全82件 (82件中 1-50件目)
最近、ぐっと食べられるものが増えているみきですが昨日、外食で「かけうどん」食べても大丈夫になりました8月になり、うどんを四日に一度食べに行っていたのですが、いつもざるうどんにして、汁は持参していました。たいていの汁にみりんが入っていますからね。前回受診したときに、みりんと鯖を試しましょうと言われていたのでうどんはちょうど良かった。うどん大国さぬきの子ですから、うどんは大好きで1玉弱位ペロッと食べちゃいます。割と有名な「おか泉」が近いので、次回はおか泉のぶっかけに挑戦したいです。土日祝日は長蛇の列のおか泉ですが、平日は12時台を外せば意外にすんなり入れます。ご近所の特権ですね。最近は、味の母も大丈夫みたいだし、ゆきひかり普通米一日おきも大丈夫になってます。9月になったら、お米を三日に二日のペースに詰めていこうと思ってます。外食できるって幸せです。二年前からすると夢のようです
2009年08月29日
コメント(4)
みにゃさんのブログが閉鎖されています。ゆうくん元気かなぁ・・・なにかあったのか、心配です。
2009年07月23日
コメント(0)
ダパンプが9人になってる遅いですね、気づくのが。実はわたし、ダパンプのファンです。ファンクラブにも入ってましたアレっ子育児に必死になっていたので、ファンクラブも継続せずにいたのですが先日テレビで偶然ISSAをみて、ダパンプが増員したことを知った始末・・・YUKINARIのニュースは知っていて、SHINOBU同様脱退したんだろうなぁとは予想していましたが、KENと頑張ってるんだろうと思っていました。9人ですかぁ。おばちゃんは憶えられないよ・・・でも、いつかまたライブに行きたいです。新生ダパンプがんばれ!!疾風乱舞を超えるアルバム期待してますあ・・・それと、SHINOBUのブログ見つけました!!元気な姿を見れて嬉しかった~。
2009年07月19日
コメント(0)
最近、山形のさくらんぼ 食べました。一粒が大きくて甘~い美味しいですね~旦那くんが買ってきたのですが、最初は「ちっ!こんな高いもの買ってきて何考えてんだか・・・」って思ってたんです。が、食べてみたら買ってきてくれてありがと~ に180°考えが変わりました。いやぁ、美味しいわ・・・
2009年07月12日
コメント(0)
あっという間に七月になってしまいました。夏はトイレトレに最適!等とよく聞くので6月から本格的にトイレトレ始めました。ここ一週間はう○ちは完璧にトイレでできてますでもおしっこがね~普通逆やろ?って感じですよね。うちはアレルギーがあって、まだアレルギー用のミルクをガブガブ飲むしお茶もたくさん飲むんです。だからおしっこが多いし間隔が20分位しか空かないこともあるんです。出来るときもあるけど、間に合わないときも・・・いや、間に合わないときのほうが圧倒的に多いなトレーニングパンツ穿かせてるんだけど、あれって蒸れるんですかね~。暑いときなんか腰周りがじっとりしてる気が・・・。紙パンツのほうが通気性いいですよね、きっと。洗濯してもなかなか乾かないし、普通の布パンツにトレッピー付ける方がいいのかな・・・なんて思ってます。
2009年07月04日
コメント(8)
またまた、一ヶ月以上放置していました。みきのアレルギーですが、ゆきひかり65%精米が90グラム、2食大丈夫になりました100グラムだと腕が痒いので、無理せず90グラム超で食べてます。その他雑穀も回転で一日2食は大丈夫みたいです。たんぱく質は、えび、イカ、コープの魚肉ソーセージ(たらなど)も薄切りですが大丈夫でした。量を増やしていきます。豆類も色々大丈夫みたいで、旬なのでたべちゃってます。仮性アレルゲンのバナナやなす、トマトもいける~。な、なんと味の素のキャノーラ油も大丈夫でした。大豆油大丈夫なのかな?実家で皆と同じ魚のから揚げ食べられそうで、うれしい~。
2009年05月25日
コメント(2)
最近、みきはアイスデビューしました。アレルギー用ではない市販のアイスが食べられるんです高知の久保田食品という会社のアイスです。あずきのアイスやすもものアイス等、乳製品を使用していないものが大丈夫です。とてもシンプルな原材料で、添加物もなくアレっ子だけでなく大人も美味しく安心です。この品質で、100円台のリーズナブルな価格近くのスーパーでも売っているので、外出先でおやつ調達ができ、一緒に食べられて母も気分が軽くなりました
2009年04月19日
コメント(0)
『ぷるんぷあん』って知ってますか? 主にタピオカとこんにゃくから出来ている糸こんにゃくみたいな食べ物です。 焼きそばみたく炒めてみました。小さい器のは茎わかめとこんにゃく煮。こんにゃくばっかり(^_^;) どちらもスカイフードの鰹だしを使いました。アレルギー用ではありませんが甜菜糖使用です。
2009年04月05日
コメント(0)
今日はコロッケに挑戦しました。 昨夜の残りで大人はコロッケサンドだったので、朝から作りました。 でも、みきのは里芋マッシュにサクサク粉とコーンフレークを付けて大目のなたね油で揚げ焼きに。 付け合わせはひじき煮ときゅうりもみ。 美味しかったみたいです。 油は特に症状でないので初めてのフライもどき。 ただ大豆油と米油、胡麻油には気をつけてます。
2009年04月04日
コメント(0)
昨日、夕方におかあさんといっしょを観ていたら、オープニング変わっててしっくりいかなかったんですけどモノランモノランなるキャラクターに変わってて母、かなりショック受けましたぐーちょこらんたん、好きだったんです~~みきも、「次出る 次出る」とコーナー毎に言ってたんですが・・・・最近、ブームが始まったとこだったのに・・・・NHKに抗議してやる!!と、電話番号を調べるためにHPをみたらBSおかあさんといっしょには出てくるんだそうで・・・去年も、だいすけお兄さんとたくみおねえさんに馴染めずにいたなぁ・・・特にたくみおねえさんの可愛らし過ぎる衣装に・・・今では、だいすけお兄さん ちょっと好きですさあ、今日も始まる~。慣れなくちゃ
2009年04月01日
コメント(0)
![]()
マルチアレルギー(過敏症)のみきですが、血液検査は遂に陰性になりました。もともと隠れ型の遅延型なので、検査では卵と牛乳しか出てなかったんですが陰性になったんだから、誤食の危険性はぐっと下がった気がします。昔は痒くてたまらなかった人参やお芋類(じゃが芋も大丈夫に)も食べられるようになったしお米はゆきひかり高度精白米70グラム、低アレの湧水小麦も茹でて70グラムです。ただ、今は四日回転。澱粉や粉物がある程度使えるようになってきたので、ミルクをma-miを混ぜて飲ませていましたが、劇悪化はないんです。森永 MA-mi 350g★税込3150円以上で送料無料★で、久々にミルフィーを試そうと混ぜてみると、赤いブツブツが・・・明治ミルフィーHP 7.25gX12本入★税込3150円以上で送料無料★[明治ミルフィー]その後、お菓子等を試しててアレルギー25品目を含みません【大田油脂】 MSかぼちゃせんべい甘くて人気のかぼちゃスープが復活です【太田油脂】 MSかぼちゃスープを食べると、少しなんですが赤いブツブツが・・・これってワキシーコーンですよね、きっと。コーンは食べ過ぎると痒いので、時々すこしだけ にしていたんですがワキシーコーンはモチ種のとうもろこし。こしひかり系のお米にも反応するみきにはNGなんでしょうね。ま、ミルク成分自体も駄目なんでしょうけどね、きっと。ma-1は好きだけど、ma-miは嫌いなみきですがミルフィーを混ぜたミルクを飲んだ日は、「これ、おいしいなぁ」と言ってました確かにね・・・
2009年03月31日
コメント(0)
こどもチャレンジポケット四月号のエデュトイはおにぎり作りセット のり巻きがツボにハマったみき なので、今日のお昼はのり巻きにしました。 カッパ巻きとかんぴょう巻きの予定でしたが、かんぴょうを拒否されカッパ巻きだけに… ピースのつもりが呪いでもかけてるみたいなポーズになってます(^_^;) 四日に一度、ユキヒカリ高度精白米70グラムが食べれるようになりましたp(^^)q
2009年03月28日
コメント(2)
みきは少しづつ食べれるようになってきていて、以前よりレパートリーが増えてきた事もあり、二月から色々と手作りしています。 こちらはレモンジャム 手抜きして作ったせいか皮が固くて思い通りにはいかなかったけど、ほろ苦さがあって美味しいです。
2009年03月21日
コメント(2)
3月8日はだんな君の誕生日でした。辻の低アレ小麦パンが販売休止になってしまったので、最近パン作りの試行錯誤をしている私。 時間が無くて、もあげられそうになかったので、最近チラホラ英語の歌も歌えるようになってきたみきにハッピーバースデイの歌を歌ってもらうことにしました。数日前から練習して完璧2歳3ヶ月でこんなこともできるのみきってば天才ふふふ・・・我ながら親ばかだなぁ。だんな君はとってもとっても嬉しそうでした。物より思い出ってやつですね。DWEやっててよかったなぁ。
2009年03月11日
コメント(0)
12月からこどもチャレンジを始めました。みきはしまじろうがお気に入りでDVDも良く見ています。トイレトレやルールなど楽しい内容で、私の家事も前より捗るしいい感じです。トイレトレーニングも少しずつやっているのですが、なにせMA-1をガブガブ飲んでいるからおしっこの量も多くて間隔も開かないので、トイレに慣れるというところまでしか進んでません。出ないけど座って歌って「う○ち~うんうんうん」拭くという感じ昨日の夜、怪しい行動をしていたみきを旦那くんがトイレに誘ったところ、ぽっちょんと音がしたそうです。確認するため便座から降ろそうとした時、旦那くんの肘がウォシュレットのリモコンに触れ天井にお湯が噴射アタフタして便器を覗いたけど、う○ちらしき物はなかったです。お尻も汚れてないみたいでした。なにが ぽっちょん したんだろ?溶けたのかな?
2009年03月06日
コメント(0)
最近は豆系に挑戦中。いんげん、もやし、緑豆はるさめ、そら豆、ひよこまめ3粒、葛 が大丈夫になりました~。豆系は脇の下がかいかいになっていたのですが、痒くないです。この調子で豆味噌、納豆にも挑戦していくぞー
2009年02月25日
コメント(2)
今日はアレルギーネタ以外で・・・みきは心房中隔欠損症です。年末に受けた検査では穴が3つ。一番大きいもので8ミリでした。ドクターからは「もういつオペをしてもリスクは変わらない。来年にする?再来年にする?」と聞かれましたが返事が出来なかったです。実はドラマの「バチスタ・・」を見てから、母はちょっとビビッてます。死んでしまう可能性が0というわけじゃないんだよなぁ。そんなのいやだよ~たぶん大丈夫だとは思うんだけどね。
2009年02月05日
コメント(4)
最近、お肌の調子がいいので負荷を進めてます。本日のお試しは、ネーブル今のところ異常無しでグースカ寝てます昨日はほうれん草を試しました。赤い小さなブツブツが少しお腹に出来てました。痒みはなし。他のもので出たのかもしれないし、食べ合わせかも知れないのでもう一回試してみようっと。あとは空豆6つぶもクリアーうふふ~うれしいな
2009年01月30日
コメント(0)
今日は、ママ友が二組、遊びに来てくれました。二人ともアレルギーはない子なので、普通に親が食べてるお菓子やジュースを食べるんです。一緒に食べられるようにサクサククッキーをだしたりするんですが、今日はみきも初ジュース飲んでみました。糖分はたくさん採っても症状が出ないんですが、今まであえて飲ませなかったんです。お友達が来たときくらい、いいよね
2009年01月28日
コメント(0)
毎度のことながら、久々の更新です。年末辺りから、みきはまたAカットが駄目になってしまいました一日おきに一日量200gは大丈夫(お腹が少し鳥肌になるくらい)だったので、三日に二日食べて一日はお休みのペースにしていこうとしてたら一週間も経たないうちに痒がりだして段々酷くなってきて・・・。米を止めたらしばらくして落ち着きました。とうもろこしも、最初は大丈夫でも回転に取り入れると痒くなり今はお休み中。みきはしっかり回転させないと駄目なタイプなようです。ホワイトソルガム、さつま芋、里芋、タピオカ、サクサク粉、かぼちゃ、低アレ小麦を組み合わせて四日回転で落ち着いてます。イモ類やタピオカは量が多くても大丈夫になってきたのでおやつっぽい美味しいものも食べられるようになったのはとっても嬉しいです(じゃが芋はまだ駄目っぽいし、本人も好きじゃないみたい)たんぱく質もお魚を色々試してみました。秋刀魚、鮭、鰹節、しらす、はまち等。量が多いとお腹や足、腕が遅延で痒いですが、湿疹は出ないので多くならないように気をつけながら食べたいな~というところです。お米がまた駄目になったのは明らかに私が食べさせすぎたせいで、かなり凹みました米アレでも、決まった品種なら回転させなくても食べられる子がたくさん居るしうちも大丈夫かも?と気が緩んでいたんです。大好きなおにぎりをまたおあずけにしてしまって、娘に申し訳ない気持ちで一杯です。ただ、一年前と比べると他の穀物や澱粉類が食べられるし、肌の状態もかなり良くなってます。娘の成長がありがたいです。気を引き締めてがんばろうと思います。
2009年01月20日
コメント(4)
かな~り久々の更新です。体調が悪くブログどころではない数ヶ月でしたこの一ヶ月で、みきは随分食べられるものが増えました。Aカットごはん一食分大丈夫になり、二日に一度は食べてます。今2食になるよう量を増やしていってます。サクサク粉もかなりの量食べられます。ホワイトソルガムもマカロニ20グラム、さつま芋、里芋、鮭、豚肉、ふぐ、ひらめ、鯛、コーン等、小麦も辻の湧水うどん一本食べられました。ずっとあった背中の湿疹が九月に消えて、スベスベになったので試しに食べさせていたら結構食べられるようになっていて・・・すっごく嬉しいですがんばってきて良かった~豆系はまだ痒がるし、普通米や牛乳、卵まではまだ遠いけどがんばるぞ~
2008年11月02日
コメント(6)
ついに買ってしまいました!DWEプレイアロングはオークションでほぼ新品を買ってから一年ほど使っていて既にみきは虜になっていたんですけど、久々にお試しDVDを見せたらミッキーや子供たちへの反応が良くてあっという間に一緒に踊りだしたので「おおっ!理解してるやん」と、正式購入への意欲が湧いてきたんです。いやいやぁ・・・高い買い物でした今後、高くはなかったと思わせて欲しいもんです。みき・・・がんばれよぉ。いや、楽しんでおくれ。母も一緒にお勉強し直します。
2008年06月30日
コメント(5)
![]()
今日はかぼちゃ負荷の日でした。こないだ、20グラムだったので30グラムに挑戦!!・・・のはずだったけれど、一口食べて ぼえ~ と吐き出してしまいました。また食べて また ぼえ~と吐き出し嫌いなんやろね、きっと。ずーっと前に食べたときもかなり甘くしないと食べなかったな、確か。こないだは鍋で煮たけど、手抜きしてレンジで調理したからか??こんなことならコーンフレークの負荷にすりゃ良かったよ手軽な、おやつとしてどうぞ【辻安全食品】 コーンフレーク
2008年06月13日
コメント(0)
昨日は、かかりつけの病院でアレルギーの食事会があり参加してきました。先生から、同じような澱粉までアレルギーのある子が来るよ~と聞いていたので、お話聞けるかなと楽しみだったんですが、たまたま前に座ったのがその親子で色々お話してみると、みきよりもずーっと深刻なようでした。今2歳8ヶ月なんですが、数ヶ月前になんとさつま芋でアナフィラ起こしたみたいです。さつま芋でアナフィラは初耳だったので驚きました~。あとココナッツミルクでもアナフィラ。やっとかぼちゃ50g大丈夫になったんだそうです。さて、みきのアレルギーはというと、豆腐の解除に失敗したのか、食べると脇の下が真っ赤でカユカユになるようになり、次第に他の蛋白源でも脇下真っ赤カユカユの症状が出てきてしまいたんぱく質はシャットアウトしています。今はやっぱりMA-1と野菜ときのこ、海草の日々です。あ、フルーツとオーガニックのドライフルーツも食べてます。だんだん知恵つけてきて、冷蔵庫にしがみついてせがむようになってきました。負荷で失敗しなければすべすべです。お米はファンケル米は42.5グラムまで大丈夫(でもお米はまだ4日に1回)Aカットご飯を切らしているので冷凍庫に入れっぱなしだったAカットパンを試してみたところ、半分は大丈夫でした。パン一個に付きAカットご飯は50~60グラム使われているみたいです。Aカット自体試すのが久々だったので、もっといけるんじゃないかと一個食べたら久々に湿疹だらけになって焦りましたが、ステで翌朝にはキレイになってました。今日、また半分あげたら大丈夫だったのでしばらくは半分で様子をみることにします。コーンはフリーズドライのものが40粒OKでした。さつま芋はやっぱり駄目・・・湿疹は出ず、ひどくはないけど痒いみたいで掻き傷が出来るのでまだまだ除去が必要です。カボチャは20グラム。少しずつ食べられるものが増えてきました。でも、一歳6ヶ月でこれはひどいなぁ・・・。でも、ミルクが飲めてるからよしとしてこれからもがんばろうっと。
2008年06月11日
コメント(8)
米アレルギーのみき、初めておにぎりを食べましたファンケル発芽米をきつめに精米し直した20グラムのプチおにぎりです。めっちゃ美味しかったらしくて、号泣しながらせがむのでカユカユ覚悟でもう一個あげました。翌日ちょっと掻き傷が出来てましたが湿疹も無く、以前40グラム食べたときよりいい感じです。今は五日に一回、20グラムのお米ですが、四日に一回40グラムでもいいのかも?
2008年05月20日
コメント(2)
金曜日に久々にケアライスを試しました。いつもと同じ20gです。特別痒がるとか、穀物系の背中の湿疹も出なかったのでやっと食べられるようになったかもでもインタールありで試したから、インタールなしでどうかを今度試そうかな。でもやっぱりファンケル米の方がいい感じではあります。あけぼの酒米もそろそろ試してみたいなぁ。
2008年05月03日
コメント(2)
かな~り久々の更新3月下旬から、みきは肌の調子がいいですずーっと消えなかった背中上部の湿疹がキレイに無くなり、ほっぺなんかツルツルスベスベ顔は保湿なくてもいいんじゃないか位です。わき腹や腰周り、足なんかは時々掻いているけれど、以前と比較したらぐ~んと綺麗。ほぼ野菜と海草、ミルク生活であることには変わりなかったので季節的なものか、少し腸が成長して抵抗力がついたんだと思い、フードチャレンジしています。ファンケル発芽米はやはり30gだと少し痒がったので20gを週一で。さつま芋はやっぱりまだ早いみたいです。ひどい痒みはないものの軽い反応がでます。サクサク粉もまだ少し反応があるかなぁ。ひえ味噌を少し試したらこれはやはり撃沈掻き毟りました・・・肉魚は二日に一回位、食べてます。保険的にインタールありですけど。インタール有りの豆腐もOKでした~。徐々にインタールなしも試していきます!それにしても、やっぱりうちは穀物系がひどいみたいチャレンジを進めてるのには状態がいいのと、もう一つ訳があるんです。実は、IgGの検査をしたんです。アメリカに血液の付いたチップを送って検査してもらいました~。結果は、低クラスの反応がボチボチ。玄米やイモ類、かんきつ類、たまねぎ、人参、きゅうり、スイカ、チェリー、赤ぶどう、さやいんげん、もやし、レタス、ピーマン、セロリ、キャベツ、ブロッコリー、ゴーヤ、筍、乳製品。中クラスが一つ。な、なんと・・・・・カリフラワー高クラスはありませんでした。意外にも、白米や小麦、大豆、ナッツ類、肉魚、とうもろこしは陰性でした。カリフラワーやキャベツなどの野菜類は、一日4,5種類を4日回転していたけど、量が多かったのか出ていてビックリしました。怪しいから止めていた人参やセロリ、ウリ科やレタスはやっぱりな。という感じです。高クラス以外は4日に一度の頻度なら食べてもいいんだそうです。今後、主治医と相談しながら、小麦などチャレンジしていくつもりです
2008年04月23日
コメント(3)
先週ファンケルの発芽米を再精米したものを40グラムに挑戦したのですが・・・結果は怪しいです遅延ぽい反応がありました。・肛門の赤みが4日あった。・丸一日経ったころから背中を擦る。・膝周り足首を痒がる。・足がザラザラこの頃すごく調子が良かったので、イチゴやレモンかんをあげていたのがいけなかったのかもしれないけど、背中足首を痒がっていたので穀物系の反応かな・・・でも他のお米を試したときと比較したらマシな方かも今日はお米の日なので、30グラムで再挑戦です。
2008年04月03日
コメント(0)
20gだと食べられそうなファンケルの発芽米昨日はアレルギー外来だったので、先生に報告しました。週一で倍々で試していきましょうとのことでした。なので木曜日に40g試します。最近、ステロイドの使用頻度も少なくなってきたので、ちょっと消化能力がついたのかもしれないし、他の穀物やサクサク粉、イモ類の再挑戦もゆっくり進めていくつもりです。MA-1と野菜だけではやはりお腹が空くので、澱粉系も一日一食位は食べさせてあげたいです。話はかわり 最近、愛車のイストをぶつけてしまい、ちょっと凹んでます雨で視界が悪い日にハローワークのパーキングに前から停めていて、ジワジワとバックで出ようとして・・・向かいの家の壁がコンクリート打ちっぱなし調だったんです。だからバックミラーはスタート前、グレー一面。Rにして発進。バックミラーはグレーだから大丈夫~と思っていたらガチャなんとグレーのビニールカバーを付けたトラックがいつの間にか私の車の後ろに停車していたんですー。たぶんギアを変えるのにバックミラーから目を離したときでしょうね。慌てて飛び出したんですが、オンボロトラックの主は当たったことに気づいていなかったのかもしれませんが、急いでどこかへ行ってしまいました。これに関してはちょっとラッキーだったかも?5年経った車とはいえ、かわいいイストちゃんにのボディーに少し傷をつけてしまいました。ごめんよイスト注意しなくてはね・・・
2008年03月25日
コメント(4)
昨日、ついに試しました。ファンケルの発芽米ファンケル発芽米 白米仕立て700g炊く前に精米機できつめに精米しました。お米を試すときはいつも20グラムから。久々のお米。おいしくてビックリしたのか、みきはお米を口にするたび「おぉ~」と驚いたような顔をしていました。結果は・・・丸一日経ったけれど、特に症状がでてないんです~食べられるかも~このまま症状が出なければ、来週30グラム試します。一日経って無症状は初めてなので、かなりうれしいです。明日が楽しみ~
2008年03月21日
コメント(0)
ここ一ヶ月でみきは色んなことが出来るようになり、こちらの言っていることもある程度理解するようになってきましたグングン成長する姿は見ていてとても楽しい。わくわくの毎日。みきはDWEをしています。プレイアロングのビデオが大のお気に入りでよく見せていたんですが、最近はテレビとビデオのリモコンを差し出して「ん。ん。」と催促するようになりました。集中して観てくれるので、家事が捗って助かるんですでも気がついたらに近づき過ぎているので、毎回後ろへ連れて行っていたんですが、今日は「ここで座って観て」と言ってみました。そしたらテクテク歩いて指定した場所に座ってくれたんです。Shake とか Clap 、Dack Ballなんかはすっかり覚えてしまっているし、子供ってすごいなぁと感心うちの子、天才とか思ってしまいます。きっと普通なんでしょうけど・・・つくづく親バカだな。
2008年03月17日
コメント(2)
昨夜、いきなり私の口の左上辺りが軽く痺れてきて、ぷっくりと腫れました。これも蕁麻疹の一種か?と思い、慌ててアレロックを飲みました。それ以来、プツプツとあった小さい蕁麻疹はおさまり痒みもサーッと引いていきました。でも、顔の痺れ腫れは治まらず心配になって総合病院に電話で聞いてみました。症状を話したら、緊急のものではなさそうだけど、後日口腔外科を受診してみたら?とのこと。今朝になってだんだん治まってきたからよかったけど、あれは一体・・・斜視といい、蕁麻疹といい 私の身体なんかおかしい一瞬、顔面神経麻痺とかかと思って怖くなりました。どーしたんだ・・・私。
2008年03月14日
コメント(2)
初めて蕁麻疹が出ましたお腹 お尻 太もも 腕 膝裏 など・・・ボッコボコでカユカユ~といっても、みきの身体に出たのではありません。アレルギー体質でもアトピーでもない私に出たんです一週間前くらいからブツブツと現れていたんですが、一昨日から数も多く広範囲に出るようになって今朝はボッコボコでした。食アレのみきはアトピー。旦那くんもスギ花粉、カンジダのアレルギーでアトピーですが蕁麻疹は出たことが無く、今まで蕁麻疹というものを見たことが無かったので、皮膚科に行くまでこのボコボコが蕁麻疹だとは思いませんでした。2時間ほどで段々引いていくんですが、モーレツな痒さですね。普段はみきと旦那くんに「掻いたら駄目!」と言いまくっているのに、バリバリボリボリ掻きまくりです原因は判らず、アレロックという薬を一週間分処方されましたがまだ飲んでません。家族三人、揃ってカユカユだなんてなんだかな~話は変わり、みきには発芽米はまだ試せていません。ファンケル発芽米 白米仕立て700g注文していた精米機は届いたんですが、ずっと調子が悪いままで・・・もしかして野菜まで駄目になったのかも?穀物が食べられない分、野菜をたくさん食べてるから・・・なんて世にも恐ろしいことが頭をよぎります。
2008年03月12日
コメント(4)
![]()
米アレルギーのみきに試すお米ファンケル発芽米 白米仕立て700gが、なかなか試せないでいます。調子が良くなくて試すに至らないというのもあるけれど、発芽米が5分付きだというのもひっかかっているんですよね・・・で、遂に注文してしまいました精米機酵素処理している発芽米を無洗米モードで精米したら、そのままよりも低アレになるんでは?と考えたわけです。機種は、通○生活でお勧めの【即納可能】 サタケ精米機 マジックミルSKM-5Bにしようか迷ったんですが、祥さんが使ってらっしゃる■人気精米機が超特価!■グッドデザイン賞受賞商品■玄米からでも精白米からでも無洗米に出来ます。【送料無料】象印 <無洗米機能付> 精米機 BT-AE05-HL 本格精米 5合用にしました精米して時間が経ってしまった白米も再精米することで、少しは症状がおさえられるかもしれないし、どうせいつか買うつもりだから注文しちゃいました~自分たちも美味しいお米が食べられます。届くのが楽しみです
2008年03月04日
コメント(4)
今日は自分のことについて・・・私、右目が内斜視なんです。昨年7月に突然なってしまいました。母乳育児をしていたわけですが、医師の指導で除去食をしてもみきの湿疹がよくならず、かなりストレスがあった時でした。症状は、両目のピントが合わないので物が2重に見えること。右目がいつも内側に寄っていること、です。9割の人が半年以内に自然治癒するそうですが、もう半年以上経ちましたが治りません。たぶんもう治らないんじゃないかと思っています。このまま眼位が固定したら手術して、正面ならば両眼視できるようにはなるようです。正直、すっごく辛いです。目がおかしいのって、自分で鏡や写真を見ても怖いというか、痛々しいです。斜視になって以来、お化粧もおしゃれもあまり興味がなくなってしまいました。ただ、斜視になったのが自分で良かった~とは思います。みきが斜視だったらもっと辛かっただろうな、なんて。先生が、3年間手術せずに過ごしていて仕事を辞めたら急に斜視が治った患者さんがいたと言っていました。みきのアレルギーが治ったら私の目も治るといいなぁ・・・
2008年02月28日
コメント(2)
![]()
最近、肌の調子が良くなかったみき。今日は悪くない状態だったのでたんぱく質を食べる日にしました。ウサギ肉にしたんですけど、湿疹が出てしまいました。こないだは、牛肉でも出たしアゴ出汁でも出たし・・・前に試して大丈夫だったもので湿疹が出るようになりましたインタール飲んでるのにですよぉ・・・まいったなぁやはりミルク以外のたんぱく質は控えたほうがいいのかも。野菜とミルクだけではカロリーも栄養も不足するから湿疹が出ても食べなさいと主治医はいうけれど原因が判っていて食べさせるのは嫌だし。悩むところです。たんぱく質はさておき、あと一つ試したいお米があるんです。ファンケル発芽米 白米仕立て700g明日はわたしが眼科受診ででかけるので、ついでにファンケルショップで買ってくるつもりです。なぜ、これを試したいかというと、ケアライス 160gが駄目な子がファンケルのこの商品なら食べられるようなので、うちも試す価値ありかなと。これがOKならだって炊き込みごはんだって食べさせてあげられる!駄目なら、しばらくは一切のお米を断つことにします。どうかどうか食べられますように
2008年02月25日
コメント(4)
みきは反対咬合(受け口)です。実は私も反対咬合で、小学生の時に矯正して治しました。まさかこんなところが遺伝するなんて・・・どうして似て欲しくないところばかり似るんでしょう?私、歯科技工士の資格を持っているんです。でも専門学校を卒業し技工所や歯科医院に勤めず歯科メーカーに就職したので、実際には技工の仕事をしたことがありません。しかもその会社も3年半で退職したしなので、娘が矯正するとしてもなぁんにもしてあげられないのです~。でも良い歯医者がわかるので納得できる歯科医のもとで矯正してあげようと思います。姪も反対咬合だったのが自然に治ったそうなので、みきも自然に治ることを祈りつつ・・・
2008年02月21日
コメント(0)
月曜日は一ヶ月ぶりの診察日でした。お米はやはり駄目なこと、野菜とミルクと、肉魚油等を試しながらあげていること等を話しました。内服薬はインタールとアレジオンで少し落ち着いているのですが、先生からアレジオンをクラリチンにかえてみようと提案がありました。先生はアレジオンの添加物が多いことが気になるようです。クラリチンは砂糖が多くて甘いのですが添加物は少なくシンプルなのだそう。新薬なので2週間分しか処方してもらえないのがネックですが、とりあえず2週間変えてみて様子をみることになりました。以前に試してだと思っていたアゴ出汁ですが、わき腹に赤い湿疹とひび割れが少し出てしまいました。もしかしたら前日のカレイの遅延かもしれませんが、やはり魚は食べられない物が多いのかな~。インタール有りで出るんだもんなぁ・・・
2008年02月20日
コメント(2)
大好きな女優さんである安田成美さん先日「徹子の部屋」に出ていたらしく、4歳になる娘さんがアトピーが酷くて大変だったけど、今はよくなっているとは話していたそうです。私は観ていなくて、叔母がおしえてくれました。安田さんも同じように、除去食作ったり大変だったんだなぁ。仲間だぁ。「徹子の部屋」観たかったよー。観た人いますか?
2008年02月14日
コメント(4)
風邪が落ち着きつつあるここ数日・・・ みきのお肌が今までに無く調子いいかも?んなもんで、ちょっとお米のお試しをしてみました。インタール有りで、自然栽培のササニシキ結果は・・・やはりNGでした。だよね。普通米だもんね湿疹はなく、背中にすこし貨幣状の薄い赤みだけでたいしたことなかったんですが痒みが出て、背中を床に擦り付けて掻いていました。あと、試したいのは アトピーの会の酒米です。ササシグレも試したいけどたぶん無理だろうなぁまぁ、焦らずぼちぼちやっていきます。
2008年02月12日
コメント(0)
先月から少しずつトイレトレを始めました。タイミングが良ければ時々してくれます。でもすぐ立ってしまうの~座らせたら「大きな栗の木の下で」とかを踊りながら歌ってます使っているオマルはベビービョルンのハートポッティ楽天では無いのかな?こちらはあるようだけれど・・・・ ベビービョルン オマル サンフラワーベビービョルン イス型オマル レッド二歳までに取れたらいいな~
2008年02月09日
コメント(0)
![]()
最近のお試し(負荷)の成果牛肉 しいたけ シソ油 食べられます~しいたけも油も米アレには危険かと思ったけれど食べられるようなので食べさせようと思います。シソ油はドンドン採ったほうがいいという説もあるし、いつも野菜メインなのでカロリー不足を補うためもあります。きのこはカンジダ予防に止めようかとも思ったけれど食べられるものを増やすことの方が今は大切かな~と。きのこが使えるとお料理っぽくなっていいですね。茹でて灰汁をとってから味付けしています。使える調味料は ミネラル塩 さしすせそ 甜菜糖のオリゴシロップ です。さしすせそ 便利ですよね。アレルゲン特定原材料25品目不使用【辻安全食品】 さしすせそ 今日は昼ごはんに ふぐ を負荷してみました。今のところ症状はなし。このまま何もありませんように
2008年02月07日
コメント(2)
うちの娘(1歳1ヶ月)は心房中隔欠損症です。心房中隔欠損症とは、簡単に言うと右心房と左心房の間の壁に穴が空いていて血液が逆流してしまう病気です。1ヶ月検診で心臓に雑音があると指摘され詳しく検査し、わかりました。自然に閉じてしまう場合もあるのですが、娘の症例は閉じずに成長と共に穴もおおきくなっていくでしょうとのことです。3ヶ月に1度のペースで通院していますが先月の時点で4ミリ×9ミリ程度の穴があいています。今の時点では命にかかわるものではないので、就学前までには手術して閉じましょうと言われています。カテーテルには適さない位置に穴があるため、切らなくてはいけないみたいです。手術は心臓病の中ではポピュラーな手術で難易度の高いものではないようです。今は普通に育っていますし、手術がうまくいって合併症等もなければ、その後も普通に過ごせるのであまり悲観視はしていません。だから・・・娘を失うかもしれないという恐怖感は今の私にはありません。一昨日、2月4日妹の子供、晴子(せいこ)ちゃんがわずか5ヶ月で逝ってしまいました。2ヶ月の脳死状態を経て・・・です。原因はわからず、乳幼児突然死症候群のような感じです。幼い我が子を介護し、こんな形で見送らなければならなかった妹夫婦の哀しみは計り知れません。子供を失うこと程、辛いことは無いのではないでしょうか。どんなに時間が経ってもどんな励ましをしても傷が癒えることはないでしょう。ただただ、晴子ちゃんのご冥福を祈ります。
2008年02月06日
コメント(4)
![]()
注文していたチュビファーストが届きました!チュビファースト衣類 ベスト 6ヶ月から2歳用水洗いして早速着せてみたんだけれど・・・・袖、短いよ・・・みきは腕を掻き毟ることが多いので、肘を掻き傷から守るために買ったのに、気がついたら肘上までめくり上がってるよチュビファースト衣類 ベスト 2歳から5歳用にしても良かったかもしれないなぁ。これだと身丈が長すぎるかな・・・2枚買おうかと思っていたけれど、まずは一枚にしていてヨカッタでも背中上部や胸は掻けないようで効果ありです
2008年02月01日
コメント(0)
みきが痩せてきましたというのも、先日からMA-1を減らして、野菜と肉魚をメインにしたのだけれど、太刀魚で撃沈してからは症状が落ち着くまで、とたんぱく質を控えていたからです。パンと張っていた皮膚がゆる~っとした感じになって艶が無いというか・・・明らかにカロリーおよび栄養不足だ母失格やん・・・これじゃいかん!なんとかせねば・・・数日前、久々にAカットごはんを20g食べさせてみました。目立った湿疹はないけれどお腹の皮膚が少しひび割れたみたいになっていたのと、太ももが少しまだら赤くなりました。これ位なら量を増やして負荷してみてもいいのかな。どうも私はとの線引きが下手なようです。いつもより痒がっていたら止めておこうと思ってしまうのです。先生には少し痒がったり少し湿疹が出るくらいなら食べさせなさいと言われてしまいますがなかなか・・・皆さんはどの程度ならとみなしていますか?
2008年01月31日
コメント(2)
先々週の金曜日から月曜まで4日間、実家で過ごしてからというものみきのぐすりがヒドイいつもと違う顔ぶれと環境に戸惑ったのか、私にべったりになってしまいダッコ攻撃。私が立ち上がるだけで泣き出したりして(置いていかれると思うのか?)トイレにもなかなか行けやしない自宅に帰ってからはマシになったけど、グズリは変わらず・・・そういうお年頃なんでしょうかねぇ
2008年01月28日
コメント(2)
西原式育児というものがあるのを知りました。二歳半位まで母乳やミルク中心に育てようと勧めているようです。MA-1ミルクと野菜と海草、時々の果物、時々のお試したんぱく質で1歳1カ月の娘を育てている私にとっては有難い育児方法で安心しました。西原式育児だと、一才ではたんぱく質はまだ与えなくていいんだそう。食べすぎも良くないらしいので少し量を減らしていかないといけないな。なにせうちの子、大食いなので・・・というか私がそうしてしまったんでしょうねミルクも量を減らしてから湿疹がマシになったし、食べすぎ飲みすぎで胃腸が荒れているのかもしれません。緑便が出ないように調整するようです。うちは今朝、緑便でした。とほほお試し中のタンパク質ですが、ささみ、太刀魚はNGのようです。ささみは夜になってお腹と背中に赤みがでました。夜中、胸や腕もよく掻いていました。太刀魚は直後からお腹を掻きだし、数日は手足がザラザラでした。西原式を知ったこともあり、試すの嫌になってきました調子が戻るまではしばらくたんぱく質はお休みだな。
2008年01月22日
コメント(2)
米、芋などの穀物を止めて野菜と海草とMA-1ミルクだけで数日過ごしていましたが、湿疹が良くならない どころか悪化!!やはり犯人はミルク!!タピオカもしくは油に強く反応しているんだな、きっと。野菜だけにしてお腹が空くだろうと量を増やしたのが悪化につながったんだと思う。土曜日から、魚や肉等を通常より増やしてたんぱく質とカロリーを補いミルクを減らし、薬をペリアクチンからアレジオンに変えてみたら良くなってきました。何に反応しているか判らなかったから止めていたたんぱく源。豚肉、カレイ、鯛はインタールありで食べられることが判りました。薬に頼りたくはないけれど、痒みが強い時期には掻き傷で悪化させないためには仕方ないかな。様子を見て減らしていきたいな。
2008年01月15日
コメント(4)
今日、みきが初めて歩きました!2歩・・・だけどすっごくうれしそうでした私たちが「やったー」と、拍手していると、一緒に手を叩いてご満悦明日は3歩に挑戦だ~
2008年01月06日
コメント(2)
新年おめでとうございます!私は、元旦からインフルエンザA型で寝込んでいました夫と、二世帯同居の義父母にみきをまかせて私はほぼ隔離状態。年始からなんともついてない・・・みきはさっそくアトピーとの戦いが始まってます。クリスマス頃、さつま芋の4度茹でで調子が良かったのですが、その後徐々に悪化し、今は過去最悪の状態かもしれません。主食はサクサクと芋を回転で一食だけにし、一昨日からはそれもやめて野菜だけなのに急激に寒くなったことや、私が面倒を見れなかったことなどが関係しているのでしょうか。こんなに食べていないのに悪化するなんて、本当に辛いです。タピオカが入ってるからMA-1が合っていないんだろうと思うけれど、エレメンタルに変えてもワキシーコーンが合わないからなぁ・・・油が合わないのかもしれないなぁ・・・米も芋もかぼちゃもサクサクもミルクも駄目。無傷ではいられないのが現実。我が子の赤い湿疹だらけの身体を見ていると涙がこぼれてきます。
2008年01月05日
コメント(2)
全82件 (82件中 1-50件目)