全57件 (57件中 1-50件目)

ブログ更新しましたスマイケルブログ
2021.02.27
コメント(0)

スマイケルブログ更新しました
2020.07.20
コメント(0)

スマイケルブログブログ更新しました
2020.07.19
コメント(0)

スマイケルブログ 更新しました
2020.07.05
コメント(0)

スマイケルブログ 更新しました
2020.06.06
コメント(0)

スマイケルブログ
2020.05.31
コメント(0)

ブログ更新しましたスマイケルブログ
2020.05.30
コメント(0)
スマイケルブログ更新しました
2020.05.10
コメント(0)
ブログ引っ越しいたしましたスマイケルブログよろしくお願いします
2020.05.04
コメント(0)

五葉松を手に入れて早4年程きっかけは外国人に盆栽が人気があるしSNSで見る盆栽はほとんど外国人ばかりで年寄りがチマチマやる感じではなかったし、すごく綺麗な盆栽ばかりです。花に水やって花がちゃんと咲くのが好きだったのでそれならひとつやってみようとなりました。五葉松はなんとなく自分で曲げてみたり剪定してみたりしているのですがもうどうしたら良いのかはわかりません毎朝水やりを淡々とこなすだけでございますしかし五葉松だけだとつまらないので桜を去年購入桜は季節によって変化を楽しめますが松は一年中そんなに変化はありません五葉松は植え替えも2~3年に一回で去年やってみましたがなんかうまくいきませんでしたそれで今年は紅葉をポッドで購入して余った鉢に植えています苔はあまったのをとりあえず押し込んである感じです。今度液体肥料をやってみたいと思います。そんな感じで五葉松、桜、紅葉、苔という4つの鉢が出来上がりましたそれぞれの盆栽はあまりカッコよくできませんがそれなりに飾っておきたいです次は楓か黒松か梅なんてほしいんですけどね
2020.04.27
コメント(0)

DIYの神器の丸鋸がやって来ましたさっそく盆栽棚を作ってみようと思います材料は45mm厚の板です。これは階段の板で使っていましたが家をリフォームする前の板が何故か家に保管されていましたこれを切ったり貼ったりして簡単な棚を作ってみたいと思います。とりあえず物をのせる面の裏側に台になる板をはめ込みたいので溝を作りましたじいちゃんの代から伝わるノミを使い細く切ったところを削りましたこれを2枚作り台の板を長さを合わせて切りはめ込むと形になりました本当は台になる板とのせる板はきっちりハマり込む予定でしたが45mmで溝を切ったつもりが見事に48mmになってしまいました丸鋸の歯の厚さが計算に入っていませんでした。おかげでグラグラしましたが板が厚いので頼りない感じはなく最初からネジ釘を打ち込む予定だったのでネジ釘で解決しました家の外壁に塗る塗料があったので塗りました完成しましたもっとかっこよく作るには材料を調達してこなくてはいけませんねそれは次の機会に考えます。両端のプランターはモミジアオイという花で名前の割に南国的な花です初めての丸鋸は思ったより精度を出して切るのは難しいですねインパクトドライバーと丸鋸さえあればだいたいの木を使った作業は出来ると思います丸鋸は座り込んだ体勢で使うとあまり良くないらしいので今度は丸鋸を使う時の作業台を作る事にします。やっぱり回転系電動工具は怖いです。ジャックみたいにケガしても治ればよいのですが指切断したとか想像するとチビリそうになります
2020.04.26
コメント(0)

とうとう丸鋸を手に入れましたYouTubeなどで調べまくった結果買ったのはハイコーキのFC6MA3!!!! HiKOKI (ハイコーキ) 丸のこ FC6MA3 奥行27.6×高さ23×幅210cm45㎜の板を切断したかったので最大切り込み深さ57㎜のFC6MA3にしましたプロ仕様の2~3万円位の上位モデルも欲しかったのですがDIYで初めてなのでとりあえずのDIY仕様にしましたマキタと悩んだのですがFC6MA3のほうが新しいようで……なんとなく決定初めての丸鋸は思ったより重いと感じました軸ブレはありませんでした165㎜のチップソーですこれはその気になれば指から腕まで切断可能でございますついでに 【タジマ TAJIMA】タジマ 丸鋸ガイド モバイル 90 マグネシウム MRG-M90M丸鋸ガイドを買いましたこれは200㎜で1500円位なのですがこれ以上大きいのは急に5千円とかするので最初はとりあえずこれを買いました。これでようやく盆栽棚の製作に着手いたします回転系の電動工具はケガしそうで怖いので慎重にやっていきたいと思いますこの丸鋸がなくてと言うか避けていたので今までDIYをあきらめていましたが回転系電動工具恐怖症を克服していざDIYを極めてやろうかの勢いでございますしかしサンダーとか丸鋸って本当に怖いんですよねぇ
2020.04.25
コメント(0)
![]()
ヘルメットはアライ使ってますSHOEIは使った事ありませんがアライ派を自称しています理由は今思えば特にありませんしかしSHOEIは最近ちょっと見た目がかっこいいヘルメットは見た目と大きさ重視です。値段も高いのですけれど………肝心の安全性能はメーカーを信頼するのみでございますアライだからそんなに酷い事にはならないだろうというやつです………今かぶっているヘルメットも2代目ですが他メーカーとくらべて被り心地や性能は良いのか悪いのかはわかりません💦理由は簡単………他のヘルメット使ってないからアライはグレードが高いヘルメットも低いヘルメットも形があまり変わらない所が不満といえば不満な所ですので【5月下旬発売予定】Arai アライ 105125 RX-7X レーシングスポイラー フラットブラックこんなのが5月下旬に発売されるとのことで冷静に見るとそんなにカッコよくもなかったりしますがアライの形に飽きてしまっているだけにとりあえず発注しますもちろん性能は特に期待はしていませんただ5年近く使ったヘルメットがカッコよくなれば良いという理由でございます空力性能は上がるらしいです
2020.04.18
コメント(0)
コロナウィルスによってド田舎に住んでいる私にとっては正直感染するとかの危機感は少ないです投資の為にお金使わないようにこの半年位前から基本ひきこもりで外に出てもバイクで一人近所の道の駅とかに行く位で………仕事も基本的に山へ行って人間に会わずに帰ってくるという感じですそんな感じだからなおさら危機感はなかったのですが………しかしお葬式といういわゆる不特定多数の人間との濃厚接触がありうるイベントが発生先週位に勤務先の若手の祖父が亡くなったので休んでいたのですが復帰した若手にコロナ対策どうだったか心配になって聞いてみると人も集めず、家に入れる人間も厳選して、東京からの人間は来ないのか来れないのかで……それを聞いて軽い危機感はあったのですがいざ自分がお葬式のイベントに行くとなると心配なのはコロナ感染もうおっかなくて家にきた郵便局の配達員がマスクせずにいるのも気になるし💦ラーメン屋へ入ったら店員マスクしてないし💦コンビニ行けばおにぎりを選ぶのに手に取っては戻しを繰り返している人もマスクしてないし💦もううんざりしてきましたもし東京に住んでいたら気がおかしくなると思いますそれでも自分が出席するお葬式も対策されていて十数人位の親戚だけでやる予定だとか。そんなお葬式は遺族の方は寂しく感じているかもしれませんそれならばもう開きなおって今年はもうあきらめましたひたすら投資の種銭を作り、収入の半分は投資しようと思います積み立て投資ってコロナよりウンザリする気がしてきました
2020.04.15
コメント(0)
![]()
とうとうコロナによって勤務先から強制的に特別休暇が出ました😳こうなったら家にいるのが苦ではないのですが時間あるのでやりたい事をしようと思います今度の休みは盆栽棚を作ってみようかそれとも🤔本を読もうか 車庫に作業灯を増設しようか車庫の壁に壁板をはって棚をつくろうかなど思いつくのですが大工仕事には丸鋸が欲しいだけど盆栽棚作ってしまったらもう使わないかもしれない………マキタ電動工具 【深切り】147mm電子マルノコ 5332CSP(青)/5332CSPW(白)【チップソーなし】欲しい😍木の板をまっすぐ綺麗に切って棚や壁板を作ってみたいし他には本も欲しいしゲームも欲しい🤩しかし働かないとなったら収入は必ず減るだからあまりお金は使いたくはないのですがやはり買ってしまうのだろうと思いますバイクのローン終わっていて良かったわ🙂
2020.04.13
コメント(0)
家はド田舎で勤務先もド田舎なのですがコロナで勤務先からも新入社員歓迎会や飲み会などやらないようにと注意される今日この頃です家にいるのが基本的に好きなので特に不便はありませんが家に居なければいけなくなるような感じになるとどこかにいきたくなるし………だけど何処かへ行きたいわけでもないし………それで公園やどこかのベンチに座って読書している人を見てふと思いました………そうかバイクで誰もいない近くに自販機とトイレとキレイなベンチがあるパーキングエリア的な所に行って読書するのも良いかもしれないと田舎なのでなんとなく場所も思いつくし趣味が2つも同時に出来るなんてステキしかし花粉症なので家に居ると思います今年中にはやると思いますどんだけ人間嫌いなんだろうと自分で心配になりますついでにバイクも基本ソロ
2020.04.09
コメント(0)
![]()
今年は引きこもる事になりそうなのでそれならと節約生活、投資、ゲーム、読書、バイクを中心に空き時間を使ってやって行く予定ですしかしどうしても通勤の車で片道40分という時間をどうにかしたいと思いオーディブル使い始めました最初に一冊無料で読めるので選んだ本はThink Smart 間違った思い込みを避けて、賢く生き抜くための思考法 [ ロルフ・ドベリ ]2~3か月前にThink clearly 最新の学術研究から導いた、よりよい人生を送るための思考法 [ ロルフ・ドベリ ]を読んで良かったので続編的なのを選んでみました。全部聴いてはいないのですが………同じ著者で不安はありましたが………書いてあること似たか寄ったかで………チョットがっかりせっかく初めてのオーディオブックを使ってみたのですが本の選択を誤ってしまったのか全く途中から聴く気になりません本なら自分のペースで読みたい所だけ読むのですがオーディブルは慣れていないせいか説明しづらいのですがあれ?今何の話してるんだっけ?って感じで終わります………自己啓発本は説教されている感じにもなったり、ならなかったり………これはおそらく自分には夢をかなえるゾウ文庫版 [ 水野敬也 ]だとかチーズはどこへ消えた? [ スペンサー・ジョンソン ]くらいの感じの本が良かったのではないかと思います。やっぱり何かやりながら聴く読書をするのと本を実際に読むのは違いますそれでオーディブル無料期間で解約決定でございます何より値段が高いんですよね~月額1500円+本の購入代金ですから本の値段も紙の本より高いし
2020.04.05
コメント(0)
![]()
家にいる事が多くなりそうな感じですねそれでゲームが暇つぶしになったりオンラインでコミュニケーションとったりするのが流行るらしいし、ゲーム株はもうすでに上がっているらしいそれじゃ雨の休日はゲームに乗っかろうと思いバイオre3とラスアス2以外に何か面白そうなのないかとさがしてみたらRIDE3 (ライド3) - PS4良いのがありました。レースゲームは得意ではありませんがバイクシュミレーターという事なのでそれなりに楽しめそうです乗った事ないバイクやS1000Rで遊んでみたいと思いますこれで読書にバイクにゲームに盆栽と充実した家での休日が送れそうです消された一家 北九州・連続監禁殺人事件 [ 豊田正義 ]読了しました。こんなことできる人間がいるという事が信じられません。サイコパスっぽい人間は近くにいないのですが犯人みたいな人間が近くにいたらかかわってはいけません目もあわせてはいけない人間で、挨拶もしてはいけません今度はサイコパスの本を読んでみようと思います
2020.04.01
コメント(0)

BMW S1000Rはシフトペダルが遠いそれは外車あるあるそれをもしかして解決できそうな部品が………BABYFACE S1000RR ダイレクトシフトキットなぜかS1000RR(10~14)?S1000Rと同一な部品が多いので取り付けできると思ってるしかしステップの位置が違うのか?何か問題でもあるのか?だけどこれならペダル位置も調整出来るし………今度BABYFACEに問い合わせしてみようまぁバックステップにすれば問題はありませんがステップの位置を変えたくはないんですよねBABYFACE ベビーフェイス バックステップ カラー:ブラック S1000Rステップ買えば済むけどはたしてこのバイクに長く乗るのかどうかが問題です
2020.03.31
コメント(0)

寒いし天気は悪かったし路面も濡れていたのですが30分位走ってラーメン屋へタイヤの皮むきに行ってきました。しかし!!!ヘルメットかぶってインカムの電源入れてあれっ💦いつもの女の人のビーカムレッツゴーだった?が聞こえない。ヘルメット外してみてみると青ランプついてるし電源切ってみるとシャットダウンも聞こえないあー壊れたあー壊れたと新しいインカム買うことになるのかとその場はとりあえず無音でラーメン食って帰りました新品タイヤは路面濡れていると2回くらい滑りましたね💦と何気にインカムを見てみるとスピーカーの配線が切れてるこれはもうコネクタから切れてるので交換ですなSYGN HOUSE(サインハウス) ヘルメットスピーカー NEO. B+COM(ビーコム) miniUSB L型 00073379また出費ですこれから日本経済は確実に長い不況になる予定なのにですが、思い切って新しいインカム買うか?それともスピーカーだけ変えるか?ケチって配線修理するか?と選択肢がありましたが、スピーカーが思ったより安かったのでスピーカー交換になると思いますインカムはB+COM sb4xliteを使っていますが特に不満はありませんバイクで音楽を聴くのは良いですよねしかしもう古いので他の人とペアリングするのがめんどくさいですね💦いつの間にかB+COM sb6Xにまで進化しているとペアリングも簡単でうらやましいいです不景気になるので出費は抑えたいと思います【サイン・ハウス】【SYGN HOUSE】【B+COM SB6X シングルUNIT】00080215
2020.03.29
コメント(0)
![]()
S1000Rはグリップヒーターがついている寒いときはすごく助かるしかし、ハンドルグリップって消耗品ですよねそしてもしグリップを交換となると値段が高い💦ヒーターの部分も変えることになると思われるBMW 品番[ 61318534424 ]¥37,649ウェビックで調べましたそれでグリップシュリンクチューブなる物を巻いていますもう4年くらい巻いているのでくたびれてきました今年は新たな気持ちでチューブを交換したいと思います4年間保護されたグリップはこんな感じで特に変化もないはず💦新品の状態はもう記憶にありませんシュリンクチューブつけてからの〜ヒートガンからの〜完成からの~完成長さは11.1mm〜11.2mmって感じですただつけて温めるだけの簡単でバッチリ高いグリップを保護してくれるのでこれからは2年に一回は交換しようと思いますグリップ新しくなった感じあって嬉しいですね今度は色も変えてみよう
2020.03.28
コメント(0)
![]()
最近読書の時間が取れないもっとたくさんの本を読みたいし読みたい本はチェックして買ったりしているけど時間が………理由はバイオハザードRE3体験版をやったのをきっかけにゲームをやりだしてしまったから💦神ゲーらしいラストオブアスもやりだしてしまったゾンビ大好き4月になったらバイオやって6月になったらラスアス2って事になるはずあんまり時間がないのでテレビ見るの辞めました。正確には朝仕事行く準備しながら時計がわりにテレビつけるのと晩ご飯食べる時だけ。もうこんな感じで1ヶ月位ゲームする時以外はテレビついてません。特に今のところ不便でも見たいとも思わないだけど外食するとそこにテレビがついてたらぼーっと見る。そこでハッと気づくなんだこれ!!(´⊙ω⊙`)今までテレビ見てる間はぼーっとしてた。テレビついてる間はぼーっと何も考えてない事に気づいた。以前は家にいる時はトイレと風呂以外はテレビつけっぱなしでいました。これがテレビに時間を奪われるってやつだ今まで仕事終わって家帰ってぼーっとテレビ見るの繰り返してきましただけど出川哲朗の充電させてもらえませんかは見る充電はツーリングの参考になるから見てるだけど充電見て行った気になって行かない事のほうが多いツーリングはいつもホテルを予約して行きたい場所をグーグルマップに保存して行くホテルを予約してあるとホテルまで行かなければならないそれで途中立ち寄った場所が気に入って長居してホテルに入る時間が遅くなるのも嫌だし時間に追われるツーリングはちょっと飽きてきているツーリングは充電みたいな感じで行きたい場所はなんとなく決まっているだけ泊まる場所は行き当たりバッタリみたいな感じのツーリングもやってみたいキャンプツーリングする人はそれができるのだろうけど…だけどキャンプツーリングはやりたくないあれってキャンプっていうより野宿でしょ山か海かいってテント張って火をおこして肉などを焼いてビール飲んで寝るってもう何が良いのかわかりません自分はバーベキューも嫌いです。大体BBQの料理っていうか肉とか焼きそばって美味しくないBBQはまぁ主催されるメンバーによって美味しいBBQもありますけどしかし今年は時間の束縛から解放される野宿ツーリングも視野に入れてどっか行こうと思っています
2020.03.27
コメント(0)
![]()
雨の日もバイクに乗らなければならない事もあるとおもいますが皆さんカッパはどうしてますか?自分は3千円くらいのカッパを使っていたのですが微妙に全体的に濡れるんですよね自分はツーリングの時は体感7割は雨ですね💦だから大体カッパを着てツーリングをしていますカッパは常に使うものとして一回良いカッパ買ってみようってことでヤマハ YAR28 レインスーツ 《レインウェア ダブルガード オートバイ用 バイク用 ヤマハ純正 透湿素材 サイバーテックスIII》高いカッパに手を出してみましたこれを買った理由はダブルネックガード!!!!雨が強いときは首元、袖、上着とズボンの隙間の三か所が濡れていました(安いカッパで)スリーブダブルガード!!!!この二つはバッチリでした全然濡れる感じはしなかったですネックガードのマジックテープがヘルメットの内装にくっついたりするのですがまぁまぁですね袖も二重になっているので濡れることはなかったですそして見事に解消できなかったのは上着とズボンの隙間は濡れましたズボンのウェストがゴムだけなんですよねゴムが弱いとかじゃなくバイクに長時間乗っていると少し下がるんですよねひもが欲しかったところです上着も前が短くてバイクに乗る姿勢だとたるまない作りなんですが胴長の自分には少し濡れてしまいましたズボンはまぁまぁって感じです自分はLLなのですがカッパもLLサイズにしたら春夏用ウェアなら上着がちょいピチピチです冬用ウェアなら着れない位小さいです(ウェアと安物カッパは同サイズでもカッパが大きかったので)ワンサイズ大き目かウェアによっては2サイズ位大きくても良いと思いますこれはもう冬用買うしかありません真夏のカッパはは汗で濡れているのか雨で濡れているかわからない状態なので春夏は透湿性があるヤマハのカッパで冬は防寒も兼ねるのでワークマンのカッパを買おうと思います。だけどワークマンのカッパは3Lの次は何故か5Lになっちゃうんですよね上着は大きくてもさほど困らないのですがズボンの大きいのはステップに引っかかって危ないんですよねこれは上着とズボンは別売りにしてほしいですズボンだけなら売っているのですけど、上着だけってのはないし…………上着だけのカッパを探したのですけどバイク用となるとなかなか良いのがありませんね
2020.03.26
コメント(0)

なぜか届きましたプルームテックプラスモニター調査キット使ってみてメールでアンケートが送られてくるらしいそれに答えなければならないというそんなことは多分1ヶ月以上前にメールが来たから適当に返信したような気がする本体とマウスピースやるからとりあえず使ってみろって感じですゴールドローストとクリアミントが三箱ずつ入ってましたプルームテックは買って使ったことがありますが完全に禁煙パイポ(リラックスパイポ?)プラスってことは進化しているのでしょうしかし去年だったかiQOSも10種類くらい送られてきてアンケートに答えたことがあります電話のアンケートだったんだけどなんか一日何本吸うとかそんなことしか聞かれなかったような💦もっと細かい所とか聞きたがるのかと思ったら答えはイエスかノーか?その使い辛さは何段階ですか?みたいな事しか聞いてこない。これってモニターじゃなくて試供品て感じでしたねまぁ覇権争いに負けているJTは覇権とるため本体までついてくるっていうのはすごいねさすが高配当株代表のJTとりあえずいただきます開けるとなんだか前と同じカートリッジに液体がついてるこれはさっそく面倒くさい💦キャメルの360円のやつを吸いながらすぐ吸わなくなるだろうなと思いながら使い方も組み立て方もよくわからんなんとか組み立てて電源3回連続押しを説明書で読みゴールドローストなるメビウスをいざ実食!!!!感想は?煙は出ますよ無駄に余計なくらい💦匂いとかないし歯にヤニとかつかないしタバコ吸う人にとっては禁煙パイポの延長なぜか喉がイガイガするしiQOSのほうがまだ良いiQOSは周りの人がタバコより臭いって良く聞くけどタバコ感があるしこれはバッテリーが持てばいつまでも吸うことになるいつ止めりゃあ良いんだって感じカートリッジが5本って損した気分ケチって1本か2本あまるし車ではタバコ吸わないので車専用として使わせてもらいます多分誰かにあげると思う……残るのは梱包されたケースのゴミ
2020.03.25
コメント(0)
![]()
買う前から分かっていたことですがS1000Rは……荷物が積めない💦最初はまぁどうにかなるでしょみたいに思っていましたがそれは二泊三日のツーリングまでならチョットしたシートバッグで何とかなる感じですね純正のシートバッグは値段が高いし防水ではない防水でないツーリングバッグは防水のシートカバーを持ちあるか無くてはならない大体防水カバーはすごくかさばるだけど防水でなくては荷物が濡れてしまいます。それで最初に快適なツーリングをめざして買ったのは【HEPCO&BECKER ヘプコ&ベッカー キャリア タンデムシート置換型リアラック/Speedrack EVO S 1000 R S 1000 RRただタンデムシートに固定できるただの板の割にこれすごく高い……けどまだ純正バッグ買うより安いでしょってまだ思ってました。それでケースはHEPCO&BECKER ヘプコ&ベッカー トップケース・テールボックス トップケース Journey/ジャーニー TC30 汎用これで防水で二泊三日までの装備は完成です。しかし……乗っているとタンデムシートの前のほうに固定する事になるので (タンデムシートをロックするキー穴が後ろのほうにあるため)背中にすごく圧迫感があります。シートの後ろのほうに座ると背中に当たる💦これはチョットどうにかならんかということで……VENTURA ベンチュラ キャリア ベースセット ZX-10R (ZX1000 C1) 04-05※ZX-10R用ですがほぼ形は同じ普段はこんな感じです。これがまた頼りないくらい薄い鉄パイプが二万円もしました。これとトップケースを合わせればどうにかなるでしょってことで忍者 ガンマ S1000Rですこの組み合わせが一番良いのですがなんせ薄い鉄パイプですケースが上下に振れてしまいます。これ大丈夫?とよく聞かれます。それもそのはずなんと耐荷重が5kg!!!!いつか荷物が飛んでいく不安は解消できておりませんそしてこの状態にするまでにかかった予算はおよそ6万5千円💦最初から純正買っとけば良かったかも…………
2020.03.24
コメント(0)
![]()
バイクにカメラ付けて走らせるってやってみたいし自分がバイクに乗ってるところ見てみたいそれでカメラを物色何気に ★GoPro HERO8 BLACK CHDHX-801-FWヘルメットにつけようとか思ったり買うならこれなんだろうと・・・・・・調べるうちに3D撮影がどうとかこうとかInsta 360 one X360°カメラってステキこんなのがありました・・・・・これはカッコ悪いのでバイクマウントにすると思いますワンダーリッヒ S1000R アクションカメラホルダー(チタン) Wunderlichちゃんとこんなのもある事だし(GoPro用ですけど)しかし・・・・こんなのもInsta 360 one R360度カメラと4Kカメラを使い分ける事もできるカメラもあるという・・・・・・これは悩みますどっちも欲しいスマホカメラしか使っていないのに欲しいInsta 360 one Xなんてなんでもできる夏は防水ケースで素潜りで海の中も撮影できるしバイクセットで走っている時も撮影できる楽しそうですツーリング先の景色の良い道ははどういう風に映るんだろうとかメタセコイア並木とか走ったら奇麗だろうとか想像するだけで購入してしまうかもしれません・・・・・多分するしサラリーマンの味方の夏のボーナスを早くも完全にあてにしていますコロナ不況でボーナスカットだけは勘弁してくれ!!!給料も下げるな!!!タバコやめるか?
2020.03.23
コメント(0)
![]()
ツーリングの時ナビはどうしてますか? 自分はやっぱりスマホナビです スマホはiPhoneXSMAX使っています でかいのでスマホホルダーが少ないです DAYTONA (デイトナ) バイク用 電子機器マウント類 スマホ マウント スマートフォンホルダーWIDE IH-550D リジット 92601 スマホホルダーはこれを使っています だけど一番開いたときでもギリギリの幅のため上から刺す感じで使っています 上から刺しているので上側のアームは外しています コケると多分落ちる感じですが、走っている時は普通にしっかり固定されています それで肝心なのはスマホケース!!!! 防水で探した所 iPhone ケース iPhone8 iPhone 11 Pro ケース 防水 防塵 耐衝撃 iPhone7 plus iPhoneXR iPhone11 Pro Max ケース iPhoneXS Max スマホケース iPhone8ケース iPhone6s iPhoneSE 8plus iPhone X 6 工事現場 落下防止 防水カバー 防水ケース 風呂 雨 プール 海 red pepper 安くて防水フルガードという素晴らしい商品がありました……しかし これを書いてるときに気が付きました 俺カメラ携帯しか持ってないし自分のスマホ写真取れないと!!!!! 一応デイトナのワイドのスマホホルダーなら使えます。 ナンカイ マルチホルダー KANIシリーズ クランプアダプター PB-04 NANKAI バイク用 ナビホルダー スマホホルダー ハンドル直付けだと スマホの角度がどうしても水平になるためクランプアダプターを使っております 水平だと雨が降ると水が画面にたまり勝手に作動してしまいます ナビが閉じたりするんですよね メーターと同じ角度にしています。 角度をたてたので太陽の光で画面が見えなくなるのが少なくなりました 雨の時もスマホの誤作動がほぼなくなり知らない道を走っているときもいちいち止まって確認していたのですがそれもなくなりました バイクのスマホホルダーとスマホケースの組み合わせは意外に難しいですよね スマホケースはバイクに乗る時だけ変えるとかするのは面倒くさいし 普段使いできるスマホケースでスマホホルダーが使えるのが一番良いのですが それがiPhone XS Maxくらい大きいと難しいかったです。 スマホケースは2、3回変えました💧
2020.03.22
コメント(0)

バイクはS1000Rで4代目(正確には5台目)最初はSTEED400に乗ってカスタムして ほとんど乗らずに知り合いに売ってしまいました。※この写真は自分のバイクではありません。ステップなんか板みたいのつけてカーブではこすれて火花散らして走ってましたアメリカンバイクは小柄な自分には重く取り回しが酷かったよかったのは人生初めてバイクにまたがって両足ベタ着きだった事だけでしたカスタムしたせいで乗りにくくてすぐ嫌になり放置して売却2代目は先代の反省を生かしてド定番のCB400SF spec2※この写真も自分のではありませんSTEED売っちゃった後2~3年バイクには乗らず車買ってたりしてそんなにバイクに興味なかったんですが会社の人がバイク買いにいくからとさそわれてバイク屋について行ったのが運のつきCB400SFで限定カラーが置いてありました。バイク屋でまたがったりして今となっては記憶がないのですが…買ってましたね💦ド定番なんですがVテックが面白かったまぁその時も日帰りツーリング程度でしか乗らず車検切らしてバイク屋に売っちゃいました確か車の頭金になったと思いますまだツーリングに目覚めたりはしていませんが気づくと巷でみかけるのは大型ばかりやっぱり大型はカッコいいなぁとながめていましたまた乗らなくなって2~3年経って憧れの大型に乗りたくなり大型免許を自動車学校で取得晴れて3代目GPZ900R A7カスタムは楽しんでましたもう盆栽みたいに北海道へ行ったりツーリングも楽しめる大型免許を取ってまともにバイクを探したのは初めてでネットで探すとびっくりしますよねこれお金と足が届けば全部乗れるのかと…ですが、GPZ900Rをカスタムしていると乗らないんですよねキャブ交換、ホイールZRX1200移植、フロントフォークZRX1100移植、などなどいろいろやりましたが正解が解らなくなり、お金も時間も無くなるということでBMW いってカスタムしなくてもよいくらいのバイクに乗り換えましたBMW S1000R 2016速いしSSみたいにポジションきつくないし電子制御バリバリですのでツーリングも苦ではありません。荷物乗らないのが難点です。特にバイクに不満はありませんが、年一回メーターにサービスと表示されてそれを解除しにBMWへ行かなくてはなりません。行かなくても普通に走りますが。それとBMWで車検出すと普通自動車の車検位の金額をとられました。長く乗れるか心配です。まだローンは終わっていません
2020.03.21
コメント(0)
![]()
盆栽やり始めて3年ほど家は海沿いの家です荒れる日本海で風が強い近所では盆栽なんかやってる人いません近所をチラチラ見回っても植木かプランター風に吹かれて飛んでくものは置いてないこんなの置いてたら絶対風で倒れる一回桜が倒れたし重り乗せればいけるかと思ったけれども風で棚ごと盆栽全部ひっくり返ったら…😱そこで終活中?なのかわかりませんが母親登場してこんなもん使わないので捨てると言うので見てみたらそれがこんなもん!!!!!ちょうど良い桶!!!!!!これに土入れて盆栽をのせればさすがに風で倒れる事はない。表面はあまっている富士砂でいこうついでに瓶も発見!瓶は盆栽用水瓶として活躍するでしょう明日から水やりが楽しみですだけどなぁどうしてもカッコ悪いよなぁ😫こんなんで盆栽飾りたいのにいや…厚めのゴツい木の板をブロックか何かで乗せるあの定番のやつにしたい重すぎてずらせないのも困るんだよなぁ
2020.03.21
コメント(0)

楽天ブログでAmazon Kindleなんですが💦読書は外出先ではやっぱり電子書籍を使っています便利ですよねだけどKindleは月額980円なんですがそれで全部読める訳ではないので読みたい本はお金を払わなくてはなりませんどうせお金を払わなくてはならないのならやっぱり紙の本が好きです最近で面白かったFACT FULNESSKindleでお金をはらうなら紙の本を買っています……主に楽天ブックスで💦最近気になっているのがAudibleです通勤に片道40分車でかかるのですがその時間がもったいないので今まではyoutubeの本の解説動画がありましてそれを聞いていたのですが(画面を見なくても良い動画ですおもにアバタローさん)なんとオーディオブックなるものがあるではないですか!!!これで毎日同じ道の退屈な通勤時間も解消できるだろうと思ったんですが月額1500円サブスク高いですまだ本の種類が少ない様なのでもうちょっと待ってみたいと思いますサブスクリプションは油断していたら結構な金額になりますよねあと聞くだけで内容頭に入ってくるか心配なのも理由ですサブスク高いです今は本の種類が少ない様なのでもうちょっと待ってみようと思いますサブスクリプションは油断してたら結構な金額になるんですよね
2020.03.20
コメント(0)
![]()
本日は祝日タイヤ交換したのに皮むき出来ずひきこもるしかなく読書することに……本を読みますが漫画も読みます最近のお気に入りは喧嘩稼業ありえないけどリアルです。どうせ主人公が勝つんだろうとかの予定調和が全くありません不満なのは週刊ヤングマガジンなのに月一回掲載があれば良いくらいの感じで話が進むのが遅い💦喧嘩商売から読んで下さい同じ佐藤十兵衛とは思えませんねGANTZや進撃の巨人も面白いですね エルヴィン団長△進撃は漫画の絵が見にくいですよね、一応買って読んでるのですが、テレビのアニメのほうをメインで楽しみますこれから読みたいのはBEASTARS すごく面白いらしいので読んでみますyoutubeでおすすめの本の中にありました。ついでに本なんですが消された一家という実話の本も紹介されていました。それで実際の事件をモチーフにした漫画で外道の歌も読んでいます犯罪者が拷問されてしまいます。外道の歌では多分消された一家をモチーフにした話があるので消された一家買って読んでみます。読後感はすごく悪いみたいです外道の歌は悪い奴が殺されたり拷問したりするのでそれなりに読後感は良いかな映画化されたのに上映取り止めになったという……寒いとひきこもるのが好きなんですが、暖かくなるとバイクに乗ったりすると読書の時間確保するの難しいです。五葉松の植え替えもしたいし……
2020.03.20
コメント(0)
![]()
もうすぐ発売するバイオハザードre3ですが、じつはオリジナルのバイオハザード3ってシリーズの中ではあんまり好きではないなんか緊急回避以外にストーリー的にも新しい事もないし後付け感しかないんですよねー なんかサクサクっと終わるしリメイクするなら1かコードベロニカのほうが良いんだけどあとリベ1はおもしろかったけどリベ2はあんまりおもしろくなかったついでに4はやりこんだし好きなんだけど5と6はもう別ゲーですわって感じ6は一周しかやってない0もリメイクしてほしいだけど7は怖すぎて一周しかしてないVRなんて付けたらできないわやっぱり一回はつけてやってみたいそしてre3今からやります!!!!!
2020.03.19
コメント(0)

まだバイクは寒いですね装備さえしっかりしていれば寒くないんじゃなくて我慢出来る感じですよねまぁ なんとなくそれが気持ちよいときもありますが🤔だけどグローブが雨で濡れたまま走らなくてはいけないときや長距離走るときはつらい💧指先の感覚がなくなる位になってしまうと指先から腕に寒さが伝わって全身冷えてくるS1000Rはグリップヒーターが日本仕様は標準で付いてますもう暖かくなってきましたが今の季節でもスイッチ入れっぱなしですグリップヒーターはもう禁断のアイテムです知ってしまったら………多分戻れない😫絶対次のバイクも付けます😤後付けでも何でも意地でも付けます😠 デイトナ グリップヒーター
2020.03.18
コメント(0)

ようやくキャンペーンモード遊べますね😁まぁ RE2 と操作感は変わんないと思うけど緊急回避がどんな感じなのか?オリジナルはそんなに緊急回避は必要性感じなかったような( ̄∇ ̄) BIOHAZARD RE:3 Z Version
2020.03.17
コメント(0)

セカンドバイク欲しい125ccが欲しいやっぱりバイクいじりたい盆栽のようにチマチマいじりたいエンジンいじりたい単気筒の小さいエンジンをいじりたいボアアップとかしてみたいカムとかインジェクションからキャブに交換してみたい忍者に乗っている時ヨシムラカムが生産中止になってしまいやってみたかったカム交換YouTubeで200キロ出してるグロム見たらやりたくてしょうがない車種はDトラッカー125カスタムベースに面白そう維持費も安いし下道ツーリングもしてみたいついでにウィリーの練習もしたいさすがにS1000Rでコケたらショックだし部品も高いしついでに言うと2ストも欲しいYOSHIMURA ヨシムラ TMR-MJNキャブレター DトラッカーYOSHIMURA ヨシムラ カムシャフト
2020.03.17
コメント(0)
![]()
S1000Rはバックミラーが見えない車線変更の時体ねじって確認する癖が…またもミラーを探してみるミラーの取り付け位置を外側にするアダプターならあるRDmotoミラーエクステンション アダプター 個人的にはカッコ悪いし…純正のミラーも好きではなくやっぱりミラー交換です。タナックス ナポレオン シャークミラー3 純正と比べるとゴツいですねだけど低くなって少し横に出た分後ろ見えます取り付けのボルト穴が10mm×ピッチ1.5mmミラーについてくるボルトは10mm×1.25mmなので使えません左右正ネジですがボルトが必要になり別に用意しました。走行時のブレは純正の時と同じ位で改善しようと思えばバーエンドを変える事になると思います。※感覚には個人差とその人の走り方で大分変わると思います。TANAX ナポレオン シャークミラー3純正ミラーは軽いので振動する感じ ナポレオンミラーは重くて振動する感じです。振動する回転数が変わりました。振動するとどっちも見えないので価格的にも当分このミラーで行きます。
2020.03.16
コメント(0)
![]()
バイクカスタムは漫画で勉強しました カスタム虎の穴3自分は完全にトマトです(゚∀゚)
2020.03.16
コメント(0)

本日はタイヤ交換😊ホイールを外してからの~ビード落としてタイヤ外しからの~👀新品タイヤ空気入れ中💧(写真撮るの忘れてました)一応ホイールバランスどり(リヤはいらないみたいですが)組み付けチェーン張り調整及び完成やっぱり新しいのは良いですね今回初めて使ったリムシールド2値段は高いがリムのデカールが傷ついたら嫌だなと思い買いましただけど微妙に使いずらかった。やっぱりこれが使いやすい。なにより安いですビードヘルパーは良かったです。ホイールのサイズによっては使えないかもですが足でタイヤ押さえるのはしんどいですからね リムシールド2リムプロテクター ビードヘルパー まだ春っぽい感じの天気にはならないですねタイヤ交換したら今度はエンジンオイル交換しようと思います。
2020.03.15
コメント(0)

S1000Rに乗っていまだに慣れないのはシフトペダルが遠い遠いとたまに空振りする💧当たるところも親指の付け根あたりに当たって欲しいのに爪先に当たるエンジニアブーツで乗ると先っちょのカップに当たって感触がないせっかくのクイックシフターもなんだか硬く感じるしステップ交換したいけど高い忍者は国内用と輸出用でシフトペダルの長さが違いました。最初輸出用のペダルがついていて空振りしまくり国産なら国内用レバーとか純正であるけれど外車は日本用とかないもんね💧忍者の時は国内用ペダル買う位ならの勢いでステップ交換!それで今回はステップ交換せずに…ペダルの先っちょのラバーを交換TATSUMA タツマ ブレーキペダル・シフトペダル 痛くないシフトペダルゴム これでちょっとだけ当たる所が近くなる筈しかし…変わりません💧良かったのはブーツに傷つかないって所2017年モデルならBABYFACE ベビーフェイス ブレーキペダル・シフトペダル ダイレクトシフトキット S1000RRこんな良いのがあるのに…これはステップ交換するしかないBABYFACE ベビーフェイス バックステップブラックかゴールドか悩むなぁ買うか買わないよりも
2020.03.14
コメント(0)
![]()
自分は今時ヘビースモーカーメンソールでなければなんでも良いiQOSとかプルームテックはイマイチでしたメンソールならiQOSとかでも良いみたい安いからとエコーシガー半年ほど吸ったら歯にヤニが…朝晩歯磨きしてますけどエコー吸ってた人によるとエコーはヤニが酷いらしいその人は歯医者でクリーニングしたそうです自分はとりあえず歯磨き粉変えましたサンスター セッチマハミガキ ディリータイプ 歯磨き大切です期待はしていません
2020.03.14
コメント(0)

夜中に地震震度4さすがに目が覚めて逃げようかと思ったら揺れおさまった気を取り直してすぐ寝ようと…したけれどコッパ長からlineで大丈夫?とバイクのエンジンの心配それはともかく自分のバイク大丈夫かなと心配になり車庫へS1000Rも大丈夫コッパ長のカスタム途中のVTR250のエンジンも大丈夫忍者に乗ってるときも大きい地震にあいましたその時はリヤだけメンテナンススタンドをつけていましたが倒れる事はありませんでしたS1000Rはフロントもリヤも上げている状態でリヤのみの場合よりも安定してます。スタンドはメンテナンスと保管以外にも役に立ちますねJ-TRIP Jトリップ ジェイトリップ メンテナンススタンドホワイト
2020.03.13
コメント(0)
![]()
コロナで株暴落 これはチャンスとしか思えない! 初めての個別株 いつか買うか?どれ買うか?で 落ち着きません 株式投資の未来
2020.03.12
コメント(0)

忍者仲間からlineで…構造変更したGPZ900Rのフレームを手に入れたらしい自分にフレームあげるから忍者に戻ってこいとの誘い考えとくと答えましたが……正直楽しそう忍者に乗っている時ならば先を越されたと思ってたハズだけど戻る事は無いですね。やりたい事もあるしバイクは新しいほうが速くて疲れないしねだけど…※新型GPZ900Rがでたらこうなるだろうって画像新型の忍者が出て外観はもうちょっと新し感じで…エンジンがZX‐10Rので低中速セッティングで…リヤタイヤが190/55-17だったら…自分を抑えきれるかはわかりません多分買う キリン 10 / 東本 昌平
2020.03.12
コメント(0)

S1000Rは何故かタンクのサイドカバーがシルバー💦黒統一したほうがかっこいいんでない?と思い探したのがカーボンサイドカバー!!!!!!!!だけどワンダーリッヒとかは値段が高い 出来ればフロントフェンダーとかもカーボンにしたいラジエーターサイドのカバーなんて凄く安っちい(17年モデルからはチョットは改善されてます)そこでえらんだのがSSK:SPEEDRA:値段で決めました。綾織艶消しでございます。納期一か月程度ついでに STOMPGRIPトラクションパッド ストリートバイクキットも装着これはなんと短足にはハジッコに足がギリ当たる程度…見事ハッタリ商品ですでもギリ当たる程度でもないときよりニーグリップで体を支えるのが楽になりました何も考えずSSKを選びましたが、SSKにはアンダーカバーがありませんカーボンの柄はメーカーによって多少違うのでフロント、リヤフェンダーをSSKにしてしまうともしアンダーカバーを違うメーカーのカーボンにしたら違和感だろうと心配でフェンダーカーボン化計画はすでに頓挫して新たな問題となっておりますアンダーカバーは値段が高いだけに心配でなりません……ストンプグリップ STOMPGRIP トラクションパッド ストリートバイクキット【ICON】 S1000R S1000R
2020.03.11
コメント(0)

S1000R 2016 いやー速い グループのツーリングだとペース合いません トラクションコントールなど電子制御もついてるし トラクションコントロールとかABSなんて効かせた事ないです。 忍者と比べるとやっぱり風が酷い 純正はこんな感じ ハゲたオッサンがズラ被ってる様な違和感 これは耐え切れない…風も外観も カッコ良いのないかと探して ワンダーリッヒのツーリングスクリーンに 変更しました。 防風の効果は無いよりマシな程度 外観は純正よりは違和感少ないはず やっぱりデカくて横幅もあるやつじゃないと 風は防げない やっぱりマジカルレーシングのスクリーンに しとけば良かったかな? バイザースクリーン 綾織りカーボン製 スーパーコート MAGICAL RACING
2020.03.11
コメント(0)

先代のバイクですがバイクを速くしようと思ったらキャブ交換だ!という事でキャブ交換しました。定番のヨシムラキャブTMRGPZ900Rくらい古いバイクはキャブがそのまま取り付けできるわけでもなくタンクは取り付け部分にカラーをかまして1㎝~2㎝位上げてます。タンクのコックはピンゲルを使用(タンクにコックが当たるため)タンクが上がる事によるサイドカバー取り付け部の加工などすごくめんどくさいですA11の国内仕様でしたのでA6の逆車のFCRキャブ装着車と比べるとチョット遅いような?アクセルを開けた時の加速感はやっぱりFCRのほうが良かったですさすがにGPZ900Rはカスタムするにはとても良いバイクだと思いますインジェクション車にはかないませんがS1000Rに乗っちゃったので今となっては…
2020.03.10
コメント(0)

バイクの季節がやってまいりました!!!!!!!!大型免許を取得して初めて買ったGPZ900R A7これが酷かった💦懲りずにカスタムベースだからと適当に選んで安いのを買ってしまいました。エンジンのヘッド部分にはコケてできたであろうすり傷ボロい感じの外装でしたがコツコツレストアして楽しむ予定でしたが走っているときカランと何か落ちた様な音が…帰って一回り点検してみるとヘッドボルトが無い💦しばらくするとスターターモーターのワンウェイクラッチがたまに滑り出す(滑るとエンジンかかりません)もうこのバイクに金と時間をかけるのはうんざりしていたので修理かバイク買うか迷いながら買った所とは違うバイク屋に乗っていきました(自分でやらないってことは買う気満々)そしたらなぜかバイク屋でエンジンが2度とかからなくなってしまいました。それで2度とその忍者とは出会うことはなくとりあえずその店に置いて帰る事に何故かそのバイク屋で長期保管されたGPZ900R A11を買う事になりカスタム続行となりましたA11ライムグリーンからA7黒銀へ外装移植ヨシムラキャブに交換ZRX1200ホイール移植ZRX1100フロントフォーク移植オーリンズリヤサス交換などいろいろカスタムしましたが自分でやるのはお金と時間も無くなるし盆栽の様にチマチマいじってあーだこーだと全然乗らずそれでカスタムを辞めてツーリングメインにバイクはいじる物じゃなくて乗る物ですよねだけどお金と時間があればバイクカスタムはやりたいですね
2020.03.09
コメント(0)
![]()
嫌われる勇気嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え [ 岸見一郎 ]一回読みました。正確には1.5回。自己啓発本は結構好き読むと自分が進歩した気になるだけど嫌われる勇気は別にピンとこないまぁそうだろうね位の感じあんまりピンとこないので内容が理解出来てないのか?と心配になり、そのまま最初から読み返しの途中でやめたので1.5回あんなに評価が良い本なのに…不思議です。幸せになる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え2 [ 岸見一郎 ]幸せになる勇気はまだ読んでません多分読むと思う
2020.03.07
コメント(0)

去年のゴールデンウィークに東北一周ツーリング行きました確か2000㎞以上走りましたほとんど雨、青森津軽辺りは台風並みの暴風雨東北はゴールデンウィークでも道路には融雪剤が残っていましたおかげでチェーンが錆びてしまいました急いでホームセンターでチェーンルブ購入ほぼ焼石に水でしたね。汚れや錆びの上からルブ吹き付けてもはじいてしまい、やらないよりマシな程度帰ってチェーン清掃してみたら奇麗になったんですがもうトータル15,000㎞走ってオイル切らして走ったのだからやっぱり伸びていました。あきらめて交換です。前後スプロケットも交換です。スプロケットナットも交換です。スプロッケットはサンスターチェーンはRKのブラックバイクを押すと軽くなったし、音も静かでカッコいいけど…なんせ高い消耗品ですが寿命より早く交換するはめになったのは雨の中無給油で2,000㎞程走ってしまったからです。距離を走るとランニングコストがかかりますが余計な出費ですよね💦チェーンは大事です チェーンルブ ワコーズ CHL 98210 これは小さくて持ち運びに便利、旅先でも使えそう水置換なのでぬれていても大丈夫
2020.03.06
コメント(0)

ツーリングの時 急に雨が降ってきて 高速で止まる訳にもいかずにずぶ濡れになり 急いで入ったトイレと自販機しかない サービスエリア 財布、タバコが濡れて 寒いから暖かいコーヒー飲もうと濡れたお札が自販機に入らない💧 とりあえずタバコが吸いたいけど 濡れて吸えない💧 全身びしょ濡れで寒くてタバコもコーヒーも飲めない ツーリングの時のあの絶望感は二度と 味わいたくない すごく帰りたくなる その日一日はもう苦行でしかありません バイクに乗る時はショルダーバッグを使っていました 財布とタバコしか入っていないのに一日で400Kmほど走った時は肩が痛いし 位置がズレるのですごく疲れる ネットで探して見つかった コミネのレッグバッグに変更! 防水で2,2ℓ 見た目は正直カッコ悪いけど着けてしまえば 特に安っちいベルトも気にならないハズ バッチリ防水で防水のわりに値段も安い ツーリングの時は雨に当たる確率約80% なのですごく良いバッグ もう5、6年使っていますが全然壊れない Komine(コミネ) SA-211 ウォータープルーフレッグバッグ ブラック 09-211
2020.03.06
コメント(0)
全57件 (57件中 1-50件目)