ピンポイントplus

ピンポイントplus

PR

カレンダー

サイド自由欄




ページビューランキング

プロフィール

mkd5569

mkd5569

2023年11月22日
XML
2023年11月22日 金曜日

毎年おなじみ、板橋区立文化会館大ホール
株式会社ビックカメラの第43期定時株主総会です。




 昨年に引き続き、召集通知にはお土産など一切なしとの告知がありました。
 入り口を入ると、左手にアルコール噴霧器つきの体温測定器がありましたが、
 昨年のように必須ではなくなっていました。
 議決権行使書を提出し、ビックカメラの灰色封筒を渡されました。
 中には召集通知とインターネット開示事項の冊子。


秋保社長から挨拶のあと女性ナレーションによる事業報告。
召集通知に記載されている事業報告の読み上げ。
秋保社長から対処すべき課題についての説明。
NPS(ネットプロモータースコア)をもとにした強い店舗の再構築、本部製を廃止して組織のスリム化、店舗で見た商品をECサイトで購入できるようにするEC拡充、人事評価制度見直し、など。

その後株主質問、1人1問2分までと前方スクリーンに大きくうつしだされました。

1.店舗の値段が高くみえる、収益を見直しているせいか、販売数量は減少しないか。
 取引先からの値上げ依頼と、為替の影響。
 メーカーとは協議して価格をきめている。
 一時的に収益減少が発生することがあるが大きな影響ない。

2. 統合報告種2022に修理サポートはソフマップとあったが、ビックカメラではしないのか。不動産のルームクリーニングにも対応できるか。
 修理運営はソフマップだが、ビックカメラとコジマで受付をしている。
 リフォーム事業で杯スクリーニングも実施。

3.株価が低迷しているが、配当以外の策はあるか。
 今期は3円増配して18円の予定。


4.親子上場についてどう考えるか
 コジマと日本BS放送が該当。
 2社とも、上場企業であることでモチベーションとガバナンスを強化できており、ビックカメラの価値をあげ、収益に貢献している。

5.新宿のビックロ閉店したが、どう総括するか。
※ビックロ:2012年に開店したビックカメラとユニクロの経堂店舗、2022年6月閉店。
 もともと10年の店舗賃貸借契約で、契約切れとともに先方(ユニクロ)の都合で退店。
 売上からは一定の成果があった。今後も数多くの取引先と連携を考えたい。

6.商社などが上場企業の株を保有して経営にかかわるリスクがある


(社長より、あと2問とあり)

7.ビックカメラの連結は単体の2倍あるが、本業がよくない?特損の貸し倒れ引当金が大きい。
 コジマ、日本BSは貢献。ソフマップ、じゃんぱら、ラネット(携帯事販売代理店)、WILBY(webサービス)が利益貢献。
 貸し倒れ引当金はビックライフソリューションの水宅配事業の契約獲得が思わしくなく設備を減損。
 子会社のウエイトが高いが戦略の1つ。臨機応変に対応。

8.洗濯機の新製品にポイントがつかない。優待でポイントとかほしい。
 ポイントがつかない商品はメーカーの意向によるもの。
 ビジネスレポートにポイントクーポンあるが、他にも優待は検討する。

 11時25分頃終了。
 出席株主は昨年並の120名程度。

総会のお土産・・・なし

■株主総会記事
2022.11.17 ​ 2022 株主総会 ビックカメラ ​  
2021.11.19 ​ 2021 株主総会 ビックカメラ
2019.11.15 ​ 2019 株主総会 ビックカメラ
2018.11.15  2018 株主総会 ビックカメラ
2017.11.16  2017 株主総会 ビックカメラ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年11月23日 00時26分15秒
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: