全6件 (6件中 1-6件目)
1
今日も、11時からのヨガに行く。日曜日の最近は日課になっている。先生が、ディズニーシーに行って見た人魚姫のアリエルのショーの話から「幸せは近くにあるんだよね。」という話になる。いろんなごたごたやバタバタや日常はそんなことばかりだけど、そんな中にある小さな幸せに気がつける心が大切なんだなぁ。と改めて・・・。今日もヨガに行けた自分の環境に感謝して、イライラしないで、今週も過ごしていきたいな。と・・・。
2010.01.31
コメント(4)
金曜日、職場の友人と映画を見に行った。「のだめ」なんか笑える映画だった。年賀状の末尾「1」か「4」で1000円になるキャンペーン期間中なので彼女の分も持って行って、お得に映画を見た。その後、すこしおしゃべり。友人は、定年まで働く!!と前から言っている。私は、働けて50までだなぁ。と言っている。友人は、すごくフラットな気持ちで仕事をしているんだな。って思った。仕事は 私から見たら頑張っているし、疲れていることもあるだろうけど、気持ちが一定なんだな。腰が悪いとか、実家の親のこととかそういうことは彼女は持ってない人なんだけれど、フラットな気持ちで仕事ができる。生活できる。っていいな。と思った。外からのいろいろな刺激に彼女自身の根っこの部分が揺れ動かない。っていうか。そういうことなのかな。それがやっぱり「強さ」なのかな。みーやママさんは、周りに気を遣いすぎよ。充分、頑張っているから大丈夫よ。なんて言われたけれど・・・・。前に比べたらずいぶんいいけれど、私もフラットな気持ちで、やっていきたいな。と 改めて・・・。周りの状況に左右されることなく、いつも一定の気持ちで・・・。
2010.01.23
コメント(10)
前売りを買ったのは、夏の北海道の景色を見たかったから。北海道が好きで、その昔、夏になると北海道にいつも行っていた時期があったから。自分の分と子供の分の前売りを買い、ストラップももらったけれど子供は全く興味を示さず、ひとつは友達にあげてしまった。ホントは、12月の20日に行こうと思っていたのだけど、その日は、私が偏頭痛で行けなくて、それっきりになってしまっていた。券がもったいないから、絶対行かないと・・・。と今日は、出かけた。なんだかたくさん泣いてしまった。お母さんに上の子が携帯をかけるところ。ウルルのとりあいになるところ。お父さんの手紙や最後、ウルルにビー玉を投げるところなど・・・。ここのところ、見た映画の中で一番泣いたかもしれないなぁ。息子「けっこう泣けたねぇ。」「妹が泣いているところ・・泣けたなぁ。」娘は、「お父さん、ウルルのことなんて何にも考えてないくせに。ってとびだすところで、うるっときた。」あんなことないよなぁ。と思いながらかなり泣いてて・・・。やっぱりよかったかな。
2010.01.11
コメント(0)
短大の時の友達と2人で会う約束をしていた4日のランチに、短大の時の別の友達も呼んだ。それこそグループというのがあったとすると一緒のグループだった友達だ。年賀状に「今年こそ会いたいね。」って書いてあったから、思いきって電話をした。彼女はたいそう喜んでくれて、今回は仕事で行けないけど、次回は必ず・・。と約束・・・。ランチ中にメールが来た。「会ってる?」「Mちゃんにいったら、(彼女も一緒のグループだった)5月の連休にNちゃんのお墓参り、みんなでしようって。」そうだった。時々、ブログに書いていた39歳でうつ病で自殺してしまったNちゃんのお墓。私たちはまだ行っていなかった。帰宅後、Mちゃんの年賀状を見て、メール。そして、Nちゃん宅に私が電話をしてお墓の場所を聴くことになった。一周忌の時に、電話をしたんだけど、ご主人と話せなくてそれっきりになっていた。たしかに短大時代、Nちゃんと一番仲が良かったのは私なのだ。自殺した時も、この友達の中で一番最後にメールをもらっていたのも私だった。しどろもどろになりながら、電話。彼女から見たら、お姑さんが、電話口に出てくださり、お墓参りをしたい旨を伝えると、「ありがとうございます。」と言ってくださる。大まかな場所をお聞きすると、前の前の勤務先のホントに近く。今まで、なんで行かなかっただろうか。と思えるような・・・・。ご主人の携帯に連絡して、詳しい場所をファックスで教えていただくこととする。ご主人も、とても喜んでくださり「Nもきっと喜びますから、行ってやってください。」そう言ってくださった。ご主人の心の中では、7年たった今でも、彼女が生きているんだな。と 改めて感じた。Mちゃんに電話。「ずっと気になっていたんだ。春になると、Nちゃんの命日が近付くと・・・。」と彼女。私も同じだったよ。近いうちに、彼女のお墓参りをしようと思う。長いこと、行かないでゴメンネ。Mちゃんは、去年、おばあちゃんになったんだよ。
2010.01.07
コメント(4)
先日 勝間和代さんの「やればできる」の本を買った。年の初めということもあって、なんとなくそんな心境になったのだろう。まだ、ななめ読みしかしてないけれど、ちょっと頑張ってみようか。なんて気持ちにはなる。彼女が言うのは、周りの人とゆめをかなえあう4つの力ということで「しなやか力」「したたか力」「へんか力」「とんがり力」私は、「へんか力」についてふっと考えた。自分も年をとる。時代も変わっていく。そんな中で、変化することも大事なんだな。ふっと思った。ちょっと前に テレビでちらっと見たのだけど 野球の松井選手のバットが毎年微妙に違っている。自分でこうしてほしい。と注文を出すそうだ。たしかに毎年、身体は変化しているのだから・・・。自分は、そんなふうに考えていたことはあったかな。そんな後、ふっとまたテレビを見ると ストレスをためないには「語らい」という。今年は、「へんか力」についても考えていきたいな。昔と同じことはもうできないのだから、今の自分のできることで考えていきたいと改めて・・・。
2010.01.05
コメント(0)
2010年になりました。あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。おおみそかのさだまさしさんの国技館のコンサートはよかったです。私がはじめてさださんのコンサートに行ったのは、30年前になります。高校生でした。自分もかわいかったぁ。そして、20年前に 長崎のコンサートに行きました。広島の原爆の日に、長崎でするコンサート・・。そして、先日のおおみそか。「風に立つライオン」は、長崎のコンサートでも最後の曲でした。いい歌です。20年後に やっぱりコンサートに来ていて、教員をやっているんだな。と改めて、歳月の流れを感じたりして、ホントにしみじみしました。「主人公」では、涙が出そうになったな。カウントダウンもペンライト?きれいだった。素敵でした。さださんの新しい曲も学ばないと・・・。とは少し思いましたが・・。そのあと、テレビの収録、ラジオの収録もあり、終了は3時。長いこと座っていられた自分にも、感激。もちろん腰にコルセットを巻いていましたし、休憩は立ったりしましたが、自信がつきました。としさんのコメントにも書いたけど、帰りは両国駅のホームが人でいっぱい。電車はラッシュになるし、若い男の子も怒るよね。だって、おばさんばかり乗ってきて、ラッシュになるんだから・・・。「何があったんだよ。両国・・。」若い男の子は、当然知らないよね。帰宅は、朝の5時。数時間寝て、9時にはイオンの福袋。よく頑張りました。楽しかったです。そんなことができた自分に感激。今年も笑顔で過ごしたいな。物事の受け止め方を変えていくように努力したいと思います。楽しみを見つけて、2010年そこそこに頑張ります。
2010.01.02
コメント(6)
全6件 (6件中 1-6件目)
1

