中高年の過ごし方

中高年の過ごし方

PR

プロフィール

小波5869

小波5869

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

コメント新着

小波5869 @ Mrs.lineさんへ いつもコメント、ありがとうございます。 …
小波5869 @ Mrs.lineさんへ コメント、ありがとうございます。 母の…
mrs.line@ Re:帰省してました(09/23) 要支援2だと以前は家事援助が使えたので…
Mrs.line@ Re:退職しました(09/22) 長い間お勤めご苦労様でしたね。息子さん…
小波5869 @ Re[1]:定年退職と告げられた(07/12) Mrs.lineさんへ お久しぶりです。 こうし…

お気に入りブログ

40年ぶりの労働基準… New! 山田真哉さん

酔芙蓉 核分裂さん
わたしの喜怒哀楽 細胞1950さん
こどものこころ お… おかあしゃん5623さん
in my life ~wa… 樹 夢子さん
2010.03.14
XML
カテゴリ: 1号のつぶやき
今日、塾の父母会がありました、小波です。

やってカンガルー

学年ごとに分かれて、話を聞きました。
ウチは新中3年生ですから、

まず、今年の先輩たちの 入試の結果 から、報告が始まりました。

公立、私立、県外、都内など色々な角度から、
入試の結果の説明。

高校授業料無料化? の流れで、今年は公立希望者が、すごく増えたそうです。

神奈川県下での、この塾生の占める割合など、営業トークもありました。



入試制度のしくみについて 、大まかな説明がありました。

神奈川は、前期試験、後期試験が公立ではあります。


前期試験は、 内申点、部活・生徒会活動、自己アピール の3ポイント。

部活も関東大会あたりまで行かないと、ポイントにならない。
生徒会も、委員長あたりでないと、だめ。


などの説明がありました。



この時点で、部活もやってない、生徒会の役員もしてないウチ息子は、
前期試験は、絶望的だと、分かりました。

実は、ウチ息子「前期もとりあえず受けておくか・・・」などと
つぶやいておりましたの。



もし、落ちたら前期の発表の1週間後に後期試験ですから、
立ち直れず、
後期試験で、実力が発揮できないかもしれない。
だから、よっぽど内申が良くないと、受けないで、後期に絞る生徒が多い、とのことでした。





そして後期試験は、内申プラス共通試験で、8割合格。残り2割は試験のみで合格だそうです。




前期 後期 のとる割合が違うのです。


市内の人気、公立高校は、50%50%
この学校は、部活も頑張るし、生徒会活動も熱心な真面目な生徒を多く望んでいるという分析です。

隣町の進学校は、前期40%後期60%だそうで、
中学校の授業の成績より、実力重視、とみるのだそうです。


いずれにしても、
ここ数年の入試の結果から分かることは、


内申が多少低くても、試験で頑張れば、逆転がある、
ということで、


内申の悪いウチの1号には、朗報かも???

どうすんのさっ!

なんだかすごく複雑で、
更に高校によって独自問題を出すところもあるそうで、

夏に、もっと詳しい説明会を開くそうです。


学校がやるべきことを、みんな塾がやってくれてる感じがしました。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.03.14 22:38:41
コメント(14) | コメントを書く
[1号のつぶやき] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: