2006.03.27
XML
カテゴリ: METAL馬鹿
〔送料無料キャンペーン中〕リッチー・コッツェン/シンディ・ローパー 哀 戦士・Z×R-CD-
「Mr.BIGの元ギターリスト」
・・・と帯には書いてあるけど、
イマイチその肩書きがピンと来ない、リッチー・コッツェン。
(間違ってはいないけど・・・)

その「リッチー」による「ガンダムのテーマ曲」のカヴァーアルバム
「哀戦士ZXR」 を買う。
メタルヘッズだし、ガンダム世代だし、
どっちも馴染み深いので当然興味は湧く。
しかし、どんなもんだか想像がつかない。


1曲目は「Zガンダム」のテーマ曲「水の星へ愛をこめて」のカヴァー「BLUE STAR」。
元曲は森口博子が歌ってたやつ。いきなりロックっぽくない曲だ。
これがしっかりとロックの要素を盛り込んだオシャレなバラードに変身してる。
かと思えば2曲目「翔べ!ガンダム」のカヴァー「TAKE FLIGHT GUNDAM」は
ベタベタなカヴァーにしてみる。
そしてタイトル曲であり「これをロックにしてみたい」とアルバム制作のきっかけになった
「哀戦士」のカヴァー「SOLDIERS OF SORROW」は、まさにその想いの通り
かなり忠実なカヴァーであるが乾いた音像のアメリカンロックに他ならない曲になってる。


基本的にはそんなカンジ。やってることはアニメタルと変わらないが
「あわよくば笑いを取ろう」という企画色の強い彼らと違い
リッチーが自分の好きな名曲たちを自分なりの解釈で作り直しただけという
自然体の取り組みが見て取れて好感が持てる。

有名な曲ばかりではなく「コレ何の曲だっけ?」というような曲が入ってるのも
そんな姿勢の表れかもしれない。

そんな中で映画との絡みで、レコード会社が入れさせたと見られるGACKTの曲が
ヴォーカルの譜割も全く変えて、元曲のイメージがほとんど残ってない曲になっているのは
「ささやかな抵抗」のようでニヤリとさせられた。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.03.28 03:29:43
コメント(6) | コメントを書く
[METAL馬鹿] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「ガンダム世代」なので釣られました(03/27)  
なかなか興味の湧くアルバムですね。

こいうカヴァーは正攻法で真摯に取り組んでる方が好感が持てますね。
最悪滑ってもそれが最初から狙いだよと笑って誤魔化す秋元康の企画チックなものでなく、少なくとも俺は真剣だよという姿勢であった方が潔いです。

ところで劇場版Zで「真のエンディング」みたいなことがナレーションされてたんですが、それがかなり気になってました。今更変えるのってアリかなぁ。。。 (2006.03.28 23:24:56)

Re[1]:「ガンダム世代」なので釣られました(03/27)  
M-NOMU  さん
まんまる商店さん
>こいうカヴァーは正攻法で真摯に取り組んでる方が好感が持てますね。
>最悪滑ってもそれが最初から狙いだよと笑って誤魔化す秋元康の企画チックなものでなく、少なくとも俺は真剣だよという姿勢であった方が潔いです。

やっぱり秋元康ってアイドル好きからの評価が分かれるんですかね?
オレにとっては「素人っぽさを前面に出す」という「最後の手段」
・・・というか「禁断の領域」に踏み込んだ裏切り者です。
「アイドル」は「アイドル(偶像)」じゃなくちゃいけないんです!

>ところで劇場版Zで「真のエンディング」みたいなことがナレーションされてたんですが、それがかなり気になってました。今更変えるのってアリかなぁ。。。

劇場版は1作目だけ見て、それっきりなので
どう変わったかわかりません。
大幅に変わったのかな? (2006.03.28 23:58:59)

Re[2]:「ガンダム世代」なので釣られました(03/27)  
まんまる商店 さん
M-NOMUさん
>やっぱり秋元康ってアイドル好きからの評価が分かれるんですかね?

作詞家としては評価します。しかしプロデユーサー・構成家としては企画が安直だし、あざとさがみえみえです。

つんく♪もこのレールを走ってますね。

>オレにとっては「素人っぽさを前面に出す」という「最後の手段」
>・・・というか「禁断の領域」に踏み込んだ裏切り者です。
>「アイドル」は「アイドル(偶像)」じゃなくちゃいけないんです!

素晴らしい。w そのとおり!
秋元康のすることは、とんねるずの番組でもみられるとおり、いざとなれば楽屋オチです。
正面から攻めるだけの才能と自信がなくなったら潔く引退、これ、どの世界でもそうだと思うのですが。


>劇場版は1作目だけ見て、それっきりなので
>どう変わったかわかりません。
>大幅に変わったのかな?

僕は見てないです。
見るとテレビ版の印象が変わってしまいそうな気がして…
(2006.03.29 13:35:32)

Re[3]:「ガンダム世代」なので釣られました(03/27)  
M-NOMU  さん
まんまる商店さん
>素晴らしい。w そのとおり!

おお、褒められた!(笑)
アイドル論は熱くなりがちなのが欠点です^^;

>秋元康のすることは、とんねるずの番組でもみられるとおり、いざとなれば楽屋オチです。
>正面から攻めるだけの才能と自信がなくなったら潔く引退、これ、どの世界でもそうだと思うのですが。

楽屋オチを戒める大御所がいないもの良くないですね (2006.03.29 21:09:28)

このタイトルにはやられました  
RS-150  さん
まさに私のツボを突いてきそうなアルバムです。
私も1stガンダム世代だし。しかも哀戦士ですか。
すでにタイトルでやられかけてます(笑)。
聴いてみたいですわ。
(2006.03.30 08:53:12)

Re:このタイトルにはやられました(03/27)  
M-NOMU  さん
RS-150さん
>すでにタイトルでやられかけてます(笑)。

タイトルでやられてるようじゃ先が思いやられますね(笑)
でも、タイトルにやられちゃうような人に聴いてもらいたいアルバムなんですけどね^^; (2006.03.31 01:05:34)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: