ものものモノローグ★

ものものモノローグ★

2024年12月08日
XML
テーマ: Windows10(176)
カテゴリ: パソコン
モニタ2台のマルチモニタ環境で、Windows10のスリープから復帰すると、アプリのウィンドウが1台のモニタに移動してしまう問題。以前、DVI接続のモニタのみで運用していた頃は、そんな問題は起こらなかった。DisplayPort(HDMI端子も有)仕様のモニタを購入し、「DVI+DisplayPort」というデュアルモニタ構成にしてから、ウィンドウ移動問題が発生するようになった。

Monitor Keeper 」等のウィンドウ位置を記録するソフトで概ね対応できていた。しかし時折、ウィンドウ移動問題が発生してしまう。なぜそれが起きたり起きなかったりするのか。その発動要件にようやく気付いた。スタンバイ復帰後のロック画面で、すぐにパスワードを入れると、問題は起きない。ロック画面のまま1分以上時間が経過し、省電力機能でモニタの表示が消えてから、キーボードを押して再表示させて、パスワードを入力してWindowsにログオンしたときに、DisplayPortのメインモニタにアプリウィンドウが集まってしまう。

ロック画面が消えるタイムアウトの時間は、デフォルトでは1分。すぐにパスワードを入れればいいのだが、PCの電源を入れて、少し離席するとタイムアウトになって画面が消える。タイムアウトの時間を長くできれば対処できるのだが、Windowsのデフォルト設定ではその項目が電源設定に表示されない。

ロック画面が消えるタイムアウトの時間設定の名称は「コンソールロック ディスプレイオフのタイムアウト」と言う。「ディスプレイオフ」はともかく「コンソールロック」なんていう名称を知ってる人はかなり少ないだろう。コンソールなんちゃらの項目を表示するには、レジストリキーの変更が必要。

regedit.exeを起動して以下のキーを探す。

キー:HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Power\PowerSettings\7516b95f-f776-4464-8c53-06167f40cc99\8EC4B3A5-6868-48c2-BE75-4F3044BE88A7
種類:REG_DWORD
名前:Attributes


変更後にregedit.exeを終了させると、即時反映される。Windowsの再起動は不要だった。

レジストリキーを変更すると「電源オプション」ダイアログの「ディスプレイ」に「コンソールロック ディスプレイオフのタイムアウト」の項目が表示されるようになる。

【電源設定の変更】
[PC設定]→[システム]→[電源とスリープ]→「電源の追加設定」をクリック
「電源オプション」画面で、使用中のプランの「プラン設定の変更」をクリック
「プラン設定の編集」画面で「詳細な電源設定の変更」をクリックすると「電源オプション」ダイアログが開く。

「電源オプション」ダイアログの「ディスプレイ」ツリーを順次展開。
「コンソールロック ディスプレイオフのタイムアウト」の時間設定を適宜変更する。
30分とか60分などにしておけば、ほぼ問題ないだろう。
ノートパソコンではバッテリー接続時のタイムアウトも設定できるようだ。

【参考】Microsoft Learn Challenge
Windows10のロック画面で1分経つとモニタ電源が切れる
ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 PC家電ブログ AV機器(・家電)へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年12月08日 14時11分39秒
コメントを書く
[パソコン] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: