 野津田公園 へ。サッカー場やテニスコートがありました。またもや道に迷いながら(毎コース一度は道に迷う) 薬師池公園 へ。

薬師池 ←カモもいます。

 12万平方メートルの敷地内には、池の周りに季節折々の花が植えられていて、ちょうど今の季節は菖蒲と紫陽花が見頃でした。

花とハナ☆ ←どっちもキレイ?!

 すぐ隣には 町田リス園 が!動物好きの父が行かないわけがなく、園内で放し飼いにされているリスちゃん達に、思う存分エサをあげました!

リスたん~♪ ←ほぉら、お食べ!


【7月15日 第23回目】
 そして今月は神奈川県内有数の観光地、箱根へ!小田急線箱根湯本駅からバスで30分。まずは仙石原にある 箱根湿生花園 を見学。期待してたほど花ざかりではなかった…。

はこねー! ←山が近い!

 ここからは芦ノ湖畔まで続く自然探勝歩道コースをてくてく。静かな砂利道で歩き易い。すぐ隣にはゴルフ場があって、時折「ナイスショー!」の声が聞こえます。

 コースの半分くらいの地点に、長尾峠へと向かう登山道が。教本にも「道のりは距離的には短いが、岩や木の根が張った急斜面の道が続き…」と書いてあり、かなりハードそう。どうしようか迷った挙句、せっかくだから行ってみよう!と登り出したはいいけど…やっぱキツイ!!父は息切れしてしまって、何度も休みながら登りました。

 そして登り終えた景色がコチラ↓

絶景!! ←遠くに芦ノ湖!

 行きは良い良い帰りは怖い~♪の逆で、帰りは楽勝!またコースに戻り、さっき上から見えた芦ノ湖に到着!

芦ノ湖畔 ←観光客多し。

 その後はロープウェーとケーブルカーと登山電車でまた湯本駅まで戻り、ひと風呂浴びて帰りました。


 結構あちこち行ってます、我らが親子!次はどこへ行くのやら~?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年07月24日 23時14分00秒
コメント(2) | コメントを書く
[なごのアチコチぶらり旅] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: