全47件 (47件中 1-47件目)
1
今日は水曜なので、中薬学の講座があるので、バイトはお休み。なので、いつもよりちょっと早めに帰宅。それでもちょうどリビングに直射日光が入らなくなった時間。ちょっと部屋の中が涼しくなってきたらしい。ドアを開けたとたん、『にゃぁ~』と悲愴な声が。どこだ??と思ったら、ソファーの端っこ。あまり聞いたことのない鳴き方で、ちょっと心配。それでもしばらく撫でたあと、ソファーの背に移動して寝そべったので、その後は彼女の存在は忘れてテレビを見ておりました。で、番組終って、コーヒーを飲もうとキッチンへ。はて、定位置にもう1匹がいない!!と、思ったら、ベッドルームに設置した猫用壁ありクッションの中…その場所って、君の場所じゃないじゃん。と、そこで納得。最初の悲愴な『にゃぁ~』は、『まことがあたしの場所を取ったぁ、今日はこんなに寒いのにぃ~』という抗議だったようです。日本は、明日は雪の予報だとか、香港も風が冷たく、日中でも温度が上がりません。とはいえ、まだヒーターを出すほどではないんですけど。
November 19, 2008
コメント(3)
もともと、710チャンネルでNHKワールドテレビが見られるのだけれど、今度711チャンネルで NHKワールドプレミアムも見られるようになった。で、その料金が知りたいのに、この一週間 NOWTVのウェブサイトにどうやってもアクセスできないテレビ画面上で12ヶ月65HKドルっていう数字がでているけど、これって、12ヶ月連続で申し込んだときの1ヶ月分なのか、それとも12ヶ月でこの料金なのか、私の語学力じゃ判断できましぇん。でも、最近のケーブルテレビはどんどん日本語放送をなくしているから、・・・NHKワールドテレビでさえ、英語放送オンリーだったりするし。日本語有りときちんと明記されてるアニマックスの番組も勝手に普通話替えてるし・・・なので、契約切れたらNOWTVだけにしようか、検討中。それにしても、ケーブルテレビの契約っていつまでなんだろう??
September 6, 2008
コメント(0)
その店は、MTRライチコック駅から地上出て、長沙湾道を南下したところにある。その店には看板がない。店があると知っている人じゃなかったら、絶対行き過ぎてしまう。OK便利店の前の信号をパンやの方へわたって、何気に左を見ると赤い看板・・・白い扉があるが、窓もないその店構え。実は、KFCと知っている私なのだけれど、オープン時間がわからなかったので、9時25分、一瞬入るのをためらった。ライチコックには、この手の看板のないチェーン店がもうひとつある。大家樂は白い壁に、白いドア、やはり窓がない。今年この地区に出店する店舗って、看板つけると何かあるんじゃろか。風水の街香港なので、ついつい深読みをしてしまいます。
August 23, 2008
コメント(0)
親子班 という題名で、おかしを作るクラスを発見主催者は、港九酒樓茶室総後工会職業学校2388-0008/2388-3000www.hkrws.com.hk7月20日 10時~1時油麻地 廟街2-8号 昆鏡大廈2F4歳以上の子供&保護者290$或いは350$ 詳しくはhttp://www.hkrws.com.hk/promote.htmほかにも、夏休みはサマースクールがいろいろと行われるようで、レイレイの学校でもずずっとプールクラスが開校。とはいえ、7月17日~8月18日まで日本なので、彼女は不参加です。こんなのもありましたアウトドアスクール5日間体験場所 西貢香港外展訓練学校基地参加 8~10歳時期 7月12日~8月25日費用5日間で3700ドル詳しくは2792-4333www.outwardboundhk.org
June 22, 2008
コメント(0)
7月1日からJALも羽田便が飛びます。行きが夜中で朝6時半ごろ着くやつ。4月からANAが飛ばしていて、こちらが好評だったようです。なので、JALも!!なのか、夏休みの間だけの臨時便なのか、は不明なのですが、我が家もこれを利用して、この夏はのんびり日本です。とは言っても利用するのは帰路です。7月17日の行きは素直に成田便。帰路8月18日にこの便を利用。香港に着くのは、日付が変わって19日の零時5分です。一応、機体を見る限りでは、最新のテレビ用リモコンが備え付けられてあるようなので、退屈せずに過ごせそうです。ということで、この夏も、我が家は日本へ1ヶ月ほど移動です。
May 24, 2008
コメント(0)
まず、最初にブログのシステムの変更のご案内。もともと、このブログは、近しい方々への近況報告のつもりで始めたのですが、わからんちんの書き込みがあまりみも多く、しかも日記を書くと、連動して入るような仕組みになっているようで、それがわずらわしくて、久しく更新をしておりませんでした。そこで、今回、書き込みに制限をかけました。ということで、今後書き込みOKなかたは、楽天ブログ参加者(こちらでドメインの確認ができる方)のみとさせていただきました。それ以外のかた、感想等は直接メールくださいませ。さて、本題5月12日に四川省で地震がありましたね。同じ中国と言っても、四川省だけで、日本より大きいのですから、香港にまでは地震波も伝わってきていないので、まさしく対岸の火事状態。とはいえ、地理的に同じプレートに乗っているらしい台湾には伝わったらしいですね。それでも、北京オリンピックを前に、“香港も中国”意識が高まっているので、募金活動が盛んに行われています。レイレイの小学校からも、募金協力のプリントが回ってきました。そこで、今日は募金を持って学校へ。しかし、そこは元英国。チャリティーやボランティア活動は税金対策や進学の際の条件だったりするので、小切手や銀行振り込みでの募金額が100ドル以上の場合は、聖公会大主教世界援助基金から領収書が発行されるとのこと。所変われば、募金もいろいろです。
May 16, 2008
コメント(0)
今年の農暦新年は2月7日バイト先は2月6日の年参拾からお休み。そしてカレンダーの3連休を通り越して、13日まで、丸々一週間正月休み。チビの小学校は、2月4日に中華日と題して、午前中だけ中国のお正月体験ということで、民族衣装着用で登校することになってて、5日から17日まで正月休みになる。さて、正月休みを利用して里帰りの予定だったのだけれど、やはりチケットが高い。ということで、1日だけ授業をお休みさせて、早々と日本へ。と、いうことなのだけれど、すでに月曜日。あまりの寒さに何にも用意していません。困ったチャンです。(私が、、、です)
January 28, 2008
コメント(1)
クリスマスが過ぎ、日本では仕事おさめという感じでしょうか。香港は、昨日のクリスマスに引き続き、ボクシングデイの今日も祝日です。チビの学校は、聖公会(イギリス国教会)なので、クリスマスホリデー前日の21日に礼拝があったようです。でも、一応24日の夕方に、学校から教会までの送迎バスがでて、希望者(定員100名)は、直接礼拝を行ったようです。さて、我が家のクリスマス。パパが仕事のお友達に遊びに来てもらって、Wii「マリオパーティー」をしたり、お絵描きをしたりと遊び倒し、20時半には撃沈。プレゼントは朝一に近所の文具屋が開くと同時に、「シャープペン」をゲット。1週間ほど前からショーウィンドウとにらめっこして、どうしてもほしかったらしい。鉛筆の中をくりぬいて出来ているので、香港としては珍しく15ドルと高め。まぁ、チビには値段は関係ないのですが、でもちょっとかわいそう?ということで、パパに、DSのソフトをお願いしてあるのだけれど、届くのは今日の夜中です。さて、本日DSソフト『プレ100マス』を手にしたチビの反応は・・・一つ問題を解くごとに、ほめてくれるかげやま先生にちょっと歓声。でも、1回さらっと遊んで、おしまいやはりゲームのソフトじゃないので、そんなもんですかね。写真は、香港ディズニーのクリスマスツリー
December 26, 2007
コメント(0)

今日は土曜日、夕方に到着予定のパパをお迎え!!ということで、空港へいってきました。目指すは、第2ターミナルに開店したドーナツ店(6階右奥の、アジア・ハリウッドの裏側)一度に5個買うと1個貰えるキャンペーン中(56ドル)で、オリジナル2個、3色のナポリタン。クルーラーとチョコクルーラー、そしてシンプソンズムービーキャンペーンのチョコスプレーのドーナツを購入。(おまけに、シンプソンズのシールシートを貰いました) 日本では、2時間3時間待ちの超人気店、ということだったので、お盆時期だし、日本人だけでも並んでいるかなぁと思って行ったのですが、ご覧のとおり。店頭から見える、ドーナツの機械の前に数人が立ち止まっているだけ。待つことなく(というか店員さんを待たせながら)ゆっくりドーナツを選べました。味は、オリジナルは柔らかフカフカ、でもコーティングシュガーで手がベタベタ。クルーラーは、ずっしりドーナツ。ちょっと小さめ?に見えたのだけれど、充分の大きさですね。とりあえず、食べられたので、満足です。
August 11, 2007
コメント(4)
さて、いよいよ今日から夏休み。ということで、チビと私は22日から里帰りです。本当は、来月9日、香港へ戻ってからは、義姐宅へお泊りだったのだけど、今年は、嫌々をする娘に、あま~いパパがOKを出したので。私のバイトの間だけ、時間で預かってくれるところを物色中。ということで、8月の後半、午後からはいつでもディズニーランドへ連れて行ってあげられるので、急ぐことも無かったのだけど。4日の卒園式の振り替え休日に、行ってきました、ディズニー。ポンプ車が参加のパレードは14日からなので、残念ながら見れなかったけど、チビはUFO地帯で嬉々として遊び、ご覧のとおりの水浸し。もちろん母は、はなからこの状態を見越して、パンツまで着替え持参でいったんですけどね。
July 20, 2007
コメント(0)
たまには、ご覧頂いた方に、ためになる情報を。1日は恒例の花火大会。今年は10周年?ということで、まず20時からシンフォニーライツが13分間してそのあと花火が打ちあがるという順番、目玉は夜空に輝く5色の輪と、2008の文字・・・って、直接10周年とは関係ない気がするけれど、1つの中国ということをアピールしてるのでしょか。ちなみに北京オリンピックの馬術競技の会場は、なぜかここ香港。 6月30日は、極彩色な建物で有名な圓玄学院主催の花火大会が、チュンワン海岸で開催(20時から)これは、KCRチュンワン西站を出たあたりと、対岸の青衣から見ることができるとか。他、大浦海浜公園では13時からイベントをやっていて、こちらでも最後に花火&レーザーショーがあるらしい。詳しくは、www.taipo.org 大浦萬家共慶回歸十載情ー海、陸、空繽紛嘉年華
June 27, 2007
コメント(2)
春、沖縄空港へチャーター便が飛んだのだけど、これ、好評だったらしく、7月からまた飛んでいるらしい。そして、同じく7月、福島空港へもチャーター便が飛ぶこととなった。しょっちゅう運休になる中国東方航空利用で、上海乗り継ぎっていう方法もあるのだけど、このチャーター便は直行便でも、飛ぶのは、15日・19日・23日・27日・31日なんで、思いっきり5日FIX・・・夫が言うには、やはり知名度がないからか、まだまだ余裕(というか、売れていない)らしい。このままお客さん集まらなくて、安いチケットが出たらうれしいのだけど、でも、盛況で今後定期的が就航するっていうのなら、それもいいかなぁ。どっちにしろ、この夏、日本便はとっても人気で、各航空会社とっても強気、格安チケットは早々に売るのをやめてしまい、後の席でも高い料金になっているのだそうな。ということで、夏の里帰りの前途は多難です。♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪なんとか、ドラゴンがとれました。でもやっぱり高い~。春に帰ったときより、1500ドルくらい違う(約24000円)22日(日)と、夏休みに入ってしまっているからか。もったいないので、17日FIXめぇいっぱい帰ることにします。でも、お盆の混雑前には成田を飛び立つ予定。
June 25, 2007
コメント(4)
2007年。今年も6月15日は雨。6年前も朝方から大雨。でも昼にはおひさまがさしてたかな。ということで、今日はチビチビの誕生日。今年は、幼稚園の誕生会と重なったので、個人的な誕生会は無し。その分、給食後にお迎えに行って、空港から速攻帰宅のパパと一緒に、香港ディズニーへ。6月30日まで、海賊フェア中で、週末は時間延長。今日も21時までオープンということで、花火は見れなかったのだけど。4時半から20時までのんびり散策してきました。とにかく、今日のメインは誕生日プレゼントと、園内での夕飯。プレゼントは、ミニーのキャスターバッグ・205ドルミッキーの帽子(名前刺繍入り)55ドルグミ入りのマリーのミニショルダー・90ドル夕飯は、「なんで、ディズニーでらーめんなんだぁ!!」という親の意見は無視。それでも、アドベンチャーランドの海賊餐店は以前パパがお腹を痛くしたので、却下。ということで、素直に美心がやってるプラザインへ。夕飯のセットは148ドルと188ドル。(2名からオーダー)大人は、チビチビ取り分けを考え、ミッキーのココナツ寒がついてる188ドルのコース。そしてメインのチビチビは、46ドルのワンタン麺。もちろん麺完食。大大満足な誕生日だったようです。でも、母として なぜぇ?だったのは、あれほどほしがっていた、誕生日バッジ。キャストに 『ハッピーバースデー』を言われるのが恥ずかしいと言って、見えないように手で握って歩いてるので、シールも1枚貰っただけでした。
June 15, 2007
コメント(4)
幼稚園の帰り道、インラインスケートをしに公園へhttp://www.lcsd.gov.hk/parks/lckp/b5/layout.php図、左上の、球戯場の下あたり。ローラースケート場は、一応鉄の柵で囲われていて、初心者は、これを伝って走れということなのかな。今日は、平日なので、チビチビ貸切状態。逆に、一人なので、すぐに飽きてしまったチビです。近くには、傾斜までつけてある、スケボー場も。サッカー場や、テニスコート、バスケットコートも固まってあるのだけれど、こちらは、近くの中学生が体操着姿で、運動中。校庭の狭い香港では、部活するのも一苦労ですね。とりあえず、来月のお遊び会の下見へ行ったのですが、トイレと更衣室は近く、飲み物の自動販売機を発見。それから、直射日光が暑いってことと、虫が出そうな木々がいっぱいなので、傘と虫除けが必要ということが判明。隣のゲートボール場にはベンチの上に屋根があるのになぁ。
March 29, 2007
コメント(2)
長期のお休みがち近づくと、かならず「日本へはいつ返るんだ?」と聞く香港人。いやぁ、いくら長期の休みと言っても、わざわざ高い時期帰るのはちょっと。でも、休日からませて帰らないと、担任の先生から文句が出そうだし…ということで、急きょ、里帰り決定。4月12日から26日まで。チビの幼稚園は17日まで休みなのだけど、チビのクラス(全日班なので働く親が多いから必然的に休みは少なめ)だけ11日から通常通り。でも、17日まではたぶん宿題は出ないというか、イースターホリデー用のワークブック買ったし、授業はしないと思うので、実質授業を休むのは、8日間。そのくらいなら先生も怒らないかな。(最初は2週続けてボーイスカウトの練習日がない5月中頃にするつもりだったのだけど『そこは祝日ないじゃない』と担任に言われたのです』)しかも4日のボーイスカウトの大会を考え、大会前最後の練習日の27日は参加できるように戻ってくるし。さて、この週末に、4月日本行きを知ったチビ、たぶん幼稚園で、言いまくって帰ってくるんだろうなぁ。はぁ、幼稚園のお土産何にしよっかなぁ。ちなみに、前回は子供用キャラクターティッシュ2個づつ。
March 26, 2007
コメント(2)
あと、1ヶ月で香港はイースターホリデー。旅行業界では、復活節黄金假期 というらしい。夫の資料を見ていたら、4月5日に沖縄行きチャーター便が飛ぶのを発見。帰りは8日なんだけど、航空会社は、香港快運航空となっている。でも、はじめて聞く名。そういえば、1月にどこぞの航空会社が国際線参入ってやっていたような・・・HONGKONG EXPRESS 旧正月休みの時期は、ドラゴンエアが仙台へチャーター便を飛ばしたとかで、夫の会社のツアーは完売。飛行機はちょっとあやしいけれど、それでも、直行便で行く沖縄ツアーだもの(2時間そこそこで行ける)、人気なんだろうなぁ。
March 6, 2007
コメント(5)
今年、香港では14個の花市が開催されているようです。大きいのは、ビクトリア公園と、フラワーマーケット側の2箇所ですが、他にも地域の公園などで開催されています。9時ごろ、長沙湾遊楽場で開催されている花市へ行ってきました。政府観光局のサイトで、ビクトリア公園の花市が紹介されていて、ざっとしか見なかったので、6~9時しか開いてない??っと思ったら、行くのにお勧めの時間帯でした。ということで、結構遅くまで(大晦日は夜通し)やっているようです。長沙湾は110ほどブースを募集したらしいのだけど、実際出展していたのは、2,30っていうところでしょうか。(それとも金曜日あたりから増えるのかなぁ)チビチビは、ヘリウムガス入りの風船をゲット。3店舗扱っていて、小学生3人が留守番をしていた店舗が25ドルと一番安く、かつチビの好きなディズニープリンセスがあったのです。しかし、閑古鳥が鳴いている店ばかりで、やはり早かったのかなぁ。
February 14, 2007
コメント(5)
旧正月を祝う中国なので、今年は2月18日が正月。香港ディズニーランドは17日から25日までが特別ホリデー指定。平日限定年間パスを買った我が家では、混まないうちにと、早々正月イベントを見にいったのですが・・・大陸ではすでに小学校は旧正月休みに入っているらしく、けっして、人数的には混んでいるわけではないのに、普通話(マンダリン)をはなす親子連れが多く、どうも落ち着かない。理由は大陸仕様の彼らのマナー。だからと言って、並ばないからと腹をたててもしかたありません。ステージ前面に陣取って、座らないとしても、彼らにはそれは当然のことなので、日本人のというか、香港でも当然になりつつある、ステージ前面の人は座るという公共マナーを守れと言っても、逆に、なぜだ!!と怒鳴られるのが見え見えなので、ディズニースタッフも何も言わず。ああ、でも、外国からやってきている人たちから見ると、(日本人も含めて)大陸人も香港人も同じにみえるんだろうなぁ。そして、香港人は最低!!。香港ディズニーランドはひどいとか思われるんだろうなぁ。香港ディズニーは中国大陸からの集客を狙って作っているわけだから、日本のマスコミが何て書こうとも香港政府としては、別に問題ないのかもだけど。こんな状況なので、夕方7時から開催される、旧正月のショーは、素直に見るのをあきらめた次第です。でも、やっぱりちょっと見たいので、(3月4日まで旧正月バージョンということなので、)26日過ぎ、大陸の旧正月休みが終わった頃、再度見にいこうと思います。
February 5, 2007
コメント(0)
週末、何十年かぶりにスケートをしました。場所はここ、又一城歓天雪地滑走料は大人子供関係なし、貸し靴込みの値段で、日曜日の1~3時は60ドル。最初はちょっと靴の閉め方がゆるく、しかも手すり近辺は氷も凸凹でおっかなびっくり。2周したところで、足はガクガク。 チビチビは、パパに手をつないでもらって、すってんころりんしながらも、楽しそう。1時間後には、ちょこちょこ歩いていました。私はというと、靴を閉めなおし、再度チャレンジ。今度はだいぶ、感覚を取り戻しスケーティングOK。でも、歳をかんがえ転ばないように、超スローでスケーティングしてましたが。チビは、2時間思う存分楽しんだようです。品川のリンクとかと比べると、格段狭いし、混んでます。なので、上手な人たちには、物足りないのかもですが、初心者にはちょうどよい広さかも、です。
January 23, 2007
コメント(0)
毎年恒例の、「一人1一株、マリーゴールド運動」が始まりました。これは、各地の学校で、みんなで植物を育てよう!!という運動なのですが、ちびちびが貰ってきたマリーゴールドの苗(左)はなぜか、曲がっていて、弱弱。だから?おまけなのか、もう1本苗がついていました。育て初めて3週間。細っこかったおまけの苗がどんどん大きくなって、主役であるはずのマリーゴールドは、辛そう。もうひとつ、鉢をかってこなくては、ですね。
November 23, 2006
コメント(2)
自助晩餐へ。通常は大人308ドル、 子供198ドルなのだけれど、たまたまアラーンが招待券を2人分貰ってきたので、せっかくなら結婚記念日に、ということで、お出かけ。この日振り替え代休のアラーンだったので、6時半の開店よりちょっと早めに到着。『ウェルカムドリンク~』とオレンジジュースが1杯ずつ出てきました。この夏、新しくなったらしいのだけれど、ここへ来たのは実は初めて。というか、カフェセレナ=ロビーラウンジだと思っていた私です(汗)さて、料理。狭いながらも、オープンキッチン風になっていて、焼き物&炒め物 、天ぷら&刺身、 湯で物 、デザートと別れていて、そのほかに、お寿司、惣菜、パンコーナーが。(おでんなんてのもあった)チビチビは、早々にスパゲティーを見つけ、ご機嫌。焼き物コーナーのシェフに、お願いすると、フライパン利用で麺と具材、ソースを混ぜてくれる。ちなみに、チビチビは、麺にクリームソースとパルメザンだけ。その後は、家庭的!!な、サツマイモと蝦の天ぷらをつまみ、茹で物コーナーにあった、海鮮の中からアサリを好きな分量とって茹でてもらい、それを、すぐ横にいるシェフにオーダーした、河粉&ワンタンスープにのっけておしまい。麺を茹でてくれるシェフが、菜(チョイ)?とか、ワンタン?とか、指差してくれるのだけれど、なんせ、麺食いのちびすけ、基本的に具材無しでOKなわけで、ちょっと申し訳なかったです。デザートは、アイスとマンゴースム-ジのリピート。あと、ワッフルを焼いてもらって、これにもアイスとチョコスプレーをかけてご満悦。でも、これで220ドルは高いかなぁ。まぁ、大人分がただなので、今回はいいけれど。さて、大人はというと、アラーンはひたすら、焼き物コーナーで、牛ヒレ。5cm大くらいレアを6切れほど完食。そのほかに、薄めの牛肉数切れも焼いてもらい、生牡蠣に、惣菜コーナーでもごちゃごちゃ何か食べてたなぁ。それから、ちびと一緒にスムージもリピートしてたし。こうなれば、次の日のお腹の調子は、もう解りきったもので、はい、次の日もお休みでした。私は、刺身にチャレンジ。冷凍物なんでやっぱり大味。牡蠣はちょっとお腹の調子がいまいちだったので、1個。丁度、月2回の(写真)マグロの解体ショーの日だったので、日本人板長さんの刺身と、香港人シェフのにぎり寿司も食べますた。そうそう、大きなサーモンのソテーを西洋人のおにいちゃんが食べてたんですが、焼き物コーナーにあったのは、肉と野菜だけ。たぶん、寿司コーナーのサーモンを大きく切ってもらったものを、焼き物コーナーで焼いてもらったのではないかと、思いますです。焼き物コーナーでハンバーグ(というよりはひき肉の塊)とソーセージを焼いてもらい、チビの残り物を片付け、惣菜コーナーを一通り覗いて、デザートへ。お腹いっぱいの私は、マンゴーのココナツかけ、グァバのムース、珈琲パンナコッタと、柔らか系しか食べなかったのですが、ケーキ類もすべて1口大なので、お好きな方は、完全走破は可能かと。今だけ、なのかは?ですが、テーブル毎に抽選をしていました。最初に、箱から番号札を引き、その順番で呼ばれ、ルーレットをまわして、7つの商品の中から何かをゲット。我が家は、ロビーラウンジの1ドリンク券一応、3番目に書いてあったので、いいほうらしいのですが…なんせ、1杯なので、使い道なし。日航ホテルということで、一応、『日本』を強調したラインナップで、香港人にはうけているのでしょうか。客席は半分くらいはうまっていました。一応、中華麺や、切鶏や、茹で蝦なんてメニューもあるのですが、でも、一番込んでいたのは、やはり鉄板の前だったかなぁ。
October 9, 2006
コメント(9)
今週から、マクドナルドのハッピーミールは、ケロロ軍曹です。人形と、各々の顔のスタンプ。今、香港でもケロロ軍曹の初期バージョンが放映されていて、そこそこの人気。日本製、香港製問わず、いろいろキャラクターグッズが売られています。でもスタンプの文字は『好棒』に『努力』あらーんに聞いたら、『好棒』は台湾で『すご~い』の意味で使われているそうです。ということは、日本では、景品になったのでしょうか?プリキュアが景品のときは、まだ放映されていないというのに日本と同じものが入ってきていたのだけれど。(プリキュアは、『光之美少女』という番組名で、日曜朝に初期バージョンが放映中)とりあえず、今週はケロロ(左)とドロロ(右)のスタンプと、ドロロのマスコットが景品。月曜日の段階で、家の近くのマクドナルドでは3つとも品切れでした。金曜日にあたしもハッピーミールを食べ、2個ゲットしておいて正解。さて、来週はなんだろう。
August 30, 2006
コメント(2)

起き上がりこぼし型スタンプの中身
August 29, 2006
コメント(4)
実は、昨日 PCCW のNOWTVから、ディズニーミッキーマウス クラブハウスのプレミア試写会ご招待カードが届いた。内容は、大人1人子供1人の試写会チケット&パークチケットを4月30日の8時半から9時15分の間に、指定場所(パークゲート前)に来て引き換えできる、というもの。でも、夫が言うには、指定時間内に行っても、先着順で、配布制限があると。このカード自体には、なんにも書いてないんだけどなぁ。香港じゃぁ、”但し書きしない”のは、常識なんじゃろか。この日は、ウェブサイトで確認すると、スペシャルデーで、9時半から21時まで開園。試写会は9時15分から。個人的に、昼は銅鑼湾で夫関係の飲茶に参加だから、入れて、2時間なんだけど、ミニーと写真撮って、クルクルストローを買えれば、前回のちびちびの心残りは済むわけで。さて、どうしたものかなぁ。どなたか、このカードの仕組みをご存知の方、いらっしゃいませんかぁ。行ってきましたよ。HKDL。どきどきしながら、指定場所へ行くと、列はほんの10数人。すぐに、ゲストカードとパーク券を貰って、ゲート前で並んで待つこと30分。全部で100家族いるかいないかってくらいの、ミニ集まりで、係りの人の指示にしたがって、パーク内へ。フィルハーマジックのスクリーンを使っての、テレビ番組の先行試写会だったのですが、その模様は、テレビCMで使われるらしく、要は『エキストラ』です。でも、ただでディズニーランドへ行けて、ぬりえのお土産を貰い、ほしかった、シンデレラの靴まで買ってもらえて、ちびちびは、結構ご機嫌でした。
April 27, 2006
コメント(2)

日本でも公開になるそうですね、『まっだう』でも、日本での名前はマクダル…なぜ?と思ったら、英語名はmcdullだったなんて初めてしりました。香港では、一応英語名が併記されていますが、漢字名の方が一般的なのです。しかも、人名だと苗字と名前とすべて言うのです。なので、マクダルも、苗字がマク 名前がダルということになります。漢字だと、苗字が麥(マッ) 名前が兜(ダウ)です。この、ぶたさんは香港のオリジナルなので、いろいろキャラクター商品が出ています。でも、高い。オリジナルなので、ライセンス料が高いのでしょうか。誕生カードなどは15ドルもします。(一般的なものは4,5ドル)なので、マクドナルドの景品。などになるとすごい人気があるようです日本でのマクダル公式サイト http://www.mcdull.jp/
March 22, 2006
コメント(3)
お知らせです。中文(普通話・広東語)の幼稚園生や小学生を持つ皆さんと、情報交換が出来るコミュニティーがあれば、ということで、ミクシィに作ってしまいました。形式は、とりあえず、子供の話題なので、管理人の承認が必要な、非公開にしてあります。コミュニティー名は、中文的学生家長会管理人はみぃ@香港で検索してみてください。現在学校に通っている方の他、これから通わせようとしている方の参加も歓迎です。コミュ登録画像は、↓です。探してみてください。
March 15, 2006
コメント(5)

正月用スケジュール表と、 ちびちびのお土産ピンズ&ミッキーに貰ったシール行きました、午後から。そうしたら、チケット売り場はガラガラ。1回目のパレードが終わった、1時50分頃、buzzのアトラクションもがらがら。しょっぱな、並ばずで連続2回も乗ってしまいました。見た目、混んでいたのは、ファンタジーランドのプーさんかなぁ。それでも一応20分待ち表示。3Dのゴールデンミッキーも、締め切りぎりぎりに行って、並ばず入れました(ただし一番後ろ)我が家が並んだというか、1番待ったのは、ライオンキングの30分。と言っても、負けず嫌いのチビチビが、音楽劇も同じく末席で見たのが悔しかったらしく、パパさんがんばって、前の方で見るために、早めに行った次第です。ちびちびが一緒なので、気軽に楽しめるアトラクション専門の我が家だったのですが、予想外、注意が必要だったのが、ジャングルクルーズ。思い切り水がかかります。東京ディズニーランドのつもりで、像の横で、形だけ伏せたら、『伏せて伏せて~』と言いながらガイドも伏せて、ボートはストップ。老公も私も頭からびちょびちょでした。しかもナイトクルーズだったから、その後寒い…最悪です。でも、香港ディズニーは、ビザ、マスター、アメックス(香港ではAE)が使えて、便利。ギフトワゴンでのお買い物でも使えたし。連日の混雑報道を避け、午後から出かけたのは、正解でした。ただ、園内狭いと言っても、チビチビ抱っこでパパさん疲労困憊。ベビーカー借りてしまえばよかった、とちょっと後悔。3輪型なので、4歳児くらいまでは、余裕で乗れます。ベンチと、スナックのワゴンが多いので、休憩するにも楽。トイレは空いていたし、きれいだった。一番奥が車椅子用(混んでいるときは、移動が大変そう)で、その前に和式タイプのトイレもありました。一応紙製便座シートがあったので、安心ですが、大きめタイプなので、幼児は使いづらそう。園内の食べ物は、スナック類含めて、比較的低価格(坦々麺ジャスミン茶付で45ドル)のものもあったので、やはり中国人を意識しているんでしょうね。行ってみて、必要性を感じたのは、傘と虫指され用薬。以外と暑く日よけは必要(ジャングるクルーズにもね)、そして緑が多かったので、夏は虫も多そう。11日までは、正月スケジュール。夕方6時半から、オーロラ姫城の前で特別アトラクションあり。それで、その後お城前の広場で、中国服のミッキーとミニーと撮影タイムあり。お勧めです。でも我が家は後半デジカメの調子が悪くて、写真撮れずで残念ながら横から眺めただけ。閉演時間ぎりぎりまでいても、30分後には我が家へつけるなんて、結構近くてびっくりでした。でも、3人で行くとなんやかんやで2万円以上使ってしまうので、そうそういけませんが。追記ちびちびは『シンデレラのドレス』が買いたかったのですが、結局見つけられず。帰ってきてガイドブックを見たら、ありました。ファンタジーランドのStorybookShoppeに、プリンセスグッズがあったみたいで、それぞれのアトラクション横のショップも一応チェックするべきだったと後悔してます。
February 5, 2006
コメント(2)

香港だからなのでしょうか。結構銀紙がぐちゃぐちゃになって売っているエッグチョコが多いので、あまり買いたくないのですが、箱入りで、新しく出たばかりのドラえもんバージョンの絵が書いてあるので、比較的安心して買ってきました。でも、3個ともドラえもんだと思っていたら、大間違い。よく見ると、ドラえもん&100種類のおもちゃ…まぁ、1個は入ってるみたいで、よかったです。
December 3, 2005
コメント(1)

この写真の右側に写っているのが、機械なのだけど、この機械の中くらいに、オクトパスが表示されている箇所があって、そこへ、本物のオクトパスを近づければ、OK。同日のうちに、近くのMTRを利用すれば、料金が2ドル引き。今、尖沙咀東に勤めていて、このエリアだと、新文華中心の1階(1つエスカレーターを上がったフロア)OK便利店の前のエスカレーターあがった階の、エスカレーター裏に、この機械が設置されてるので、時間があるときに、“ピッ”ってしに行ってます。他にも、何箇所か設置されてるのですが、だいたいが、MTRから遠くて、他にバスなどの交通機関があるところのようです。詳しくは、MTRのウェブサイトを見てください。
October 20, 2005
コメント(2)
KIDSWONDERLAND というお店で発見。1枚定価99ドル。ここは、ディズニーの子供服のお店なのですが、香港ディズニーの商品は、大人物もSMLあって、親子で楽しめます。ただ、すでに2割引とセールになっていたので、サイズ切れが出ていました。それでも、店員さんに問い合わせると、ストック探してくれるので、聞いてみる価値はあります。このデザインは、ミッキーの耳型部分が香港の夜景になっています。そして、赤いタグには、香港ディズニーの文字と、オープンの日にちが書いてあります。店の場所ですが、尖沙咀のオーシャンターミナル旺角の新世紀廣場沙田のニュータウンプラザ3期太古城中心2期銅鑼湾のタイムズスクエア、そごう、他、永安百貨・千色店・ジャスコなどに入っています。
August 6, 2005
コメント(9)
以前、香港でもアニメが放映されていて、何年か前は「藤原とうふ店」のステッカーもよく見てました。でも、最近は見ないなぁと思っていたら、今度は、実写映画で登場。流行ったらまた復活するのでしょうか。主役はJay。台湾の歌手です。映画を見に行っていないので、実際何語の映画なのかわからないのですが、今、香港の映画館で上映中。日本でも秋には公開らしいです。写真は香港の旅行雑誌の記事です。この映画の舞台になっている、群馬県伊香保の紹介です。(そして、写っているのが、主役を演じるJay。)というか、映画の舞台めぐりをするにあたってのガイドです。頭文字Dは、他にも軽井沢や日光などの峠を舞台した話があるはずなので、続編ができて、もっとっもっと旅行雑誌が群馬や栃木を(我が地元です)取り上げてくれるとうれしいのですが。そのためにも、この映画、当たるといいなぁ。映画の公式ページ http://www.initial-d.jp/香港最新映画 http://hk.movies.yahoo.com/index.html(今週の映画特集として預告短編&記事&写真掲載中)※29日追加; 早々こんなツアー出てました。 http://www.sunflower.com.hk/pdf/JHTB05DL.pdf (Sunflower Travel) http://www.sunflower.com.hk/
June 28, 2005
コメント(4)
香港では、COUPONは、キューポンと発音するんです。24・25日と、VISAカード払いで買い物したら、24日から30日までの期間限定のクーポンをもらいました。25日は、前日もらったクーポン利用で、122ドルだったのですが、また新しいのをもらったので、100ドル以上ということでしょうか。すべてのパークンでやってるわけではないようなのですが、10ドル券はうれしいです。
June 27, 2005
コメント(0)
香港でも、日本のガチャが売っています。値段は10ドル、5ドル。以前は、1年くらい前のが並んでいたのですが、最近はリアルタイム。日本では、200円なので、香港で買ったほうがお徳ですね。しかも、銅鑼湾のそごうのそばの、金百利というショッピングビルの2階か3階あたりに、ガチャをいっぱい集めたお店まであります。ディズニープリンセス大好きのちびちびは、昨日セブンイレブンで見た『魔法のコンパクト』を日本の雑誌で見つけて大騒ぎ。実は、昨日も違うタイプのがちゃを、早起きのご褒美に買って貰ったばかり。今日は、必死に自分で歩いて、帰りがけに無事GET。しかも大好きなシンデレラだったので、◎です。中には、それぞれアクセサリーと魔法のステッキ、シールが入っています。
June 11, 2005
コメント(5)
香港でもネピアの商品がいくつか買えます。そのひとつがオムツ。結構安いんです。そして、袋についている点数マークを送ると、景品が貰えるのは、日本と同じ。日本と同じ景品もあるので、こちらで確認してみてください。http://www2.nepia.co.jp/present/dorefan2.html今までも、日本に送って、何度か貰っていたのですが、今回は、香港に申し込みしてみました。申込書は、ジャスコなどでやるベビーフェアの特設オムツ売り場の係りの人から貰いました。(袋に書いてある、電話番号に直接連絡してもいいらしい)香港は3点から交換可能なので、日本より率が良いです。今回我が家が貰った景品については、ホームページの香港雑記帳http://mixi-hongkong.hp.infoseek.co.jp/EVRYDAY3.htm へ
June 2, 2005
コメント(6)
旺角のHSBCビルの右側面に入り口があります。昼11時~深夜2時まで(休日10時から)点心食べ放題ランチ 70ドル11時45分~ 13時45分まで2人以上で行くと50ドル 土日は+お茶代5ドル点心食べ放題下午茶50ドル2時~4時まで2人以上で行くと40ドル 土日は+お茶代5ドル電話23968816今日は、夜、火鍋を食べに行きました。湯底(スープ)に十分味がついている(漢方スープ)ので、何もつけずに食べるスタイルです。1人用の湯底(38ドル)というのもありました。羊肉は58~118ドル。58ドルのを食べたのですが、ちょっと固めというか、パサパサ感があるかな。でも十分食べられます。他に、栄養盆という野菜と豆粉のセットを頼みました。皇帝菜は、春菊のような葉で臭いも春菊。海底片は、茎わかめでした。凍豆腐は、本当に凍った豆腐。家の冷蔵庫で凍ってしまった部分は捨てていましたが、食感は思ったほどざらざらしていなくて、次回は捨てずに食べることにします。羊の焼いたものが名物ということで、108ドルのスペアリブタイプをオーダー。美味しいけれど、ちょっとスパイシーで、子供は無理かな。8本分なので、味付けが一緒なら、羊串(12ドル)で頼んでもいいかもです。夜はお茶代がひとり8ドル(子供も)高いですね。でも、子供の分に水を頼んだら、ボナクワが出てきました。一応、最初にお茶は何を飲むか聞かれるので、その場で別の飲み物オーダーすれば、お茶代は取られないのかなぁ。ちなみに今日のキャンペーンガールは【アサヒのドライ】でした。我が家の会計肉58・豆粉麺と野菜68・魚35・西瓜汁28・湯底78(だったかな)・スペアリブ108・茶代24+10%冬に行ったときより、エアコンが良く効いているので、(寒いくらいでした)漢方の臭いが服につきませんでした。髪の毛には多少残りますが。7時半に行って、大テーブルはすでに1時間待ち。4人がけは喫煙席が空いているということで、そちらへ。空調がきついので、煙は気になりませんでした。2人がけでも、きちんとした、木彫の椅子&HIクッキングヒーターでした。トイレは、ちょうど掃除の人がいたからか、とてもきれいでした。日本語で話し掛けるウエイトレスさんがいました。
May 29, 2005
コメント(0)
恒生銀行と共同で、上環、ネイザンロード(ジョーダン)、太古城の3店が26~29日の10時半から23時までVIPセールをするのだそうです。セール期間中、メイフー(茘湾道)からネイザンロード店までは、毎日12時15分から8時15分まで20~30分おきに、無料送迎バスが出るようで、錆びてしまったフライパンの替えを買いに行きたいなぁと、チラシを見ていたところです。他、九龍湾(偉業街徳福廣場第二期平台)からも、12~8時に。香港仔(南寧町)からは、28と29日、上環店へ11時半~20時半まで送迎バス有り。詳しくは2318 2395
May 25, 2005
コメント(0)
いよいよ募集が始まったようです。でも、でも、流石香港というべきなのでしょうか。ディズニーランドでの挙式だけというのは、ないらしくて、ホテルでの宴会や宿泊がパックになっているようです。1テーブル(12名)いくらという料金設定になってます。詳しくはこちら、http://www.hongkongdisneyland.com/eng/preview/diary/wedding.html(英語)http://www.hongkongdisneyland.com/preview/diary/wedding.html(繁体字)http://www.hongkongdisneyland.com/sch/preview/diary/wedding.html(簡体字)なお、登録所のほか、宗教団体に許可されている(黄大仙挙式でもOKよ)、香港での正式な結婚登録書発行ですが、現在、香港ディズニーも申請中だとか。
May 24, 2005
コメント(2)
今年も日本脳炎に対する注意がだされました。銅鑼湾北角柴湾Shek Kip Meiが、今のところ特に注意地区のようです。なぜだ??豚舎が近くにあるのかなぁ。
May 20, 2005
コメント(0)
上海バンスキングというお芝居をご存知でしょうか。実は、私もテレビで1度見ただけなんですけど。上海租界にちょっと興味を持ったきっかけです。その、懐かしい和平飯店の、OLD JAZ BAND が香港で演奏会を開催。うちの近くの葵青劇院は6月12日の20時から。席は180・140・100ドル詳しくはwww.lcsd.gov.hk/cp
May 16, 2005
コメント(0)
老公のカバンの中から、たこぼ~発見。「食べたよ~」と笑顔の老公。いつの間にユニーへ行ったのか!!と思ったら、旺角、山東街の商務印書店近辺に出店したらしい。「開店したばっかりだから、貰ったの。美味しかったよ、25ドルだけど。」だそうです。
May 11, 2005
コメント(7)
全長3.5k所要時間3分半4両編成ということで、結構混むのでしょうか。料金は6ドルなので、やはりちょい高めですね。
May 5, 2005
コメント(0)
ディズニーランドのオープンは9月12日すでに、花火の打ち上げ練習が始まっていて、近くのマンション住民から苦情が出ているとか。オープン後は、どのくらいのペースで打ち上がるのでしょう。
May 5, 2005
コメント(0)
香港の雑誌からの抜粋です。ディズニー仕様の車両がお披露目になったようです。
May 5, 2005
コメント(0)
スーパー『百佳』にて42ドル(約570円)で購入。日本からの輸入品でした。大きさは、80g。3連休のちびちびに振り回されてお疲れモードの母は、週明け、独り、ブレイクタイム中です。
May 3, 2005
コメント(0)
昨日に引き続き、今日もチビチビデーお砂遊びがしたいというチビチビのリクエスとにお答えして、沙田公園へ。この沙田公園も河川敷に横長に広がる公園なのだけど、沙田中心や好運中心の後ろあたりに児童公園があって、児童公園の奥の方に、お砂場があります。トイレは見える所にありますが、売店が近くになく、飲み水と、虫除けは必需品。
May 2, 2005
コメント(0)
香港も今は連休中ですが、天気がぱっとしません。とはいえ、気温は28度。ちびちびは、パパと近くの茘枝角遊泳池へ営業時間中に、1時間以上休憩時間がはいるので、(週1回の大掃除は3時間休憩・茘枝角は水曜の10~13時)事前にWEBサイトで確認してから、お出かけ。英語 http://www.lcsd.gov.hk/beach/en/swim-opening-hk.php広東語 http://www.lcsd.gov.hk/beach/b5/swim-opening-hk.php入場費は地区によって差がありますが、茘枝角は大人19ドル、3歳以下は無料。以前、水着にならないとプールサイドで注意されると聞いていたのが、なんと茘枝角には、ジーンズにスニーカー姿のママさんまでいたとか。プールへの出入り口に、シャワーが設置してあるそうなのですが、そこは、堂々と傘をさして通っていたそうです。帽子着用なし、子供用浮き輪OKだったそうです。
May 1, 2005
コメント(1)
★DogOneLife 銅鑼湾駱克道459号 電話31055550 営業10時半~22時半 (ドッグカフェは14時~22時、サービス料有り、現金のみ) コーズウェイベイに、ワンちゃんのための店ができたようです。 グッズや洋服のほか、 犬も一緒に入れてしかも食べれるカフェが併設。 最近、香港でも流行なのでしょうか。 他にもチュンワン三陂坊12号にあるCafeTrois(12時~23時)にも、 ドッグメニューが有ります。 《1号店は日本にある、香港人オーナーの店だそうで、 日本人スタッフもいるそうな。》★足智彩 いまさら遅いよ~といわれそうですが、 香港でもサッカーくじが正式に始まったのですね。 広東語http://bet.hkjc.com/football/ch/index.aspx 英語http://bet.hkjc.com/football/en/index.aspx 賭け事関係はちんぷんかんぷんなので、 興味のある方は、上記サイトをご覧ください★松記甜品 シャムソイポーの天悦廣場の元州街沿いにある、甘いものや。 9時過ぎ、6Aで家へ帰る時いつも人がいっぱい並んでいるので、 一度行ってみたいのだけど、バス停の中間に位置するので、ついつい素通り。 古い雑誌を整理していたら、ここの紹介記事を発見。 湯丸と豆【女乃】が人気らしい。 13時から1時まで営業らしいので、 そのうち昼の時間に行ってみようと思う。
April 30, 2005
コメント(0)
全47件 (47件中 1-47件目)
1
![]()

![]()