全299件 (299件中 1-50件目)

ご無沙汰しています!育児と家事で1日があっという間に終わります未だに寝不足の日々が続いていますが、栄養ドリンク飲みつつ、なんとか元気にがんばってますよ~9ヶ月になる息子はスクスク成長し、体重も10kgに。おすわりで遊んだり、ハイハイも少しずつできるようになってきました。GWには友人のこうちゃんにお願いして、ママ友家族も一緒に撮影会をしてもらいました。その中からの1枚大きくなりましたよねぇ。ぽっちゃり王子!ねんねの時期もそろそろ卒業。とっても良い記念になりました家族3人の写真はリビングに飾っています。きっとこの写真も「あの頃は小さかったなぁ」なんて思う時が来るんでしょうね。おっと、そろそろお昼寝から起こさないと…。なかなか自分の時間は取れないけれど、だんだんと一緒に外出する機会を増やしたいなと思うこの頃です
2012年06月06日
コメント(6)

早いもので、もうすぐ生後1ヵ月。授乳とオムツ替えのヘビーローテーションに加え、重量UP & 抱っこ大好きちゃんに私の左手首は早くも腱しょう炎気味で、湿布を貼る日々。そんなこの頃に強い味方友人からお祝いに頂いたスリングです。最初はやり方もよく分からず、トライする度に大泣きされたけど、You Tubeで新生児抱っこの動画がいくつかあって、それを見てから慣れてきました。今では大活躍よく寝てくれるようになりました。手が空くので、抱っこしながら色々できるのが素晴らしいです
2011年09月21日
コメント(6)

8月25日生まれ、生後11日目の息子です先月初めに出血してしまい、安静のためにそのまま入院。低置胎盤(その名の通り胎盤の位置が低い状態)だった私は、普通分娩だと大出血のリスクが高かったので、帝王切開ということに。出血は多量だったものの、入院中に採血していた自己血(自分の血液)を輸血し、大きなトラブル無く息子と対面することができました誕生時は3200g。本来の予定日より3週間早い出産でしたが、意外に大きく成長していました部分麻酔だったので元気な産声を聞くことも出来て、とてもホッとしました。昼夜の区別が無い授乳やオムツ替えはまだしんどいところですが、やっと授かった命。無邪気な表情を元気の元に、日々の成長を楽しんで育児をしていきたいと思います
2011年09月05日
コメント(17)

夫が久々に2週間近くの出張都内の実家に5日間ほど居座ってきました。その間、都内からじゃないとなかなか会えない友達と会って、マンダリンオリエンタル東京ホテルのデザートブッフェを堪能したり、中目黒&代官山散策なんかもして。楽しかった~~結婚して神戸に越してしまう友達にも会えて嬉しかったなこの半年間で、みんな状況が変わってたけど、元気で何よりでした実家の箱入り息子、M君も健在最近のお気に入りはこの箱らしいです。昼間はほとんどこの箱で寝てました。(食事以外は)でも、15歳というシニア猫。エサをシニア用の柔らか仕立て(水気が多いタイプ)に変えたところ、以前は6キロあった体重が、今は4.2キロに・・・首、お腹周りがスッキリ食生活って大きいな。そして、定期健診に行った歯医者さん近くの駐輪場に置いてある旧愛車ET4も。健在でした気になって、未だについ見に行っちゃうんですよねぇ(笑)
2011年06月02日
コメント(6)

日記更新です3.11の震災後から、名古屋に18日間、福岡に4日間滞在していました。夫の会社はドイツ系企業で、本社から関東を離れるように指示があったためです。「大げさな・・・。」と思いながら、長期間のホテル暮らしとなっていまいました。ドイツの過剰とも思える対応を疑問に感じ聞いてみると、チェルノブイリ事故の際、風の影響で予想以上に放射能の脅威にさらされたらしく、その教訓(トラウマ?)から、今回のような事態になってしまったようで。何はともあれ、先月上旬に自宅に帰ってくることができてホッとしました。それから1ヶ月以上経ち、日常生活が戻ってきました。そして、GW最終日には、横浜ランを見に行くこともできました約2年ぶりの懐かしい方々&車両に、大喜びしてしまいましたお天気も最高だったし、かなりの台数が集まってましたね~山下公園からの出発を見送るだけでも、気持ちが上がりましたうらやましくもあり。久々と言えば、パン教室にもやっと通えるようになりました。カボチャとパプリカのガレット、美味しかった!ちなみに、グラス下のコースターも最近の手作り。自宅に戻ってきてから、やりたかったことをコツコツやってます。長期間の不在で枯れかけていたマーガレットも、今や真っ盛り。夏もあっという間にやってきてしまいそうです。
2011年05月16日
コメント(12)

今日は着付け教室が一緒だった友人と散策へ。せっかく習って、やっと自分で着られるようになった着物。「着物でお出掛け」は、友人と着物で歩いて楽しそうな街を選び、着物に着慣れるための実践練習みたいなものです。今回の街は神楽坂。ちょっと渋めの袷の着物にしてみました。曾祖母の着物なんですが、裄(首の中心~手首の長さ)と着丈が短いので、袖とおはしょりが足りないな~でもまぁ、街歩きなので気にしない、気にしない。和雑貨やリサイクル着物屋さんを巡り歩き、時間を忘れて物色細い路地を入ったところに、小さな和小物(着物)屋さんがあり、その名も「ふくねこ堂」。良質&優しい価格に思わず予定外の買い物しちゃったんですが、店内の猫グッズの多さに「猫好きなんですね~」と店員さんに言ったところ、なんと「うちは店長が猫ですから」と予想外の返答が「えっ、猫店長居るんですか?!」「ええ、ここに居ますよ~」と、レジ裏から差し出されたのは・・・カゴの中にアンモナイト化している店長が14歳(実家のM君と同年齢だ)とのこと。フワフワ~でとても大人しいたまに走り回ってるそうですがちなみに、本日の戦利品。猫店長の所で袷の着物、帯締め、半襟。他の所で帯揚げ。それぞれリサイクル品なので良質ながらかなりお安い!けど、予定外もあり・・・。欲しかった雑貨も。まかないこすめ店の練りこんにゃくスポンジ。(洗顔や体に使います)そして紀の善の抹茶ババロアを持ち帰り!抹茶の渋みと小豆餡&クリームが絶妙で美味しかった~~あぁ、でもやっぱり買い過ぎちゃったな・・・楽しかったけど。また猫店長に会いに行こう
2010年11月14日
コメント(8)

最近購入した圧力鍋はこちらドイツ製、ティッシュフェン圧力鍋4.5Lですティッシュフェン(TISCHFEIN)というのは、WMFの子会社(?)ブランドで、WMFの廉価版みたいらしいですが。仕様はWMFです。ブランド的にはsonyのaiwaみたいな感じ?普通の鍋で角煮や煮豚を作ると、とても時間が掛かります。それに、圧力鍋で調理したお肉はホロホロに、野菜も甘みが増す気がして、そろそろ圧力鍋が欲しいな~と思っていました。ちょうど、通っている料理教室経由でティファール社製の鍋が割安で購入できたのですが、近くのハンズで、円高&商品入れ替えのため、この鍋もSALE価格になっていて、とても迷いました以前、独り暮らししていた時に愛用していたのがティファール製でした。でも、取っ手が壊れ、蓋の調子も悪くなり(ゴムパッキン?)、使用頻度もそれほど多くなかったので、引越しの機会に処分してしまったんです。今思うと、パーツを交換すれば良かったのにな~と勿体無いんですが・・・。結局、今回こちらにした理由は、蓋が単純仕様だからです!この通り。ゴムパッキンも、驚くほど簡単に着脱できます。圧力ピンもネジ式で外れるので、洗うの楽です。ティファールのは、私が使っていた旧式のと異なり、ワンタッチ式で開閉しやすい蓋ですが、それだけ蓋に器具がたくさん付いていてゴツい「単純なものは壊れにくいし直しやすい。」ということで。それに、商品入れ替えの新鍋と、今回購入した鍋の違いは、主にデザインということで、機能はほぼ変わりなしと店員さんに聞いたので。1万円しない価格で購入できました満足~でも、ちゃんと使わないとね。という訳で、この圧力鍋での初料理は筑前煮。加圧時間たった3分なのに、鶏肉がやわらかくてホロホロ~にんじん甘い夫にも好評で、やっぱり買って良かったな~こんな料理本もあります。ちゃんとWMF仕様。(ティファールのもあった)さて、次は何を作ろう
2010年11月12日
コメント(4)

夫が一足先に突入です年は重ねてもHappy Birthday手作りケーキでお祝いしました。数ヶ月前から通い始めたABCクッキングスタジオで作った、初のタルトケーキです。先生に習いながらなので失敗の心配なしでも、タルト生地、カスタードもしっかり手作り。2時間の実習時間では足りず、30分延長して動きっぱなし・・・終了時はヘトヘトでしたその甲斐あって、夫は喜んでくれましたちゃんとキャンドルも立てて、吹き消してもらったし「もうおじいちゃんだよ・・・。」なーんて心細いことを言ってましたが、まだまだ元気でいてもらわないと。また来年、お互いの誕生日を元気にお祝いできますように。
2010年11月05日
コメント(8)

先週までの約10日間、夫の両親がうちに滞在していました。両親の住むマンションをリフォームしていて、水周りの工事中は何かと不便なため。なので初の「プチ同居」体験でした。夫と2人生活から、一気に大人4人分の家事。二世帯住宅ではないので、常に誰かと一緒の日常。生活ペースと環境がガラっと変わってしまい、10日間とは言え、思った以上にハード最後の2~3日は、夕食前に30分位、昼寝をさせてもらったりして(^^;義母が食器をしまってくれたり、洗濯物をたたんでくれたり、何かとお手伝いしてくれたのが、とても助かりました少しのことでも、家事の負担が減るってなんとありがたいことかせっかちだけどお茶目な義父と、おしゃべり好きな明るい義母なので、嫌な思いをすることは無かったけれど、両親が帰り、夫も出張で居なくなり、一人になったらしばらく放心状態でしたでも、にぎやかな4人暮らしからするとあまりに静かで、寂しくもあり・・・。そんな話を母にしたら「孫が泊まりで遊びに来た後のおばあちゃんの気持ちみたいね。」と言われ、何だかとても納得してしまいましたw両親の生活ペースを知ることもできたし、親密になれた感じもあって、今回の期間は良い経験だったかな。先週末は実家でのんびり過ごして、やっと元のペースを取り戻しつつあります。これは今月始めに大船フラワーセンターのセミナーで作った寄せ植え。もうすっかり秋・・・あっという間の10月でした~
2010年10月25日
コメント(6)

今日は台風の影響で土砂降り残暑厳しい中、ホッとする涼しさ。先月8月は夫も夏休みということで、避暑地 軽井沢に逃げてきました軽井沢の観光スポットを巡るのは初めてだったので、かなり歩き回ったし、サイクリングも(久々の2輪!)走行距離は20km位。でもレンタサイクルのサドルは硬くて、お尻がかなり痛くなっちゃったあの鳩山邸がある別荘地もサイクリングコース。鳩山邸前を偶然通りかかったら、庭師の方がお手入れ中。その翌日、小沢氏も参加した集会のことをニュースで知り納得帰りの新幹線ホームでは、ちょうど到着した小沢さんをお見かけしました雲場池では子ガモが歩道を思い切り走ってたせっせと走り、オープンして1年程のハルニレテラスでしばし休憩丸山珈琲のコーヒ&デニッシュ。販売している豆はお会計後に挽いてくれる。美味しかったからもっと買えば良かったな~ハルニレテラスに自転車を置いて、内村鑑三の「石の教会」まで足を伸ばす。居るだけでヒーリングされるような空間。素敵な教会でした。旧軽井沢銀座から少し入った所にある、樹木に囲まれたイタリアンレストラン、アダージオもある意味ヒーリングスポット。緑の中で食事をすることの癒し。軽井沢から帰宅してからの暑さにはホトホト参りました・・・来年も猛暑なら、迷いなく軽井沢かも!
2010年09月08日
コメント(2)

昨日実家で久々に飼い猫のM君と再会。1日中エアコンの効いた部屋(M君のため)なのに、グッタリしてる。行き倒れのように目がうつろだ・・・しっかりしろ~外に比べれば極楽でしょう~~でも、ちゃんと食欲はある。最近の話。M君は、ねだってもエサをなかなかくれない母に、「ねぇねぇ聞いてる?!」という感じで猫手をパフッと母の腕に置いたそうな。母が「ごはんが欲しいの?」と聞くと「ニャ-ン」と即答したそうで。連休中に旅行していた母の代わりにM君のトイレ掃除をしていたのは弟。母が帰宅すると、トイレに行ったM君なのに、しばらくトイレを眺めて戻ってきた。そしてトイレを見ながら座っている。母がおかしいな?と思いつつトイレ掃除を始めると、その傍で様子を見守る(監視する)M君。掃除が終わったとたんにトイレへ!用を足した。どうも、掃除が不十分でご不満だった様子・・・母は「猫も年を取るとうるさくなるのねぇ。」と笑っていた。M君、齢15年目にして人間臭くなったな~wwもうじき話すようになってもおかしくないような、そんな気がしちゃう。どの場所に行ってもグッタリしてるけど・・・長生きしてね!
2010年07月22日
コメント(4)

梅雨明け間近空が驚くほど真っ青!うれしくて、何かと洗濯してしまいます。6月終わり頃に鎌倉の長谷寺へ紫陽花を見に行きましたが、梅雨空の下、平日なのに長蛇の列でした。思ったよりも短い散策路ながら、列はゆ~っくり進み、ずいぶん堪能。斜面の紫陽花はお手入れも大変だろうな~そして夏到来と共に、トマトちゃん結実♪開花時に<トマトーン>という結実促進剤を使っているからか、結実率は高いかも。でも、何個かこんな感じに・・・調べたところ、その名の通り「尻腐れ病」というらしい・・・。そのまま育てて食べても問題ないみたいだけれど、取りあえず最初の2個は採ってみた。過湿、過乾といった環境や、肥料のやりすぎが原因みたい。やっぱり、なんでも過ぎることは良くないんだなーー結実がうれしくて、追肥しすぎちゃったかも・・・。島オクラもだんだんと伸びてはいるものの、今までの日照不足が響いてか結実しても実が落ちちゃう。これからの晴天に期待!収穫としては、種から育てたサニーレタスが予想外に良かったです♪もう全部食べちゃいましたがwバジルも元気いっぱいで、ありがたく食してます。なんとなく、最近は<人生の夏休み>気分です。・・・いや、もう<隠居>っぽいかもしれないけれど(^^;
2010年07月16日
コメント(8)

初夏の陽気になってきました。2週間前に植え付けたトマト&オクラの苗もスクスクと成長!植え付け時(5/14)2週間後(5/28)お天気悪い日も多かったけど、ずいぶん大きくなったな~♪初の野菜作りで知識不足から、害虫対策をせずに植え付けなかったのが災いし、先週はアブラムシやら、何だか透明のトビッコみたいな虫の卵(?)が多数発生・・・花き類にはオルトランDX(粒材)、ハーブや野菜にはアーリーセーフ(乳剤)を散布。何とか収穫までがんばりたい!GWは葉山のホテル音羽ノ森に1泊しました。お部屋やレストランがオーシャンビューなので、これからの季節おすすめ!宿泊していなくても、レストランやラウンジを利用してる人が多かったな。部屋からの眺め。全室オーシャンビューで気持ち良し♪敷地内のジャグジーは宿泊者は無料で、水着もレンタルあり。(visiterは1,000円)サウナもあるし、夏はさらに気持ち良いだろうな~夕食は葉山牛のコースをセレクト。ワインもすすむ。近場なので、行き帰りには鎌倉・江ノ島をたっぷり散策してリフレッシュしました。北鎌倉の東慶寺(昔は駆け込み寺だった)は初めて行ったけれど、お庭が素敵な、なんだかホッとする良い雰囲気のお寺でした。これからは梅雨に向かう季節だけれど、また鎌倉散策をゆっくりしたいな。足は電車なので、江ノ島・鎌倉フリーパス(2日間有効)に注目しているこの頃です。
2010年05月28日
コメント(10)

先週末から風邪で寝込み、ようやく復活の兆し。寒かったり夏日だったり、そんな気候の影響なんでしょうか・・・髪をモンチッチくらいのベリーショートにしたのもいけなかったのか。楽しみにしていた横浜ランも見に行けず、とても残念無念。夫には「ずっと動いてるからだよ。たまには休まないと。」となだめられ、(家に居る時は常に何かしているように見えるらしい)熱も出ちゃったので久々にじっとしてました。ついこの前お正月だと思ってたのに、お花見シーズンも終了。今年はいろいろな場所で桜を楽しみました。町田の「さくら祭り」。菜の花と桜って、ものすごく春な組み合わせ。夫の両親と、屋台を冷やかしながらずいぶん歩きました。母の万歩計によると約1万歩!目黒「雅叙園」の桜。ミウランチちゃんと「片岡鶴太郎展」の後に園内散歩。教会と桜っていうのもいいものだなぁと。こういうシチュエーションで挙式もいいな♪参列できることを誰かに期待。お花見の締めは中目黒。夫とワインやらシャンパンを呑みながら川沿い散歩。モペットな方々のお店の上を見上げると、注目を集めるワンちゃんが!看板犬?!・・・いえいえ、この建物の大家さんちの子だそうで。そして今春は苺ジャムを何回か作りました。以前、友人がくれた手作り苺ジャムがとても美味しかったので、今年は自分もトライ!あまり甘くなかった苺で今晩も。甘さ控えめ、苺の半量以下のお砂糖でコトコト煮てアクを取り、最後にレモン汁を加えて出来上がり。なんて簡単、美味。これをヨーグルトやパンと食すと、ものすごく幸せ。ベランダガーデニングも始めました。フレンチタイム、ローズマリー、イタリアンパセリといったハーブは、香りも良くて、お料理に活躍!5月になったらトマトとオクラをスタートする予定。やっぱり春はいい季節。やる気も元気も出るもんです。
2010年04月21日
コメント(8)

それにしても寒い!雪マークの天気予報もチラホラ目にする今日この頃。やっぱり2月って寒いですね~今月1日がお誕生日でしたが、当日も雪でした。そんなお天気の中、夫が大きな花束を抱えて帰宅。お花ってすごく嬉しい!それって女性特有なのかもしれませんが。忙しい日々の中、お誕生日を覚えてくれていたことに、まずは感謝です。そして2月と言えば確定申告。夫の確定申告に必要な書類をまとめ、昨年退職した私は所得税と医療費分の申告書類を作成して、税理士さんに送付しました。私の分は近くの区役所で開催された「確定申告無料相談」に行って相談&提出しようとしたのですが、朝一番でも50人待ちという激混み具合に退散…午前中に行ったのですが、すでに午後の相談待ち120番目の整理券でした。期限までにまだ1ヶ月ありますが、これからますます税務署も大変なんでしょうねぇ。それから、なかなか行けなかった歯の治療をスタート。3年程前に検診&クリーニングをして以来、歯医者さんには行っていませんでした。さすがに茶渋も気になってきたし、以前から懸念されていた親知らずもどうかと思い、オススメされた歯医者さんへ。行ってみたらば、気になっていたことがどんどん明らかに。私は下の歯ぐきの内側が特徴的で、骨が隆起しているんです。・・・って、見ないとよく分からないと思うんですが。下の歯の内側=舌の下がボコボコと膨らんでいて、舌はその上に乗せている状態。つまり、口の中の空間が人より狭いんです。これは、歯をグッと噛み締める癖がある人の特徴で、寝てる時なんかに無意識で、ものすごい力で噛み締めているために、骨が発達して自然に隆起するそうで。歯ぎしりする人は、そうなっている人が多いらしいんですが、女性で私ほど隆起している人は珍しいらしく、以前検診してもらった病院では、資料写真を撮られました・・・。今後このままだと、噛み締める力に歯が負けて、特に奥歯がグラグラになってしまう可能性もあるとのこと。対処方法としてはマウスピースしかありません。というわけで、作りました!樹脂製です。就寝時に、上の歯にカポッとはめるのですが、最初の3日間はなじまず、耐え切れなくて明け方には外してしまってました。でもだんだんとなじんで、今は普通に朝までしていられます。面倒だけれど、将来の歯のためにはガマンガマン。右上の親知らずも、やっぱり、しっかり虫歯が進んでました~で、抜きました。意外にアッサリと抜けて良かったです。最近の麻酔は音楽が流れながら、ちょっとチクッとするだけなんですね!歯医者さんによるのかな?その進歩ぶりに感心してしまいました。さらには、左下の親知らずも、出てきてはいないながら虫歯が微妙な感じ。でも、アゴの神経と近いところに歯根があるらしく、抜歯が可能かCT撮影。CTは保険適用外でしたが、この際やってもらおうと思いお願いしました。結果はまた次回に聞くことに。なんだか今月は、お誕生日を区切りに自分メンテの月になりました。気になっていたことを少しずつでもクリアできると、気分もスッキリです。
2010年02月15日
コメント(5)

昨年12月に無事、挙式を終えましたが、今日その写真が挙式会場の写真室から届きました♪色打掛の衣装はこんな感じ。家族のみで、自分達を含め11名というこじんまりした挙式&食事会(披露宴)でしたが、食事は1つの円テーブルで、両家がたくさん話もでき、ほのぼのと心に残る時間を過ごすことができました。思い出深く、やって良かった!打掛は、衣装室の担当の方が、私の第一印象でセレクトしてくれたもの。他にも何点か候補があったものの、やっぱりそれが一番気に入り、即決。さすがプロだなぁ~と感心。かつらもピッタリのものを選ぶことができ、衣装はとても重くて大変だったけれど大満足でした挙式から食事会まで滞りなく、素敵にサポートしてくださった式場のスタッフの皆さんに大感謝です。花嫁衣裳の着付けは、私が習っていたものと全然違っていました!やっぱり婚礼衣装はアイテムも異なるし、短時間で手際よく着付けるために道具も工夫してあったりして。興味深かったなぁ~そして、和装ならではのメイクも初めてだったので興味津々。メイクさんにいろいろ質問しちゃいました。ファンデーションは「水溶きファンデ」で、手~腕や襟足含め、何度も重ね塗り。そして目元は切れ長メイク。口紅は深紅で、唇よりも小さく描くおちょぼ口。式の前に新郎新婦の写真を撮影し、挙式終了後に親族との集合写真を撮りましたが、約1kgのかつらに重たい打掛は予想以上にずっしり、そして暑い!!約1時間弱しか着ていませんでしたが、緊張感もあってもう限界でした届いた写真を見ると、明らかに集合写真は必死で笑ってる感じが(汗)先に2人の写真を撮るというタイミングも、考えられてるのかもしれませんね~夫の紋服も、腕のリーチが一般よりも長い人なので、当日は紋付で3サイズ用意してくれてました。婚礼ビジネスって、私が今まで経験してきた接客範囲の気遣いとはまったく違う世界だなぁと感じることがたくさん。その行き届いたプロのお仕事のお蔭で、素敵な時間を過ごすことができました。お世話になった横浜ベイシェラトンさんには、また夫と記念日に訪れたいと思います。
2010年01月25日
コメント(26)

そう言えば、この1ヶ月はケガ続きでした。ちょうど1ヶ月前に、スライサーでキャベツを千切りスライスしていたら、右手小指をザックリとスライスしちゃったのです・・・。それはかなり深くいってしまっていて、指の形が変わってました~~今思い出しても恐ろしい・・・自分の指の形が信じられなかったです。爪も4分の1位無くなっちゃってたし。直後は驚きで痛みはあまり感じませんでした。「とにかく止血しなくちゃっ 病院行かなくちゃっ」と、一人で右往左往。タオルで指グルグル巻きにしながら、夜間救急を電話で問い合わせ、最寄りと言っても1駅隣だったのでタクシーで向かいました。本気で救急車呼ぼうか迷ったんですが・・・動けない訳じゃないし。ちょうど外科の若い先生が居てくれたんですが、面の傷なので縫うわけじゃなく、特殊な止血フィルムを当てて、包帯巻いて終了。フィルムの前に水で洗うように言われてやったんですが、それが激痛でした・・・。思わず「痛いっ、痛いっ!!」って言ってしまい、「がんばって!!」と看護師さんに応援されてました処置後「後は皮膚ができるのを待つしかない。」とのことで、病院帰りに<傷が早く治るバンドエイド(キズパワーパッド)>や指用包帯を購入しました。このキズパワーパッドの威力はすごかったですよ!あんな傷だったのに、本当に数日で皮ができてきて、約2週間で完治。今では見た目、普通の小指になりました深い傷の時、とてもおすすめです!!そして先週末、軽いギックリ腰に。ダンベルでいつもやってる運動をした後に何気なく腰をひねったらグキっと・・・首や膝の関節痛の時にもらった湿布と飲み薬で3日間安静を心掛けたら何とか普通に動けるようになりました。大事にならなかったので、今日は新居のベランダにタイルを設置することもできました!使用したのはTOTOのバーセアMGシリーズ。30cm×30cmのタイルをせっせと敷き詰め、一人黙々と約3時間の作業でこんな感じに。しゃがんで作業、タイルはけっこう重たいのでギックリ後の腰が不安でしたが何とか無事に満足の仕上がり。そしてその後は元職場の東京ミッドタウンへ。館内はすっかりクリスマスモードでした!職場だったショップが移転するとのことで、見納めに。開店時の思い出深い場所なので寂しいですが、新天地でまた頑張って欲しいな。引越しまであと3日~~ちょっと焦りつつ、明日もコツコツ頑張ります。
2009年11月20日
コメント(8)

また、です今住んでるところは約5ヶ月間お世話になりました。さすがに今度のところは長く住むと思うので、もうひとがんばりの2009年です!やっとダンボール無くなったな~なんて思ってたのもつかの間、引越しを来週火曜日に控え、またもやダンボールの山に囲まれ始めました。ET4も手放すことにしました・・・。今度の家もマンションですが、駐車場の空きはあるのに、125cc以上の駐輪場の空きは無く、近くに公共の駐輪場も無し。生活の変化でバタバタと過ごしている内に、乗る機会も少なくなってしまったので、このままではET4が可哀想でもあり、知人つながりのバイク好きな方にお譲りすることに。ご夫婦でバイク乗りとのことなので、お二人で楽しんでいただけそうです!やっぱり、顔のわかる人にお譲りしたかったので。大事にしてくれる良い方が現れてくださって、感謝です。手放してしまうのは寂しいのですが・・・。ET4のおかげで、たくさんの人と出会ったり、楽しい経験をさせてもらいました。しばらくは、新居での生活に向けてせっせとがんばります。今日は新居のガス開栓立会いや、カーテンなどの配達物待ちで1日あっという間でした。11月も、この調子であっという間に終わってしまいそうです。
2009年11月19日
コメント(8)

もう明日は10月!ちょうどVMJ直前に手術し、2泊入院後、退院して10日が過ぎました。体は順調に回復していて、ホルモン調整の薬の影響か増加気味だった体重や体型も、徐々に元に戻っています。心配してくださった皆様、ありがとうございましたm(u_u)mメンタル面も、家族や友達、担当医の先生のお陰様で、喪失感ばかりだった直後とは違い、前向きに考えられるようになってきました。そして、今月に入って入籍したばかりの夫や、義父母の温かさを実感した機会でもありました。不思議な感覚ですが、悲しみと幸福感が入り混じった9月でした。これからは、担当医の先生のアドバイスに従って、サプリメントや薬(漢方薬)を取り入れながら、体を整えていきます!そして適度な運動も。入院前からですが、食事の買い物も含め、1時間以上お散歩するようにしています。近くの川沿いには野良猫が多く、だいたい3匹は見かけます。数駅隣の公園には、おばあさんがあげるクッキーを求めて、成長した亀達がワラワラと・・・池中から亀が集まってくる!!こういう光景に気分が上がります12月には挙式予定なので、そろそろその準備もスタートです。家族のみの神前式だから、衣装選びくらいですが。楽しみです今年もあと3ヶ月。のんびりと、頑張っていきます!
2009年09月30日
コメント(22)

退職、というか最終出社日から10日経ちました。仕事を引き継ぐ人がまだ出社していなかったので、最終日も仕事&片付けをみっちりやり、退社したのは23時過ぎでも、何とかそれなりに引き継ぎ資料を用意できたので良かった。「退職日は定時で皆さんに挨拶して帰るもの。」と言われたりしたけど、前回の退職時も終電ギリギリだったなぁ・・・。そして引越しから早くも2ヶ月経って、今週やっとネットが新居に開通!ブログを見たり書いたり、何かと調べるにもPCは便利~と実感。新居もやっとこの1週間で片付けが進みました。仕事しながらだと、なかなか片付かなかったので、ダンボールが無くなり爽快ですこれならそろそろ人を呼べるかな、という感じけっこう高い階なんだけど、網戸にセミがくっついてた。なんだか弱々しく・・・いつの間にか居なくなってたけど、まさか落下してないよね。夕方涼しくなったら買い物がてら川沿いを散歩したり、久々にのんびり過ごしてます。TVも昼間は料理ネタが多くて、レシピチェックしては新メニューにも挑戦。今日は、グッチ祐三さんがNHKの世界の料理ショーで作ってた「タイ風焼きそば」。簡単でおいしかった~具材は厚揚げ、にんにくの芽、ピーマン、もやし。味付けは、2人前でナンプラー、みりん、オイスターソースを各大さじ2、塩コショウ少々で味を調えます。TVでは麺はインスタント麺(乾麺)だったけど蒸し麺で。赤ピーマンだったのは普通のピーマンにしちゃったけど。あと、つい作りたくなるのが「どーも☆キニナル!」で紹介されてる料理の数々。肉料理が多い気がするけど、毎日そそられるレシピばかり。思わず、レシピが載っている「ESSE」9月号を買ってしまった・・・その他の、収納や防災グッズの特集もツボにはまり。熟読。・・・すっかり家モードなこの頃です。おっと、VMJに向けての内職もコツコツ頑張りますよ!
2009年08月21日
コメント(16)

何かと急ぎの仕事が重なり、残業の日々。ブログ更新ままならず・・・またもや日が経ちましたお色直しに出したET4は、ボングーさんの作業場所の都合により、作業まで時間が掛かってしまうということで、一旦戻してもらいました。また改めてお願いすることになっています。そして今日はベスパクラブ神奈川のミーティングに参加!昨日までの雨模様を忘れてしまう程の快晴真夏の暑さの中、久々にET4に乗りました。いつものCOCOSへ。ドリンクバーをフル活用し、数時間に渡るミーティング。もちろんVMJについてです!だいぶ具体的になってきました♪それにしても日が長くなりましたね~帰りは18時頃でしたが、まだ明るかった。ちさぱぱさんはトロージャンで参加。おや、この子は・・・トロじゃん!可愛い同乗者ですね帰宅後は部屋の片付け。というのも、再来週に引っ越す予定で。新居の収納の都合もあるのでモノを減らさなくてはならないけれど、少なくする=捨てるという作業は思い切りが要ります。なかなか難しい・・・と、久しくしていなかったメールチェックをしたら、無印良品のメルマガのタイトルが「ものを捨てる勇気」。必要以上のものを持たない、捨てる勇気を出しましょうという内容。タイミング良すぎwこのメルマガを読んだお陰で、片づけが進みました。捨てるものを選ぶのではなく、必要なものを残すという考えで、何とか引越しまでにできるだけの整理をしたいと思います。そして、仕事も8月末付けで退職します!実質、7月末までの出勤です。ということは、あと2ヶ月無いんですよねぇ。引越しに仕事の整理といろいろありますが・・・新生活に向けて、元気に乗り切りたいと思います!
2009年06月07日
コメント(16)

4月19日の横浜ランから瞬く間に時間が過ぎて・・・新製品のパッケージ準備や印刷物のバタバタで、気づけばGW。現実逃避しちゃう旅から帰ってきました。かなり気力復活しましたが、体重は2kg増です・・・。で、天気も良いし、茅ヶ崎のボングーさんにET4を預けて来ました。横浜ランの時にご一緒したスタッフの方に相談してた、気になる箇所の修理・塗装をお願いするために。走るにつれ目立ってきたインナーカバー脇のひび割れや、リタッチしたけどやっぱりちゃんとキレイにしたい塗装キズ。オールペンで違う色にしようかな~とも考えたけれど、あれこれ雑誌や写真を見たりして、結果「やっぱりこの色がいい」ということに。ひび割れ部分は、オークションで落としたインナーカバーの残部を塗り直してもらおうかなと考えたけれど、外して付けようとしたらサイズが合わない・・・左上の電装部(?)を通す穴も小さくて通らないし(汗)付け替えて乗って行こうとしたけれど断念し、また元のカバーをつけて修理をお願いすることに。「並行輸入のET8のかも?」とボングーさんで教えてもらったけど、付いてるエンブレムにはET4って書いてあるので何となく不明。そうそう、ボングーさんにVMJのポスターが置いてありました♪9月21日開催ってことは・・・もう4ヶ月後!今から楽しみです
2009年05月04日
コメント(12)

ブログ、すっかりご無沙汰でした今年も元気に誕生日を迎え、箱根、青梅(御岳)旅行などなど色々なことがありまして・・・あっという間の2ヶ月でした!青山きもの学院で再スタートした着付教室も、週1回、4ヶ月間の課程を修了。今週が最後で、卒業証書のような立派な修了証書をいただきましたまだまだしっかりした着付けとは言えないけれど、自分でお太鼓を手結びできるようになりましたよ~ちなみにこの着物と帯は教室で借りているものなので、自前ではありません。何とか着付けができるようになったので、祖母や母の着物を自分サイズに仕立て直しをして着たいなぁと考えてます で・・・さらに本科(初心者コース)の次のステップ、「研究科」というクラスに来週から進むことにしました!今度は、自分自身の着付けだけでなく、人にする着付けも習います。変わり結びも習うので、今から楽しみ今までのクラスメートの内、8人が一緒に次のクラスに行くので、学生時代のような同級生気分が味わえそう。これまでも、そしてこれからもお世話になる先生お二人は、厳しい中にも人情に溢れた方々。着物の着こなしから楽しみ方、着付けることの考え方まで、学ぶことが多いのです。今日は、途中でリタイヤしてしまった日本和装のクラスで一緒だった友達と再会。その後の話を聞いたら、先生が変わってとても良くなり、最後まで修了したとのこと!その友達と、着物でお出掛けの約束もしたので、さらにやる気UP決算期ということで、遠征して倉庫在庫の棚卸しに行く予定があったり、やっぱり慌しく過ぎ去りそうな3月・・・。バイクもぜーんぜん乗ってないなぁエンジンかかるかな・・・洗車もしたい。今月はあきらめるとして、4月の横浜ランまでにバイクも復活させないと!!
2009年03月26日
コメント(12)

新年初日記です!初詣は赤坂の日枝神社に行き、壱万円で厄除けもしていただいたので、後厄&天中殺(今年まで)ですが、今年もきっと無事に過ごせる、はず。絵馬にはもちろん、「無事故、無病息災」と書きましたみなさま、今年もよろしくお願いします。年末に痛めてしまった右ヒザの痛みもほぼ無くなり、気持ちも新たに昨日は「横須賀ツーリング」に行ってきました。カワサキ軍団、改めウキマッツの新春恒例イベントですが、2006年に初参加して以来、2年ぶりの参加です。そして、久々数ヶ月ぶりのFTRでまともに走るツーリング!前日の冷たい雨の影響で、家の周辺道路は凍ってました・・・シートもパリっと。気をつけて出発したけど、途中でちょっとスリップして恐かったでも大きな道路に出てしまえば大丈夫。8:20頃に神奈川組といつもの246×16で待ち合わせ。そして大黒PAで外苑前集合組と合流し、FTRは精一杯の高速110km走行で大黒からは約40分で懐かしの三笠公園に着。三笠公園で待ち合わせのタンデムカップルを待って、そろったところでメインイベントへ。横須賀カレーを食べに向かいます。私のテーブル3名は全員「海軍黒カレー」をオーダー。牛乳&チャツネ付き\950。黒胡椒が効いてて、思ったより辛かった~でもあっという間に食べ終わっちゃったから、大盛りにすれば良かったなぁ。みんな煮込みハンバーグカレーとか、辛めとか、いろんなオーダーしてました食後は三笠公園に戻り、軍艦三笠の見学チームを見送り、私含め4人は近くの喫茶店でお茶してマッタリトーク。そして帰路、いきなり横横に行く道を間違えました・・・ビュエルさんと待っていてくれたみんなのお陰で追いつけましたが前回の日記読んだら、やっぱり間違ってたし(汗)成長してませんね~みんなと走るときも、助手席ナビ聞かないと。今年は人を頼らずに、もうちょっと道を覚えないと。そして、高速を他のバイクと走ると、もう少しガソリンタンクが大きい、速いバイクが欲しくなります!春ツーは飛騨高山とか・・・FTRじゃ遠い。疲れるだろうなぁ。弟が5万円で売ったCB400スーパーフォアSが22万円位で売られてるのを知り、やっぱり私が買っておけば良かったなぁ~と考えたりしますが、後の祭り今回のツーリングで、FTRもやっと走行距離6,000kmを突破しました!買い替えのことを考えたりするけれど、もうちょっと乗らないとね。ツーリングは、やっぱり楽しい
2009年01月11日
コメント(22)

あと数時間で今年も終わりですが・・・今年最後のショッピングはこれ「モーターロック」1~8巻!以前から話には聞いていましたが、先日ボングーさんに行った時に2冊くらい置いてあって、「廃刊だけどamazonとかで売ってるかも?」という話をしてて、さっそく検索したら売ってた。金額的にも安いセット販売があったので即購入。9巻だけ無いけど、見つけたら買えばいいかなと。未完なんですよね。今日は担当してる会社のメルマガを配信したり、やり残してたお掃除をいろいろして、夕方になって売る本やCDを持って近所のbook offへ。コタツ付きET4で行って来ましたやっぱり違うなぁ~風が入ってこないと足の冷えが格段に違う右ヒザをやってしまってから初めて乗ったけれど、意外に右脚って使うもんですねスタンドを掛けたり外したりする時に力を入れる度、またグキッてならないかビクビクでしたが、無事に帰宅。ホッ年が明けたらオンラインショップの送料設定や画像の変更をしなければならないので、今年はお家で待機の年越しです!振り返れば盛りだくさんで楽しい1年でした。事故ったりケガしたり、「ついてないねぇ」って言われたりもしますが、今、元気で過ごせてるんで、それで充分ですステキな友人、家族が居て、本当に良かったと思うことが多い年でした。新年も精一杯、何かを見つける、身につける年にしたい。来年もよろしくお願いします!
2008年12月31日
コメント(20)

昨日はVCKのミーティング。ATくんのふわふわDSに乗せてもらって、いろいろな所に行ってきました!冬晴れの寒い1日でしたが、青空は気持ち良いですね、ほんと。PAで海軍カレーパン、お昼はまぐろカツ丼、おやつにイカゲソ焼き、そして締めはコメダ珈琲でハンバーガーにシノワール(デニッシュ&アイス)と、ガッツリ食べてしまい、最近の忘年会の余波もあって2kg増ですそのため、今日は炭水化物断ちしてます・・・。明日は納会なので、断食は年明けに。昨日立ち寄った茅ヶ崎のボングーさんで、冬の贅沢品「コタツ」を購入しました!以前、「コタツが欲しい」と言っていた時、純正品がどこかにあるはずと店長さんがお話していたんですが、それが見つかっということで見せていただき、即購入覚えていてくれたのも嬉しかったし、純正品を安く譲っていただけたので、とても有難かったです!で、さっそく今日装着してみました取説は無く、たくさん留めるところがあって試行錯誤でやってみました。右ヒザは、ほとんどビッコ引かずに歩けるようになりましたが、たまに痛みがあったり不安定なので、乗るのは断念・・・。サポーターを外して、今日から薬断ちして様子をみています。明日が会社の納会で、年末年始休みに入ります!あさってには、コタツの暖かさを実感するため、少しでも走りたいなと思ってます。少しずつキッチン周りの掃除も終わり、洗濯物も片付けて、すっかり年末モードです。
2008年12月28日
コメント(14)

気づけばブログ1ヶ月半位放置してました11月終わり頃の会社のホームページのリニューアルUPが仕事の山でした。スタッフブログもアメブロで始めたので、そっちには書いてたりしたんですが。12月は忘年会ラッシュ先週末のヴェスパクラブの忘年会では、久々にカラオケも。3次会はちょこっとした居られなかったですが、18時スタートで終電近くまで、濃厚な時間を過ごしましたそんなこんなでお疲れがたまっていたのか、ガタが来てたのか・・・翌日のゴルフレッスンの時、しゃがんで立ち上がったら右ヒザがグキッとなって湿布を貼って寝たものの、翌朝はヒザを曲げるのはいいけれど伸ばすと痛くて、会社に行こうと出たものの、歩くことが辛くてそのまま病院に直行。整形外科でレントゲン撮って診てもらったところ、どうも半月盤が傷ついている様子。そこが炎症を起こして、水も少し溜まっていると。湿布の上にサポーターして、現在はこんな感じに・・・。「歩き回っちゃダメ」とお医者さんに言われたので、今日はお家に引きこもり。掃除や洗濯、料理と家事に明け暮れ、年賀状も書き終わった!久々にのんびりと、自分時間を過ごした感じでなかなか良かったけれど、6月の追突事故は左ヒザ、今度は右ヒザと、脚のケガを2回もやってしまった今年・・・。そう言えば、去年もこの位の時期に首の捻挫をしていたような。「注意一秒、ケガ一生」ってよく言ったものだなと思います。残り少ない今年、もう何事もありませんように~明日のクリスマスイブも、早く帰ってきてケーキ食べつつ、大人しく過ごします
2008年12月23日
コメント(16)

今日は寒くて小雨が降ったり止んだり・・・家に引きこもってしまいました。掃除して冬用のラグを敷いたり、靴を磨いたり。洗濯して家干しも、加湿にはいいなと思ったり。女子ゴルフとかガンダムOO見たりして、のんびりと。たまにはこういう過ごし方もいいな~そして夕飯は、回鍋肉に枝豆をつまみに、エビスの琥珀いやぁ~やっぱり美味しかった赤い缶デザインもgoodです!陶器のビールコップは泡がとてもクリーミーなので、幸せ倍増です。でも・・・一人でこういう楽しみを味わえるというのは、けっこう問題なのかもと、ふと考えてしまいましたま、明日からまた仕事モードでがんばります。
2008年11月09日
コメント(14)

先週末の話ですが・・・夏にFTRで参加したモペット蕎麦ツー。秋の蕎麦ツーはET4で参加してきました!今回は、直接現地へ。家から深大寺は近い!30分で到着。次々と集まって、ciao、TOMOS、vespaがズラリと。TOMOSはciaoと逆に、ペダルを後ろに踏んでスタートさせることを初めて知りました。まずは腹ごしらえ。メインの蕎麦はこれ!玉乃屋さんの「季節の変わり蕎麦」。すだちの香りが爽やかな、とてもコシの強いお蕎麦でした。そしてこのテーブルはみんな「蕎麦しるこ」をオーダー。あったまりました。そしてお腹いっぱい!と言いつつ、次に移動した調布飛行場にあるプロペラカフェでは、トマトスープをオーダー。しっかりトマトで美味しい、ヘルシー!お次は締めの中目黒 マドレーヌカフェに向かいます。そしてまったりカフェタイム。マドレーヌカフェのお隣にはハンバーガーショップが出ていたので、マドレーヌラテと共にチーズバーガーを食べました。食べすぎ?いやいや、夕食としてでしたから・・・そうそう、この日のマドレーヌ周辺は、プチFBM!?待ち合わせたわけでも、示し合わせたわけでも無かったそうで。すごい偶然!そして、翌日早起きの私は一足お先に帰宅。お腹一杯、心も満タンの連休初日でした。翌日の連休中日は、始発で群馬のゴルフ場へ。4:00起き・・・。父&弟とラウンド!前回のラウンドはメタメタだったけど、今回は50近くスコアが減りました~前回、どれほど悪かったか・・・それでもまだまだ恥ずかしいスコア。今月末にマンツーマンレッスン予約しましたよ。それから、着付教室は辞めちゃいました趣味の世界なのに、いやいや通うことは無いと思って。会社が入っている同じビルに別の着付け教室があって、レッスン料はかかるけど、ちょうどキャンペーンで4ヶ月間1万2千円位で通えるので、そっちに行くことに。仕事以外のことは、無理せず楽しみたいから。仕事はこの頃残業続き・・・。数年前に、ある素敵なオジサマから「あんまり残業すると、どんどんブスになるぞ!」という助言をいただきましたが、最近この言葉がよく頭をよぎります。気をつけよう・・・ノー残業を心がけます!
2008年11月06日
コメント(16)

先週末は、長野車山高原での仏車イベントFBMへ!今年もATくんのDS号に乗っけていただき、初参加のもんちょくんと、そしてこのお方も初参加!ぶーさまヒザ好き♪談合坂に3台集合!プジョーもカングーも快調です。長野に入ってお昼はほうとう屋さんへ。Noturnおすすめの豚肉すいとんをセレクト。無事に今年のお宿チコットに着。ペット可ペンションです。夕食はモンゴル料理でリッチなフルコースビールもいただき満腹ながらも、恒例の前夜祭ではワイン、そば、おでんをしっかり食べちゃった。信州蕎麦が特に美味しかったな~そして日曜日がイベント本番!会場のグラウンドに着くと、なんと雨が降り出して・・・けっこうな降りっぷり。1時間位車の中で待機していると止んでくれました。ホッ今年、私はフリマ用の売り物は用意してこなかったけれど、みんなけっこう持って来ていて、立ち止まる人たちが多かった。売れてたし♪私はセーターにダウンジャケット、貼るホカロンという防寒対策。温かいコーヒーやスープをしょっちゅう飲んでいたけれど、日差しがなくて、かなり寒かった去年よりも1週間遅い開催日。それってけっこう大きいのかも。FBMの締めである恒例ビンゴは今年も賞品獲得ならず~でも、ミヤケのフルーツタルトは今年もフルーツがジューシーで美味しかったし、(Noturn&405ちゃん、ありがとう!!)いろんなテントショップも活気があって、衝動買いをグッとこらえるのが大変だったな。まさにお祭り。色とりどり、クラシカルな仏車の集団はやっぱり見ごたえある。最後にみんなで記念撮影帰路はぶーさまもお疲れで、ほとんど寝てた。(私も・・・)寒さって消耗するなぁ~来年はクリームシチューをたっぷり作りましょう!こういう色にする?!
2008年10月30日
コメント(11)
最近、某着付け教室に通い始めました。週一回、いつもなら平日夜の教室ですが、今日は「帯セミナー」なるものに参加。帯の織元さんに出向いて、帯についての基本知識や製法を学ぶ勉強会。朝10時前に集合場所の駅へ。そこからみんなで織元さんの事務所へ移動。午前中は京都からこの勉強会のためにいらっしゃった織元の方から、歴史や製法の講義。昼食を食べた後は、部屋にある帯を実際に手に取りながら、良い帯とはこういうもの、というお話を聞く。そしてその次は、その部屋にたーくさんある帯の中から、実際に自分が気に入ったものを選んで<上手なコーディネートの勉強>。「何でもいいのよ!気に入ったのを選びなさい。2本でもいいから!」と先生。帯には値段らしきものは付いていないので、それぞれ好みの柄で選ぶ。で、みんな帯を選んで、思い思いの反物、帯締め、帯揚げと合わせてコーディネート。こういうの、女子は盛り上がる。着せ替え人形的な楽しさ♪そうしたところで、その帯の価格がわかる数字の存在を教えられる。仕立ててない帯で、表からは見えない内側にその数字は貼ってある。そう、こういう流れでセミナーは“販売会”へと切り替わっていきました。ある程度の知識を入れた後だから、「良いもの」ということは充分にわかります。教材用ということで、市場価格とは違いとてもお買い得という説明もごもっとも。そして・・・試着をすすめられてもノラリクラリとあれこれ見ていた私に、「帯決めた?」と先生自らのセレクトで選ばれたのは、その部屋で一番お高いと講義でご紹介のあった帯。私がコーディネートした帯とはまったく違う雰囲気のもの。「自分の好みで選んだ帯と、似合う帯は違いますよ!」・・・そうかもしれませんね。さらには、「妥協して2本目を買うんじゃなくて、最初からこれにしとくのよ!2本買った気持ちで!」そんなの買えませんよ~(汗)ローンも10回までは金利1%と言われ、部屋の裏手にはクレジット会社の人も控えている。渋ってたら、「気に入らないの?じゃぁこっちがいいわよ!」と次にすすめられたのは、特許をとった製法ということで紹介された、ダイヤモンドを織り込んだ、素晴らしい帯。ついには、自分の懐事情を説明することに・・・。「頑張れないの?じゃぁ習いに来る時期じゃないってことよ!」とまで言われた。きつかったなぁ、精神的に。気がつけば、最初は18人居た人たちが、10人になってる。買った人から帰ってたんだよね。買っても残ってた人たちは、さらに草履とか小物もすすめられてた。と、先生が「お茶持ってきて!」とスタッフの方に指示。残ったみんなが集められると、コーヒーを飲みつつ、半幅帯というリーズナブルな帯の説明があった。それでも10~12万円。最後の一押しだった。残った人たちは誰も買わなかった。先生が厳しくて脱落する人がけっこう多いって聞いてたけど、それって別の意味で辛かったんじゃなかろうか。家に帰って、そのブランドを検索してみる。あるある、しかも新品で、今日のお値打ち価格の3分の1以下で出てたりする。同じ柄ではないにしても、買った人の立場になればとても複雑。そんなんだったけど、せっかく始めたことだし、がんばって通い続けたいと思う。同じ教室の子達と、着られるようになったら自分達の持ってる着物を着てお出掛けしようって約束したし!世の中には、いろんな世界があるなぁと思った、長い1日でした。
2008年10月19日
コメント(18)

先週の日曜日はヴェスパ ブランチ。牛久のシャトー神谷で開催されるこのイベントには初参加!もちろんET4で。VMJ仙台の往路で切れてしまってそのままだったメーターケーブルも、前日にガレージトミオカさんに持って行って修理してもらって臨みました。神奈川組集合場所の246×16交差点に7:30集合し、上野郵便局へ。大阪からmussyちゃんも参加!当たり前のように普通に居るところがすごい!!そして牛久に向けてみんなで出発。ところが・・・牛久に向かう途中、千葉に入った辺りでまたメータが動かなくなりましたでも走りには問題無いのでそのまま会場へ。だんだんと車両が増えて、色とりどりにたくさんに!ATベスパもズラリ。「ブランチ」って、食事するからだったんですね~開会式が終わりBBQ一人一盛り。けっこう量がありましたが、私の席では焼きそばと豚肉が追加されました。お腹いっぱい!可愛い子にも出会いましたボーグちゃん。癒されました。久々に会う人達との会話も楽しくて、時間はあっという間に過ぎました。閉会は16:30頃。家に着く頃に雨が降り出したけれど、イベント中は降られなくて良かった!来年は10thだそうで。今から楽しみです。そしてまたもや動かなくなってしまったケーブルは・・・。昨日、土曜日にトミオカさんに持って行ったところ、切れていることが判明。ケーブルの取りまわしが、普通でもキツイらしいのですが、もしかすると6月の追突事故の影響もあって、さらに変な負荷がかかっているのかも?取りまわしを変えるとなると、調整しながらになるので預けなくてはいけないとのこと。今日はモペットツー参加の予定があったのですが・・・預けて帰ってきました。そして今日、終わりましたとトミオカさんから連絡いただき、さっそく夜取りに行ってきました。切れた位置を測って、そこに負荷がかからないように丁寧にやっていただいたので、もう大丈夫だと思います寒さ対策をすれば、夜でもまだ快適に走れるなぁと思いました。せっかく直したし、来週末もお天気良いといいな~
2008年10月12日
コメント(20)

今朝の通勤電車で、ワンピースを切られました・・・。一番大きな穴がこれ。ローウエストのちょっと上辺り。縫うには大きすぎて、会社で内側からガムテープ貼ってごまかしました。だからこの画像では、切り口がほつれてしまってます。つまんで、ハサミなのか何かで切り取った感じ。穴の部分を半分でつまむと、断面がほぼ重なるから、たぶん。他にも、右太ももの所を2ヶ所。いずれも同じように切り取られた感じでした。毎日混雑する路線だけれど、今日は接続している線の遅れもあって、途中で乗り換えた急行電車は、いつもにも増してギュウギュウ・・・。そういう時は人も密着するし、私は目をつぶってしまうから、切られているのに気がついたのは、会社の最寄り駅に着いてから。「穴が開いてる!?」と気づいたけれど、まさか切られているとは思わず、とりあえず会社に。でも、見れば見るほど引っ張られて裂けたような穴ではなく、このワンピはスナップボタンなので、着る時には上から下までボタンを留めたから通勤時に開いた穴であることは確か。また駅に戻って駅事務所で事情を説明し、近くの交番の警察官の方も来てくれました。交番に移動して、被害届も出しました。不幸中の幸いで、切られたのはワンピだけ。体に傷はありません。でもでも、ものすごく気分が悪い!!(当たり前だけど)何でこんなことするのだろう?まったく理解不能。交番では、「盗られたものはありませんか?」って聞かれたけど、こういう被害の時は、バッグの中のものを盗る目的でってことが多いらしい。でも、バッグは傷ひとつないし、盗られたものも無い。明日からは、しばらく別の電車にして、車両も変えます。今日は、帰りの電車も混み混みだったんで途中下車してしまいました・・・。朝切った人がまた居るかもしれないと思うと、着替えてないし、恐くなって。もう、混んだとしても目はつぶらずに、しっかり注意しながら乗ることにします。それにしても、後ろじゃなくて前を切られるなんて・・・それに気づかないなんて・・・あぁ・・・
2008年09月18日
コメント(26)

とても久しぶりに自宅でネットつないでます!VMJ直後の青森出張から、休日出勤やら合宿のようなゴルフラウンドと、怒涛の日々・・・。呑みと、食事は肉食が多かったもので、夏バテもせず肥えました昨日から断食してます。と前置きはさておき・・・今さらながら、VMJ宮城レポを完結させないと8月16日(土)、VMJ宮城メインイベント当日。会場の仙台城址に着いてvespaを並べていると・・・大粒の雨が!みるみるうちに土砂降りに雨宿りしながらエントリーシートに記入。雨の中、続々とvespa集合そしていよいよイベントスタート!屋根つきマッタリスペースがあり、プチずんだ餅やら美味しいホットコーヒーなんぞ食しながら、の~んびり楽しみました♪Y田さん&チエさんに、黄ciaoをいただけるというお話も・・・ジャンケン大会では、vespaリュックをゲット!今度背負ってイベントに参加します。勝負に夢中で写真がありませんwwそしてイベントは盛況に終宴し、雨の中ホテルに帰りました。仙台にもう1泊するので、後夜祭に出陣です!会場は寿司ダイニング たちばな。VCMの方が3代目のステキなお店です♪かなり充実したお食事。お酒もすすみましたね~三代目は弾き語りまで!歌もギターもステキでした。至れり尽くせり!でも睡魔に襲われ、早めに退散しちゃいました・・・。だって翌日はまた帰路のランスタート。まだイベントは終わりじゃないっ8月17日(日)、チェックアウト後に牛タンを求め、ホテル近くの利休へ。私は、牛タンシチューもついたお得セットをオーダー朝食バイキングもしっかり食べたというのに、ペロリと完食!牛タンは、アメリカかオーストラリア産みたいだったけど・・・美味しくて満足。仙台を堪能した感がありました。小雨がパラつく中、福島に向けて帰路ランスタート!13時頃だったかな?連日の疲れからか、意外に遠く感じたなぁ~行きとは違うルートだったから、海沿いのキレイな景色も見れて良かった。TA5くんのお友達の住む一軒家にお世話になりました。一泊の恩義、忘れません!TA5くんにそっくりなお姉さんにも会えて、かなり得した気分にお肉いっぱいの鉄板焼きに、巨大キュウリやYou Tubeで盛り上がりつつ、夜は更けました。翌朝は快晴お土産を買いに寄ったコンビニの駐車場で、メーターケーブルをチェックしてもらったら・・・見事な断線ぶり・・・直しに行かなくっちゃ!またボングーさんに行こうかなぁと。そんなこんなで、途中で調子が悪くなる車両があったり、疲れと睡魔で予定外の山田のうどんで休憩&食事したりしつつ、18日(月)21時頃無事帰宅。最後ハショリ過ぎ?!・・・疲れで写真撮ってる余裕ありませんでした。情けなしあんなにグッタリして眠かったのは、ここ数年で思い出せませんwwでも、写真は無くてもいろんな場面を今も鮮明に思い出せます。それだけ思い出深いランでした。私にとっては、下道を仙台往復の旅は冒険で、人生において一大イベントと言っても大げさじゃありません達成感と、vespaに乗って良かったなぁとしみじみ思います。乗ってなかったら、行かなかったら、出会えなかったりお話ししたりすることが無かったかもしれない人達が大勢いらっしゃいます!これもご縁だなぁと。一生の思い出になる旅でした。来年はVCK主催のVMJになる予定なので、微力ながら精一杯、お迎えする準備をがんばりたいと思います!
2008年09月03日
コメント(14)

昨晩20:30頃、無事に帰宅しました。帰ってまさにバタンキュー、爆睡して今日はのんびり洗濯したりの1日。でも・・・明日は4時起き始発で青森出張なので、ダイジェスト的レポ!14日(木)23:00 鷺沼で下道自走組の待ち合わせ。那須高原辺りは濃霧でびっしょり。気温も下がってカッパ着用。15日(金)5:00頃。夜明けは福島に入った辺り。あまりにすばらしい景色に、しばし撮影会。9:00頃、仙台まで75キロ位だったかな?ガストで休憩。12:00頃にホテル近くに着!牛タンランチを求めて駅へ向かったけれど激混みで断念。牛タン弁当を買ってホテルで食べて、プチランへ。集合場所ではたくさんの車両がワラワラと集まり圧巻!大阪から自走って、本当にすごいと思います!!そしてランスタートーとっても美しい、気持ちの良い山道コースへ連れてってもらいました。気持ちよーく走り、休憩所へ。何十種類もあるソフトクリーム屋さんがあって、バニラ&ストロベリーを注文したらコレ!んで、絶好の記念写真場所へ向かい集合撮影!とうもろこし畑の中の道。いやぁ、初めて行きました、ああいうところ。よかったーでも、帰り道は睡魔との闘いとなり、何度かカーブで曲がり切れない感覚に襲われ・・・思考と運転がちぐはぐな感じに。かなりやばかった・・・そしてプチラン終了。70キロ以上の道のり、4時間位のランだったから、プチじゃないかな~シャワーを浴びる時間をいただき、前夜祭に突入!オシャレなダイニングでした♪お料理もお酒もgood下道自走組の記念ショット!お疲れ様でした♪一緒だから走り切れました。ありがとう!!えーと・・・ダイジェストにしようと思って書き始めたけど、ダメだ、ぜんぜんダイジェストにならない!!タイムリミットなので、続きは出張から帰ってきたらまた起きられるかなぁ、明日ってか今日。
2008年08月19日
コメント(12)

しばらく日記書けなかったけれど、元気です!そしてあっという間に今日という日がやってきました。VMJ仙台に向けて出発します今日からお休みもらって、日中は洗車に充電、荷物をまとめて。もうそろそろ出なくっちゃATくん、2310くんと待ち合わせて、下道で行きます。焦らず、事故の無いように気をつけて行きます。仙台でみんなと合流するのが楽しみですではでは、行ってきまーす
2008年08月14日
コメント(9)
私は脚力が弱いんです。ヨガやってても、片足立ちとかフラついて、よく指摘されてました。だからET4のキックもダメ?!ボングーさんとこでキック練習させてもらった時も、結局踏み込むところで踏み切れない。最近の運動不足を痛感していたこともあり、本格的な筋トレをスタート。筋トレにかなりはまっている友人をトレーナーに、虎ノ門のジムでハードにやって来ました。そのジムは、ボディビルダーの方々が練習するようなところで、男性も女性も真剣そのもの。ベンチプレスとか初めてやりましたよ・・・棒だけで20キロ、補助なかったら死んでます。結局30キロまでチャレンジ。それがウォーミングアップその後はダンベル使った運動を、加圧して3セット位。加圧って、専用の服を上下着て、上腕と太ももの所を締めて運動するんです。腕とか、それで片手4キロのダンベルとか持ってやってると、血管浮くし色変わるし、すごかったぁ~上腕には内出血のポツポツが出てきました。そしてマシン各種、バランスボールを使った腹筋運動。さらにその後、ゴルフの打ちっぱなしへ。黙々と150球。筋トレ後は腕も脚も疲れているので、きいたぁ夜でも蒸し暑くって汗だく。ゴルフはたぶん4年ぶりくらいかな?でも、何とかクラブにボールが当たったので良かった。フォームは注意されっぱなしだったけど・・・。なかなか思うように直りません。毎日の軽い筋トレと、週1回のジム通いで、VMJに向けて体力作りです
2008年07月19日
コメント(8)

ET4にかけてたバイクカバーが破れてたって日記に書きましたが、その理由がわかりました。ちなみに、これが破れた直後と思われる写真をプリントした紙。破れたカバーに貼ってあり、連絡先が書いてありました。で、電話して聞いたところ、「草刈り機に巻き込んでしまいまして・・・。」とのこと。なるほど~端っこの草むらに近いところに置いてたからね。探したら、奇跡的に買った時のレシートが残ってたのでそれを伝えると、金額がわかるなら弁償してくれるそうです!今の状態でも役に立たない訳ではないけれど、良かったです。ホッもしかして、このカバーが風に飛ばされて小田急の線路に落ちて、電車を遅延させる理由になったとかいう話だったらどうしよう・・・とか想像力豊かになっちゃってたんで、電話する時はドキドキでしたよ~FTRに使ってた荷物ネットもゴムが伸びきっちゃったし、金欠だけどバイクグッズをショッピングしに行かなくては。でも、行ったらいろいろ欲しくなっちゃうだろうな。ドリンクホルダーも欲しいな~とか。宮城VMJを理由にして買ってしまう自分が想像できる・・・
2008年07月15日
コメント(8)

帰宅しましたよ!ET4インナーカバーのフタもこの通り。部品が割れてたブレーキレバーはこんな感じ。レバーは曲がったり折れたりした時のために大事に取っておこう。予備のプラグも買いました。丁寧なお仕事、親切なご対応に大感謝です!帰り道、迷わないようにと白旗まで送ってくれました。ありがたや。13時半頃、炎天下の中ボングーさんを出発したけれど、246に入った頃から曇ってきました。家に着くと雨がポツポツ・・・タイミング良かった!やっぱりまだお天気不安定ですね。約1ヶ月間放置してたバイクカバーを持ち上げたら、ものすごくいろんな虫の巣になってたしかも、近くで工事してる業者さんの貼り紙「この持ち主の方はご連絡ください。」よく見たら、バイクカバーの下の部分がビリビリに破れてる・・・何があったんだろう?!弁償とかしてくれるのかなぁ?取りあえず、使えない状態ではないので、洗ってバイクにかけました。何だかいろいろあるな~でもまぁ、何とかなってるから!無事帰宅できたし良かった良かった
2008年07月13日
コメント(8)

修理中のET4、日曜日にボングーさんにインナーカバーのフタを持って行ったところ、作業中でこんなにキレイに板金&塗装されていました!今週末には取りに行けるな~と思っていたんですが、さっき電話をいただき、曲がっていた左側(リヤ)ブレーキレバーを挟んでいる部品が、割れていて半分位無い状態で不安定とのこと・・・。部品は取り寄せてくれるということなんで、さっそくお願いしました!そんな感じです。ちゃーんと直して、宮城を目指します
2008年07月10日
コメント(8)

ciaoに混じってFTRで行ってきました!環七×20号で待ち合わせて、いざ深大寺へ。深大寺って初めて行ったけれど、こんな近くに素敵な場所があったなんてもうすぐ七夕ということで、色とりどりの短冊が華やか。jonaちゃんも一緒に散策鬼太郎茶屋もあって、木の上には鬼太郎の家も。お目当てのお蕎麦屋さんに到着!緑の木陰の下、ロケーションも最高。お腹ペコペコでしたが、コシのあるお蕎麦で満足。でもこれは別腹。氷いちごも♪深大寺の次に立ち寄ったのは、イトウ自動車さん。それからプロペラカフェへ。ここは滑走路の脇にあるカフェで、飛び立つ飛行機を見ながらお茶。次のカフェポイントは多摩川沿いの、まるでリゾート地みたいな素敵なところ。jonaちゃんもリラックスのご様子。そして終着点は中目黒のマドレーヌカフェ。今日一日の走行距離は約90km。FTRで久々のツーリング、楽しかったです!ciaoって意外に速いし、信号待ちから発進する時に、みんながペダルを漕ぐ姿がなんとも心をくすぐられて良かったぁ。深大寺は家からそれほど遠くないので、ちょこちょこ行きたいなと思います♪それにしても、もうすっかり夏らしい日差しで、デニムジャケットは暑かったな~宮城VMJの暑さ対策、考えなくっちゃと思いました。
2008年07月05日
コメント(10)

先週末は目黒のスタジオEASEで、永山マキさんのキャンドルナイトライブ。キャンドルナイトはその名の通り、キャンドルの灯のみ。電気は基本ナシ。線路沿いにあるオシャレなスタジオは、外にもキャンドルが置かれて、静寂さと温かみを感じました。スタジオ内もキャンドルのみ。ライブは、いつものマキさんとは一味違う、何だか叙情的な雰囲気で大人なカバー曲メイン。バスペールエール片手に、じっくりと聴き入りました。良い夜でした週明けは、久々にSMライブへ!Mayuさんのタップ見ると、やっぱりいいなぁって思います。近々レッスンも行きたいな。ビールに焼きそば、アブサンカクテルでお腹も満足♪そして今日は、六本木ヒルズの森アーツセンターギャラリーで6日まで開催している、「シュウ ウエムラ展」に行ってきました。昨年末に亡くなった植村秀会長の回顧展。その25年間のメイクアップアーティストとしての軌跡は、やっぱりすごかった。追求し、先駆者であり続けながらも、おごらず謙虚な姿勢。でも、お人好しじゃない、確固とした信念と戦略。その人格は、生涯通じて変わらない人だったんだと改めて感じました。新しいカルチャーを生み出し続けた人だけれど、それは無理に考え出すんじゃなくて、やりたいことをやっていたら自然にそこに行き着いた、やりたいからやってみた結果。それがまた、ナチュラルでかっこいい!良い刺激と、あらゆることへの活力が新たに生まれました
2008年07月02日
コメント(2)

オークションで落としたインナーカバーが届きました!トップケースと比べるとよくわかるけれど、色は違いますが。ボングーさんにET4取りに行く時に持って行って、塗装をお願いしようと思います。割れちゃったフタ部分だけ塗装すればいいかな~
2008年06月28日
コメント(4)
明日はTOKYO FMの今井美樹さんがパーソナリティーを務める番組で、うちのサプリ『ヴォイスクレール』が取り上げられます♪声の美容サプリですが、今井美樹さんにも実際に飲んでいただいているので、感想が聞けるかなという期待もあり、とても楽しみ。11:30~11:55 ON AIRです!昨年11月からPRを担当し始め、WEB管理や雑誌掲載など、お手伝いしてくれるPR会社の担当の人と一緒に、コツコツとやってきました。その甲斐あって、今では月に10誌は掲載されるように!広告としてではなく、ライターさんが本当に気に入ってくれて掲載に至っているので、ひとつひとつの掲載が、とても愛おしいです。メルマガを読んで直営店に問い合わせが入ったり、雑誌やWEBを見て購入してくれたり、広告宣伝費を大々的にかけられる大きな会社だったら大したことないことだろうけど、「伝わったんだなぁ」と思う瞬間が日々の幸せ。明日のON AIRも良い反響があるといいな~
2008年06月27日
コメント(2)

梅雨らしく雨模様の週末。FTRになかなか乗れないな~通販で購入した茶器が届いた♪数年前の麻布十番祭り、先週末りんりんちゃんと行った中華街、そして今日届いた茶器で一式揃いました。中華街の悟空というショップでは一式そろえることができるけれど、通販での購入だと半額近い価格!しかも送料無料。フォルモサマーケットという台湾に縁のある方々で運営するサイトは、茶葉も豊富で良心的。茶器と一緒に茶葉も届いたから、飲むのが楽しみ。そして、昨日爽健美茶ちゃんに台湾のお土産でいただいたお茶。眼でも楽しめる飲み物っていいな。見た目だけでなく、味も香りもgoodでした。爽健美茶ちゃんありがとう!台湾にもいつか行ってみたいなー
2008年06月22日
コメント(10)

日曜日、Vespa野郎さんとATくんにお付き合いいただき、ボッコリ凹んだET4を修理に出しました。Vespa野郎さんとは、エクスチェンジマートをやっている相模湖ピクニックランドで待ち合わせ。ATくんのNew SS、とても美しい!事故以来、バイク初運転。やっぱりちょっとトラウマ感があり、なんだかドキドキしながらでしたが、無事に着いてホッとしました。でも、行きに急にエンストしたり、アイドリングが不安定だったET4・・・。プラグが緩んでるのかな?と思い見てみると、やっぱりキャップが外れかかってました。そんなこんなしていたら、Vespaに詳しい方々が見てくださり、意外な事実が判明。プラグの先っちょが錆びてて、折れて取れちゃいました~再度はめて、ガムテで補強して、エンジンがかかったので、取りあえずひと安心。これで茅ヶ崎まで無事にたどり着ければ!チェンマーの人も車もまばらになった頃、Vespaやら満載のape☆荷物満載で一生懸命走ってる感じが◎そして茅ヶ崎のバイク屋さん、ボングーさんへ。朝曇りがちだったのが嘘のようにお天気も良くなり、気持ち良いランでした相模湖ピクニックランドから、2時間ちょっとで到着!お店の横には修理待ちのVespaがいっぱい。その横でお店の皆さんとしばし歓談。知識不足の私ですが、勉強になったり感心したりで、楽しかったなぁ。ボングーさんみたいに板金塗装を自分のところでやっていてVespaやciaoがお得意のお店って、あんまり無いということを知りました。凹みの板金塗装と、プラグ交換もお願いして、ET4はしばし入院です。さすがにお腹が空いてきて、ATくんおすすめの人気デリカフェへ。ロコモコをオーダー♪デザートのロールケーキも生クリームが絶妙の甘さで美味しかった~のんびり。そして帰路はSSにタンデムさせていただき無事帰宅。Vespa野郎さん、ATくん、本当にありがとうございました!茅ヶ崎(というか辻堂)のボングーさん、スタッフの皆さんのお人柄もとてもステキで、そして修理に関する説明を聞いていても、とても良心的な内容で、これから末永くお世話になりたいお店だと思いました。修理が終わるの、待ち遠しいです。
2008年06月17日
コメント(12)

先週の日曜日、実家からの帰路、自分の不注意で追突事故を起こしてしまいました・・・。ET4の左ウィンカーの下辺りがボッコリ凹み、内側のプラ部分にも穴が開きました。左足首に擦り傷と、プラ部分に穴を開けた左膝は打撲で紫色のアザに。横転してしまったのですが、幸いなことに上半身は外傷も無く、骨にも異常ありませんでした。車両は凹みましたが、これまた幸いなことに問題なく走れたので、事故当日は自走で帰宅しました。気持ちも凹み、風邪までひいてしまった落ち込みweekでしたが、今日は予定していた餃子パーティーを開催して厄落とし(?)総勢8人集まりました。にしやんとのりちゃんには、買出しからお付き合いいただき大感謝女子達がパーティーの下準備をしている間、Noturn、ATくん、にしやんがET4をバラして、洗ってキレイにして、内側のプラ部分の穴を修理してくれました!ありがたや・・・心の傷も直してもらった感じがしました。餃子はみんなで包む手作り餃子。筍、しいたけ、お餅、チーズなんかも入れたりして。約80個を完食!ミーゴレン(麺)や、のりちゃんの手作りチーズケーキ、高級マンゴーアイスに、ナルセさん&こうちゃんのお土産、噂のスゥイーツ☆モチクリームもいただき、満腹!バレーボールにエキサイティングしつつ終宴。ぶーさまもお眠のご様子こんな楽しいひと時を過ごせるのも、軽傷で済んだからです。心配をお掛けした皆様、申し訳ありませんでした。お陰様で元気になりつつあります。まだまだVespaにもFTRにも乗りたいです!傷が治ったら、これからはさらに注意して乗ります。でも、終宴後、片付けようとした包丁の先で左手の親指を深めに切ってしまいいずれにしろ不注意からで自業自得なんですが、ケガ続き、しかも左半身ばかり・・・思わず何かあるのかな?と思ってしまいました。こういう時の気の持ちようは大きいと思うので、しっかりして切り抜けたいと思います!
2008年06月07日
コメント(20)
お世話になっていた人が、昨年の12月に亡くなっていたことを今日知りました。昨年の5月頃から入院して、闘病されていたそうです。エステシャンの彼女には、入院される直前まで、3年位定期的にお願いしていました。今思えばちょうど入院される頃、予約を取ろうと思って連絡をしたら、都合によりしばらくお休みしますという返信で、それ以来お会いすることはありませんでした。「必ず連絡します。」という連絡を8月にもらってからは、よく分からないけれど何か大変な状況だということを感じたので、再開の連絡をくれる時まで待っていようと決めて、その後こちらから連絡はしていませんでした。でも結局、そのメールが最後のやり取りになってしまいました。今日は会社帰りに、その人が教えてくれた洋服屋さんの前を通り、ふと思い立って電話をしたんです。そうしたら、私も何度か話したことのある娘さんが出てくれたので、お母さんが元気か尋ねたところ、実はもう亡くなりましたと聞きました。入院していたことも、誰にも言わないようにしていたそうです。彼女はまだ若くて、きれいな人でした。施術の前後には毎回美味しいハーブティーを入れてくれて、恋愛の話、悩み事、近況報告・・・ずいぶんいろいろな話をしました。バイクの免許を取って、初めてバイクで行った時は、無事に着くか心配してくれたり、おもしろがってくれたり。一緒に中目黒の川沿いでランチしたのも楽しかったな。そして彼女はシングルマザーで、お父さんの介護やその後のいろいろなことも、ずいぶん一人でがんばっていました。悩みながらも、立ち向かっていました。そういう彼女の姿を見ていたから、あんなにがんばってたあなたが死ぬなんておかしいと、正直納得いかない気持ちも大きいです。そんなに時間が経っていないのに、もう居ないなんて。闘病していた姿を見ていないだけに、元気な可愛い笑顔の彼女しかイメージがなく、余計に辛いです。近く、お線香をあげに伺いたいと思っています。きっと、闘病も最後まであきらめずにがんばっていたと思うので、今は安らかに休んで欲しいと願います。
2008年05月30日
コメント(2)

来月、餃子パーティーしようと思ってるんですが、チルド餃子しか焼いたことないんで、ちょうど余ってるキャベツがあったから、予行演習的に作ってみました。水餃子にもしてみたり。海老入れて蒸したり、チーズ入れて焼いても美味しいと思うので、次は材料にプラスして工夫してみよう~餃子の前に、雨が上がったのでET4のプラグもチェック。ET4の取説を見るとここを開けるって書いてあるんだけど・・・結局わからず、今度ATくんに見てもらうことに。雨上がりの草むら近くで作業してたからか、何かの刺激でしばらくすると目がかゆくなり、あっという間に土偶のように眼が腫れてしまった~久々のジンマシン。すぐ薬飲んで冷やしたけど、瞼パンパン。二重の線はいずこへ・・・ジンマシンが出る時は、疲れやストレスがたまってるバロメーター。先週久々に会った友人に、「二まわりくらい顔がちっちゃくなったし、生気が無い。」と言われたけど、いやぁほんと、仕事が詰まっちゃってて、この頃しんどくて・・・。体重も、しっかり食べてる割に2キロ位減ってしまった。体は正直だね。早く治らないかなぁ、眼。鏡見ると別人で恐いよ~
2008年05月25日
コメント(10)

土曜日の朝は久々の晴天!よみうりランドで開催された、成川商会さんの試乗会へ。VCJのブースはこちら。興味のあったMP3の走りをまじまじと見れたり、パレードランにも参加させていただき、短時間でしたが楽しいひと時を過ごしました!大阪からいらっしゃってたsaruさんともお話できたし♪試乗会は秋にも開催するかもとのことなので、その時はぜひ試乗したいな~そして、渋谷に向けてATくん、竹蔵さんと出発。15時過ぎにMODS MAYDAYのランがスタートするので、それを目指して。ccレモンホール近くには、気合の入った車両が続々と集まり・・・車両だけじゃなく、オーナーの皆さんのMODSスタイルがステキで見ごたえあります!通りがかりの人達も写真を撮る方が多くて、まさにイベント。オールナイトのイベント会場となるクラブチッタ川崎を目指してランスタート。途中、川崎近くで食事をして会場まで。着くころに雨が降り出してしまいました天気予報、降るって言ってなかったのに~聞くと、MAYDAYの日は雨がつきものだそうで。私達は中には入らず、サッカー帰りのmoryさんも一緒にしばしおしゃべり。会場に入る人達や、帰る人達もチラホラ。小雨になってきたところを見計らって、moryさんにお見送りしていただき、ATくん、タカハシくんと帰ることに。私のET4はスタート時にアイドリングが不安定で、信号待ちでアイドリングが長いとエンストしてエンジンがすぐかからずご機嫌ナナメこの前の横浜ランでも、ランの帰りスタート時に同じような現象が・・・何だろうな~moryさんにキックで掛けてもらったり、セルで何とか掛けたりして、やっとスタート。でも、走り出してしまえば大丈夫でした。ホッしばらくすると、本降りに・・・雨対策のため雨宿りしたりしながら、0時近くに帰宅。けっこう長時間走りました!今日は早起きできたらチェンマーに行きたかったけれど、やっぱり起きられなかった・・・でも、午後からET4洗車して、FTRで港北のNAPS行って、ステッカー購入。さっそくET4に貼って自己満足な一日を過ごしました。今週末はしっかりバイクに乗ったな~でもまた明日は雨模様。この時期ってお天気不安定ですね。降らないと困る雨だけど、週末は爽やかに晴れて欲しいものです。
2008年05月18日
コメント(12)
全299件 (299件中 1-50件目)