2007.01.28
XML
カテゴリ: G馬鹿
数年ぶりにプラモを作った
「ちょっとMGは手ごたえがないな」と感じたのと、
「やっぱ1/100は置き場所困るな」というのと(笑)で、1/144を買ってきた。

77D BOX
HG 1/144 RX-77D ガンキャノン量産型

連邦の量産機が好きなんですわ。
特にこの子は「カードビルダー」やら「GNO」やらのゲームで
愛用している機体なので思い入れもある。

説明書の機体解説を読むと、
ジムキャノンがジムにキャノン砲を背負わせた
「ガンキャノンの簡易量産型」であるのに対しこの子は

スペックを持った量産機」らしい。

・・・違いが、よくわかりません(笑)

ともかくジムキャノンよりは強いんだけど戦争末期に開発されたので
あまり出番がなかった中距離支援MSだということ。

・・・意味のない文章のようだけど、MSって実機がないわけだから
こういう解説読んで、どんな機体なのか頭の中で色々想像するのって
実はオレの中では大切なプロセスだったりする。


で、 仮組み
改修部分を見つけたり、作業手順のプランなどを考えるために
仮に組み立てる事で、昔は 接着剤を使わずに組み立てる事 とイコールだったんだけど、

逆に仮組みの際にピンを切ったりする面倒な作業が増えてくる。

77D 01a

プロポーションは特にいじる必要は感じない。
「連邦の量産機好き」が必ずつまずく頭部の塗りわけは
芸術的なパーツ分割で問題なく塗装後に組める。
他に挟み込み接着がある部分は


・すね
・肩

腹部はガンダムやジムでおなじみの、ダボ穴の切り欠きで問題なさそう。
すねは挟まれるパーツで表面に出るのが、ふくらはぎのバーニアのみなので、無視しても良いか?

問題は肩。

77D 01b

グレーの肩関節を赤い装甲で挟んで接着するので、
何らかの処理をしないとエアブラシ塗装は厳しい。

どちらにせよこの「ブチ穴(出渕氏デザインのメカによく見られる穴)」を何とかせにゃならんので
肩はけっこういじるハメになるかな?

ところで、このブチ穴って抜けてるのかな?
MSの材質がよくわからないけど、アルミ板みたいなパンチ穴に意味があるのだろうか?

・・・などと考えているのが楽しいので、しばらくは頭の中の作業です^^





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.01.29 03:56:34
コメントを書く
[G馬鹿] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: