全151件 (151件中 1-50件目)
![]()
■商品名:≪スイーツ 和・洋菓子ギフトセット≫メリー マロングラッセ MG-48 (ギフト/引き出物/引出物/出産内祝い/内祝い/結婚祝い/快気祝い/新築祝い/お返し/香典返し 【楽ギフ_包装選択】【楽ギフ_のし宛書】)■レビュー内容上質の栗にブランデーと蜂蜜の香りがしみ込んでいて、それでいて栗本来の味をしっかりと残しています。口の中に入れた時の香り、そして噛んだ時に口の中に広がる風味は絶品としか言いようが無い!食した人すべてが絶賛しました。 もっと詳しく見る
2013年11月12日
コメント(0)
![]()
■商品名:≪スイーツ 和・洋菓子ギフトセット≫メリー マロングラッセ MG-48 (ギフト/引き出物/引出物/出産内祝い/内祝い/結婚祝い/快気祝い/新築祝い/お返し/香典返し 【楽ギフ_包装選択】【楽ギフ_のし宛書】)■レビュー内容上質の栗にブランデーと蜂蜜の香りがしみ込んでいて、それでいて栗本来の味をしっかりと残しています。口の中に入れた時の香り、そして噛んだ時に口の中に広がる風味は絶品としか言いようが無い!食した人すべてが絶賛しました。 もっと詳しく見る
2013年11月12日
コメント(0)
自分を含めて3名の参加者が集まり、無事催行されることになりました。同行者に感謝です。日程が少し変更になり7月22日(日)~29日(日)の8日間になりました。2001年、2003年、2004年、2007年のモンゴル、2010年のカンボジアに続き今回6回目の海外ツーリングになります。ヘンティー山脈と大平原のコースは、今までの中で一番マイルドなコースなので、ゆっくりと走れそうです。同年代のリピーターの方も一緒なので、楽しいツーリングになりそうです。
2012年07月11日
コメント(0)
モンゴルでオフロードバイクに乗りませんか?7月21日から28日までのツアーに参加する予定ですが、ほかに申し込みがなく催行危うし!です。「ヘンティー山脈と大平原」のオフロードバイクツアーです。http://www.cruze.co.jp/html/b_mn_henthey_8.html7月のモンゴルは花の咲くシーズンでもあります。草原もきれいで、クルーズインターナショナルのモンゴルツアーの中では、比較的楽なコースですので、男女を問わず、初心者の方も楽しめると思います。今回で5回目のモンゴルになりますが、一緒にツーリングできる方を募集中です。詳しくは、クルーズインターナショナルのHPを参考にして下さい。お待ちしています
2012年06月11日
コメント(0)
近年まれに見るきれいなボレーシュートだった!
2011年01月30日
コメント(0)
Dynamite!!魔裟斗の試合に感動紅白絢香の「みんな空の下」に感動ドリカムもやっぱり素敵ですね!確かに歌には力がありますね。それでは、来年もまた良い年になりますように
2009年12月31日
コメント(0)
11月14日に、おつきゆきえさんの宮沢賢治朗読会でおじゃました知憩軒に、今日お昼を食べに行ってきました。炭火を見ながら食べるおにぎり定食お米も煮物も漬け物もみそ汁も、みんなおいしかったです。食後のコーヒーもおいしくいただきました。知憩軒とっても落ち着く空間です。おつきゆきえさん公認の非公式ページhttp://www.pairhat.jp/yukie/kouninn.htm
2009年11月23日
コメント(0)
鶴岡市藤島の添川の山奥にある「根子杉」を見に行きました。狩川から羽黒に抜ける山ぎわの道路を行き、添川から山の方に入ります。山の中の細い道をひたすら上って行き、車止めからきれいな杉林を15分くらい歩くと突然現れます。県の指定天然記念物の神木だそうです。いい雰囲気ですよ。でも、車の運転に自信のない方はやめといた方がいいと思います。
2009年08月22日
コメント(1)

見ました! → 部分日食でしたけど、記念になりました。昔の人が皆既日食を見た時には、さぞかし不吉な気持ちになったでしょうね。
2009年07月22日
コメント(0)
今年のVega月山は、7月25日~26日です。今年も昨年と同じYZ80で参戦です。去年はピーキーなマシンの感覚がつかめず、急斜面でとても苦労しました。周回のたびにあの斜面がトラウマのように立ちはだかって、半端でないタイムロスでした!あそこで体力を消耗してはいけない!ということで、今日練習に行ってきました。 大きな石がゴロゴロしていましたが、回転数を落とさないようにしてなんとかクリア!じゃじゃ馬を乗りこなすのは大変ですが、征服(?)できると喜びは大きいですね。とはいえ、2回ほどYZ80がロケットのように空を飛びました。本番では、多分もっと空を飛びそうな気がします。ケガをしないように楽しめればと思います。それにしても、コースを一通り走って思ったことは、スタッフの皆さん、いつもありがとうございます。あんな薮を毎年走りやすいように整備して頂いて、本当に感謝です。今年もまたお世話になります。http://www.geocities.jp/pqfxf265/index.html
2009年07月12日
コメント(0)
Vega月山エンデューロ大会が、8月2~3日に開催されます。今年は、YZ80LWで参戦します。マシンのセットアップは完了。体の方は、整備不良状態です。YZ80LWだと体の消耗が大きいような気がします。ポジション的にもきついし、マシンもピーキーだし。足付きはいいのですが、雨が降ったら川渡りは大変ですね。完走目指して、4時間頑張ってきます。
2008年07月31日
コメント(0)
YZ-80を手に入れました。実はこのバイクは、かつて一緒にモンゴルを走った友人が生前に使っていたものです。(2003年9月3日の日記参照)古いバイクですが、大切に使っていきたいと思います。さっそく河川敷を走ってみましたが・・・難しいとにかくピーキーなマシンで、コーナーの立ち上がりで半クラあてるとフロントが上がってしまいます。半クラ使わないと立ち上がりが悪くストレスを感じます。CR125と比べると、車重は軽いし、ホイルベースは短いしで、重心に乗ろうとすると少し窮屈ですが、じゃじゃ馬みたいで面白いかもしれませんね。でも考えてみると、125以上のレーサーに乗ってる上手な人たちは、私が80に乗る時以上にエンジン回してるのでしょうね。あっ、今まで使っていたCR125なんですが、誰か庄内まで取りに来られる方で欲しい人いたら譲りますよ。ただし、フロントのブレーキパッドがすり減ってますので、交換が必要です。古い型ですが、エンジンはまだまだ回りますよ。よろしく。
2008年06月07日
コメント(0)

泡滝ダムまでもう少しのところで、雪で行き止まり。今年は例年よりも雪が少ないような気がします。渓流の流れを聞きながら新緑の中で過ごす貴重なひとときでした。
2008年05月21日
コメント(1)

月山スキーの帰りに大井沢まで足を伸ばしてみました。川沿いの小さな社では花が満開でした。
2008年05月21日
コメント(0)

初めて月山スキー場に行きました。山全体がゲレンデになっているので、下から見るとそれ程急には見えませんでしたが、上から見ると結構な斜度でした。5本滑ったら足がパンパンでした。でも、景色も良く、気分は最高でした。
2008年05月21日
コメント(0)

スプラッシュ・マウンテンの近くには、こんな素敵なアートがあります。今度行った時に探してみて下さい。
2008年05月21日
コメント(0)

TOON TOWNのマンホール。知らないで通り過ぎる人が多いようですが、タイミング良く踏むと、何やらしゃべりだします。夢中で踏んでいると、いつのまにか人だかりができてしまいました。
2008年05月21日
コメント(0)

今シーズンは、スキーを新調。ミッドスキーの少し長めの物を買いました。膝を入れるとレールの上を走るような感じで曲がるので、足への負荷は大きくなりました。急斜面や新雪でも楽に曲がれるので、上手になったような気分で滑ってます。(でも、上手な人は長いスキーでもこんな風に曲がってるんだろうな。)
2008年05月21日
コメント(0)

時間と年を忘れてしまいました。
2008年05月21日
コメント(0)

乾燥剤なんだけど・・・
2008年05月21日
コメント(0)
本年もよろしくお願いします。良い一年になりますように。
2008年01月01日
コメント(0)
こんなに緊張感のある野球は初めてでした。も飲まずに最後まで見てしまいました。見終わったら、妙に体が怠いです。結構力が入ってたみたいです。あすはダルビッシュでもう一勝だ
2007年12月02日
コメント(0)
実るほど 頭(こうべ)をたれる 稲穂かな庄内平野 藤島町長沼地区の田園風景
2007年09月15日
コメント(2)
日曜日のセミナーの講師の先生を囲んで、土曜日に「菜ぁ」で夕食会をします。茄子料理とお豆腐とおいしい漬け物に焼酎があれば、それだけでいいんだけど・・・ どんなごちそうか楽しみです。
2007年09月07日
コメント(0)

週末は沖縄料理の店「しんざと」でまったりと過ごしました。泡盛を飲みながら沖縄料理を食べていると、目の前に沖縄の海が広がってきます。でも、まだ沖縄には行ったことがないんです。家では「美ら島(ちゅらじま)」「響天」を飲んでいます。泡盛は私の体に合うようです。
2007年08月11日
コメント(1)
前日の雨のためコースが変更され、川渡りは少なくなりましたが、後半のヒルクライムはちょっと大変でした。無事完走し、周回6でクラス25位でしたが、年を考えれば上出来でしょうね。総合優勝は11周。クラス優勝は10周。速い人たちの走りは、安定しているし基本に忠実な走りですね。やっぱり基本はモトクロスなんですね。14日から21日のモンゴルツーリングに引き続き、バイク三昧の7月でした。
2007年07月29日
コメント(0)
7月29日(日)は、Vega月山エンデューロ大会です。モンゴルツーリングの疲れは全くなく、体調はなのですが・・・天気予報は、一時 降水確率70%モンゴルの快適な走りとはまた違った楽しみといったところでしょうか。増水、水没、ドロドロのスタックポイント・・・捕まらずに完走したいですね。
2007年07月26日
コメント(1)
昨日モンゴルより帰国しました。今回は8人のツアーでしたが、みなさん個性的な優しきライダーで、献身的なスタッフにも恵まれ、1,479kmのオフロードバイクの旅は最高でした。体調を崩したメンバーもいましたが、最終日には復活してウランバートルへ凱旋走行でも、最終日に負傷したメンバーがいたことは残念でした。早く回復することを祈ってます。これに懲りずに、また一緒に行きたいですね。今回は4回目のモンゴルでしたが、また行ってみたいですね。モンゴル語をもっと勉強して、牧民や子どもたちと会話したいです。3年ぶりのモンゴルで、リフレッシュできました。しばらくの間は、今まで以上に優しい気持ちで仕事ができそうです。
2007年07月22日
コメント(8)
きょうは成田に前泊。いよいよ明日モンゴルへ台風が近づいているようですが、なんとかセーフみたいです。あ~早くあの風景に浸りたい・・・風になりたい・・・リフレッシュしてきま~す
2007年07月13日
コメント(4)
モンゴル・オフロードバイク・ツアーまであと10日。ビザの申請も終わり、MIATのチケットも届きました。そろそろ一度パッキングをしてみようかと思います。今回4回目のツアーなので、荷物は最小限に。牧民に再会するのが楽しみです。子どもたちも大きくなっていることでしょう。モンゴル語の勉強は進まず、簡単な挨拶しかわかりませんが、があればなんとかなるさ
2007年07月04日
コメント(2)
朝日田麦俣から林道を抜けて、112号を横切って旧道へ。ブナ林の間を森林浴しながらの気持ちの良い林道ツーリングでした。 再び田麦俣から大網に行く途中で猿の群れに会いました。近づいたら警戒されたので遠回りしてパス。大網から「たらのき代」まではさまよいながら林道走行を楽しみました。最後に赤川の河原を走り、2回川越えして無事帰宅。満足、満足!
2007年06月10日
コメント(0)
メーデーで午後の仕事がなかったので、大好きな朝日までバイクでお出かけしました。西大鳥川と東大鳥川の分岐部付近の、東大鳥川にかかる河合橋の桜が綺麗なのがちょうど今頃です。その近くにあるのが旅館「朝日屋」です。「ちまき」や「山菜」をごちそうになってきました。釣り人が残した40cm越えのイワナの魚拓に、心が躍りました。
2007年05月01日
コメント(0)
今年の夏は・・・ペルーに行きたかったけど、日程が取れそうもないので4回目のモンゴルに行こうかと思います。7月14日成田発。ウランバートルからゴビ砂漠めざして、ちょっとおでかけです。
2007年04月23日
コメント(1)
温泉までおでかけ。いい湯でした。それにしてもここの方言は難しい!庄内に15年住んでいるけど、わかるのはこのうちの半分だけです。
2007年04月22日
コメント(0)
鶴岡市本町の鶴園橋近くの川端にあるお店です。マスターが素晴らしいパフォーマンスを見せてくれました。(2009年5月現在、閉店しています。)
2007年04月08日
コメント(0)
受験シーズン限定の「ハイレモン」 改め「ハイレルモン」!志望校に「入れるもん」って、ダジャレか!あたりのニコニコ・ハイレルモンが入っていました。きっと良いことがあるよ。
2007年03月10日
コメント(0)
今年は雪が少ないけど、月山には雪が一杯です。そう言えば、今年はまだスキーに行ってない・・・
2007年02月25日
コメント(0)
湯の浜温泉「華夕美日本海」に行ってきました。地元では、ホテルニュー湯の浜リゾートといった方がわかる人が多いと思います。ビーチエンデューロがあった頃は宿泊していましたが、久しぶりに来てみると露天風呂もできていました。雪が降ったり、晴れ間が見えたり、また雪が降って雷が鳴ったりしましたが、気分は極楽極楽。やっぱり露天風呂はいいですねぇ。日帰り温泉で、大人一人500円です。お勧めです。
2007年02月11日
コメント(0)
年の今頃は大雪だったのですが、今年は超暖冬です。道路に雪はなく運転は楽ですが、気分はイマイチです。朝日の熊出の近くに白鳥の餌付けをしているところがあるので、行ってみました。警戒することもなくパンや米に集まってきます。時にはのんびりとした気分で、鳥と戯れるのもいいものですね。
2007年01月28日
コメント(0)
カウンターで食べるのが好きなのですが、月末の金曜日で混んでいたので、2階の奥座敷でいただきました。にぎりを一種類ずつ部屋まで何度も運んでくれました。いつ来てもおいしいですねぇ。
2007年01月26日
コメント(0)
新年のお参りに羽黒山神社に行ってきました。今年は雪が少なく、暖かい正月です。帰りにお土産屋さんで甘酒を飲み温まったついでに、ゆぽか温泉でまったりとした時間を過ごしました。明日から仕事です。今年も一年元気で過ごせますように・・・
2007年01月03日
コメント(2)
![]()
羽黒秋まつりに行ったついでに、松ヶ丘まで遊びに行きました。近くに「蝉しぐれ」のオープンセットがあるので、見に行きましたが、なんか懐かしい感じでした。さらに足を伸ばして、羽黒山の石段を登りました。途中の二の坂茶屋で木村佳乃さんの写真を見せてもらいましたが、ほとんどすっぴんでもvery beautiful!きれいな人はきれいなんですね。山頂に着いたことはすでに日が落ちていましたが、充実した一日に満足でした。
2006年11月05日
コメント(0)
恩田陸さんの作品です。私の出身校の「歩く会」がモデルになっています。読み終わってから、映画も見ました。上映が終わるまで、ずっと18歳に戻っていました。「みんなで、夜歩く。ただそれだけのことがどうしてこんなに特別なんだろう。」歩き続け、疲労しきった身体の中で研ぎ澄まされる感性。今しかない景色。今しかない友達との時間。共有することの大切さを考えさせられる作品です。
2006年10月24日
コメント(2)
秋ですね~朝日の梵字川はとてもきれいでした。
2006年10月15日
コメント(0)
29年ぶりの青森は天気も良くとてもきれいでした。 ホテルから中央埠頭まで歩いていくと、朝の港はとても静かで まるで外国に来たような気分でした。
2006年10月14日
コメント(0)
小国ふる里ふれあい村「楯山荘」は、廃校になった小学校が宿泊施設になっています。懐かしい木造校舎で、心が温かくなります。炊事場で自炊をしますが、アルミの給食食器があります。先割れスプーンも置いてあります。ちょっとしたタイムスリップ気分を味わうことが出来ます。
2006年10月07日
コメント(0)
左京淵ダムの上流の皿淵沢まで行きました。蘇岡発電所の少し上流の大堰堤のところまで戻り、昼ご飯を食べました。川の水は冷たかったけど、きれいな水でリフレッシュできました。
2006年09月23日
コメント(0)
リーブ21のコマーシャル・・・なんか怪しげなあの人は、誰なんだろう?社長が女装して、一人二役???ずっと悩んでたんだ!そしたらなんと!!!51歳の男だよ「ニットの貴公子」広瀬光治(ひろせみつはる)さんですって。これからも気になってしまいそうです・・・
2006年09月18日
コメント(0)
鱒淵の林道を通って八久和ダムまで行こうと思いましたが、途中地滑りのため通行止めそこで急遽予定変更上田沢川の上流を通って、大平(おおだい)から旧道を通って下田沢へ。山の上はだいぶ秋も深まってきました。
2006年09月09日
コメント(0)
久しぶりに朝日の林道に行きました。下界は暑いのですが、林道に入るととても涼しくてススキが山の斜面で輝いていたり栗のイガが落ちていたりして、秋の気配です。
2006年09月03日
コメント(0)
全151件 (151件中 1-50件目)

